JPS58204054A - 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法 - Google Patents

水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法

Info

Publication number
JPS58204054A
JPS58204054A JP58078383A JP7838383A JPS58204054A JP S58204054 A JPS58204054 A JP S58204054A JP 58078383 A JP58078383 A JP 58078383A JP 7838383 A JP7838383 A JP 7838383A JP S58204054 A JPS58204054 A JP S58204054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
groups
formula
sulfo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58078383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05424B2 (ja
Inventor
エルンスト・ホイエル
ル−ドルフ・フア−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS58204054A publication Critical patent/JPS58204054A/ja
Publication of JPH05424B2 publication Critical patent/JPH05424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4415Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/039Disazo dyes characterised by the tetrazo component
    • C09B35/34Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/09Disazo or polyazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維反応性ジスアゾ染料の分野にある。
ドイツ時奸出願公開第2.74 & 929号明細曹か
らアミノ基を介して、ビニルスルホン系の繊維反応性基
及びピラゾロン残基をカップリング成分として有するア
ゾ化合物の2つの残基と結合するクロルトリアジニル残
基を有する、染料として適するジスアゾ化合物は公知で
ある。
今や不発間者は一般式(1) (1) で表わされる。 lDr規の価値あるかつ有オリな水浴
性ジスアゾ化合物を見い出した。
(式中り、はクロル原子1個、ブロム原子1個。
スルホi!、2個〔式−8o5M(Mii後述の意味を
翁する。)に相当〕、カル ボキシ基2(1AIC式−COOM (Mは後述の意味
を廟する。)に相当)、C,− 04アルギル基2個及びC1−C4アルコキシ基2個の
朴から選ばれたwIL換基1又は2個によって置換され
ていて よいフェニレン残基、好ましくはm −又Jrip−フェニレン炊基又はナフチレン残基であ
る; !J2はクロル原子1個、ブロム原子1個、スルホ基2
個〔式−805M (Mは後述の意味を鳴する。)に相
当」、カル ボキシ12個〔式−eooM (Mは後述V意味を令す
る。〕に〕相当J、C, −C4アルギル基2個びC4−a4アルコヘ キシ基2@の群から:jMはれた置換基1又は2個によ
って置換され°ていて よいフエニレ/残基、好ましくはm −又はp−フェニレン残基又はナフ チレン残基である;この際 り、及びL12は相互に同−又は相異る意味を壱するこ
とができる; Mは水素原子又は金属の当鼠、好まし くは1−又は2−価の金属、たとえ −よアルカリ−又はアルカリ土類金属。
籍にナトリウム、カリウム又はカル シウムである; 1(′はアミン基又は好まし7くはヒドロキシ基である
上げはアミノ基又は女rまし、くはヒドロキシ基である
:この除 1(′及び1(′は相互に同−又は相異る意味を南する
ことができる; h+ )ま−4メチル基又はカル家キシ基又はC2−e
5カルボアルコキシ基、たとえばカルボエトギン基及び
カルボメト キシA(である: 1−はメチルぶ又はカルボキシ基又はC2−(桔カルホ
アルコキ7基、たとえば カルボエトキシ基及びカルボエトキ シ基である。
1<1及びパ“(J相互に同−又は相異る意味を1J−
ツることができる; k<は水、A原子、a、−C4アルキル基、C1−04
アルコキシ基、クロル原子又は ブロム原子である; R2は水素原子、c、−c、アルキル基、C1−04γ
ルコキシ基又はクロル原子で ある; ま(5は水嵩原子、a、 −C4アルキル基、C1−0
4フルコキシ基、クロル原子又は ブロム原子である; R4は水嵩原子” I  ’4アルキル基、C1−C4
アルコキシ基又はクロル原子で ある; Hl、R2、Hl及びH4は相互に同−又は相異る意味
を有することができる; Xはビニル基又はβ−スルファトエチ ル−〔式−ak12−c1i2−oso声(Mは上述の
意味を有する。)に相当〕、β−チ オスルファトエチル−〔式−OH2−CH2−8−80
5M (Mは上述の意味を有する。)に相当J又はβ−
クロルエテル−基 である;この際一般式(1)中の2つのXは相互ンこ回
−又は相異る意味を廟 rることができる; Y if クロA・−、フルオル−又ハブロム−原子又
はスルホ基あるいは式(2a)。
(2の又は(2C)なるIA基; (2Ith)(2b)   (2c) 1<5r:1水素原す、場合により置換された脂肪族t
A基又は場合fCより置換されたアIJ−ル残基である
;好まり、<は上(5は水素原子又V↓e、−04アル
ギル基−これはたとえij C,−04フルコキシ基、
スルホ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基。
スルファト基〔式−O8へM(Mは上述の囲体を本する
。)に相当〕、フェ ニル基;Q、  04アルキル基、c、−C4アルコキ
シ基、ニトロ基、スルホ基。
カルボキシ基及び(又はクロル原子 によってif換されたフェニル基、ナ フチル基及びC,−C4アルキル基、C1−C4アルコ
キシ基、ニド−&、スA ホ蕪、カルボキシ基及び(又は)ク ロA/JH子によって置換されたナフチル基より成る軒
に属する置換基1又 は2個によって置換されていてよい −−1又はフェニル基又はナフチル 基で&)JbかあるいはC,−C4アルキル羞、Ul−
に4アルコキシ、基、ニトロ基、スルホ基、カルボキシ
基及び(又&;i)クロル原子によって置換されたフェ ニル基又はU、−Lj4アルキル基、C1−C4アルコ
キシ基、スルホ基、カルボ キシ基及び(又は)クロル原子によ って11換されたナフチル基である; R6は場合により+1換された脂肪族残基又は場合によ
りt侠されたアリール 3!!!基又は芳査放ヘデロ壌状残基である:L−1ユ
好ましくはa、−c4アル禍−ル基−−これはたとえば
C,−04アルコキシ屋、スルポ基、カルボキシ基、 ヒドロキシ基、スルファト基〔式− (用Q5M−(Mは上述の意味を南する。)に相肖J、
フェニル基;c、−c4アルキル基 、2.、− C4
アルコキシ基、ニトロ基、スルホ基、カルボキシ基及び (又は)クロル原子によって[換さ i(だフェニル基、ナフチル基によっ て及びC1−C4アルキル基、C4−04アルコキシ基
、ニトロ基、スルホ基、 カルボキシ基及び(又tま)クロル原 子によって直換されたナフチル基に より成る軒に編する置換基1又は2 個によって直換されていてよい一一−−1又ti 7 
xニル基又はナフチル基でおるかあるい1まC,−04
アルキル基、C7U4アルコキシ基、ニドo&、スル ボッ人、カルボキシ基及び(又は)ク ロル原−Ffこよつ−C置換されたフェニA、M、又は
L+  Laアルキル基、C,−C4アルコキシ基、ス
ルホ基、カルボキシ 基及び(又は)クロル原子によって置 換されたナフチル基であるかあるいは ベンズチアゾール−2−イル−基□ これは炭g樹状部分がC,−C4アルキル基、C4−C
4アルコキシ基、クロル原子又はスルホ基によって直換
されていて よい□である; 1<7は水嵩原子、場合によ多置換された脂肪族残基又
は場θにより嬢侠された脂 環式残基である;好ましくはR′は水素原子又はC4−
C4アルキル基−これはa、−C4アルコキシ基、スル
ホ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、スルファト 基、フェニルA;iびC,−04アルキル基、C,−0
4アルコキシ基、スルホ基、カルボキシ基及び(又は)
クロル原子 によって置換されたフェニル基より成 る群に属する*換基1又は2(1i17によって置換さ
れていてよい−1,するい1ま楊酋によりメナル−M、
1〜34MAによつ”C直換されたシクロペンチル−又
はシク ロヘキシル基である; 1(8は水素原子、場合により置換された脂肪銖残基又
Fi、場合により置換されたアリール残基である;好ま
しくはH8は水素原子又はアルキル基−これはQ、− C4−フルコキシ基、スルホ基、カルボギシ基、ヒドロ
キシ基、スルファト基。
7 工= # 基;及ヒC,−C4アルキル基、L+ 
