JPS58198060A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS58198060A
JPS58198060A JP57080260A JP8026082A JPS58198060A JP S58198060 A JPS58198060 A JP S58198060A JP 57080260 A JP57080260 A JP 57080260A JP 8026082 A JP8026082 A JP 8026082A JP S58198060 A JPS58198060 A JP S58198060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
drum
roll
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57080260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553269B2 (ja
Inventor
Masayasu Anzai
安西 正保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57080260A priority Critical patent/JPS58198060A/ja
Publication of JPS58198060A publication Critical patent/JPS58198060A/ja
Publication of JPH0553269B2 publication Critical patent/JPH0553269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning
    • G03G15/30Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning in which projection is formed on a drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明Fi、電子写真法や静電記録法による記録装置に
係り、特に装置を小型、軽量化するに好適な装置に関す
る。
電子与真や静電記録法を用い普通紙に画像を記録する場
合、記録媒体として、光導電ドラム或はベルト、誘電体
記録ドラム或はベルトラ用い、こnに−Hトナー像を形
成した後普通紙(記録紙)に転写する。か\る装置では
、装置構成特に記録紙の搬送構成上および記録体ドラム
又はベルトの大きさから、装置全体が大型かつ重量が大
となる欠点があり、記録装置の普及および経済上の妨げ
となっていた。
第1図は従来の代表的なレーザビームプリンタの構成図
である。光導電ドラム1ヶ回転にともなって、帯電器2
にて帯電する。次にドラム止金記録信号で変調したレー
ザビームにて走査し電荷潜像をつくる。レーザビームの
走査は、例えば半導体レーザ4からのビーム會回転ミラ
ー5、走査集束用レンズ6よりなる光学系により行うこ
とができる。
レーザビーム光照射により形成した電荷潜像は現像器7
にて現像しトナー像ケトラム上に作る。
トナー像はカセットに納めた記録紙?繰出し、搬送し、
ドラムと接したとき、転写用帯電器9よりのコロナ電荷
の介在下でドラムから記録紙上に転写する。トナー像を
転写した記録紙は搬送口−ラ10により定着ローラ11
筐で搬送し最終的に定着する。
光導電ドラム91に、記録紙にトナー全転写した後、続
いてドラム上に残留するトナー全クリーナ12にて除去
し、次の作像に供する。
か\る従来の方式、構成では、記録紙の収納、搬送およ
びドラム周辺に配置せる部品の大きさと配置の位置関係
から大型化する欠点があり、使用するドラム径も100
閣φ前後とせざる會得なかった。
本発明はか\る従来の欠点をなくシ、小型、軽業化可能
な記録装置全提供することを第1の目的とし、第2の目
的は、記録した用紙の頁揃が各局に出来るようにするこ
とにある。
上記目的を達するため、不発明は用紙搬送経路ケトラム
上部に配し、用紙収納部を記録装置の外部におき、定着
ロールヶ搬送ロールと兼用できる構成とした。
第2図は本発明第1の実施例でらる。
光導電1ケ帯亀器9にて一様に帯電し、次にし一ザビー
ム3にて光走査し電荷潜像全形成する。
電荷浩像會現像器で現像し、着色トナー像をドラム上に
形成する。次にトナー像はローラ18.19によって送
ら1tてくる記録紙8に転写兼足漕兼送紙ローラの役目
ケする転写ローラの作用の下で転移さ扛る。送紙ローラ
18,19は重ねた記録紙の下の方から順次引き出すこ
とが出きる様、ローラ18はローラ19に対して逆方向
に回転している。転写ローラは定着の作用ケ兼ねており
、熱又は圧力定着する。熱定着せしむるときは、転写ロ
ーラは熱ロールであり、このとき用いる光導電ドラムは
熱に強い無機又は有機の光導電体例えばアモルファスン
リコン、CaS、ポリビニルカルバゾール増感感光体な
ど金柑いる。圧力定着であるときは機械的強度の強いア
モルファスシリコン、cdsをセラミック状に焼結した
感光体音用いる。
転写ロールにはトナーの転移を各局にするためバイアス
電圧を印加するのは有効な手段である。
このようにして、記録紙8にトナー転写、定着せしめな
がら、厭會出口まで送る。記録さjした用紙は順次、記
録順に重ねられる。即頁揃えが出来る。転写ロール14
に付着したトナー、紙粉等は転写ロールクリーニングバ
ッド15にて拭いとる。
″また、ドラム上に残留するトナーはトナークリーニン
グブレード13にてかき落さ扛る。
上記説明では、記録棒金光導電ドラム、光音レーザビー
ムとしたが、レーザビームの代りに、発光素子(LED
)k並べた記録素子、光シヤツタアレイを用いても良く
、また記録体として誘電体、記録素子としてビン電極ア
レイを用いても良い。
以上のような本構成によれば、用紙収納部全ドラム上方
に配し、定着ロールを搬送ロールと兼用できるものであ
り、その結果、用紙部および送行系路を小型、簡易化で
き、ドラム周辺の部品配置も無駄のない構成となしうる
ため、ドラム地速150 ttrpn/’ S程度以下
の装置では、トラム径を40〜80m程度と小さく出来
、装置全体の大きさも従来の半分以下とすることも可能
である。
第2図において、記録前の用紙ケ収納する部分は板状の
支持体26のみで良く、従来の如く、箱状とする必要な
く、適宜蓋紫のせるだけで良い。
また、記録用紙に吸湿した水分の影曽を少くするには支
持体26に板状の小容f/に電熱体を設は扛ば良い。
第3図は本発明による他の実施例である。
この実施例では、ドラム上に形成したトナー像e転写ロ
ール16に転写した後、これ全記録紙に更に転移、定着
ぜしむるものである。転写ロールにはバイアス電源20
を接続し、転写電圧會与えると良いが、転写ロールが粘
着性を利用し、トナーe粘着力により転移せしむるもの
である場合は省略できる。定着ロール17は熱又は圧力
ロールであり、やはりiピ録紙搬送會兼ねかつ、もうひ
とつの搬送ロール18の駆動ロールにもなっている。
第3図において、転写ロール16はまた定着ロールでも
良く、熱又は圧力ロールとすることができる。また、ロ
ー216,17間にバイアス電圧全印加し、記録紙へト
ナーが転移しやすくすることも効果的である。
第2,3図において定着が熱ロールである場合ドラム全
冷却する手段例えば、トラム内面空胴に仝気ケ通す等の
手段ケとることが好ましい。
第4図は本発明の他の実施例である。本発明では、記録
紙は搬送ロール18.19対、21.22対とで一枚づ
つ繰り出し、トナー像をコロナ帯電器9にて転写した後
、分離ベルト25、定着ロール23.24にて搬送、は
き出される構成となっている。分離ベルトは第4図の如
く、ドラム、定着ロールを巻回するものとする必要は必
すしもなく、ガイド片のようなものであっても良い。
筐た、転写用コロナ帯電器の代りに、転写用ローラ金柑
い、こ扛にバイアス電圧を印加せしむるようにしても良
い。この場合、転写ローラは記録紙搬送ローラとしても
作用する。このときには、転写ローラとドラムとにより
、搬送ローラ21゜22対の役目をもたせることができ
、21.22を省略できる。
以上の如く、本発明によれば、記録紙収納部を記録体上
部に配し、記録紙の下部より順次1枚ずつドラム上にく
り出し、定着ロールと搬送ロールと紫兼用するローラに
より用紙を搬送外部上から下に排出するものであるため
、記録紙収納部、搬送部および記録後の用紙の積み重ね
部が簡易、小型化が図nるとともに、記録後の用紙頁揃
えが同時に出来、更に、記録体ドラム周辺の部品配置が
効率良く行うことができるので装置小型化が実現できる
特長がある。
なお、上記本説明において記録体はドラム状のものとし
たが、ベルト状のものを、支持ローラにより駆動する構
成としても良い。
第5図は本発明の他の実施例である。記録紙8は搬送ロ
ール18.19にて下側から一枚ずつ繰り出さγし、ド
ラム1とバイアスを印加(図示せず)した転写ローラ3
3間にて、記録紙にトナー像が転写する。ドラム1と転
写ローラ33は送紙ローラの役目もする。続いて記録紙
は疋層ローラ23とドラム1との間に設けらjした分離
ベルト25或はこ扛に代る分離片によりドラムから引き
剥さ1し定着ローニア23.24にて熱又は圧力定着す
る。
定着ローラは送紙ローラとしても作用し、記録定着ずみ
の記録紙會トレイ28にはき出す。この場せ、記録面が
下側となり、記録状況はすぐ見扛ない。そこで、記録状
態金すぐ確認したい場合にはガイド板29を対向せしめ
、ローラ30,31゜32ケ経てトレイ27にはき出せ
扛は、印字面が上側となる。記録が連続でない場合やテ
ストモードの場合このようにすると便利である。
第6図は筐た他の実施例で、第2図での例と同様、転写
兼定着兼搬送ロー214とを用い、記録後の用紙紫カイ
ト板29の作用により下方まfcは上方にく9出すよう
にしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来記録装置の構成図、第2図〜第6図は本発
明による記録装置の構成図である。 1・−・記録トラム、7・・・現像器、14・・・転写
兼定盾兼搬送ローラ、18.19・・・搬送ローラ、2
6・・・感りω 第Δ 口 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無端状の記録体上に電荷潜像を形成し、これを着色
    トナーで現像した後、トナー像全記録紙に転移、定着し
    記録画像をつるものにおいて、記録紙は、記録体上方の
    支持体上に重ねら扛、下側から一枚ずつ順次繰り出さn
    、ドラムと接しトナー保全転移、定着ローラにて定着し
    つ\記録紙を搬送することを特徴とする記録装置。 2、特許請求の範囲第1項において、定着ローラはトナ
    ー像を転移する転写ローラを兼ねていること全特徴とす
    る記録装置。
JP57080260A 1982-05-14 1982-05-14 記録装置 Granted JPS58198060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080260A JPS58198060A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080260A JPS58198060A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58198060A true JPS58198060A (ja) 1983-11-17
JPH0553269B2 JPH0553269B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=13713339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080260A Granted JPS58198060A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198060A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174409A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Hitachi Zosen Corp 微粉炭の低ΝOx燃焼法
JPS6153662A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Minolta Camera Co Ltd 作像ユニツト
JPS62151871A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPS62161252U (ja) * 1986-04-04 1987-10-14
JPS62234170A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JPS62170943U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPS62170944U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPS62262066A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 Alps Electric Co Ltd 電子写真装置
JPS6333157U (ja) * 1986-08-20 1988-03-03
JPS6333158U (ja) * 1986-08-20 1988-03-03
JPS63121061A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Bando Chem Ind Ltd 画像形成装置
JPS6390240U (ja) * 1986-12-01 1988-06-11
JPS6392354U (ja) * 1986-12-03 1988-06-15
JPS63185140U (ja) * 1987-05-20 1988-11-29
JPH01269968A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Canon Inc 画像形成装置
JPH0329858U (ja) * 1989-07-28 1991-03-25
JPH04126253U (ja) * 1991-05-08 1992-11-17 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174409A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Hitachi Zosen Corp 微粉炭の低ΝOx燃焼法
JPS6153662A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Minolta Camera Co Ltd 作像ユニツト
JPS62151871A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPS62161252U (ja) * 1986-04-04 1987-10-14
JPS62234170A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JPS62170943U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPS62170944U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPS62262066A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 Alps Electric Co Ltd 電子写真装置
JPS6333157U (ja) * 1986-08-20 1988-03-03
JPS6333158U (ja) * 1986-08-20 1988-03-03
JPS63121061A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Bando Chem Ind Ltd 画像形成装置
JPS6390240U (ja) * 1986-12-01 1988-06-11
JPH0447724Y2 (ja) * 1986-12-01 1992-11-11
JPS6392354U (ja) * 1986-12-03 1988-06-15
JPS63185140U (ja) * 1987-05-20 1988-11-29
JPH01269968A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Canon Inc 画像形成装置
JPH0329858U (ja) * 1989-07-28 1991-03-25
JPH04126253U (ja) * 1991-05-08 1992-11-17 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553269B2 (ja) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58198060A (ja) 記録装置
JP2004206071A (ja) 電子写真装置
US4757471A (en) Electrographic printer/copier with photoconductive belt
JPH0481192B2 (ja)
JP3591379B2 (ja) 画像形成ユニット及びこれを用いた画像形成装置
JPH09110269A (ja) 画像形成装置
JP4077922B2 (ja) 画像形成装置
JPH02221971A (ja) 両面記録装置
JPS62262066A (ja) 電子写真装置
JPS6012123Y2 (ja) 電子印写装置
JPS61175649A (ja) 電子写真式情報記録装置
JP2870145B2 (ja) クリーナ
JP2971648B2 (ja) 画像形成装置
JP3685213B2 (ja) 画像形成装置
GB2204278A (en) Electrophotographic printing apparatus
CN202003142U (zh) 一种定影质量高的打印设备
EP0380130A2 (en) Electrophotography apparatus with toner image bearing film
JPH09179358A (ja) 画像形成装置
JPS6331055Y2 (ja)
JPH07261535A (ja) 画像形成装置
JPH09258492A (ja) 画像形成装置
JPH04166876A (ja) 電子写真装置
JP2000010444A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS6064359A (ja) 画像形成方法および装置
JP2002328500A (ja) 画像形成装置