JPS58204252A - 金属製外装板の接続構造 - Google Patents

金属製外装板の接続構造

Info

Publication number
JPS58204252A
JPS58204252A JP8685982A JP8685982A JPS58204252A JP S58204252 A JPS58204252 A JP S58204252A JP 8685982 A JP8685982 A JP 8685982A JP 8685982 A JP8685982 A JP 8685982A JP S58204252 A JPS58204252 A JP S58204252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior
curved
exterior plate
curved portion
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8685982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339741B2 (ja
Inventor
津村 健児
森 邦弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIENTAL METAL SEIZO CO
ORIENTARU METARU SEIZOU KK
Original Assignee
ORIENTAL METAL SEIZO CO
ORIENTARU METARU SEIZOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIENTAL METAL SEIZO CO, ORIENTARU METARU SEIZOU KK filed Critical ORIENTAL METAL SEIZO CO
Priority to JP8685982A priority Critical patent/JPS58204252A/ja
Publication of JPS58204252A publication Critical patent/JPS58204252A/ja
Publication of JPS6339741B2 publication Critical patent/JPS6339741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明a1建築物の壁、屋根等の外装において、cfL
ら外装を構成する金属薄板製外装板を互に接続して連続
した外装を構成するための、接続部分の構造に関するも
のである。
従来外装板を接続する場合は、外装板の矯縁を適宜の方
法で組み合わせて結合し、その結合部分をボルトで支持
部材に固定するのが一般的であった。しかしながら、ボ
ルトで固定する為には予め結合部分にボルト孔を穿設し
なけnはならず、多数のボルト孔を穿設する為には多大
の労力を要するのみならず、ボルト孔から雨水等が侵入
したり、さらには電蝕にLクポルト孔の周囲が腐蝕する
などの問題点があった。
かたる事情に鑑み、近年ボルトヲ使用しないで接続する
いわゆるボルトレス工法か各種提案さn1φる。こrし
らは、通常−万の外装板の端縁部を屈曲させて内側に突
条(外側では凹溝)を形成して該突条會クランプ等で支
持部材に固定し、他方の外装板の端縁部を屈曲させて前
記凹溝に係合して接続するものであった。その−例を第
5図に従って説明すると、1m、1bは外装板であって
、−万の外装板1aは端縁に近い部分に略S字状の彎曲
部21Lが形成さn1他万の外装板1b K:は端縁に
近い部分に略S字状の彎曲部2bが形成さnさらに水平
m8に介して端縁部にも略S字状の彎曲部4が形成さn
ている。而して彎曲部2b  と彎曲部4とを緊結金具
5で緊締して該緊結金具5を介して支持部材16に固定
すると共に、外装板llLの彎曲部21LTh彎曲部4
に嵌合係止して接続するのである。
ところがこの種の接続部においてに、外装板1bは緊結
金具5で固定さnているが、外装板11Lは彎曲部2a
が外装板1bの彎曲部4に係止さnているだけであって
、積極的に固足さfていない。
そのため外装板1mに大@な力が加わったり歪が生じた
場合にに、彎曲部21Lが彎曲部4から容易に脱出し、
接続かにずnるおそnがある。外装板1aの端縁を鎖線
で示す如く延長し、彎曲部2bに添わせ壮ば脱出は防止
できるが、外装板1aの端部全外装板lbに嵌合するの
が極めて困難であるO 不発明にかかる事情に錯みなさnたものであって、ボル
ト紮使用することなく2つの外装板の端部を接続したも
のであって、接続作業が容易であってしかも強固に接続
さn脱落することのない接続構造全提供するものである
第1図に不発明により外装板を接続して構成した外装を
示すものである。1t+ lbt 10はそ扛ぞn金属
薄板製外装板であって、こtらの外装板11L。
lb、lcを接続し、その接続部を緊結金具5を介して
支持部材に固定さnている。
第2図は不発明の接続部分に示すものである。
外装板1a、lbにそnぞnその端部を一旦内万へ彎曲
でせて第一の彎曲部6!L16b全形成し、続いて逆方
向に彎曲させて第二の彎曲部7m+7bヶ形成してそn
ぞtL8字状となし、さらに平板部8a+8bを介して
端縁を外側に彎曲させて第三の彎曲部9a、9bとして
いる。そして−万の外装板l&の第三の彎曲部9乙を他
方の外装板1bの第二の彎曲部7bの内側に挿し込んで
嵌合し、さらに該他方の外装板1bの第三の彎曲部9b
を前記一方の外装板iao第二の彎曲部7&の外側に嵌
合し、こ1しによって2つの外装板11Lllbが結合
さnている。
緊結金具5は2つの緊結部材5at5bjり成9、そn
−’t’n外装板1m+1bの第二の彎曲部7m、7b
の外側を迂回する迂回部101L、10bをMし、先端
部111L、、llbは輿−vW曲部61.6b O内
(lUニifi合する彎曲を形成している。緊結部材5
a、5bの基112a、 12bDボルト18とナツト
14とで締めつけるようになっておジ、さらに−万の緊