−−C4アルコギシ基、スルホ基、カルボキシ基及び(
又は)クロル原子によ ってIM挨されたフェニル基より成る群に稿する1d換
基1又は2個eこよって置換さノ1ていてよいm−であ
るか、あるいはフェニル基□とれはヒドロキシ 基、カルボキシ基、スルホm、a、−c。
°アルキル基、C,−C4γルコキシ基及びクロル原す
より成る群に属する置換基 1又は21面によってw俟されてい−Cよいm−である
か、あるいはナフチル基−これはヒドロキシ基、カルボ
キシ基、スルホ基、O,−04アルキル基、C,−04
アルコキシ基及びクロル原子より成る群から選ばれ九蝋
換基1.2又はS@によって1li1換されていてよい
□であるか、あるいはヒドロキシ基又は場合によりFj
It換されたアミノ基、たとえばアミノ基自体又はフェ
ニルアミノ基又はa、−C4アルキル基を有するアルキ
ルアミノ基である; (jD@l及び戸は相互に同−又は相異る意味を有する
ことが1できるかあるいはR及びRは水力が窒素原子と
一緒にな って場合によりその他のへテロ原子、たとえば窒素−1
讃木−又は硫黄原子を有する5−16−又は7−員成の
飽和へテロ鷹状壌、たとえば籍にモルホリン−。
ビベリンンー又はピペラジン−項を形成jる。
一般に一般式(1)に存在する武威jj (t(”、 
R”、R”。
土と、R’、R’、X 、 Y 、ま(”、 k(’、
 lべR’、IX”及びi<’ )は相互に同−又は相
異る慈体を南することができる。
1<’及びPをま夫々好ましくは′メチル基、カルボキ
シ基又はカルボメトキシ基である。
l(及びi(は夫々好・ましくけ水素原子又はC4−C
4゛fルコキシ基又はクロル−又はブロム−鯵 。
子である。
1(2及びR4は夫々好ましくは水嵩原子、Q、 −C
4アルキル基又はC,−C4アルコキシ基である。
D、及びC2は夫々好ましくはメタ−又はバラーフェニ
レン残基□これはクロル原子1@。
カルボキシ基1 i@ 、 cl−c4アルキル基2個
、C1−C4アルコキシ基2個及びスルホ基2個より成
る群から選ばJtた一侠基1又は2個によって置換され
ていてよい一一、又はナフチレン残基−これはスルホ基
1又は2個によってmsされていてよい一−−−−であ
る。   ・ l<5は軸に水系原子、C,−C4アルキ化基及び]エ
ール基であi、のが好−士しい。L16は好゛まし、<
’hゝシ、 −C4−f ルA−/L % 、β−ヒド
ロキシエチル基、カルボキシメチル基、フェニル基又は
ジニトロノ上ニル基である。1l11換基R′のうち好
ましくは水**子、C,−C4アルキ化基、β−ヒドロ
キシエチル−5β−スルファトエチル−1β−スルホエ
チル−1β−メトキシエチル−及びカルボキシエチル基
、同様にカルボキシエチル基、フェニル基及びカルボキ
ン−及び(又i、j:)スルホ基によってw1換されて
いるフェニル基である。
ハ8のうち特に好ましくは水素原子、C,−C4アルA
ル基、μ・ヒドロキシエチル基及びβ−メトA−7エナ
ルー基である。
−・般式(1)なる化合物中に色南されうるC1−C4
゛fルギル基のうちエチル基及び特にメチル基が好まし
い。一般式(1)なる化合物中に含有されうるe、−C
4アルコキシ基のうちエトキシ基及び特にメトキシ基が
好ましい。
酸残基Yに関してスルホ基及びクロル−、ブロム−Xe
まフルオル原子の他に式(2a) 、 (2b)及び(
2C)に相当する次の残基が挙けられる(残基を遊離酸
の形で記載する。): N()2 −iJ11−C1i、−L;if、−014,−1i1
i−014,−Jli、−0dO,)i、 −Nil−
Cki、−Uki2o−cki、。
C115(’111、 ■ S(〕虐 ム0.i」 しかしYはフルオル原子及び籍にクロル原子が好ましい
武威員Xのうち好ましい4のとしてビニル直及び特にβ
−スルファトエテル−基が挙けられる。
本発明によるジスアゾ化合物はその遊離酸の形で及びそ
の塩の形で、特に中性塩の形で存在Jることができる。
これはその塩の形であるのが好ま〔、<、そのうち特に
アルカリ金輌−及びアルカリ土類金jIi4ij&、た
とえばナトリウム−、カリウム−及びカルシウム−塩が
φけられる。
ν1規化合物はこの塩の形でヒドロキシ−及び(又は)
カルボンアミド基含有羽料、好ましくは繊維材料の染色
又は捺染に使用される。
史ケこ木兄l1114#i、この本発明によるジスアゾ
化合物の製造法に関するものである。これは一般式(6
) (式中J、+1. D2及CメYは上述の意味を有する
。)で表わされるジアミノ化合物をテトツゾ化し。
カップリング成分として使用される一般式(4a)なる
化合物及びカップリング成分とL7て使用される一般式
(4tうなる化合物 (4a)         (4b) (式+ r、r、R’、R’、R’、R”、a’、R’
及ヒ2 ”:M) X ハ上述の意vKを有し、この際
相互に同−又は相異る意味を有することができる。) と、すなわち2つの同一の又は相異るカップリング成分
と当量で反応(カップリング)させるかあるいは一般式
(5a)なるアミノアゾ化合物及び一般式(5b)なる
アミノアゾ化合物(式中り、 、 D、、R’、R’、
R+、R” 、R’ 、IR”、kj’及びR4並びに
2つのXは上述の意味を壱し、相互に同−又は相異る意
味を有することができる。)を、すなわち2つの同−又
は相異るアミノアゾ化合物を当量で一般式(6) (式中Yは上述の意味を令し、kialは夫々クロル−
、ブロム−又はフル1ル原子を意味スる。) で表わされるトリハロゲノ−又はハロゲノトリアジン−
化合物ど反応(縮合)させるか、あるいは一般式(7) (式1−+ 13. 、L12.lt’、it”、R’
 、R2,Y及ヒX kよ上述)意味を有する。) で表わさ才lるアミノアゾ化合物をジアゾ化し。
上述の一般式(4b)なる化合物(式中式成員lW。
1(’、R’ 、M’及びXは夫々一般式(7)に於け
る武威誠に幻ふらして同−又は相異る東体を櫓すること
ができる。)とカップリングさせること’ts値とする
ものである。
一般式(6)なるジアミノ化合物はたとえはドイツ特許
g456.179号及び第485.185号#i細書か
ら公知である。同様に−#y′式(4つ及び(4りなる
カップリング成分は文献中に多数記載されている。一般
式(5a)及び(5b)なるアミノアゾ化合物はxe*
に公知であり、公知の処理方法に阜し゛C一般式ki2
H−D1−h鳩叉は壊、トリ2−RH2(式中り、及び
D2は上述のに味を有する。)なるジアミンを七ノジア
ゾ化し、上記式(4a)又は(4b)なるカップリング
成分とカップリングして製造することができる。
一般式(6)なるトリー又はジハロゲノトリ7ジKal
lcsticicgtoff−Works (BKW)
社の社報1シアヌルクロリドの概説”、Iローストベル
クー、1v76年10月(第1版)中に見い出される。
。 上記処jM変法で使用される一般式(4り及び(4りな
るカップリング成分が異なる場合、これらを相Wに混賞
した形で又は順次に一般式(5)なるジアミンと反応さ
せることができる。上記処理変法で一般式(5a)及び
(5りなるアミノアゾ化合物が相異る場合、これらを相
互に混合した形で又tよ順次に一般式(6)なるトリー
又はジハロゲノトリアジノ−化合物と反応させることが
できる。
これらの化合vIJ(4a)及び(4b)又は(5a)
及び(5b)の混合物とのこの反応を実施する場合、5
つの本発明による、一般式(1)に相当する化合物、す
なわち一般式(1ンの2@の対称化合物及び1個のりト
対セト化合物のrM、合物が得られる。
−h式(7ン又は(6)なるアミノ−及びジアミノ化合
物のジアゾ化及びテトラゾ化及び上述の本発明による処
理法の引き続きのカップリング反応は一般に公知の方法
に健って行われる。しかしカップリング反応に於−C繊
維反応性基を損傷しないために、出発化合物及びM11
5生成物を処理・□。
に際L7て強アAカリ性条件にゆだねないことを顧慮し
なければならない5、ジ′fゾ化されたアミンと一般式
(4)なるカップリング成分とのカンプリング#i3〜
70−−範囲でかつ一5℃〜+60℃の温度で行われる
のが好ましい。
本発明による処理方法に従って実施することができる縮
合反応は111j様に公知の処理方法に準じて好ましく
は水性−液中で、場合により有慎彪剤の存在下量温(1
5〜25℃)で又は^められた温度で当業者に公知のか
つ周知の方法に値って行われる。この−合反応で使用さ
れうる有機浴剤はたとえばアセトン又はドルオールであ
る。シアヌルクロリドの与が反応成分で・おる−合反応
を0〜20℃の温度でかつ2〜6の−−稙で実施するの
が好ましい。一般式(6)(式中Y−よハロゲン原子で
はない。)なるジノ・ロゲノトリ’fジ/化合物を第二
ノ・ロゲン原子のり保工で一般式(5a)又は(5のな
るアミノアゾ化合物と好ましくは15〜70℃の温度で
かつ4〜5.5の一一一で反応させる。
出発化合物として使用される削配−藪式鳴LJ−D、−
ukil及びH2jl−L12−Nki2なる芳香族ジ
アミ/はたとえば1.4−ジアミノ−ペンゾール−2−
スルホン瞭、1,4−ジアミノ−ぺ/ゾールー2.5−
ジスルホン敵、1.5−ジγミノペンゾール〜4−スル
ンj、/削、1,4−ジアミノベンゾ−ルー2.6−ジ
スルホン摩、1,6−ジアミツー2−メナルーベ/ゾー
ルー5−スルホンは、1,4−ジアミノ−ペンゾール、
1,5−ジアミノペンソール、1,6−ジ°)′ミノー
4−タロルーペンゾール、1.5−ジアミノ−4−メナ
ルーベンゾール、2,6−シアミツ−ナフタリンー4.
