JPS58198627A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS58198627A
JPS58198627A JP57079930A JP7993082A JPS58198627A JP S58198627 A JPS58198627 A JP S58198627A JP 57079930 A JP57079930 A JP 57079930A JP 7993082 A JP7993082 A JP 7993082A JP S58198627 A JPS58198627 A JP S58198627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
heat exchanger
air
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57079930A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Nakamura
隆樹 中村
Kazutoshi Nishikawa
西川 和利
Susumu Miyazaki
進 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57079930A priority Critical patent/JPS58198627A/ja
Publication of JPS58198627A publication Critical patent/JPS58198627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1084Arrangement or mounting of control or safety devices for air heating systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気調和機、特には温風暖房機、さら(二は低
温水を熱源とする温風暖房機(二関する。
近来、太陽熱温水器や焼却場等で得られる温水を暖房用
温水として利用することが検討されている。これらの温
水は45℃〜60℃の低温水であり、一般の温風暖房機
で用いる温水温度80℃〜85℃よりも極めて低い。温
風暖房機では冷風の発生を防止する必要がある。一般C
二温風温度が40℃以下の場合冷風と感じられるが、上
記の如く温水温度45℃と低いので冷風の可能性は高い
。低温水用の温風暖房機が必要となるが、その設計は、
温水温度は最低温度(45℃)、通水量は最低量、送風
機は最高量(強運転)を基準として行うべきである。
このため熱交換器は極めて大きくなり、据付面積の大き
い温風暖房機になると共に、極めて高価(二なる。安価
C二するためC二熱交換器をほぼ満足できる程度の大き
さC二設計した温風暖房機においては、温水温度や通風
量が低下すると冷風の発生・どなる。
特に、風量切換スイッチを1強」!−セットしていた場
合に顕著、である。これを防止するため(ミ熱交換器の
温度を検出して送風機の運転−停止を行う冷風防止用の
サーモスタットを設けると、運転中(nuばしば停止す
ることになる。さらに、冷風防止用サーモスタットを安
価C:するためにバイメタル式を用いると、ディファレ
ンシャルや時定数が大きいので、低温水用には有効では
ないものである。
以上の如く、低温水用の温風暖房機は、極めて高価にな
ったり、使い勝手の悪いものである。
退店の温度(例えば80℃)の温水を使用する温風暖房
機には次のような問題点がある。尚、これは低温水用温
風暖房機でも同様である。
(1)熱源からの温水温度が所足の温度より低い場合(
冷風防止用サーモスタットのON温度よりは高い)シー
おいて、風量切換スイッチを「強」に設定して送風機を
運転すると吹出温風温度が低下し、冷風感をあたえるこ
とがある。このような場合に手動で風量切換スイッチを
「中」または「弱」ζ二切替えて風量を調節しなければ
ならない。
(2)暖房運転している場合、¥温が上昇して暖房をゆ
るやかにしたい場合に、風量切換スイッチを「強」から
「中」または「弱」に切替えるが、この時、温風の吹出
温度が暖房をゆるやかにする前より高くなることがあり
、体感上好ましくない。
(3)運転の制(財)のため(二操作する個所が、温水
開閉弁と風量切換スイッチの2個所あり、操作が面倒で
ある。
(4)熱交換器への通水量は一般(ニ一定であるので、
風量切換スイッチの強・中・弱と、通水量と放熱量との
間≦:は第1図に示すような関係がある。
即ち、「強」では通水量Q3以上、「中」では02以上
、「弱」では91以上の通水があっても放熱量は同一で
ある。従って、Q3、Q2.91以上の温水を循環させ
ることは無駄であり、熱源器と温風暖房機間の配管から
熱損失を大きくしている。
このように、使い勝手や省エネルギの面から問題がある
本発明の第1の目的は使い勝手を良くすることζ二ある
本発明は、熱交換器の熱媒体の出口側の熱媒体の温度を
検出して送風mを制菌する制(財)回路を設け、検出温
度が設定温度以上で送風機の駆動を開始し、検出温度が
設定温度(二なるよう(二送風置を制御するようにした
ものである。
以下本発明を温風暖房機砿;実施した例(二ついて第2
因〜第6図C:より説明する。弗3因は温風暖房機のW
4成を系統的に示すものである。、1は流量調整弁で、
熱交換!2を循環する温水の循環量を調整およびしゃ断
するものである。この流量調整弁1は、例えば、ニード
ル弁を使用し、操作はレバー操作で、回転角度は120
