JPS5958059A - 金属ホルマザン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法 - Google Patents

金属ホルマザン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法

Info

Publication number
JPS5958059A
JPS5958059A JP17042682A JP17042682A JPS5958059A JP S5958059 A JPS5958059 A JP S5958059A JP 17042682 A JP17042682 A JP 17042682A JP 17042682 A JP17042682 A JP 17042682A JP S5958059 A JPS5958059 A JP S5958059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
formula
general formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17042682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Omura
尾村 隆
Katsumasa Otake
大武 克誠
Kaneo Yokoyama
横山 加根生
Yasuo Tezuka
手塚 康男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP17042682A priority Critical patent/JPS5958059A/ja
Publication of JPS5958059A publication Critical patent/JPS5958059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属ホルマザン化合物、その製造法およびこれ
を用いてw4細材料を染色する方法に関する。さらに詳
しくは、本発明は金属ホルマザン化合物、特に銅ホルマ
ザン化合物、その製造法およびこれをMIi維反応性染
料として用い、繊維材料を青色に染色する方法に関する
。染料の分子構造中にホルマザン骨格を有する反応染料
は公知であるが、染色性能面たとえば染色速度、均染性
において、あるいは堅牢度において不充分であり、技術
的に未解決な点があった。
この様な理由から、本発明者らは鋭意検討した結果、新
規な金属ホルマザン化合物が上記の諸問題をPJ¥決し
得ることを見出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、遊離酸の形で下記一般式中〔式中、A
は置換または未置換のフェニレンまたはナフチレン残基
を表わす。Bは直鎖状または分枝状のアルキルまだはア
ルケニル基、フェニル基、ナフチル基または複素′JJ
Jj、基を表わし、これらのアルキル、アルケニル、フ
ェニル、ナフチルおよび複素環はIlf!換基を有して
いてもよい。Meは原子番号が27〜29の金属イオン
を表わす。Xは基−0−または基−CO−を表わし、Y
はハロゲン1ボ子を表わす。Zは水溶性を付与する基を
表ね【7、m、nは夫々0または1〜8の整数を表わす
が、その和は1〜8とする。Dは置換または未置換のベ
ンゼンまたはナフタレン環を表わし、Rは置換または未
置換の低級アルキル基を表わす。〕で示される金属ホル
マザン化合物、および遊離酸の形で下記一般式(1) 〔式中、A、13.Me、X、Z、mおよびnは前記の
意味を有する。〕 で示される化合物と、1.8.5−hリハロゲノ−s 
−1−リアジンと、下記一般式(Il[)H−N−D 
     (l[) 〔式中、DおよびRは前記の意味を有する〕で示される
2級芳香族アミンを縮合するととを特徴とする前記一般
式1)で示されるホルマザン1巳合物の製造法を提供す
るものである。
本発明はまた、前記一般式中で示される金属ホルマザン
化合物を用いることを特徴とするね(維材料の染色方法
を提供するものである。
前記一般式(Ilにおいて、Aで表わされるフェニレン
またはナフチレン残基の置換基としては、ハロゲン原子
、ニトロ基、C菫〜C4アルキルc, x C4 アル
コキシ基、スルファモイル基、N−モノ−ま九はN,N
−ジアルキルスルファモイル基(アルキル基は各々C1
〜C< )、C,〜C4アルキルスルホニル基、フェニ
ルスルホニルなどが例示さしる。これらの中、Aとして
1よ、塩素原子、臭紫原子、ニトロ基、メチル基、エチ
ル基、メトキシ基、エトキシ基、スルファモイル基およ
びN,N−ジメチルスルファモイル基から成る群より選
ばれた置換基の1個または2個、好ましくは1個によっ
て置換されていてもよいフェニレン残基が好まシイ。