8−ジスルホ/隙、1.5−ジアミノ−ナフタリン−5
,7−ジスルホン酸% 1.6−シアミツ−ベンゾ−ル
ー4−カルボンハ、1,6−ジアミツー4−メトキシ−
ペンゾール、2−クロル−1,s−;〉アミノベンゾ−
ルー5−スルホン嵌、2−クロルー1.4−ジアミノベ
ンゾ−ルー6−スルホンM、2+5−シアイノドル−4
−,A=−4−スルホ/酸、2,4−シアiノトルオー
A−6−スルホン敵、2.4−ジアミ、ノトルオールー
5−スルホン[&び1,6−ジ゛fミノベ;/ソールー
4,6−ジスルホン絃である。
同様fC出発化合一として使用される一般式(6)なる
ジアミノ化合物のうちたとえば次の化合物が技術上ム蒙
である: dO,M       EIO,M Li05M     EJO,M 803M       SoAM ム108 6 (47) トじ(4話 式中M及びY i、t ) 、jドの、特に好ましい七
味を町する。
木兄りl&Cよビ)ジス−rゾ化せルアの台・成のため
の出発fヒ合物とし−C使ハヒ4−ることがで鉢る一般
式(4a)ノ之び(41+ )に相当する、荷にq讐な
カップリング成lJ) &:iたとえげ1− (4’−
β−スルファトエチルスルホニル−フェニル)−5−メ
チル−ピラゾール−5−オン、1− (4’−β−スル
ファトエチルスルホニル−フェニル)−5−7’フル・
ビキシーに;ラゾールー5−オン、1−(4’−β−ス
ルファトエチルスルホニル−フェニル)−3−カルボメ
トキシ−ピラゾール−5−オン。
1−(4’−、/−スルファトエチルスルホニル−フェ
ニル)−5−カルポエトギシーヒラソール=5−オン、
1−(2’−ブロム−4′−β−スルファトエチルスル
ホニル−フェニル)−s−−hルビキシ−ピラゾール−
5−オ/、1−(2’−りaルー5′−β−スhファト
エチルスルホニルーフエニν)−3−IJル」ζメトキ
シ−ピラゾル−5−オン、1−(2’−メトキシ−4′
−β−スルファトエチルスルホニル−フェニル)−5=
カル、メギシーピラゾール−5−オン、1−(2′−メ
トキシ−52−メチル−4′−β−スルフ′fトエチル
スルホニル=フェニル)−5−カルボメトキシ−ピラゾ
ール−5−オン、1− (2’−メチル−5′−β−ス
ル7アトエチルスルホニルーフエニル) = s −7
1チル−ヒラ:、/ −ルー 5−オン、1(2/、s
?−ジメトキシ−4′−β−スル77)エチルスルホニ
ル−フェニル)−S−カルボキシ−ピラゾール−5−オ
ン、1−(5′−スルファトエチルスルボニル−フェニ
ル)−5−カルボキシ−ピラゾール−5−オン、1−(
4′〜メトキシ−5′−β−スルファト霊チルスルホニ
ルーフェニル)−6−カルボキシ−ピラゾールー5−オ
ン、j  (27−メドキシー5′−β−スルファトエ
チルスルホニル−フェニル)−3−メチル−ピラゾール
−5−オン及び1−(4′−β−スルファトエチルスル
ホニル−フェニル)−S−メチル−5−アミノ−ピラゾ
ール並びKその繊維反応性基が変化した銹導体〜β−ス
ルンアトエチシスルhニル等カビニルスルボニル−、i
−クロルエチルスルホニル−又1−1β−羊オスルフア
トエナルスルホニルー&によ′つて遣へ代えられている
−である。
一般式(1)なる本発明によるジスアゾ化合物のうち一
般′武(1)〔式中2つの−8L’)1 1基はピラゾ
ール頃の窒素原子ンこ対してメタ−又はパラ−位でペン
ゾール核と結合し、R1及びR1双方は水素原子又はj
)キシ基を示し、E(”及びR4双方は水′X原子であ
り、R′及びrNN当方iヒドロキシノンであり、R1
及びR4双方はメチル塾又は好ましくはカルボギン4氏
を示し、D、は式(8a)又は(8b)なる残端、Ll
、は(8C)又は(8d)なる残基(デー中1.(けト
化の意味を肩する。)及びY、M及びMけ上述の、特に
好ましい意味it令する。] vc +i1当するジスアゾ化合物が特に際立っている
史に本発明によるジスアゾ化合物のうち特に好ましいも
のとして一般式(q ) 、 (1o) 、 (11)
 、 (12> 。
(15)及び<11)VC相当するものが挙げられる:
OOM 000M 00M n 式中X9Y及びMは上述の、特に好甘しく・)意味?1
する。
合成M敵から本発明により製迫2された一般式(1)な
る化合物の分離及び単離は一般に公知の方法に従って行
うことができる。すなわちたとえば反応媒体から電解質
、たとえば塩化ナトリウム又は塩化カリウムを用いて沈
殿させるか又は反応m#の蒸発、たとえば噴霧乾燥させ
て行わ7Lる。この場合この反応溶液に緩衝物質、たと
えば七ノー及びジナトリウムホスフェートからuW、る
混合物を加えることができる。場合によりこの合成溶i
tまた、場合により緩衝物質の添jJII鏝及び場合に
より濃縮又は希釈後Il!r接染色用の液体調製物とし
て使用することができる。
本発明によるジスアゾ化合物は価値ある染料性質及び繊
維反応性性質を有する。これはヒドロキシ−及び(又は
)カルボン−rミド基含有材料を、たとえば平面形成物
、紙及び皮革の形で又はフィルム、たとえばポリアミド
から成るフィルムの形であるいは塊状で、たとえばポリ
アミド及びポリウレタンの染色に、時にこれらの材料を
繊維の形で染色(一般的意味で捺染も含む。)するのに
使用するのが好ましい。したがって本発明は一般式(1
)なる化合物を着色剤として使用して常法でこれらの材
料を染色(上記意味に於て)する方法に胸するものであ
る。材料を繊維材料の形で、特に織物線維、たとえば糸
、巻き上げ物、織物及び)−物の形で使用するのが好ま
しい。
ヒドロキシ基含有材料は火熱、再生又は合成ヒドロキシ
茎含M材料、たとえばセルロース繊維材料又はヒルロー
ス呵生材料又はポリビニルアルコールである。セルロー
ス繊維材料は好ま【2〈は木綿、しかもその他の植物繊
維、たとえば曲麻布、麻布、黄麻及びラミー繊維である
内生セルロース繊維はたとえばビスコースステープル及
びビスコースレーヨンでアル。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合1tKポリアミ
ド、たとえばポリアミド−6,6、ポリアミド−6、ポ
リアミド−11及びポリアミド−4、並びにポリウレタ
ン、特に繊維の形で、あるいは天然ポリアミド、たとえ
ば羊毛及びその他の獣毛、絹及び皮嫁である、 一般式(1)なる本発明による化合物は上記材料とに、
時に上記繊維材料ヒに水溶性、特に稙維反応性染料に対
し公知の使用技術に従って適用及び固着することができ
る。
これを用いてセルロース繊維上にたとえば消尽法に従っ
て長浴から攬々の酸結合剤及び場合により中性塩、たと
えば塩化ナトリウム又は硫酸ナトリウムの使用下極めて
良好な染料収率を1する染色が得られる。
パジング/ルに従って同様にセルロース線維9トに優れ
た染料収率が得られる。この場合室温又は窩められた海
亀、たとえkf約60 ’t:までの温度で沸留しであ
るい1.1スチーミング父1よ常法で乾熱により固着す
ることができる。
同様VCセルロース繊維に対して通常の捺染法に従って
一相で、んと、え1r捺染ペースト中に曹炭噴す) リ
ウム父けその他の酸結合剤の存在下、引き続き100〜
106°Cでスチーミングして行わわるか、あるいは二
相で、たとえば中性父は弱噴性捺染ペーストで捺染し、
次いで熱い電解質含肩アルカリ性浴を通過させて又はア
ルカリ性’11’llR含好バジング欣でオーバーバジ
ンダして固着し、オーバーパジンダされた材料を引き続
き滞−fIl又はスチーミングXは乾熱で処理して行つ
九場合、良好な輪郭及び翫明な白地を有する(a色の除
染が得られる。捺染のg*Fi夏化する同涜条f+に全
く依存しないか又はほんの僅かしふ1衣存17な−、染
色’TJi4及び除染工場で本発明による化除物を用い
て得ら刊た固着jtけ極めて昼い。
セルロース繊維上に本発明によるジスアゾ化合物を用い
て得られた染色及び捺染の堅牢性は廖要である。これは
最もIF要な加ニー及び最も電喪な使用−堅牢性に対し
ていえる。特に乾燥した甚びに水又は酸性もしくはアル
カリ性汗溶液でき浸された染色及び捺染の耐光性、史に
その耐91潤性、たとえば耐洗濯性(耐過酸化物洗潅性
を含む)、1縮光性、耐水性、耐海水性。
耐りロス染め性、耐汗性、塩素含有溶液に対する安定性
(耐塩^浴水性及び耐塩素漂白性)。
耐アルカリ性及び耐酸性、同11に耐高ガス性、耐プリ
ーツ加工性、耐アイロン性及び耐岸耗性がφげられる。
ポリアミド線維上の染色を常法で酸性媒体から実施する
。したがってたとえば染浴に酢゛酸又は酢酸及び酢酸ア
ンモニウムを所壜の声−値に保つために添加する。染色
の有効な均一性を達争 成するために通常の均染剤、たとえばシアヌルクロリド
と5倍モル普のアミノペンゾールスルホン酸及び(又#
′i)アミノナフタリンスルホン酸との反応生成物を智
体とするもの又はたとえばスアアリルアミンとエチレン
オキシドとの反応生成物を基体とするものを添加するの
が好ましいい染色を沸とう温度で又は120C′までの
湛1建で実施することができる。
次の例は本発明を説明するためのものである。
式により記載される化合物は遊離酸の形で示される。一
般にこれらをその塩の形で、特にナトリウム−又はカリ
ウム−塙の形でN 4 L、、単離し、その塩の形で染
色に使用する。同様に次の物中、特に表側中遊離酸のル
で示される出発化合物をセーの゛まま父はその地の形で
、好1しくにアルカリ金ll14地、たとえばナトリウ
ム−又はカリウム−塩の形で合成に使用することができ
る。
物中その他に明iピしない限り、「部」は「1wtm」
、rパーヒント」は1重量パーセント」である。[事i
I部]と「容普部」は1−キログラム]と「リットル」
の関係である。
例 1 (a)  水5000部中に1,3−ジアミノベンゾ−
ルー4−スルホン酸188部を有する州−値5.0−5
.5 ノ溶Il[Ko〜5cの温度で十分に拌拌下でシ
アヌルクロリド1(11゜9部を加える。史に1時間0