結部材5aの後端にに固足部15が延設さfL1支持部
材16に保止さγL7を係止具17にボルト18とナツ
ト19とで固定さ扛ている。
而して、前述のように外装板1a、lbe結合した後、
緊結部材5m+5bo迂回部10&、 10m1第二の
彎曲部71Lt7bに嵌合し、先端部11t、1lbt
第一の彎曲部(ia、fibの内側に当接ぜしめる。
この状態でポル)18とナツト14とにより緊結部材5
1Lj5t)の基部12&、 12bを締めつけること
により、第一の彎曲部(ia、(ibは圧迫緊締さn1
外装板1m、lbの互に重なった部分は強く圧接せしめ
ら扛るのである。不発明においてに、緊結部材5a、5
bは第一の彎曲部6at6bを圧迫緊締するのであるか
ら、迂回部101L、 lObは彎曲部7b。
9bとの間に若干の間隙を有しているのがよく、こnV
cL、!111より確実に外装板1a、1bffi接続
することができる。
第8図は本発明の他の実施例を示すものである。
この実施例においては、外装板11Lの第二の彎曲部7
aの内側と第三の彎曲部9&との間に、補強片20が介
装さnている。先の実施例においては、緊結金具5を過
度に締めつけた場合に、外装板1&。
1bの結合部分に歪が生じる恐nがあるが、この実施例
の如く補強片20=i介装することにより歪を防止し、
さらに補強片の支持力により外装板1&νlb’により
強固に結合することができる。
不発明に工nば、外装板1a、lbを互に結合する際に
、−万の外装板1aの第三の彎曲部9!Lを他方の外装
板1bの第二の彎曲部7bの内側へ差し込み、次いで前
記−万の外装板1tの第二の彎曲部7ai他万の外装板
1bの第三の彎曲部9bに嵌合することにエフ容易に結
合することができる。又緊結金具5の先端部11a、l
lbはそ扛ぞ社外装板1a及び外装板lbの各第−の彎
曲部6a。
6bに当接してこn全圧迫緊締するので、従来の例のよ
うに−1の外装板lbのみを圧迫緊締し他方の外装板1
4Uその−1の外装板1bに係止しているのみのものと
は異り、内外装板1&11bが強固に結合さt1大きな
外力が作用しても結合が抜けるおそnに全くない。さら
に補強片20を介装することにより、より強固に結合す
ることができる。又、平板部3a、gbllJ]に間隙
21を形成しておくことによって、外装板1’allb
間に毛管現象により侵入した雨水等が外装の内側1で到
ることを防止することができる。
なお、不発明における彎曲部61L、 6 b+ 7 
a、 7 b+91L19bに、第2図及び第3図のよ
うななめらかな曲率ケもって彎曲している場合のみなら
ず、第4図の如く鋭く屈曲した屈曲部と該屈曲部間に介
在する平板部とにより構成した場合tも含むものである
of曲部coal (ib、 7a+ 7b+ 9a+
 9b がなめらかであるか角張っているかはデザイン
上の問題であって、技術的vCは全く差はなく、との工
うな形態であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明全適用しに建築物の外装の斜視図である
。第2図に不発明の一実施例ケ示す主要部の断面図であ
り、第3図に不発明の他の実施例の主要部の断面図であ
る。第4図は不発明のさらに他の実施例の主要部の断面
図である。第5図は従来例の主要部の断面図゛でおる。 la、lb・・・・・・外装板、5・・・・・・緊結金
具% 6a+6b・・・・・・第一の彎曲部、7a、7
b・・・・・・第二の彎曲部、8IL、8b・・・・・
・平板部、9&191)・・・・・・第三の彎曲部、1
1&l llb・・・・・・先端部、20・・・・・・
補強片。 品、Ll’Z ネz r’fA $5+呂 品今口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属製外装板(IIL、 lb)の接続子べさ端部
    をそnぞn一旦内側へ彎曲させて第一の彎曲部(6m’
    +6b)を形成し、続いて逆方向に彎曲させて第二の彎
    曲[1(7m、7b)tl−形成してそn−f:n8字
    状となし、さらに平板部(81L、 8b)を介して端
    縁を外側に彎曲させて第三の彎曲部(9&t 9b)と
    なし、−万の外装板(1!L )の第三の彎曲部(91
    Li他万の外装板(1b)の第二の彎曲部(7b)の内
    側に嵌合すると共に該他方の外装板(1b)の第三の彎
    曲部(9b)’に前記−万の外装板(1&)の第二の彎
    曲部(71L )の外側に嵌合し、両外装板(IIL、
     1m))の第一の彎曲部(61L、 6b)の内側に
    緊結金具(5)の先端部(11&、 1lb)fr、当
    接させて相互に圧迫緊締し九ことを特徴とする金属製外
    装板の接続構造。 2、前記−万の外装板(la)の第二の彎曲部(7a)
    −1= の内側と第三の彎曲部(9&)の内側との間に補強片(
    20)を介装したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の金属製外装板の接続構造。
JP8685982A 1982-05-22 1982-05-22 金属製外装板の接続構造 Granted JPS58204252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8685982A JPS58204252A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 金属製外装板の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8685982A JPS58204252A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 金属製外装板の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58204252A true JPS58204252A (ja) 1983-11-28
JPS6339741B2 JPS6339741B2 (ja) 1988-08-08

