JP2685700B2 - 歩行形水田作業機 - Google Patents

歩行形水田作業機

Info

Publication number
JP2685700B2
JP2685700B2 JP31864492A JP31864492A JP2685700B2 JP 2685700 B2 JP2685700 B2 JP 2685700B2 JP 31864492 A JP31864492 A JP 31864492A JP 31864492 A JP31864492 A JP 31864492A JP 2685700 B2 JP2685700 B2 JP 2685700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
interlocking
work
steering
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31864492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06153632A (ja
Inventor
真幸 原田
淳次 蔵野
進 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP31864492A priority Critical patent/JP2685700B2/ja
Priority to KR1019930011094A priority patent/KR960002941B1/ko
Priority to CN93108208A priority patent/CN1038808C/zh
Publication of JPH06153632A publication Critical patent/JPH06153632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685700B2 publication Critical patent/JP2685700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歩行形水田作業機に係
り、歩行形田植機、湛水直播機等に利用される。
【0002】
【従来の技術】圃場作業での旋回時に、サイドクラッチ
レバー(操向クラッチレバー)を切り操作するだけで植
付クラッチ(作業クラッチ)も一挙にクラッチオフにし
て操縦操作を簡単となし、旋回が容易となって枕地側の
面積を少なくするための歩行形田植機における植付クラ
ッチの自動操作装置は、例えば、実公平2−2175号
公報で開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述公報で開示の従来
技術は、それなりの有用性は認められるものの、次のよ
うな解決課題がある。すなわち、当該技術は植付部のク
ラッチ操作を行なう植付クラッチレバーと、左右両車輪
のサイドクラッチをそれぞれクラッチ操作する左右のサ
イドクラッチレバーとを操縦側に配備して構成する歩行
形田植機において、機枠の部分には前記植付クラッチレ
バーに連動するワイヤーの途中部分および両サイドクラ
ッチレバーに連動する両ワイヤーの途中部分にそれぞれ
連繋する3本のアームを平行接近させて独自に回動でき
るよう支軸に枢支したものであり、当該支軸は水平方向
の横軸であることから、アームの回動面は垂直面とな
り、苗載せ台との干渉のおそれがあり、このため、アー
ム長を短くするとワイヤーの移動量が不足し、この結
果、レバーの操作代が大きくなるという課題があった。
【0004】そこで本発明は、左右の操向クラッチレバ
ーの切り操作と連動して作業クラッチを切る連動手段に
おける連動板(連動部材)を、垂直面ではなく傾斜面上
で揺動させることにより、その長さを大きくすることが
可能で、レバーの操作量を僅かで済むようにしたことを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、作業クラッチ
15を操作する作業クラッチレバー16と、左右両車輪4L,4
R の操向クラッチ17L,17R をそれぞれ操作する左右の操
向クラッチレバー18L,18R とを操縦部14に備え、前記作
業クラッチレバー16を独自に操作可能でかつ前記左右の
操向クラッチレバー18L,18R をそれぞれ操向クラッチ17
L,17R の切り方向に操作すると作業クラッチ15を切り操
作に連動する連動手段Kを備えている歩行形水田作業機
1 において、前述の目的を達成するために、次の技術的
手段を講じている。
【0006】すなわち、本発明は、走行機体2 の後部に
後上り傾斜状に立上っている支杆19を前記操縦部14が備