〜5℃でかつ4.8〜5゜8の−−値で−これは重炭酸
ナトリウムを順次に添加して保つ一撹拌する。その後1
時間かけて温度を55〜60’O[高めて、反応をこの
温度でかつ4.0〜4.7の閣−値で5時間続け、次い
で反応混合物を18〜19 cに冷却し、この:m度で
2−5時間撹拌し、W炭酸ナトリウムを用いて5.8〜
6.20關−値に調整する。
(b)  シアヌルクロリド及び1.3−ジアミノベン
ゾ−ルー4−スルホン酸から成る第二縮合生成物のf&
)で製造された溶液に40%亜硝酸ナトリウム溶w!L
139容量部を加え、この混合物を水性31%塩酸26
0容量部、水400部及び水1000部から成る混合物
に撹拌下?E加する。黄色のゼリー状のテトラゾ化合物
形成される。1時1112〜6Cで撹拌し、次いで少過
剰の曲硝酸を常法でアミドスルホン酸を用いて分解する
。その後混合物f重炭酸す) +79ムを用いて5.5
〜6゜0の声−値に調整する。
(C)  これとは別にカップリング成分として1−(
4′−β−スルファトエチルスルホニル−フェニル)−
ヒラソール−5−オン−3−カルボン酸を製造する: 1− (4’−β−ヒドロキシエチルスルホニル−フェ
ニル)−ピラゾール−5−オン−3=カルボン酸612
部を5時間以内で15〜20°Cの温1tで95.5%
水性硫酸598容奮部中に加える。この硫酸化混合物を
更に10時間18〜20°Cで撹拌する。次いでこの反
応混合物を氷3500部及び水1000部から成る混合
物に加えて撹拌し、4時間かけて炭酸カルシウム116
5部の添加によって5.2〜6゜0の閣−値を調整する
1、この場合温度を10゛C以下に保つ。水蒸気の導入
によって混合物を70゛Cに加熱し1、次いで沈殿した
硫酸カル(61) ンウムを吸引P取する。沈殿物を数回、全体で水300
0部を用いて洗滌する。p液及び洗滌水を一緒にし、約
15°0に冷却する。
((11このtc+に記載されたカップリング成分の溶
液に(b)に記載されたテトラゾニウム塩の溶液を加え
る。反応混合物を数時間約10′0で5.5〜6゜5の
閣−値の維持下で少量の重炭酸ナトリウムIt 加えて
撹拌し1次いで45°0に加熱し、けいそう土25部を
用いて澄明化し、とれをν遇する。
(d)の1Fi液から本発明によるジスアゾ化合物を塩
化ナトリウム2900部の添加によって沈殿させる。約
3時間の撹拌後、沈殿物を吸引洲取し、乾燥し、粉砕す
る。
式 ) 々る化合物のナトリウム塩約660〜670部を有する
vIt解質含有(主に塩化ナトリウム)の黄色粉末が得
られる。この本発明によるジスアゾ化合物は極めて良好
な繊維反応性染料性質を示し、繊維反応性染料に対して
通常かつ公知の適…−及び固着法に従ってセルロース繊
維材料を5ilた堅牢性−そのうち耐洗濯性、耐汗性、
耐光性、耐雄耗性、耐水性及び耐海水性が特に顕著であ
るーを肩する帯緑鹸色色調で染色する。染色処理で及び
捺染処理でもセルロース材料上に得らハる固層kF1極
めて高い。
例  2 本発明によるジスアゾ化合物の製足のために、勿11の
処理法に準じて処理する。しかしそこで使用されたカッ
プリング成分の代りに1’−(4’−β−スルフ丁トエ
チルスルホニルーフェニル)−ピラゾール−5−オン−
カルボン酸及び1−(5′−β−スルファトエチルスル
ホニル−フェニル)−ピラゾール−5−オン−カルボン
酸から成る混合物の溶液を使用し、これけ例1(C)に
準じて1− (4’−β−ヒドロキシエチルスルホニル
−フェニル)−ヒラソール−5−オン−5−カルボン9
198部及び1− (5’−β−ヒドロキシエチルスル
ホニル−フェニル)−ヒラゾール−5−オン−カルボン
酸198部から成る混合物のIa酸化によって得られる
例1に従って後処理した後、3つの本発明によるジスア
ゾ化合物の混合物が得られる。すなわち例1に記載され
た化合物の他に式 %式% なる2つのジスアゾ化合物材料のナトリウム塩の形で)
が得られる。本発明によるジスアゾ化合物のこの混合物
は例1に記載された本発明によるジスアゾ化合物と同様
に良好な染色特性を示す。
例  6 n法で七ノジアゾ化妊れた1、4−ジアミノベンゾ−ル
ー2.b−ジスルホン酸を1− (4’−β−Xルア7
)エチルスルホニル−フェニル)−ビシゾール−5−オ
ン−6−カルボン酸でカップリングしてイuられる式 (65) なるモノアゾ化合物759部を水4000部に5.2〜
5.7の声−値で溶解する610〜15゛cの温度に冷
却さねぇ#液にシアヌルクロリド105都を加える。反
応混合物を2−3時I′1J110〜150及び5.2
〜5.7の一一値で攪拌し。
次いで60〜65°Cに加熱し、この温度及び5.0〜
5.4の閣−佃で2−6時間薄層クロマトグラフィーに
よ)はとんど完全な変換が示されるまで更に撹拌する。
合成溶液を澄明化し、噴霧乾燥する。
なる化合物のナトリウム壇約770〜780部を有する
電114質含4f黄色粉末が得られる、この本さこ明に
よるジスアゾ化合物は極めて良好な繊維反応性染料性質
を示し、たとえばセルロース線維材料上に綾維反【6性
染料に対して通常の捺染−及び染色に従って優れた染色
特性を有する68い帯赤黄色捺染及び染色を生じる。こ
の捺染及び染色は特に耐洗濯性、耐汗性、耐光性、耐水
性、耐海水性及び耐4粍性の点で優れている。
例  4゜ (a)  水3000部中に1,5−ジアミノベンゾ−
ルー4−スルポン酸94h6を南“する凶−値5.0〜
5.5の餅故に0〜5Cの温・Wで十分な攪拌下シ゛f
Mルクロリド102fjlft加える。反応混合物を1
時+iiJ O〜10°0の崗凝及び4.8〜5.8の
pH−佃で史に撹拌する1、次いで1,4−ミ2アεノ
ベニ/ソール−2−スルホン酸94部をこれにIJll
えて、重炭酸ナトリウムで5.0〜5.5の1−++ 
−(+Thに調整l1反応混合物を1時間かけて60℃
に加熱し、4.5〜5.00閣−値でト記温度で数時間
更に撹拌する。反応混合物を撹拌上室温に冷却し、更に
2−5時間撹拌し1次いで少量の重炭酸ナトリウムで5
.8〜6.2のμs−値に調整する。
(b)  本発明によるジスアゾ化合物を製盾するため
に(&)で製造されたシアヌルクロリド、1.3−シア
ミノベ/ソール−4−スルホン酸及ヒ1、<−’)−f
ミノベンゾ−ルー2−スルホン酸から成る第二縮合生成
物をテトラゾ化【7、例1(b)以下に記載した様にカ
ップリング[7、製造され九本発明によるジスアゾ化合
物を常法で単離する。黄色粉末が得られる。これは電″
′h HO,S。
なる本発明によるジスアゾ化合物のナトリウム塩約65
0部をさ有する。この本発明による化合物は極めて良好
な繊維反応性染料性質を示し、反応性染料に対して通常
の方法に従って九とえはセルロース線維材料上に優れた
堅牢性−このうち耐水性、耐汗性、耐光性、耐洗濯性、
耐海水性及び耐ジ耗注が特に顕著である一ヶ有する帯赤
数色染色及び捺染が得られる。
15’!+  5 例3に山開化合物として式で示された七ノアゾ化合物5
79郡を水2000部中に5.5〜5.7の田−値で溶
嵯する。1C〜150の温健で撹拌下にシアヌルクロリ
ド105gを加える。このiul屍で及び重炭酸ナトリ
ウムを用いて維持さJまた5、5〜5゜7のpH−ll
ぼで薄1−クロマトグラフィーによりほぼ兄全に変換が
認められるまで史に撹拌する、1 欠いて水1500部中に1.6−シアミツベンゾ−ルー
4−スルホン酸94部を含有する溶液(5,0〜5゜5
のpH−値及び10〜15′Oの温度を有する。)を加
え、反応混合物を55〜60Cに加熱し、この温度でか
つ5.0〜5.5のp++ −値で2−3時間、薄層ク
ロマトグラフィーによ妙はぼ完全に変換が示されるまで
2−3時間、¥に撹拌する。反応混合物を51%水性塩
酸で0〜Iの薄−値KvI4整し、0〜5 ’Q K冷
却[7゜撹拌下40%水性亜硝酸ナトリウム#液の添加
によってジアゾ化する。過剰の咥硝酸を常法で少−のア
ミドスルホン酸を用いて分解する。
このジアゾニクム塩溶液に1− (4’−β−ス^ファ
トエチルスルホニルーフェニル)−ピラゾール−5−オ
ン−5−カルボン酸−こレバ1+l 1 (clの記載
に従って対応す、るβ−ヒドロキシ−エチルスルボニル
−化合物156部のd酸化VCよって製造される−の溶
液を加える。カップリング反応は6.1〜6.5のpH
−46で行われる。
本発明によるジスアゾ化合物全合成混合物から常法で単
離する。式 なる化合物のナトリウム堪1−有する黄色粉末が得られ
る。こねは極めて良好な繊維反応性染料性質を有し、た
とえば七月ロース禮維材料上に優れた全般の堅牢性−−
そのうち付に耐洗濯性、耐水性、耐海水性、耐汗性、耐
光性及び耐摩耗性が顕著である−−−−f+する元金な
黄色の染色及び捺染を生じる。
1タリ6 blJ 1 (a)の記載に従っで給二翻合生成物f1
,5−ジアミノベンゾ−ルー4−スルポン酸及びシアヌ
ルクロリドから製送する。この糾合生成物の44液に−
fニリンー3−スルホン酸80部を加え、第三縮合反応
を6.8〜7.8のpH−値かつ90〜100υの温度
で撹拌下変換がtlぼ完了するまで続ける。
本発明によるジスアゾ化合物の製造のためにこの第三縮
合生成物を例1 (t+)の記載に従ってテトツゾ化し
、1−(4’−β−スルファトエチルスルホニル−フェ
ニル)−ヒラゾール−S−、t−ンーカルボン酸で例1
 (d)の記16!に従ってカップリングする。製造さ
Jした本多明によるジスつ′ゾ化合物を常法で、たとえ
ば例1の記載に従って琳離する。
式 なる化合物のナトリウム塩が得られる。これは極めて曳
好な繊維反応性染料性質を有し、たとえばセルロース繊
維材料を線維反応性染料に対して通常の適用−及び固着
法に従って帯緑黄色色調で染色する。この染色及び捺染
は極めて良好なすべての堅牢性−そのうち耐水性、耐洗
濯性、耐海水性、耐光性、耐麟耗性、耐汗性、耐酸性及
び耐アルカリ性が特に顕著である−を示す。