度程度とし、レバーの回転角度が0度のとき全閉し、1
20度の時全開する。文字板(二は0度側から「全閉」
、「凍結防止」、「全開」(:相当する文字等が表示し
である。
「凍結防止」から「全開」の間で流量が円滑に変化する
構成にする。
第3図は流量調整弁の一実施例を示すものであり、11
は弁座、12はニードル弁であり、ネジの軸13(二固
定され、レバー14(=よる回転で上下動するよう(′
−構成している。15は雌ネジである。、3は温度セン
サで、熱交換器?の近傍の温水出ロ側C二取付けている
。温度センナ3をマ負特性す−ミスダ!使用し、応答性
を艮くするため6:、第4因ζ二示す如く温水出口管3
1内に投入している。32は水洩れを防止するためのO
リング、33は温度センサ3を温水出口管31に取付は
するための取付ナツトである。
4は温度センサ3による信号によって送風機のモータ5
の回転数の調整及び停止を行うための制御回路である。
制(社)回路4は熱交換器2の出口の温水温度が設定温
度以下C:ならないように送風量を調節するようC:作
動する6前記設定温度及び送風機は温風の吐出温度が4
0℃以下とならないように設定されている。6は送風機
のランナである。
7は交流電源である。
第5図ニーおいて、ACI、AC2は交流電源の入力端
子、THI、TH2はセンサ10の接続端子、Ml、M
2はモータの接続端子である。41は温度センサ3によ
る検出温度が設定温度になるように送風量を定める演算
増幅回路である。42は演算増幅回路41の為の直流電
源回路、43はモータ駆動用の回路で、パワートランジ
スタ44を備えている。
45は回路43用の電源回路である。これらの回路は公
知のものと同様であり、詳細な説明は省略する。
かかる構成の動作を@6図と共C−説明する。第6図の
(b)、(c)、(d)の縦軸は温水出口温度を示T。
運転C:当り、流量調整弁xvr全開」(二すると、温
水入口より熱交換器2内シニ温水が通水され、温水出口
より排出される。このとき温水出口に取付けた温度セン
サ3の検出温度が、第6図(a)のT1点より低ければ
、制御回路4の出力は停止となり、モータ5は回転しな
い。熱交換器2の入口(二T1点よりも高い温度の温水
が供給されるよう(二なっても、当初は熱交換器2が低
温であるので核部で放熱され、熱交換器2の出口側の温
水は12点よりも低い。やがて12点を超えると、制碕
回路4は最低出力を出力し、モータ5は最低回転数で回
転を開始する。暖房の開始である。
この12点の温度及び最低回転数は、定線運転中(=お
いて冷風が出ない数値にする。
このため、供給される温水温度と12点等との関係(二
おいては、熱交換器2の温度が冷風の発生しない温度(
二なる以前(一温度センサ3の部分の温度がT2点C:
達する場合もあり、冷風の発生も考えられるが、その時
間は短時間であるので、許容できるものとする。
以後、14点までは、超えた温度の高さじ比例して、制
御回路4の出力が増し、モータ5の(ロ)転が上昇し、
送風機の風量が増加する。更に温水の温度が1昇しs 
74点に達すると、−j副回路4の出力は最大となり、
モータ5は最大回転し、送風機の送風量も最大となる。
このように弗6図(a)の(A)の範囲(Ts  Tz
ラインより下側)では送風機は停止、(B)の範囲(T
I  TzラインとT4−’r、ラインとで囲まれた範
囲)では温水出口側の温水温度ζ:比例して送風機が運
転され、(Qの範囲(74Tsラインより上側)では送
風機は最大で運転される。これにより熱交換tt2t’
通過した温風の吹出温度は第6図(c)の如< 、Tl
−74の範囲では温水出口側の温度(:関係なく一定温
度t(冷風を感じさせない温度C二設足する)となる。
次(:室温が上昇し過ぎた場合等において、室温を下げ
たい場合C二おり・ては、流量調整弁lを温水の循環流
illを少くする方向に調整する。これにより熱交換器
2の温水出口側の温度が146図(a)<7)Ta点か
ら13点に下降するので、前述のように制御回路4の出
力が減少し、ギータ5の回転が下降し、送風機の風量が
減少する。風量が減少すると、第6図(c)の如く放熱
量が減少するので、室温が下降する。このよう(二熱交
換器2内の温水の循環tit−流量調整弁l゛によって
調節することl二より、温風吹出温度は第6図(C)(
7)tなる一定温度(二保−だままt、第6図(d)の
も−もの如く出力を調節することができる。
暖房を停止するには、流量調整弁lt「閉」にすれば、
温水出口側の温度が下降し、 第6PI!J(a)のT
1点に達−すると、制(社)回路4の出力が停止となり
送風機が停止Tる。センサ3は送風機の空気流路中の熱
交換器2に設けるのが望ましいが、空気流路外でも熱交
換器2の近傍であれば比較的早く送風機の停止を行うこ
とができる。レバー14(二連動する電源スイッチを設
ければ確実である。
凍結防止運転を行う場合には、レバー14を「凍結防止
」の位置(:する。この場合、温水力1温であれば送風
機が運転する。
尚、温度センサ3を!!i1水入口側に取付けると、流
量調整弁1(二よって制■された、熱交換器2内を流れ
る温水の循装置が検知されないので、例えば纂6図(a
)において、循環汲置が多い場合’r5−’r4となる
とすれば、循環流着が少なければ’rs  ’r3とな
るが、温度センサ3は15点の一定値しか検知せず、熱
交換器2C;よる温度降下it (Th)が無視される
ので、(Al、 (B)、 (C)の制御□□が不可能
となり、不具合である。
以上の如くかかるW/を成(:よれば、低温水を熱源と
し、温水温度が変化しても冷風を発生することがなく暖
房運転を行うことができるものである。