Bで表わされる直鎮状または分枝状のアルキルまたはア
ルケニル基は各々炭素数1〜8および2〜8が好ましく
、これらの置換基としては、メチル基、エチル基、メト
キシ基、エトキシ基、ハロゲン原子およびスルファモイ
ル基から成る群より選ばれfC置換基によって置換され
ていてもよいフェニル基が挙げらnる。またBで表わさ
れるフェニル基またはナフチル基の置換基としでは、ヒ
ドロキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、C,〜C4 ア
ルキル基、c, /%/ C4アルコキシ基およびカル
ボC1〜C,アルコキシ基などが例示される,更にJ3
で表わされる複gR残基としてはフラン、チオフェン、
ビロール、イミダゾール、インドール、ピラゾール、ピ
リジン、ピリミジン、キノリン−、ベンズイミダゾール
などの残基が例示され、これらの複素環を構成する芳香
族炭素には、塩累原f1フェニル基、メチル基、エチル
基、メトキシ基、エトキシ基などが置換していCもよく
、また複素環中の一NH−基の水素1ポ子はメチル基、
エチル基またはベンジル基によっ゛C置換されていでも
よい。これらの中、Bとしては、塩素原子、メチル基、
エチル基、メトキシ基、エトキシ基、カルボメトキシ基
、カルボエトキシ基およびニトロ基から成る群より選ば
nた置換基の1個または2個によって置換されていでも
よいフェニル基が好ましい。
Meで表わされる原子番号27〜29の金属イオンの中
好ましい金属イオンは銅イオンである。
Yで表わさnるハロゲン原子は弗素、塩素、臭素原子な
どであり好ましくは弗素、塩素原子である。
Zで表わさjLる水溶性を付与する基としでは、スルホ
ン酸基、カルボン酸基、ホスホン酸基が例示さnlこれ
らはAおよびBで表わされるフェニレン残基、ナフチレ
ン残基、アルキル基、アル1ニル基、フェニル基、ナフ
チル基または複素環残基、あるいはそれらが有する置換
基の芳香族炭素または脂肪族炭素に置換されている。
Dで表わさ4%るベンゼン環またはナフタレン環の置換
基としては、C1〜C4アルキル基 (好ましくはメチ
ル、エチル基)、01〜C4アルコキシ基(好ましくは
メトキシ、エトキシ基)、ハロゲン原子(好ましくは塩
素、臭素)、ニトロ基、スルホン酸基、カルボン酸基な
どが例示される。
Rで表わさnる低級アルキル基としては、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられ、その置
換基としでは、水酸基、カルボン酸基、スルホン酸基、
カルバモイル基、シアノ基、メトキシカルボニル基など
が例示される。これらの中、Rとしては、メチル基、エ
チル基、カルノ+マモイルエチル基、ヒドロキシエチル
基、n−もしくは1so−プロピル基が好ましい。
1 XとしてはカルボニルオキシH(−c−o−)が好まし
く、またmとnの和は1または2が好ましい。
前記一般式中で示される金属ホルマザン化合物の中、好
ましい化合物は遊離酸の形で下式で示される。
〔式中、RおよびDは前記の意味を有し、Ylは弗素ま
たは塩素原子を表わし、pおよびqは各々0または1で
ある。〕 これらの金属ホルマザン化合物は、アルカリ金Rまたは
アルカリ土類金属塩が好ましく、特にナトリウムまたは
カリウム塩が好ましい。
本発明の前記一般式(11で示される金属ホルマザン化
合物は、前記一般式filで示される化合物、1.8.
5−)リハロゲノーs−トリアジンおよび前記一般式(
llで示される芳香族アミンを任意の順序で縮合するこ
とにより製造することができる。
縮合反応においてはその順序は特に制限されるものでは
なく、また反応条件も特に制限されないが、一般的には
I)H2〜8、好ましくは8〜6で約o〜5o″Cの温
度で実施することができる。
反応収率および得られる金属ホルマザン化合物の品質を
考慮して、先ず前記一般式(■1およびfll[lで示
される化合物のうち、le8@5  )リハロゲノ−8
−)リアジンとの反応性の低い化合物を縮合させ、次い
で残りの化合物を縮合させるのが好ましい。この場合、
最初の縮合反応条Fトは出発原料と反応生成物の安定性
に応して適宜決定することができるが、比較的低いpf
ljdと温度を歯ぶことができ、例えばpI(3〜4、
温度−5℃〜10″Cで行うことができる。
次いで行う縮合も、使用する原料と中間生成物および最
終生成物の安定性に応じその反応条呼を適宜決定できる
が、比較的高いpII域と温度、タトエばpII4〜6
、温度30〜40’C1’行うことができる。
出発化合物として用いる前記一般式il+で示される化
合物は、たとえば一般式(IYIH−X−A−Nil、
   (■) 〔式中、AおよびXは前記の意味を有する。〕で示され
る芳香族アミンをジアゾ化し、対応するジアゾニウム化
合物から亜硫酸の塩を用いて生成するN−スルホン酸を