例  7〜95 次の表側中に・その他の本発明によるジスアゾ化合物を
その成分及び−・般式(1a)t (1a) によって記載する。これは本発明による方法でたとえば
ヒ記実施例又は次の列゛135に早じてその成分(シア
ヌルクロリド、式1(1N−Dl−NH,及び+12 
N Dl  N)12 k相当するジアミノ化合物及び
式−、K −8o、−Xに相当するカップリング成分)
から製造することができる。これは極めて良好表醸維反
厄性染料性質を有し、前記材料、たとえば七ルロース繊
維材料上に染色工場及び捺染工場で通常の使用法に従っ
て5好゛ましくは繊維反応性染料に対して通常の適用−
及び固着法に従って良好な堅牢性を有する濃い色の染色
を夫々の表側中に示した色調で生じる。
例94〜119 次の表例中にその他の本発明によるジスアゾ化合物をそ
の成分及び一般式(1b) I によって1賊する。これは本発明による方法で、たとえ
ば上記実施例又は次の例135に準じてその成分(シア
ヌルクロリド、式111.N−D、−Nl(、及びH,
N−D!−NH,に相当するジアミノ化合物及び式−に
+ ”Ot ”及び−に、−80,−Xに相当するカッ
プリング成分)から賢慮することができる。これは極め
て良好な繊維反応性染料性質を有し、前記材料、たとえ
ばセルロース繊維材料上に染色工場及び捺染工場で通常
の使用法に従って、好ましくは繊維反応性染料に対して
通常の適用−及び固着法に従って良好な堅牢性f有する
濃い色の染色を夫々の表例中に示した色調で生じる。
424− 洲  120〜126 次の表側中にその他の本発明によるジスアゾ化合物をそ
の成分及び一般式(1C) によってゼ畝する。これは本発明による方法で、たとえ
ばE紀実施例又は次の例155に準じてその成汁(ノア
ヌルクロリド又はシアヌルプロミド又は前記一般式(6
)なるジ・10ゲツトリアジン化合物1式H,N−D、
−Nu、及びHt N−D*−NHtに相当するジアミ
ノ化合物及び式−に−Go、−X及び−に、 −so、
−xl(相当するカップリング成分)から製造rること
ができる。これは極めて良好な繊維反応性染料性9Mを
南し、前記材料、たとえばセルロース繊維材料上に染色
工場及び捺染工場で通帛の便用法に従って、好筐しくは
繊維反応性染Hにメ4 して通常の適用−及び固層法に
従って良好な堅牢性を有する濃い色の染色を夫々の表側
中に享し友でへ調で生じる・ ?ll   127 1ull 1 (a)の処理法に従って第二縮合生成物
を1゜3−ジアミノベンゾ−ルー4−スルホン酸188
部及びシアヌルクロリド101.9部から製造し、ml
 1 +b)に記載した様にテトラゾ化する。次いでこ
のテトラゾニウム塩を水性溶液中で6.0〜6.7の一
一蛎でかつ18〜2010の温度で斂時間の1’lt袢
’F1− (4’−β−スルファトエチルスルホニル−
フェニル)−3−メチル−5−アミノピラゾール562
部でカップリングする。
l!−iされた本発明によるジスアゾ化合物を塩化カリ
ウムの添加によって合成溶液から塩析し、吸引P取し、
乾燥し、粉砕する。これは式なるジスアゾ化合物のアル
カリ金属塩、主にカリウム塩の、電解質(主に塩化カリ
ウム)を含有する黄色粉末を含有する2 この本発明によるジスアゾ化合1.J if極めて良好
な繊維反応性染料性質を有し、前記材料、たとえば特に
セルロース繊維材料を繊維反応性染料に対して通常の連
用−及び固着法に従って優れた堅牢性−そのうち特に優
1また耐洗龍−1耐汗−5耐光−1耐摩耗−1耐水−及
び耐海水−性並びに塩素化飲料水(塩素浴水)に対する
椿めて良好な安定性がW4fであるーの黄色色調で染色
する。
カップリング成分として使用されたアミノビラシー/’
it、合物ij)”イツ%A’f−42,161,69
8号明細書から公知である。
例128 本発明によるジスアゾ化合物のIIJ=のために例12
7の処理法に準じて処理する。しかしカップリング14
又分として1− (2’−メトキシ−5′−β−スルフ
ァトエチルスルホニル−フェニル)−5−メチル−5−
アミノ−ピラゾロ−4392部を使用する。通常の後処
理、たとえば例127の処理法に従って、式 なる化合物のアルカリ金域塩、たとえばカリウム塩が得
られる。こねは極めて良好な繊維反応性染料性質を示1
2、製品に於て例127の本発明によるジスアゾ化合物
と同様な染色特性を有する。
1四 129〜154 次の六物中にその他の本発明によるジスアゾ化合物をそ
の成分及び一般式(1a) l Kよって記載する。これは本発明にょる有史で、たとえ
ばF記実施例又祉次の例135に準じでそc’) 成分
(シーr ヌA、クロリド、式H!N−D、 −tJH
醍びl(、N −D、 N H217(相当するジアミ
ノ化合物及び式−に−1:IQ、−Xに相当するカップ
リング成分)から製造することができる。これは極めて
良好な繊維反応性染料性質を南し、前^己材料、たとえ
はセルロース繊維材料上に染色工場及び捺染工場で通常
の使用法に従って、好゛まし7〈は繊維反応性染料に対
して通常のjA用−及び固層法に従って良好な堅牢性を
有する濃い色の染色を夫々の表側中に示した6臆で生じ
る。
/ 7、′ / 例155 (a)水200部中に1.4−ジアミノベンゾ−ルー2
−スルホンt11188部のpH7,2〜7.6を封す
る晦液に粉砕さねた永1000部及びアセトン500容
普部を加える。十分な撹拌下−50〜0υの温度で50
5)以内でシアメルクロリド100部を順次に加え、こ
の場合5.5〜6.3のpH−f+iを19%水性炭酸
ナトリウム溶tL260答社部の徐々の添加によって保
つ。6時間史Vこ撹拌し、次いで反応混合、物を250
に加熱し、溶液を澄明化し、P液を100に冷却し、こ
れに40%水性岨硝酸ナトリウム疹漱139容皺Sをカ
ニ」え、この混合物を攪拌下31%水性塩酸500容普
部及び氷2250部から成る混合物中に流入する。
1時間2〜6Cの温度で史に撹拌し、常法で過9/IA
jの亜硝酸をアミドスルホン酸を用いて分解する。
(L+)  別個vCカンプリング成分の溶液をn&す
る=1−(4’−J’−ヒドロキシエチルスルホニル−
フェニル)−ピラゾール−5−オン−5−カルダン酸5
12部を5時間かけて15〜20℃で95.5%水性硫
酸598谷曾部中に加え、10時間18〜20υで撹拌
する。次いでこの反応混合物を瞳)生下水5500部及
び水1000部から混合物に加え、4時間かけて炭酸カ
ルシウム約1160部の添加によって5.2〜6.0の
pH−領に調整する。次いで反応混合物を水蒸気の導入
によって70“Cに加熱し、沈殿した硫酸カルシウムを
吸引p取し、との残渣を数回全体で水3000部により
洗滌し、P液と洗滌水を一緒にし、約25゛0に冷却す
る。
(C)(b)のこの−叱にされたP欣にfa)で記載し
たテトラゾニウム溶液を加え、結晶化した酢酸ナトリウ
ム250部を加え、次いで撹拌下糸々に19%水性炭酸
ナトリウム溶液約960部で5.6〜6.0の声−佃に
なるまで調整する。
カップリングを更に2−3時間18〜20゛0で撹拌上
終了する。次いで反応混合物を650に加熱し、けいそ
う±の添加及び−過によって澄明化する。F液に塩化カ
リウム1500部を加え、沈殿した本発明によるジスア
ゾ化なる化合物のカリウム塩約677部を含有する黄色
粉末が得られる。この本発明によるジスアゾ化合物は繊
維反応性染料にヌ・」シて通常の方法に値って、たとえ
ばセルロース繊維材料を優れた堅牢性−このうち耐洗濯
性、耐汗性、耐光性、耐摩耗性、耐水性及び耐海水性が
特に顕著11 である・−の帯黄橙色色調で染色する。セルロース繊維
材料の染色及び捺染に得られる固着度ti極めて高い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式(1) (1) (式中り、及びD2は夫々、クロル原子1個、ブロム原
    子1個、スルホ基2個、 カルボネジ基2M% C1’4アルキ ル基2個及びC4−C4アルコキシ基 2個の群から選ばれた置換基1又 は2個によって置換されていてよ いノエニレン残基又はナフチレン 残基である; R′及びk<’は夫々アミノ基又はヒドロキシ基である
    ; R十及びrは夫々メチル基又はカルボ キシ基又は02〜05カルボアルコキ ク基、たとえばカルボエトキシ基 及びカルボメトキシ基である; R1及びρは夫々水:1g原子、C,−C4アルキル基
    、c、−c4アルコキシ基、 クロル原子又はブロム原子である; R2及びR4は夫々水素原子、c、−c4アルキル基、
     c、−c4アルコキシ基又はクロル原子である; Xdビニル基又はβ−スルファトエ チル−1β−チオスルファトエチ ル−又はβ−クロルエチル−基で ある; Yはクロル−、フルオル−又ハブロ ム−原子又はスルホ基あるいは式 %式%(2) (2) (式中R5は水素原子、場合にょ〕 置換された脂肪族残基又 は場合により置換された アリール残基である: R6は場合によ多置換された 脂肪族残基又は場合によ り置換されたアリール残 品又は芳香族へテロ樹状 残基である; R′は水素原子、場合にょシ 置換された脂肪裏桟基又 Fi場合によ多置換され九 脂環式残基である; R8は水素原子、場合により 置換され丸線肪族残基又 は場合によ多置換された アリール残基である; あるいは R′及びR8は双方がfjj1素原子 と一緒になって場合によ りその他のへテロ原子、 たとえF′i輩ふ−、敵素− 又は硫黄原子を有する5 −16−又は7−員成の 飽和へテロ樹状環を形成 する。) なる残基である; この除式成員n、 、D2.R”、f 、l(’ 、m
    2.R’ 、x’。 X、’i、H5,R’、l<”、x’&Dk<’tda
    互に同−又は相異る意味を有することができる。)で1
    表わされる水嬉性ジスアゾ化合物 (2)  上記一般式(1)に於てR5は水素原子又は
    C−C4アルキル基−これはC1−04アルコキシ基、