従−て比較的C:安価に使い勝手!向上させることがで
きるものである。
温度センサ3は温水中に投入され、また電子制御である
ので、時定数及び、ディファレンシャルを小さくでき、
冷風の発生を防止できるものである、また、暖房開始温
度のT2等が適切であれば、暖側聞始時の冷風の発生を
防止できるものである。
また、Ail記a帛の温度の温水ン使用する諷風暖FA
機で説明した問題点の(1)、(2)、(3)、(4)
を改良できるものである。但し、流量調整弁1が熱交換
器2の入口と出口をバイパスさせて熱交換器2への流量
を制阻するものでは前記(4)を改良できない。
温度セン+3の位置は熱交換器の出口側であれば、出口
よりも上流側でもよい。
温水を冷水C二数き換え、温度の上昇と下降!逆に考え
れば、ファンコイルユニットC二おける冷房C二も利用
できるものである。
以上の如く本発明によれば、使い勝手を同上させること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温風暖房機における汲置と出力の関係を
示す特性図、第2図は本発明の温風暖房機の一実施例の
構成を示す系統図、第3図は本発明の一実施例の流量調
整等の分解斜視図、第4図は本発明の一実施例の温度セ
ンサの取付部の縦断面図、第5図は本発明の一実施例の
制御回路の回路図、第6図は本発明(二よる温風暖房機
の動作説明図である。 1・・・流量調整弁    2・・・熱交換器3・・・
温度センサ    4・・・制(社)回路5・・・モー
タ       6・・・ランナオ11a (A) (B) (Q  流量 士2図 ↑I 7.3凶 才4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 熱交換器の熱媒体の出口側の熱媒体の温度を検出
    し、前記温度が設定温度以上で前記送風機の送風を開始
    させ、前記温度が前記設定温度になるようlni記送風
    機を制圃する制御回路を設けたことを特徴とする空気調
    和機。 2、特許請求の範囲第1項C:おいて、前記熱交換器は
    該熱交換器への熱媒体の供給量!制aする流量調整弁ン
    備えていることを特徴とする空気調和機。 3、特許請求の範囲第2項(:おいて、前記流量調整弁
    は前記熱交換器(二対してバイパス機能を有しないもの
    であることを特徴とする空気調和機。
JP57079930A 1982-05-14 1982-05-14 空気調和機 Pending JPS58198627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079930A JPS58198627A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079930A JPS58198627A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198627A true JPS58198627A (ja) 1983-11-18

Family

ID=13704023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079930A Pending JPS58198627A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253602A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 株式会社 興研 水抵抗器における電極水温制御システム装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253602A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 株式会社 興研 水抵抗器における電極水温制御システム装置
JPH0572724B2 (ja) * 1987-04-10 1993-10-12 Koken Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120333B2 (ja)
JP2901911B2 (ja) 空気調和ユニット
JPS6231233B2 (ja)
JPS58198627A (ja) 空気調和機
JPS6231232B2 (ja)
JP3516883B2 (ja) ファンコイル空調制御システム
JPH0142738Y2 (ja)
JPH05215382A (ja) 空気調和システム
JPH0484038A (ja) 空気調和装置とその運転方法
JP2685480B2 (ja) 温水暖房空気調和機
JPH09138024A (ja) 空気調和機
JPH071116B2 (ja) 空気調和機
US6241154B1 (en) Air conditioning device
JPH06241537A (ja) 空調機の制御方法
JPH0141895B2 (ja)
JPH0136018Y2 (ja)
JPH0445320A (ja) 温水暖房装置
JPH0239155Y2 (ja)
JPH08121793A (ja) 循環式給湯装置の保温運転方法
JPH06272935A (ja) 空調機の制御方法
JPS6219885Y2 (ja)
JPH10238803A (ja) 冷暖房装置
JP2676577B2 (ja) 空調システムとその制御方法
JPS63207709A (ja) 車両用空調装置
JPH0828942A (ja) 空調制御システム