鉱酸による加水分解を行い、得だヒドラジン誘導体と一
般式(V)B−CHO(V) 〔式中、Bは前記の意味を有する〕 で示さnるアルデヒドを反応させヒドラゾン化合物とな
し、3−アミノ−4−ヒドロキシ−5−アシルアミノベ
ンゼンスルホン酸のジアゾニウム化合物とカップリング
させ、その際、あるいはその後金属供与化合物、たとえ
ばその金属の硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩(1サリ1チル酸
塩もしくは酒石酸塩または塩但物を加え、錯体を形成せ
しめ、同時にあるいは引き続いて酸またはアルカリの作
用でアシルアミノ基を加水分解することによって製造で
きる。
一般式11nで示される出発化合物を製造するために使
用される一般式11nの芳香族アミンとして次の化合物
が例示される。
2−アミノフ、ノール 4− 又は5−ノナルー2−ア
ミノフェノール、4−又は5−スルホ−2−アミノフェ
ノール、4−スルホ−6−カルボキシ−2−アミノフェ
ノール、4−メトキシ−2−アミノフェノール、5−メ
チルスルホニル−2−アミノフェノール、4−ジメチル
アミノスルファモイル−2−アミノフェノール、5−二
l・ロー2−アミノフェノール、4−ブロム−2−アミ
ノフェノール、I−アミノ−2−ヒドロキシ−ナフタリ
ン−4,6−ジルスホン酸、1−アεノー2−ヒドロキ
シー6−二トローナフタリンー4−スル]F−ン酸、l
−アミノ−2−ヒドロキシ−6−クロル−ナフタリン−
4−スルホン酸、2−アi / −安息香酸、4  N
は5−スルIトー2−アミノ安息香酸、5−二トロー2
−アミノ安息香酸、5−クロル−2−アミノ−安息香酸
又は5−メトキシ−2−アミノ安息香酸。
−ff式+vlのアルデヒドとしては、次の化合物が例
示される。
ベンズアルデヒド、2−、 8−又は4−メチル−ベン
ズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド−8−スル
ホン酸、2−98−又は4−メトキシ−ベンズアルデヒ
ド、4−メトキシ−8−クロル−ベンズアルデヒド、8
−ニトロ−ベンズアルデヒド、2−ヒドロキシ−ベンズ
アルデヒド、2−又は4−クロル−ベンズアルデヒド、
2,4−ジクロル−ベンズアルデヒド、2−クロルベン
ズアルデヒド−5−スルホン酸、ベンズアルデヒド−4
−スルホン酸、ベンズアルデヒド−8−スルホン酸、ベ
ンズアルデヒド−4−スルホン酸、べ、ンズアルデヒド
ー2,4−ジスルホン酸、l−ナフトアルデヒド、2−
ナフトアルデヒド、フラン−2−アルデヒド、チオフェ
ン−2−アルデヒド、ピロール−2−アルデヒド、イミ
ダゾール−2−アルデヒド、ピラゾール−5−アルデヒ
ド、ピリジン−2−アルデヒド、ピリジン−8−アルデ
ヒド、ピリジン−4−アルデヒド、ピリミジン−5−ア
ルデヒド、キノリン−4−アルデヒド、ベンズイミダゾ
ール−2−アルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオン
アルデヒド、n−ブチルアルデヒド、エナントアルデヒ
ド、アクリルアルデヒド、クロトンアルデヒド、フェナ
セトアルデヒド又はケイヒアルデヒド。
前記一般式1lll)で示される2級芳香族アミンは一
般式(1’l) )’2N  D     (W) 〔式中、Dは前記の意味を有する。〕 で示さnる1級芳香族アミンに後記のアルキル化剤を作
用させることにより製造できる。
アルキル化剤としては、アルキルハライド、ジアルキル
硫酸、−置換エチレンおよびオキサイドが挙げらn、前
記一般式g+におけるRの種類によって適宜選択できる
。たとえば次が例示できる。
アルキルハライドの例 メチル、エチル、n−もしくは1so−プロピル、n−
1iso、5ec−ブチルブロマイドまたはアイオダイ
ド。
一置換エチレンの例 アクリロニトリル、アクリル酸、アクリル酸メチルもし
くはエチル、アクリルアマイド、ビニルスルホン酸。
ジアルキル硫酸の例 ジメチル硫酸、ジエチル硫酸。
エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、グリシド
ール、トリメチレンオキサイド、ρ−ブチレンオキサイ
ド、2−メチル−α−ブチレンオキサイド、2−エチル
−8−メチルエチレンオキサイド、メトキシエチレンオ
キサイド、n−ブトキシエチレンオキサイド。
前記の2級芳香族アミンの原料として用いられる前記一
般式(vl)で示される1級芳香族アミンとしてたとえ
ば次の化き物が挙げら11る。
アニリン、o−lm−およびp−4ルイジン、0−lm
−およびp−アニシジン、0−1m−オjよびp−クロ
ロアニリン、2,5−ジクロロアニリン、αおよびβ−
ナフチルアミン、2゜5−ジメチルアニリン、5−ニト
ロ−2−アミノアニソール、アニリン−2−1−8−お