Family

ID=13898532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8685982A Granted JPS58204252A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 金属製外装板の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58204252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108406U (ja) * 1985-12-27 1987-07-10
JP2003142873A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Nakao Metals Co Ltd シールドルームの壁構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108406U (ja) * 1985-12-27 1987-07-10
JPH0449286Y2 (ja) * 1985-12-27 1992-11-19
JP2003142873A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Nakao Metals Co Ltd シールドルームの壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6339741B2 (ja) 1988-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663439B2 (ja) 野縁受及び野縁の連結補強具並びに天井下地補強施工方法
JPS58204252A (ja) 金属製外装板の接続構造
JPS62129431A (ja) 梁の連結構造
JP3220627B2 (ja) 建物用接合金物
JPS5830805Y2 (ja) レ−ル用継手
KR102496155B1 (ko) 베이스 패널 설치용 클립
JP3844833B2 (ja) 仮囲板用連結構成
JP3732566B2 (ja) シールドセグメントのリング間の締結方法
JP2004084353A (ja) 屋根用トラス梁の据付構造及び据付方法
JP3220663B2 (ja) 木造建物の軸組装置
JPH06506Y2 (ja) 建築板継手部材
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JPS5924033A (ja) 山止め及び支保工用自在ピ−ス
JP3759278B2 (ja) 接続構造
JPH0591441U (ja) 組立式棚用のコーナブラケット
JP2510224B2 (ja) 建築用板
JPS60184142A (ja) ウエブ突起付h形鋼の接合装置およびその接合方法
JP3530898B2 (ja) 木造部材の補強具
JPS6129844Y2 (ja)
JPS62174430A (ja) 目地鉄筋の取付構造
JPH0332162Y2 (ja)
JPS63217038A (ja) コンクリ−ト部材の接合構造
JP2004156425A (ja) 木造建築物の接合金具及び接合構造
JP3645171B2 (ja) 根太補強金物
JP3181147B2 (ja) 壁体の建て起こし工法に使用する補強パイプ支持具