え、前記連動手段Kは、前記支杆19の杆長手方向と交叉
して配置されかつ後上り傾斜状の傾斜平面上で揺動自在
に支持されている連動部材24と、該連動部材24と交叉し
かつ前記支杆19の杆長手方向に沿って配置されている継
手部材35L,35R とを備え、前記作業クラッチ15と作業ク
ラッチレバー16とを連結している連携手段30の途中部分
を前記連動部材24に連結して備え、前記操向クラッチ17
L,17R と操向クラッチレバー18L,18R をそれぞれ連結し
ている別の連携手段25L,25R の途中部分を前記継手部材
35L,35R に連結して備え、更に、前記連動部材24と継手
部材35L,35R は、作業クラッチレバー16を独自に操作可
能とする逃げ部36L,36R と左右の操向クラッチレバー18
L,18R を操向クラッチ17L,17R の切り方向に操作すると
作業クラッチ15を切り操作する係合部24L,24R とを有す
る連結手段Jを備えていることを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】本発明によれば、図6に示す歩行形水田作業機
1 の操縦部14を把持して水田作業を実施していて、枕地
等で旋回する場合には、操縦部14を持上げるとともに旋
回しようとする側の操向クラッチレバー18L,18R を操作
すると、図1〜5に示す第1連携手段25L,25R であるワ
イヤを介して連動手段である連動板24が支軸23を中心に
揺動し、作業クラッチ用ワイヤである第2連携手段30を
介して作業クラッチ15をオフにする。
【0008】このとき、連動板(連動部材)24は後上り
傾斜状の支杆19の杆長手方向と交叉して配置され、かつ
傾斜面上で揺動することから、苗載せ台12等の背後に設
けても干渉することはなく、レバー18L,18R の操作量を
大きくする必要はない。また、作業クラッチレバー16を
操作して連動板24が揺動しても、逃げ部36L,36R によっ
て継手部材35L,35R は作動せず、ここに、作業クラッチ
レバー16は独自に操作可能である。
【0009】
【実施例】以下、図を参照して本発明の実施例を説明す
る。なお、図では専ら歩行形田植機で例示するが、歩行
形湛水直播機、施肥機等においても本発明は適用可能で
ある。図6において、歩行形田植機で示した水田作業機
1 は、走行機体2 の左右に側部伝動ケース3R,3L を介し
て耕盤G上を転動する駆動車輪4R,4L が昇降自在に装着
され、該車輪4R,4L 間に田面G1上を滑走するフロート5
が装着されている。
【0010】走行機体2 はエンジン架台7 にミッション
ケース8 を連設してなり、エンジン架台7 上にはガソリ
ンエンジン9 が搭載され、エンジン出力は図外の巻掛伝
動体により、ミッションケース8 内の走行系および作業
系の変速装置に連動連結されている。ミッションケース
8 内の走行系変速装置には前記車輪のための操向クラッ
チを有するとともに、作業系変速装置には作業クラッチ
を有し、中央伝動ケース10内に挿支した伝動軸を介して
植付爪11、苗載せ台12等からなる作業部13に連動連結さ
れている。
【0011】走行機体2 の後部には操縦部14が備えら
れ、この操縦部14には作業クラッチ15を操作する作業ク
ラッチレバー16と、左右車輪の操向クラッチ17L,17R を
操作する操向クラッチレバー18L,18R 等を備え、該操縦
部14は機体後部より後上り傾斜状に立上った左右一対の
支杆19と該支杆19の立上り端に架設固定された平面視コ
形のハンドル杆20とから主構成され、左右一対の支杆19
と苗載せ台12は側面視において前後略平行関係で配置さ
れている。
【0012】図1〜図3に示す第1実施例において、左
右一対の支杆19の杆長手方向中間に連結ステー21が架設
されるとともに操作用支軸22およびハンドル杆20が架設
されることで、操縦部14は実質的に枠構造とされ、支杆
19の杆長手方向中間には支軸23を中心、すなわち、後傾
斜面上で揺動自在な連動板24が取付けてある。ハンドル
杆20の左右グリップ部分に、左右一対の操向クラッチレ
バー18L,18Rが把握可能に備えられ、このレバー18L,18R
と左右車輪の操向クラッチ17L,17Rはボーデンワイヤで
例示する第1連携手段25L,25R で、レバーを把握すると
クラッチオフとなるように連動連結されている。
【0013】操縦部14の左右方向中央部分には、案内溝
を有する操縦ボックス26が取付けてあり、該ボックス26
に植付クラッチで示す作業クラッチ15をオン・オフする
作業クラッチレバー16と、主クラッチ27をオン・オフす
る主クラッチレバー28および固定解除レバー29等が並設