    スルホ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、スルファト基
    、フェニル基; a、−C4アルキシ基。 C,−tj4’フルコキシ基、ニトロ基、スルホ基、カ
    ルボキシ基及び(又は)クロル原子によっで置換された
    フェニル基、ナフチル基及びcl−04アルキル基、C
    1−C4アルコキシ基、ニド(1) 口基、スルホ基、カルボキシ基及び(又は)クロル原子
    によって置換されたナフチル基より成る群に属する置換
    基1又は2@によりて置換されていてよい−1又はフエ
    ニ/’I又はナフチル基であるかあるいはC1−04ア
    ルキルi C,−C4アルコキシ基、ニトロ基、スルホ
    基、カルボキシ基及び(又は)クロル原子によって置換
    されたフェニル基又はC,−C4アルキルms Cl−
    04アルコキシ基、スル、ホ基、カルボキシ基及び(又
    は)クロル原子によって置換されたナフチル基である、 R6はc、−C4アルキル基−これはC,−C4アル:
    ffキシi、スルホ基、カルボキシ基、とドロキシ基、
    スルファト基、フェニル基;C,−04アルキル基、 
    C,−C4アルコキシ基、ニトロ基、スルホ基、カルボ
    キシ基及び(又は)クロル鰺子によって置換されたフェ
    ニル基、ナフチル基によって及びC1−C4アルキル基
    、 C,−C4°γルコキシ基、ニトロ基、スルホ基、
    カルボキシ基及び(又は)クロル原子によって置換され
    九す7チル基によシ成る群に属する置換基1又は2個に
    よって置換されていてよい−。 フェニル基又はナフチル基であるかあるいはc、−C4
    アルキル基、c、−C4アルコキシ基、ニトロ基、スル
    ホ基、カルボキシ基及び(又は)りμル原子によって置
    換されたフェニル基又はC,−C4アルキル基、c、−
    C4アルコキシ基、スルホ基、カルボキシ基及び(又は
    )クロル原子によって置換されたす7チル基であるかあ
    るいはベンズチアゾール−2−イル−基−これは炭素環
    状部分がC4−C4アルキル基、C1−C4アルコキシ
    基、□クロル原子又はスルホ基によって置換されていて
    よい□である一H1は水素原子又はC1−04アルキル
    基−これuc、−C4アルコキシ基、スルホ基、カルボ
    キシ基、ヒドロキシ基、スルファト基、フェニル基;及
    びC、−C4アルキル基、C,−C4アルコキシ基、ス
    ルホ基、カルボキシ基及び(又は)りpル原子によって
    置換されたフェニル基より成る群に属する置換基1又は
    2個によって置換きれていてよい〜−一、あるいは場合
    によりメチル基1〜6個によって置換されたシクロベン
    チルー又はシクロヘキシル基である;R8は水素原子又
    はアルキル基−これはC1−C4アルコキシ基、スルホ
    基、カルボキシ基。 ヒドロキシ基、スルファト基、フェニル基;及びC,−
    C4アルギル基、’c、−c4アルコキシ基スルホ基、
    カル・JJギアjfs及び(又は)クロル原子によって
    置換されたフェニル基よル成る群に属する置換基1又は
    2個によって置換されていてよい一−一であるか、ある
    いはフェニル基−−−これはヒドロキシ基、カルボキシ
    基、スルホ基、C,〜C4アルキルd 、Cl−047
    ” コキシ基及びクロル原子よシ成る群に属する置換基
    1又は2−によって置換されていてよい一一一であるか
    、あるいはナフチル基−これはヒドロキシ基、カルボキ
    シ基、スルホ基、C1−C4アルキル基、C1−C4ア
    ルコキシ基及びクロル原子上り成る群から選ばれた置換
    基1゜2又は5個によって置換されていてよい−である
    か、あるいはヒドロキシ基又はアミノ基、ノエニルアミ
    ノ基又はC1−04アルキル基を有するアルキルアミノ
    基である; この際1(7及びト8は相互に同−又は相異る意味を有
    することができるか又はR及びRは双方が窒素原子と一
    緒になってモルホリン−、ピペリジン−又はピペラジン
    −壌を形成することよシなる特許請求の範囲第1′fA
    記載のジスアゾ化合物。 (幻 上記一般式(1)K於てk<”−及びPは相互に
    同一か又は相異シ、夫々メチル基、カルボキシ基又はカ
    ルボメトキシ基金意味することよりなる特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の7スアゾ化合物。 (4,)上記一般式(1)に於てR1及びR4は夫々水
    素原子、C4−C4アルコキシ基又はり四ルー又はノロ
    ム原子を、R2及びR4は夫々水ig原子、L:、−C
    4アルキル基又はC1−C4アルコキシ基を意味し、こ
    の際R1、R2、R5及びR4は相互に四−か又は相異
    ることができることよりなる特i′F!#求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれかに記載したジスアゾ化合物。 (5)上記一般式(りに於てり、及びD2は相互に同一
    か又は相異り、夫々メタ−又はパラ−フェニレン残基−
    −これはクロル原子1−、カルボキシ基1個、C1−C
    4アルキル基2個、C,−C4アルコキシ基2個及びス
    ルホ基2@から成る群よシ選ばれた置換基1又は2個に
    よって置換されていてよいm−であるか又はす7チレ/
    残基−一これはスルホ基1又は2個に、よって置換され
    てい°Cよい□であることよりなる%1fl!II求の
    範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載したジスアゾ
    化合物。 (勾 上記一般式(りに於て2つの基−8o2−X F
    iぺ/ゾール核のメタ−又はバラ−位で結合することよ
    りなる特許請求の範囲第1項ない【7錦5、!jlのい
    ず]Lかに記載したジスアゾ化合物。 (7)  上記一般式(1)に於て2つの基−802−
    1: 1文ピフゾール譲の窒素原子に対してメタ−又は
    パフ−・位でペンゾール核と結合し、R1及びR1双方
    は水*a子又はメトキシ基を示し、この際R1及びR1
    は相互に同一か又は相異っていてよく、R2及び1(4
    双方は水素原子でら9、R′及びR′双方はヒドロキシ
    基であシ、P及びP双方はメチル基を示し、D、は式(
    8り又tよ(8b)なる残基、工r 2は(8C)又は
    (8d)なるlA基、(8a)    (ab)   
    (bc)    (8a)(式中Mは水素原子又はアル
    カリ金属であるか又はアルカリ土類金属の当菫である。 )であることよシなる峙1lF11#水の範囲蕗1項又
    は第2項のいずれかに記載したジスアゾ化合物。 (8)  一般式(9) (9) (式中Mは水−A原子又はアルカリ金属であるか又はア
    ルカリ土類金属の当量であシ、X及びYは%許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載された意味を有する。) で表わされることよりなる特許請求の範囲第1項記載の
    ジスアゾ化合物。 (9)一般式(10) (10) (式中Mは水素原子又はアルカリ金属であるか又はアル
    カリ土類金属の当量であり、X及びYは特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載された意味を壱する。) で表わされることよシなる%#′fiilIl求の範囲
    第1項記載のジスアゾ化合資。・ (10)一般式(11) (式中Mは水嵩原子又はアルカリ金属であるか又はアル
    カリ土類金属の当量であり、X及びYは%IIfi11
    求の範曲纂1項又は第2積に記載された意味を有する。 ) で表わされることよりなる%詐錆求の範lBA第1項i
    i己畝のジスアゾ化合物。 (11)一般式(12) (12) (式中Mは水嵩原子又はアルカリ金属であるか又はアル
    カリ土類金属の当量であり。 X及びY#′i特11’f請求の範囲第1項又は縞2−
    埃に記載され九麓昧を有する。) で表わされることよりなる特許請求の範囲第1項記載の
    ジスアゾ化合物。 (12)一般式(13) (16) (式中M1よ水嵩原子又はアルカリ金属であるか又tま
    アルカリ土類金属の当量であり、X及びYは特f+]M
    求の範囲第1項又は第2項に記載さtまた意味を有する
    。) で表わされることよりなる特許請求の範囲第1項記載の
    ジスアゾ化合物。 (16)一般式(14) (14) (式中Mは水嵩原子又はアルカリ金属であるか又はアル
    カリ土類金属の当量であシ、X及びYは%鈴請求の範囲
    第1項又は第2機に記載された意味を有する。) で表わきれることよりなる%IF′fIIIJ求の範囲
    第1積記載のジスアゾ化合資。 (14)上記一般式(1)に於てR+及び戸双方はカル
    ボキシ基を意味することよりなる特許請求の範1alK
    1項ないし艶7項のいずれかに記載したジスアゾ化合物
    。 (1段  上記一般式(1)に於てR′及びR′双方は
    ヒドロキシ基を意味することよりなる特許請求の範囲第
    1横ないし第6項のいずれかに記載した/スアゾ化合物
    。 (1優 上記−毅武(りに於°CYはクロル原子である
    ことよりなる特許請求の範囲紀1項ないし第7項のいず
    れかにに2載したジスアゾ化合物。 (11)上記一般式(11ン〜(14)に於てYi−j
    クロル原子であることよりなる特許請求の範囲第10項
    ないし第15Jj4のいずれかに記載したジスアゾ化合
    物。 (18)上記一般式(9)又は(10)に於てYはクロ
    ル原子であることよりなる%訂祠求の範囲+tgB項又
    は第9J]のいずれかに記載したジスアゾ化合物。 (19)  Xはβ−スルファトエチA−基であること
    よりなる特♂トaN求の範囲第、1項ないし第18項の
    いずれかに記載したジスアゾ化合物。 (20)  Mは水素原子、ナ11ウム原子又はカリウ
    ム加子であることよりなる?)!F−許詞求の範囲第1
    項、第7項ないし第13項のいずれかに記載した7スγ
    ゾ化合物。 (2リ 一般式(1) (1) (式中り、及びD2は夫々、クロル原子1g、ノロム原
    子1個、スルホ基2個、カ ルボキシ基2個、c、−c4アルキル 基2個及びa、−a4アルコキシ基2 個の鮮から選ばれた直換基1又は 2個によってwIk換されていてよい フェニレン残基又はナフチレン残 基である; R′及びR′は夫々アミノ基又はヒドロキシ基である: R+及びR*は夫々メチル基又はカルボキシ基又はC2
    −C5カルボアルコキ シ基、たとえばカルボエトキシ基 及びカルボメトキシ基である二 R’及UR’ld、夫に水嵩JiA子、c、−c4アル
    キル基、0l−04アルコキシ基、クロル原子又はブロ
    ム原子である; R2及びR4は夫々水素原子、c、−c4アルキル基、
    C4−04アルコキシ基 又はクロル原子である: x11ビニル基又はβ−スルファトエ チル−1β−チオスルファトエテ ル−又はβ−クロルエテル−基で 必る: Y バクロルー、フルオル−又ハフロ ム−原子又はスルホ基あるいは式 %式%(2) (2) (式中R5は水素原子、場合により 置換された脂肪族残基又 は場合によりtl!換された アリール残基である; R6&よ場合により置換された 脂肪族残基又は場合によ り置換されたアリール残 基又は芳香族へテロ環状 残基である; R’は水素原子、場合により 置換さi11脂肋族残基又 は場合により置換された 脂環式残基である; R8は水**子、場合により 置換された脂肪族残基又 は場合によ抄置換された 了り−ル残基である;あ るいは R7及びR8は双方が輩素腺 子と一緒になって場合に よりその他のへテロ原子、 たとえば電電−1#素− 又は懺黄原子を有する5 −16−又は7−員成の 飽和へテロla状環を形成 する。) lる残基でおる; コノ際式成員り1.D2.R”、R*、l(’ 、R”
     、R5,R’ 、X、Y。 R5,H’ 、R’ 、R” 、l(’及びR′は相互
    に同−又は相異る意味を有することができる。) で表わされる水溶性ジスアゾ化合物を製造するにあたり
    、一般式(3) (式中1J1.D2及びYは上述の、を味を有する。)
    をテトラゾ化し、カップリング成分として使用される、
    一般式(4a)なる化合物及びカップリング成分として
    使用される。一般式(4ψなる化合物 (4a)        (4b) (式中R”、R’ 、M’、R’、R’ *H2+に’
    C’ +R’ 及U 2 ッOXは上述のに味を崩し、
    との除相互に同−又は相異る意味を有することができる
    。)と邑にで反応(カップリング)させるが、あるいは
    一般式(北)なるアミノアゾ化合物及び−V式(5b)
    なるアミノアゾ化合物 (式中り、 、D2.l(’、、R’、式、♂、R+ 
    、R2、R5及びR′並ひに2つのXは上述のJlt味
    を有し、相互に10」−か又は相異るi&味を有するこ
    とができる。) を当量でシアヌルクロリド、シアヌルプロミド又はシア
    ヌルクロリドと又は一般式(6)(式中Yは上述の意味
    を七し、Halは夫々クロル−、ブロム−又はフルオル
    原子を麓昧する。) で表わされるジノ・ロゲノトリアジンー化合物と反応(
    !li!@)させるか、あるいは一般式(7)(式中l
    J1+D2 + ”’+R++” +” +Y及ヒxハ
    上1b ’iり意味を崩する。) で表わされるアミノアゾ化合物をジアゾ化し、上記一般
    式(4b) (式中武威jjj♂、R″H5,R4及び
    Xは夫々対応する式(7)の式成員に対して同一か又は
    相異る意味を有することができる。)なる化合物とカッ
    プリングすることを特徴とする上記一般式(1)なるジ
    スアゾ化合物の製造法。 (式中り、及びD2は夫々、クロル原子1個。 ブロム原子1@、スルホ基2個、 カルボキシ基2個、a、−a4アルキ ル基2個及びC1−C4アルコキシ基 2個の訃から選はれた置換基1又 は2個によって置換されていてよ いフェニレン残基又はナフチレン 残基である; R′及びR′は夫々アミノ基又はヒドロキシ基で必る; 戸及び戸は夫々メチル基又は男ル ボキシ基又はC2−05カルボアルコ キシ基、たとえばカルボエトキシ 基及びカルボメトキシ基である; R1及びR5は夫々水素原子、C,−04アルキル基、
    C,−C4アルコキシ基、クロル原子又はブロム原子で
    ある; R2及びR4は夫々水素原子、c、−a4アルキル基、
    c、−04フルコキシ基 又はクロル原子である; X ハビニル基又はβ−スルファトエ ナルー1β−テAスルファトエチ ル−又はβ−クロルエチル−基で ある; M &iミクロルーフルオル−又ハフロム−原子又はス
    ルホ基あるいは式 %式%(2) (式中R5は水素原子、場合により 直侠された脂肪&残基又は場合に より置換されたアリール残基であ る; 1<6は場合により置換された脂肪族残基又は場合によ
    りfit侠されたアリ ールIt34基又は芳香族へテロ樹状残□ )し□、で 45 る ; 1(′は水素原子、v1合により置換されたfli肋族
    残基又は場合により置換 された崩壊式残基である; R8は水嵩原子、場合により置換され た脂肪族残基又は場合により置換 されたアリール残基である;ある いは R7及びR8は双方が窒素原子と一緒 になって場合によりその他のへテ ロ原子、たとえば窒素−1酸素− 又は硫*原子を有する5−16− 又は7−員成の飽和へテロ環状壌 を形成する。) なる残基である: こQ)際武威jj Dl、D2.R”、kt” 、R’
     、R2,R’ 、H’ 、X、’i。 R5,R6,R’ 、R” 、R’及びR″は相互に同
    −又は相異るm休を有することができる。) で表わされる水漏性ジスアゾ化合物を用いてヒドロキシ
    −及び(又はカルボンアミド基含有拐科を染色する方法
JP58078383A 1982-05-08 1983-05-06 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法 Granted JPS58204054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823217312 DE3217312A1 (de) 1982-05-08 1982-05-08 Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3217312.1 1982-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58204054A true JPS58204054A (ja) 1983-11-28
JPH05424B2 JPH05424B2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=6163064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078383A Granted JPS58204054A (ja) 1982-05-08 1983-05-06 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4916215A (ja)
EP (1) EP0094019B1 (ja)
JP (1) JPS58204054A (ja)
KR (1) KR910007081B1 (ja)
AR (1) AR242419A1 (ja)
BR (1) BR8302390A (ja)
CA (1) CA1207756A (ja)
DE (2) DE3217312A1 (ja)
IN (1) IN158644B (ja)
MX (1) MX156133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612762A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd ジスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3629574A1 (de) * 1986-08-30 1988-03-03 Hoechst Ag Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
TW241289B (ja) * 1993-05-17 1995-02-21 Ciba Geigy
US7442780B2 (en) 2001-05-29 2008-10-28 North Carolina State University Reactive dye compounds
MXPA03010993A (es) * 2001-05-29 2004-10-28 Univ North Carolina State Compuestos de tinte reactivos.