よび−4−カルボン酸、アニリン−2−1−3−および
−4−スルホン酸、アニリン−2,5−ジスルホン酸、
4−クロロ−5−メチルアニリン−2−スルホン酸、ア
ニリン−2,4−ジスルホン酸、アニリン−8,5−ジ
スルホン酸、2−アミノ−4−または−5−スルホ安息
香酸、2−メチルアニリン−3,5−ジスルホン酸、2
−メチルアニリン−5−スルホン酸、2−メトキシアニ
リン−8,5−ジスルホン!、2−クロロアニリン−4
−スルホン酸、4−クロロアニリン−2−スルホン酸、
3,4−ジクロロアニリン−6−スルホン酸、4−メチ
ルアニリン−2−スルホン酸、3−メチルアニリン−6
−スルホン酸、4−メトキシアニリン−2−スルホン酸
、5−メトキシアニリン−2−スルホン!1,2.5−
ジクロロアニリン−4−スルホン酸、2,4−ジメチル
アニリン−5−スルホン酸、2−メトキシアニリン−5
−スルホン酸、2−メトキシアニリン−4−スルホン酸
、4−ニトロアニリン−2−スルホン酸、4−エトキシ
アニリン−2−スルホン酸、4−エチルアニリン−2−
スルホン酸、4−エトキシアニリン−8−スルホン!、
8.4−ジクロロアニリン、o−lm−およびp−ニト
ロアニリン、4−メトキシアニリン−3−スルホン酸、
1−アミノナフタリン−2−5−4−1−5−1−6−
1−7−または−8−スルホン酸、2−アミノナフタリ
ン−1−1−5−または−6−スルホン酸、■−アεノ
ナフタリンー8.6−または=5.7−ジスルホン酸、
2−アミノナフタリン−1,5−1−1,7−1−8,
6−1−5,7−1−4,8−まだは−6,8−ジスル
ホン酸。
上記の出発化合物は、反応条r(二次筒で酸および/ま
たは塩、特にアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩
の形で使用される。
本発明の金属ホルマザン化合物においで所望の対イオン
とするには、出発化合物の対・fオンの油類、製造過程
で酸の中和に使用するアルカリ剤の種類あるいは必要に
応じて塩析単離する際の電解質の油類を選択すれば可能
である。
本発明により製造した金属ホルマザン化合物は、場合に
よっては無機塩を除去し、必要に応じて安定剤もしくは
染色性改良剤の添加を行い液状量とすることもでき、あ
るいはこの液状量または反応溶液を蒸発、たとえば噴霧
乾燥により粉体量とすることもでき、さらに一般に公知
の方法により電解質の添加による塩析分離を経て、液状
量または粉体量とすることもできる。
本発明による金属ホルマヂン化合物は、繊維反応性染料
と【)て利用でき、繊維材料、たとえばヒドロキシ基ま
たはカルボン酸アミド基含有材料を染色できる。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊i 材1’4又はその回生
生成物及びポリビニルアルコールである。セルロース繊
維材料は木綿、しかもその曲の植物繊維、たとえばリネ
ン、麻、ジュート及びラミー繊維が好ましい。再生セル
ロース繊維はたとえばビスコース・ステーブル及びフィ
ラメントビスコースである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然ポリ
アミド及びポリウレタン、特に繊維の11ヨで、たとえ
ば羊毛及びその曲の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6
,6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミ
ド−4である。
染色は繊維反応性染料の反応性基に応じた方法を適用で
きる。
例えば、セルローズ系繊維の楊ば、本発明染料と酸結合
剤、例えば苛性゛フープ、炭酸り・l−リウム、隣酸塩
、珪酸塩又は炭酸水素ナトリウムを用いて染色を行う。
染色方法は、繊維の性質、及び物理的形状によって選択
でき、たとえば吸尽法、捺染法又はコールド−パッド−
パッチ−アップ法等を採用できる。
吸尽法の場合、炭酸ナトリウム、第三燐酸ナトリウム、
苛性ソーダ等の酸結合剤の存在下に芒硝又は食塩を加え
友染浴で比較的低い温度で行われる。捺染法の場合、例
えばアルギン酸ナトリウム又は澱粉エーテルのような湖
料又は乳化湖料及び炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、苛性ソーダ、第三燐酸すトリウム、トリクロル酢酸
ナトリウム又は相当するカリウムもしくはアルカリ土類
化合物のようなアルカリ性又はアルカリを放出する薬剤
とともに、所望によっては、例えば尿素のような通常の
捺染助剤又は分散剤の添加のもとに繊維上に施し、乾燥
し、そして特に水蒸気の存在下で熱処理にイ)1すこと
により染色できる。コールド−バッド−バッチ−アップ
染色の場合、酸結合剤として苛性ソーダ単独、あるいは
珪酸ソーダ、炭酸ナトリウム又は第三燐酸ナトリウム゛