されている。作業クラッチレバー16と作業クラッチ15は
ボーデンワイヤで示す第2連携手段30で連動連結され、
レバー16の操作でクラッチ15をオン・オフするものであ
る。
【0014】主クラッチ27と該クラッチレバー28はボー
デンワイヤで示す第3連携手段31で連動連結されている
とともに、ハンドルグリップ部分に備えたレリーズレバ
ー32とエンジンのスロットル33とがボーデンワイヤで示
す第4連携手段34で連動連結され、エンジンの回転数を
増減自在としている。第1連携手段25L,25R の中途には
継手部材35L,35R が備えられ、該継手部材35L,35R には
逃し孔36L,36R がワイヤ長手方向に形成されていて、連
動板24の先端でかつ上下に配設され、該連動板24に突出
した係合ピン24A,24B が前記逃し孔36L36Rに遊びを有し
て係合している。
【0015】また、第2連携手段30の長手方向中途は連
動板24の中途にピン30A を介して連結されているととも
に第4連携手段34の長手方向中途は連動板24の後端にピ
ン34A を介して連結されている。連動板24の揺動支点で
ある支軸23の近傍で一方の支杆19には支軸37を中心に揺
動自在なロックアーム38が備えられており、該ロックア
ーム38はツル巻バネで示すバネ手段39によって連動板24
に固定している被ロックピン40に対して係合方向(ロッ
ク方向)に付勢されているとともに、ロックアーム38に
は鈎状のロックカム部38A が形成され、更に、ロックア
ーム38にはリンク、ワイヤ等よりなる連結手段41を介し
てロック解除レバー29に連結されている。
【0016】ここで、連動手段Kは、前記支杆19の杆長
手方向と交叉して配置されかつ後上り傾斜状の傾斜平面
上で揺動自在に支持されている連動部材24と、該連動部
材24と交叉しかつ前記支杆19の杆長手方向に沿って配置
されている継手部材35L,35Rとを備え、前記作業クラッ
チ15と作業クラッチレバー16とを連結している連携手段
30の途中部分を前記連動部材24に連結して備え、前記操
向クラッチ17L,17R と操向クラッチレバー18L,18R をそ
れぞれ連結している別の連携手段25L,25R の途中部分を
前記継手部材35L,35R に連結して備え、更に、前記連動
部材24と継手部材35L,35R は、作業クラッチレバー16を
独自に操作可能とする逃げ部36L,36R と左右の操向クラ
ッチレバー18L,18R を操向クラッチ17L,17R の切り方向
に操作すると作業クラッチ15を切り操作する係合部24L,
24R とを有する連結手段Jを備えていて、支杆19等で枠
構造とされた機枠Hの枠内に空間H1を介して備えられて
いるとともに、各連携手段25R,25L,30,31,34のネジ調整
部42の調整操作および給油等を前記空間H1を介して容易
にし、かつ、泥等の付着機会を少なくしている。
【0017】従って、この第1実施例によると、枕地等
での旋回に当って操縦部14を持上げるとともに操向クラ
ッチレバー18L,18R のいずれか一方、つまり、旋回しよ
うとする側を操作すると、第1連携手段25L,25R の一方
を介して操向クラッチ17L,17R の一方がクラッチオフと
なり、車輪3L,3R の一方の駆動を停止し、他方は駆動を
続行する。
【0018】このレバーの切り操作に連動して連動手段
である連動板24が係合ピン24A,24Bのいずれか一方の係
合を介して支軸23を支点に揺動され、これに伴い作業ク
ラッチ15はピン30A を介して第2連携手段30によりクラ
ッチオフ方向に連動されて作業部13への動力伝達を断
ち、一方、エンジン9 のスロットル33はピン34A を介し
て第4連携手段34によりエンジン回転を減ずる方向に連
動される。
【0019】更に、この連動姿勢は被ロックピン40にロ
ックカム部38A がバネ手段39の付勢により係合すること
で図2で示す如く保持されることになる。従って、操向
クラッチレバー18L,18R の切り操作で作業クラッチ15を
自動的に切るとともにエンジン回転数を減じて旋回を容
易かつ軽快にすることができる。旋回後にあっては、ロ
ック解除レバー29を介して連動板24の揺動を自由とする
とともに、継ぎ部材35L,35R の逃げ孔36L,36R の範囲に
おいて作業クラッチレバー16は独自に作業クラッチ15を
オンオフできるのである。
【0020】図4及び図5は本発明の第2実施例を示
し、基本構成と作用は共通するので共通部分は共通符号
を示しており、以下、相違点につき説明する。逃げ孔36
L,36R を有する継ぎ部材35L,35R は連動板24の上下面の
いずれかに左右方向に並設し、更に、第2連携手段30は
連動板24に対して左右方向に並設したピン30A,30B で連