US20080216256A1 (en) * 2006-08-21 2008-09-11 North Carolina State University Heterobifunctional reactive dyes comprising a cysteamine linking group

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3223470A (en) * 1961-05-06 1965-12-14 Hoechst Ag Process for the preparation of dyeings and prints which are fast to wet processing
JPS5473827A (en) * 1977-11-02 1979-06-13 Hoechst Ag Water soluble dye* method of making same* and process for employing same as reactive dye in printing and dying fiber mmaterial

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2748929A1 (de) * 1977-11-02 1979-05-10 Hoechst Ag Wasserloesliche farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung, deren verwendung als faserreaktive farbstoffe zum faerben und bedrucken von fasermaterialien und fasermaterialien, die mit ihnen gefaerbt wurden
DE2748966C3 (de) * 1977-11-02 1980-08-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserlösliche Farbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung, ihre Verwendung als faserreaktive Farbstoffe zum Färben und Bedrucken von Cellulose- und Polyamid-Fasermaterialien
DE2807260C2 (de) * 1978-02-21 1986-10-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserlösliche Farbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung, ihre Verwendung als faserreaktive Farbstoffe zum Färben und Bedrucken von Fasermaterialien

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3223470A (en) * 1961-05-06 1965-12-14 Hoechst Ag Process for the preparation of dyeings and prints which are fast to wet processing
JPS5473827A (en) * 1977-11-02 1979-06-13 Hoechst Ag Water soluble dye* method of making same* and process for employing same as reactive dye in printing and dying fiber mmaterial

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612762A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd ジスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0548264B2 (ja) * 1984-06-14 1993-07-21 Sumitomo Chemical Co

Also Published As

Publication number Publication date
EP0094019A1 (de) 1983-11-16
DE3366700D1 (en) 1986-11-13
KR910007081B1 (ko) 1991-09-16
AR242419A1 (es) 1993-03-31
IN158644B (ja) 1986-12-27
JPH05424B2 (ja) 1993-01-05
EP0094019B1 (de) 1986-10-08
US4916215A (en) 1990-04-10
BR8302390A (pt) 1984-01-10
KR840004764A (ko) 1984-10-24
CA1207756A (en) 1986-07-15
DE3217312A1 (de) 1983-11-10
MX156133A (es) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0048355B1 (de) Wasserlösliche Disazoverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JP2781795B2 (ja) アゾ染料
JPS636590B2 (ja)
US4875903A (en) Monoazo compounds containing a 2-sulfophenyl diazo component radical and a 1-hydroxy-naphthalene-sulfonic or disulfonic acid coupling component radical and two substituted 1,3,5-triazine rings
EP0065732A1 (de) Wasserlösliche Disazoverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
FR2564476A1 (fr) Nouveaux composes azoiques, leur utilisation et leur preparation comme colorants
JPS58204054A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
EP0014432B1 (de) Wasserlösliche, faserreaktive Disazofarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken von hydroxygruppen- und carbonamidgruppenhaltigen Fasermaterialien
DE3202120A1 (de) &#34;wasserloesliche kupferkomplex-disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendng als farbstoffe&#34;
EP0111288A1 (de) Wasserlösliche Naphthylazonaphthol-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JPS59115361A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JPH05279585A (ja) 水溶性アゾ染料、その製法及び染料としてのその用途
JPS62283159A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS5889658A (ja) 水溶性1:2―金属錯―アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPS6368669A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH06157931A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び染料としてのその用途
JPH07150060A (ja) 多官能性アゾ型反応性染料
EP0507822B1 (de) Azoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
JP2868571B2 (ja) 水溶性アゾ化合物、その製造方法および染料としての使用方法
EP0493759A1 (de) Wasserlösliche Azoverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JPS5958059A (ja) 金属ホルマザン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法
JPH01193365A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JP2733011B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及びその染料としての用途
JPS62158762A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS6244585B2 (ja)