を併用し、場合によっては、芒硝又は食塩を加えて、所
望によってIよ尿素などの溶解助剤あるいは浸透剤の添
加のもとに常温付近で、繊維上に/f ラドし、ロール
に巻きとげ、8時間ないし一夜問おいだ後に水洗し、乾
燥することにより染色できる。
本発明の金属ホルマザン化合物は繊維材料を染色して優
れた性能を発揮する点に特微力;あり、中でも特に銅ホ
ルマザン化合物が顕著であり、セルロース系繊維に対す
る染色において好適であり、鮮明な青色色調でもって優
れたビルドアップ性と均染性、良好な耐光性、耐汗日光
性と耐摩察性、さらに優れた耐湿潤性、たとえ1f耐洗
濯性、耐塩素水性、耐塩素漂白性、耐アルカリ性、耐汗
性および耐過酸化洗濯性、更に良好な耐アイロン性を有
する。また極めて良好に抜染できる点でアントラキノン
系染料に比して優れ、三原色用の青色染料としても好適
である。
その上、高い吸尽率と固着率、改良された水溶性とアル
カリ添加後の改良された溶解度の点において特徴を有す
る。
次に本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。文
中、部は重量部を示す。
実施例1 水100部中に、2−カルボキシフェニルヒドラジン−
5−スルホン酸28.2部及びベンズアルデヒド11.
0部を入れ、55°Cで一晩攪拌してヒドラゾン化合物
を得た。一方、水50 部、8−アセチルアミノ−2−
ヒドロキシアニリン−5−スルホン酸24.6部、濃塩
酸282部からなる溶液を0〜10°Cに冷却した後、
亜硝酸ナトリウム7.1部を水1部部に溶かした液を注
入、同温度で1〜2時間攪拌し、そして過剰の亜硝酸を
除去してジアゾ化合物を得、これとO1I記ヒドラゾン
化合物をソーダ灰の存在下で0〜5°Cにでジアゾ化き
物が検出されなくなるまで攪拌する。この様にして形成
されたホルマザンを酢酸でpH5〜6とし、結晶硫酸銅
26,2部とともに40〜50°Cにで約6時間攪拌し
、銅錯塩化合物に変え、塩化すトリウムで塩析して川前
する。8・%の苛性ソーダ水中で約1時間90℃に保ち
アセチルアミノ基を加水分解する。
ついでpHを3〜4とした後、塩化シアヌル16.6部
を加えて0〜5°Cで、20%炭酸ナトリウム水溶液を
用いてpHを8〜4に調整しながら、8時間攪拌する。
ついでN−エチルアニリン10.9部を加、tた後、2
0%炭酸ナトリウム水溶液を用いてpHを5〜6に調整
しなから40°Cに昇温し、同温度で25時間攪拌する
。この液に塩化ナトリウムを加えて結晶を析出させ、吸
引濾過し、洗浄した後、60°Cで乾燥して遊離酸の(
スmax=612 nm、但し水溶媒中、以下同条性で
測定) で示される鈷ホルマザン化合物を得た。
実施例2 実施例1において、N−エチルアニリンの代りに、下記
のアミンの等モルを用い、同様の方法により対応する銅
ホルマザン化合物を得た。
実施例8 実施例1において、2−カルボキシフェニルヒドラジン
−5−スルホン酸の代りに、2−カルボキシフェニルヒ
ドラジン−4−スルホン酸の等モルを用い、以下同様の
方法に従って、遊離酸の形で、下式 %式%) で示される銅ホルマザン化合物を得た。
実施例4 実施例8においで、N−エチルアニリンの代りに、実施
例2の化合物番号1〜3Bを得るに用いた各々のアミン
を用いで、対応する銅ホルマザン化合物をそれぞれ得た
実施例5 実施例1に記載の銅ホルマザン化合物0.1.03およ
び0.6部を各々水200部に溶解し、芒硝10部と木
綿10部を加え、85°Cに昇温し炭酸ソーダ4部を加
え、1時間染色する。
水rk、ソーピング、水洗そして乾燥して、諸堅牢度、
特に日光、汀日光および塩素堅牢度にぼれ、極めて良好
なビルドアツプ性と良好な抜染性を有する鮮やかな青色
染色物を得だ。
この化合物は溶解度も洩れ、良好な均染性と染色の再現
性を有する。
実施例6 実施例2〜4に記載の銅ホルマ1yンfヒ合物を用い、
実施例5に記載の方法に従って染色することにより同様
の性能を発揮する。
実施例7 3−アセチルアミノ−2−ヒドロキシアニリン−5−ス
ルホン酸24.6部のナトリウム塩の中性溶液を當法に
よりジアゾ化して得だジアゾ化合物を、2−メトキシ−
5−スルホフェニルヒドラジンとベンズアルデヒドから
作ったヒドラゾン80.6部の水溶液にpH12〜13
で加几、そしてこのカップリング混ば物のpH値を苛性
ソーダ酸を加えて12〜18に床つ。カップリングした
後に生成したオキシ−メトキシ−ホルマザンの溶液に、
結晶硫酸銅25部と酒石酸カリウムナトリウム・四水和
物a8,5部と40%苛性ソーダ液68部を水250部
に溶かした液を注ぐ。次に100°Cにで5時間還流さ
せ、脱メチル化の下で錯i化およびアセチルアミノ基の
加水分解を同時に行う。
これに食塩と塩化カリウムとをそれぞれ10容監%づつ
加え、冷却し、濃塩酸を滴下しCpH0,5に調整し、