結している。
【0021】なお、この第2実施例において、第1実施
例で説明したロックアーム38、その解除レバー29等を具
備させることはできる。また、第1・2実施例におい
て、エンジンのスロトルとレリーズレバーの代わりに、
走行系ミッションにおける変速装置とその変速レバーと
に代替してもよく、このときは、操向クラッチレバーの
切り操作により、変速装置が減速されるようにされる。
【0022】また、実施例では継手部材35L,35R に逃し
孔(逃げ部)36L,36R を、連動板24に逃げ部に係合する
係合ピン24A,24B を設けた連結手段Jとしているが、逃
げ部を連動板に、係合ピンを継手部材に形成したもので
もよい。図7は第3実施例を示し、ハンドルグリップか
ら把握可能な位置に、別のロック解除レバー29A を設け
てワイヤ41A を介してロックアーム38に長孔等の連結部
41B を介して連結したものである。 更に、図8は第4実
施例を示し、ロック解除レバー29をハンドルグリップか
ら把握可能な位置に設けたものである。 なお、第3・4
実施例は既述の第1・2実施例と共通する部材等は共通
符号で示している。 また、第1・2実施例において、枕
地近くでロックアーム38をアンロックし、旋回後に再ロ
ックすることがハンドルを把握したままで可能である
が、第3・4実施例ではこの操作がよりし易くなる。
【0023】
【発明の効果】以上詳述した通りの本発明によれば、枕
地側での旋回のため操向クラッチレバーにより当該クラ
ッチを切り操作すると作業クラッチを切り操作するのを
自動操作していることから、旋回の際に複数のレバー操
作は必要でなく、これによって旋回は円滑、軽快にな
り、しかも、速度も減じているので、操縦者はハンドル
をとられることもなく、枕地面積を少なくできる。
【0024】しかも、作業クラッチレバーは独自に操作
可能であることから、作業精度、例えば、旋回後の作業
状態への移行は支障がないという基本的作用効果を奏し
ながら、以下の特有の作用効果を奏する。連動手段の連
動部材は支杆の長手方向と交叉して後傾斜面上を揺動す
るので、該連動部材を長大にしたとしてもコンパクトに
設計でき、操作レバーの操作量が少なくて済む。また、
継手部材は連動部材と交叉し支杆の長手方向と沿うの
で、コンパクトに設計できながら、連携用ワイヤ等の連
結を無理なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す要部の展開平面図
で、操作前を示している。
【図2】本発明の第1実施例を示す要部の展開平面図
で、操作後を示している。
【図3】要部の断面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す要部の展開平面図
で、操作前を示している。
【図5】本発明の第2実施例を示す要部の展開平面図
で、操作後を示している。
【図6】本発明の実施例を示す全体側面図である。
【図7】本発明の第3実施例を示す要部の展開平面図
で、操作前を示している。
【図8】本発明の第4実施例を示す要部の展開平面図
で、操作前を示している。
【符号の説明】
1 水田作業機 4L 駆動車輪 4R 駆動車輪 9 エンジン 14 操縦部 15 作業クラッチ 16 作業クラッチレバー 17L 操向クラッチ 17R 操向クラッチ 18L 操向クラッチレバー 18R 操向クラッチレバー 19 支杆 24 連動部材 35L 継手部材 35R 継手部材 K 連動手段 J 連結手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業クラッチ(15)を操作する作業クラッ
    チレバー(16)と、左右両車輪(4L)(4R)の操向クラッチ(1
    7L)(17R)をそれぞれ操作する左右の操向クラッチレバー
    (18L)(18R)とを操縦部(14)に備え、前記作業クラッチレ
    バー(16)を独自に操作可能でかつ前記左右の操向クラッ
    チレバー(18L)(18R)をそれぞれ操向クラッチ(17L)(17R)
    の切り方向に操作すると作業クラッチ(15)を切り操作に
    連動する連動手段(K) を備えている歩行形水田作業機
    (1) において、 走行機体(2) の後部に後上り傾斜状に立上っている支杆
    (19)を前記操縦部(14)が備え、 前記連動手段(K) は、前記支杆(19)の杆長手方向と交叉
    して配置されかつ後上り傾斜状の傾斜平面上で揺動自在
    に支持されている連動部材(24)と、該連動部材(24)と交
    叉しかつ前記支杆(19)の杆長手方向に沿って配置されて