析出したアミノホルマザン化合物をp別する。
この濾過物を水中で懸濁させ、苛性ソーダを加えてpH
7に調整し0°Cとし塩化シアヌル18.5部を加える
。20%炭酸ナトリウム水溶液を用いてpli 5〜6
に床ち、次にN−エチルアニリン109部を加えた後、
20%炭酸ナトリウム水溶液を用いてpf(値を5〜6
に調整しなから40゛Cに昇温し、同温度で一晩攪拌す
る。この液に食塩を加えて塩析しp別、洗浄した後6(
ピCで乾燥しで、遊離酸の形で下式 %式%) で示される銅ホルマザン化ば物を得た。
実施例8 実施例1においで、ベンズアルデヒドの代りに2−スル
ホベンズアルデヒドの等モルを用い、以下同様の方法に
従いM離酸の1+9で下式 (λmax = 57 0  nm )で示さnる銅ホ
ルマザン化合物を得た。
実施例9 実施例7においで、N−エチルアニリンの代りに、実施
例2の化合物番号1〜88を得るに用いた名−々のアミ
ンを用い対応する銅ホルマザン化合物をそれぞれ得た。
実施例10 実Ftfi 例8において、N−エチルアニリンの代り
に、実施例2の化G物番号1〜8Bを得るに用いた各々
のアミンを用い対応する銅ホルマザン化合物をそれぞれ
得た。
実施例11 実施例5に記載の染色方法に従って、実施例7および9
に記載の銅ホルマザン化合物の各々を用いで染色し、塩
素、2T−日光および日光堅牢度等に優れ、ビルドアツ
プ性の高い鮮やかな黄味青色の染色物を得た。これは抜
染性に優れ、安定した品質の染色物を与える点でも侵れ
ている。
実施例12 実施例5に記載の染色方法に従って、実施例8およびI
Oに記載の銅ホルマザン化合物の各々を用いC染色し、
同様に性能の優れた鮮やかな青色の染色物を得た。
実施例13 実施例1の方法で得たN−(2−カルボキシ−5−スル
ホフェニル)−N−(2’−ヒドロキシ−8′−アミノ
−5′−スルホフェニル)−ms−フェニルホルマザン
銅錯体597部のジナトリウム塩を水500部に溶解す
る。0°Cに冷却して、4.6−1リフルオロ−1,8
,5−1リアジン18.5部を滴下し同時に15%炭酸
ナトリウム水溶液でpH6に斥つ。
m合後、1 ”−エチルアミノペンダレ−3−ρ−スプ
レフアートエチルスルホン27.8 部を加え、15%
炭酸上トリウム水溶液でpFIを5〜6に調整しながら
20°Cに昇温し、同温度、lpH値にて縮きを行う。
この液に食塩を加え、析出物を吸引濾過し、洗浄した後
、40°Cにで乾燥し′C遊離酸の形で、1式%式%) で示される銅ホルマザン化合物を得た。
実施例14 実施例1Bにおいて、N−(2−カルボキン−5−スル
ホフェニル)−N−(2’−ヒドロキシ−8′−アミノ
−5′−スルホフェニル)−ms−フェニルホルマザン
銅錯体の代すニ、下表第14”Iの化合物を、N−エチ
ルアニリンの代りに第1欄の化合物を用いて同様の方法
で各々対応する銅ホルマザン化合物を得た。
実施例15 実施例18および14に記載の銅ホルマザン配合物の各
々について、その0.1,0.8および0.6部を各々
水200部に溶解し、芒硝10部と木綿10部を加え6
0°(:に昇温し、炭酸ソーダ4部を加え同温度で1時
間染色する。次いで水洗、ソーピング、水洗そして乾燥
することに、rす、高いビルドアツプ性堅牢度の優れた
鮮明な青色の染色物を得抜染性に優れτおり、さらに、
染色温度動の影響を受けに<<、安定した品質の物をり
える点でも優れでいる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  遊離酸の形で下記一般式 〔式中、Aは置換または未置換のフエニ1/ンまたはナ
    フチレン残基を表わす。Bは直鎖状まだは分枝状のアル
    キルまたはアルケニル基、フェニル基、ナフチル基まだ
    は複素環残基を表わし、これらのアルキル、アルケニル
    、フェニル、ナフチルおよび複素環は置換基を有しでい
    てもよい。Meは原子番号が27〜29の金属イオンを
    表オ)す。 1 Xは基−〇−または基−COを表わし、Yはハロゲン原
    子を表わす。Zは水溶性を付与する基を表オフシ、m、
    nは夫々0または1〜8の整数を表わすが、その和は1
    〜8とする。 Dは置換まだは未置換のベンゼンまたはナフタレン環を
    表わし、R1,を置換まだは未置換の低級アルキル基を
    表わす。〕 で示される金属ホルマザン化合物。
  2. (2)遊離酸の形で下記一般式 〔式中、Aは置換または未置換のフェニレンまだはナフ
    チレン残基を表わす。Bは直鎖状または分枝状のアルキ
    ルまたはアルケニル基、フェニル基、ナフチル基または
    複素環残基を表Cつし、とれらのアルキル、アルケニル
    基フェニル、ナフチルおよび複素環は置換基を有してい
    てもよい。Meは原子番号が27〜29の金属イオンを
    表オ)す。 I Xは基−0−または基−COを表わし、Yはハロゲン原
    子を表わす。2は水溶性を付与する基を法わし、nl、
    nは夫々0または1〜3の整数な表わすが、その和は1
    〜8とする。〕 で示される化合物と1.8.5−1リハロゲノーs−)
    リアジンと、下記一般式 %式% 〔式中、Dは置換または未置換のベンゼンまたはナフタ
    レン環を表わし、Rは置換または未置換の低V(アルキ
    ル基を表わす。〕で示される2級芳香広アミンを縮合す
    ることを特徴とする遊:Wt酸の形で下記一般式〔式中
    、A、B、Me、X、Y、Z、m、n、r) およびR
    は前記の意味を有する。〕 で示される金属ホルマザン化合物の製造法。
  3. (3)  遊離酸の形で下記一般式 %式%(4) 〔式中、Aは置換または未置換のフェニレンまたはナフ
    チレン残基を表わす。Bは直鎮状または分校状のアルキ
    ルまたはアルケニル基、フェニル基、ナフチル基まだは
    複素環残基を表わし、これらのアルキル、アルケニル、
    フェニル、ナフチルおよヒ複素環は置換基を有していて
    もよい。Meは原子番号が27〜29の金属イオンを表
    わす。 1 Xは基−〇−または基−CO−を表オ)シ、Yはハロゲ
    ン原子を表わす。Zは水溶性を付与する基を表tv l
    、、I’ll 、 nは夫々0または1〜8の整数を表
    わすが、その和は1〜8とする。Dは置換または未置換
    のベンゼンまたはナフタレン環を表わし、Rは置換よた
    は未置換の低級アルキル基を表わす。〕で示される金属
    ホルマザン化合物を用いるととを特徴とするAa維材料
    の染色方法。
JP17042682A 1982-09-28 1982-09-28 金属ホルマザン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法 Pending JPS5958059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17042682A JPS5958059A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 金属ホルマザン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17042682A JPS5958059A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 金属ホルマザン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5958059A true JPS5958059A (ja) 1984-04-03

Family

ID=15904692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17042682A Pending JPS5958059A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 金属ホルマザン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958059A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067562A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nippon Kayaku Co Ltd ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
JPS6259386A (ja) * 1985-09-07 1987-03-16 グラヴルベル 耐火物体を形成する方法および装置
JPS63225662A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Mitsubishi Kasei Corp 水溶性ホルマザン色素
US5371200A (en) * 1989-11-01 1994-12-06 Ciba-Geigy Corporation Fibre-reactive formazan dyes, processes for their preparation and their use
US5692678A (en) * 1995-05-01 1997-12-02 Kawasaki Steel Corporation Flame spraying burner

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067562A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nippon Kayaku Co Ltd ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
JPH0521945B2 (ja) * 1983-09-24 1993-03-26 Nippon Kayaku Kk
JPS6259386A (ja) * 1985-09-07 1987-03-16 グラヴルベル 耐火物体を形成する方法および装置
JPS63225662A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Mitsubishi Kasei Corp 水溶性ホルマザン色素
US5371200A (en) * 1989-11-01 1994-12-06 Ciba-Geigy Corporation Fibre-reactive formazan dyes, processes for their preparation and their use
US5692678A (en) * 1995-05-01 1997-12-02 Kawasaki Steel Corporation Flame spraying burner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310669B2 (ja)
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS6014045B2 (ja) 反応性染料およびその製法
US4855411A (en) Water-soluble, monoazo dyes containing a ureido group and two sulfonyl fiber-reactive groups
US4370145A (en) Copper formazan compounds, processes for their preparation and their use as dyestuffs
JPS58164650A (ja) 反応染料とその製造法および用法
US3445449A (en) Azophthalocyanine dyestuffs
JPS5958059A (ja) 金属ホルマザン化合物、その製造法およびそれを用いる繊維材料の染色方法
JPS63225663A (ja) ホルマザン―銅錯化合物および該化合物を染料として使用する方法
US6127531A (en) Monoazo reactive dyes
JPS621036B2 (ja)
JPS63161060A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
KR960000172B1 (ko) 황색 모노아조 화합물, 그 제조방법 및 그를 사용한 섬유의 염색 또는 날염 방법
KR910007081B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
US5354850A (en) Water-soluble phenylazo naphthylazonaphthyl compounds containing a dichloro-s-triazinyl amino group, suitable as dyes
JPS58204053A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS62215661A (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用方法
JPS63120763A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染法
JPH0135955B2 (ja)
JPS62192467A (ja) 金属ホルマザン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS591782A (ja) 反応染料による織物繊維材料の染色または捺染方法
US4545785A (en) Reactive dyes, process for their preparation and the use thereof
KR20010070114A (ko) 포르마잔 염료 라디칼 및 모노아조 염료 라디칼을함유하는 반응성 염료, 이의 제조 방법 및 이의 용도
JPS62192466A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JP2733011B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及びその染料としての用途