    いる継手部材(35L)(35R)とを備え、 前記作業クラッチ(15)と作業クラッチレバー(16)とを連
    結している連携手段(30)の途中部分を前記連動部材(24)
    に連結して備え、 前記操向クラッチ(17L)(17R)と操向クラッチレバー(18
    L)(18R)をそれぞれ連結している別の連携手段(25L)(25
    R)の途中部分を前記継手部材(35L)(35R)に連結して備
    え、更に、前記連動部材(24)と継手部材(35L)(35R)は、
    作業クラッチレバー(16)を独自に操作可能とする逃げ部
    (36L)(36R)と左右の操向クラッチレバー(18L)(18R)を操
    向クラッチ(17L)(17R)の切り方向に操作すると作業クラ
    ッチ(15)を切り操作する係合部(24L)(24R)とを有する連
    結手段(J) を備えていることを特徴とする歩行形水田作
    業機。
JP31864492A 1992-06-29 1992-11-27 歩行形水田作業機 Expired - Fee Related JP2685700B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31864492A JP2685700B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 歩行形水田作業機
KR1019930011094A KR960002941B1 (ko) 1992-06-29 1993-06-17 보행형 논 작업기의 클러치 조작구조
CN93108208A CN1038808C (zh) 1992-06-29 1993-06-29 行走式水田作业机的离合器操作结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31864492A JP2685700B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 歩行形水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06153632A JPH06153632A (ja) 1994-06-03
JP2685700B2 true JP2685700B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=18101441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31864492A Expired - Fee Related JP2685700B2 (ja) 1992-06-29 1992-11-27 歩行形水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685700B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06153632A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040140108A1 (en) Walk-behind tiller
JP2685700B2 (ja) 歩行形水田作業機
KR960002941B1 (ko) 보행형 논 작업기의 클러치 조작구조
JP2685701B2 (ja) 歩行形水田作業機
JPH06153631A (ja) 歩行形水田作業機における作業クラッチの自動操作装置
JP4119554B2 (ja) 管理作業車
JPH0713451Y2 (ja) 乗用田植機の後進切換連動機構
JPH09248024A (ja) 農作業機
JPS6131624Y2 (ja)
JPH0733Y2 (ja) 歩行型農機における前処理昇降調節装置
JP2582916Y2 (ja) 乗用田植機の植付部クラッチ構造
JP3930723B2 (ja) サイドブレーキ操作機構
JP2001275402A (ja) ロータリ耕耘装置の伝動装置
JPH0233463Y2 (ja)
JPS6347185Y2 (ja)
JPH0244648Y2 (ja)
JP3091981B2 (ja) 田植機
JPH0347443Y2 (ja)
JPH0216574Y2 (ja)
JP2702645B2 (ja) 歩行型田植え機のクラッチ操作構造
JPH0614624A (ja) 歩行型田植機
JPS6242561Y2 (ja)
JP3514692B2 (ja) 水平制御型移植機
JPH0453209Y2 (ja)
JPH0220885Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees