JP2002328500A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2002328500A JP2002328500A JP2001134303A JP2001134303A JP2002328500A JP 2002328500 A JP2002328500 A JP 2002328500A JP 2001134303 A JP2001134303 A JP 2001134303A JP 2001134303 A JP2001134303 A JP 2001134303A JP 2002328500 A JP2002328500 A JP 2002328500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- unit
- roller
- transfer material
- manual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 スキャナ部を一体化しても大型化せず、紙の
取り出しも容易である画像形成装置を提供すること。 【構成】 手差し給紙部が一体となった給紙カセットを
有する画像形成装置において、前記手差し給紙部と原稿
読み取りのためのスキャナ部を有する手差し給紙部21
を交換可能に構成する。
取り出しも容易である画像形成装置を提供すること。 【構成】 手差し給紙部が一体となった給紙カセットを
有する画像形成装置において、前記手差し給紙部と原稿
読み取りのためのスキャナ部を有する手差し給紙部21
を交換可能に構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ等の電子
写真方式を利用した画像形成装置に関するものである。
写真方式を利用した画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プリンタに原稿読み取りのための
スキャナを接続し、コピー機として使用するニーズが増
し、プリンタにスキャナを一体化した複合機も出現して
いる。。
スキャナを接続し、コピー機として使用するニーズが増
し、プリンタにスキャナを一体化した複合機も出現して
いる。。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまでの複
合機は原稿読取部をプリンタ本体の上部に配置している
ため、装置本体が大型化したり、排紙部の上にスキャナ
部があるために排紙された紙を取り出しにくいという問
題があった。
合機は原稿読取部をプリンタ本体の上部に配置している
ため、装置本体が大型化したり、排紙部の上にスキャナ
部があるために排紙された紙を取り出しにくいという問
題があった。
【0004】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、スキャナ部を一体化しても大
型化せず、紙の取り出しも容易である画像形成装置を提
供することにある。
で、その目的とする処は、スキャナ部を一体化しても大
型化せず、紙の取り出しも容易である画像形成装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、手差し給紙部が一体となった給紙カセッ
トを有する画像形成装置において、前記手差し給紙部と
原稿読み取りのためのスキャナ部を有する手差し給紙部
を交換可能に構成したことを特徴とする。
め、本発明は、手差し給紙部が一体となった給紙カセッ
トを有する画像形成装置において、前記手差し給紙部と
原稿読み取りのためのスキャナ部を有する手差し給紙部
を交換可能に構成したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
図面に基づいて説明する。
【0007】図1は本発明に係るカラー画像形成装置の
概略断面図であり、図示のカラー画像形成装置は、4個
の感光ドラム1(1a,1b,1c,1d)を備えてお
り、それぞれの感光ドラム1の周囲には、その回転方向
に従って順に、感光ドラム1の表面を均一に帯電する帯
電手段2(2a,2b,2c,2d)、画像情報に基づ
いてレーザービームを照射して感光ドラム1上に静電潜
像を形成する露光手段3(3 a,3 b,3 c,3
d)、静電潜像にトナーを付着させてトナー像として顕
像化する現像手段4(4a,4b,4c,4d)、感光
ドラム1上のトナー像を転写材に転写する転写手段(転
写ローラ)5(5a,5b,5c,5d)、転写後の感
光ドラム1の表面に残った転写後トナーを除去するクリ
ーニング手段6(6a,6b,6c,6d)等が配設さ
れて画像形成手段が構成されている。
概略断面図であり、図示のカラー画像形成装置は、4個
の感光ドラム1(1a,1b,1c,1d)を備えてお
り、それぞれの感光ドラム1の周囲には、その回転方向
に従って順に、感光ドラム1の表面を均一に帯電する帯
電手段2(2a,2b,2c,2d)、画像情報に基づ
いてレーザービームを照射して感光ドラム1上に静電潜
像を形成する露光手段3(3 a,3 b,3 c,3
d)、静電潜像にトナーを付着させてトナー像として顕
像化する現像手段4(4a,4b,4c,4d)、感光
ドラム1上のトナー像を転写材に転写する転写手段(転
写ローラ)5(5a,5b,5c,5d)、転写後の感
光ドラム1の表面に残った転写後トナーを除去するクリ
ーニング手段6(6a,6b,6c,6d)等が配設さ
れて画像形成手段が構成されている。
【0008】ここで、感光ドラム1と帯電手段2、現像
手段4、トナーを除去するクリーニング手段6は一体的
にカートリッジ化されプロセスカートリッジ7(7a,
7b,7c,7d)を構成している。
手段4、トナーを除去するクリーニング手段6は一体的
にカートリッジ化されプロセスカートリッジ7(7a,
7b,7c,7d)を構成している。
【0009】又、給送部8から給送された転写材Sは、
搬送ベルトで構成された搬送手段9によって前記画像形
成手段へ搬送され、各色トナー像が転写材Sに順次転写
されてカラー画像が記録された後、定着手段10でカラ
ー画像が転写材Sに定着され、カラー画像が定着された
転写材Sは排出ローラ対11,12によって排出部13
へ排出される。
搬送ベルトで構成された搬送手段9によって前記画像形
成手段へ搬送され、各色トナー像が転写材Sに順次転写
されてカラー画像が記録された後、定着手段10でカラ
ー画像が転写材Sに定着され、カラー画像が定着された
転写材Sは排出ローラ対11,12によって排出部13
へ排出される。
【0010】又、両面印字の際は、定着部10でカラー
画像が定着された転写材Sが排紙ローラ11,12によ
って排紙される前に、排紙ローラ11,12を逆転させ
ることによって転写材Sを両面搬送経路15に搬送する
される(矢印A方向)。両面搬送経路15に搬送された
転写材Sは、装置本体正面に設けられた斜送ローラ16
を通過してUターンローラ17まで垂直下方向に搬送さ
れ、Uターンローラ17及びレジストローラ8dによっ
て画像形成部まで搬送される。
画像が定着された転写材Sが排紙ローラ11,12によ
って排紙される前に、排紙ローラ11,12を逆転させ
ることによって転写材Sを両面搬送経路15に搬送する
される(矢印A方向)。両面搬送経路15に搬送された
転写材Sは、装置本体正面に設けられた斜送ローラ16
を通過してUターンローラ17まで垂直下方向に搬送さ
れ、Uターンローラ17及びレジストローラ8dによっ
て画像形成部まで搬送される。
【0011】次に、各部の構成について順次説明する。
【0012】(給送部)給送部8は、給紙カセット8
a、手差し給紙トレイ8b、手差し給紙部8c及びレジ
ストローラ8dから構成されている。
a、手差し給紙トレイ8b、手差し給紙部8c及びレジ
ストローラ8dから構成されている。
【0013】給紙カセット8aは複数枚の転写材Sを収
納し、装置本体内底部に装填される。画像形成時には、
給紙カセット8aからピックアップローラ8a1によっ
て1枚ずつ転写材Sが分離搬送され、カセット搬送ロー
ラ8a2及びレジストローラ8dによって画像形成部ま
で搬送される。
納し、装置本体内底部に装填される。画像形成時には、
給紙カセット8aからピックアップローラ8a1によっ
て1枚ずつ転写材Sが分離搬送され、カセット搬送ロー
ラ8a2及びレジストローラ8dによって画像形成部ま
で搬送される。
【0014】手差し給紙トレイ8bは、通常は装置本体
正面に格納されているが、使用時には装置本体から手差
し給紙トレイ8bを回動させて開き、複数枚の転写材S
をセットする。
正面に格納されているが、使用時には装置本体から手差
し給紙トレイ8bを回動させて開き、複数枚の転写材S
をセットする。
【0015】手差し給紙部8cは、手差し給紙トレイ8
bからの給紙のための手差しピックアップローラ8c1
と手差し搬送ローラ8c2を有し、給紙カセット8aの
一部に着脱可能に取り付けられている。この手差し給紙
部8cは原稿読み取りのためのスキャナ部を有する手差
し給紙部21と交換可能な構成になっている。
bからの給紙のための手差しピックアップローラ8c1
と手差し搬送ローラ8c2を有し、給紙カセット8aの
一部に着脱可能に取り付けられている。この手差し給紙
部8cは原稿読み取りのためのスキャナ部を有する手差
し給紙部21と交換可能な構成になっている。
【0016】図2は原稿読み取りのためのスキャナ部を
有する手差し給紙部21を装着した状態のカラー画像形
成装置の断面図である。
有する手差し給紙部21を装着した状態のカラー画像形
成装置の断面図である。
【0017】この手差し給紙部21は、手差し給紙トレ
イ21eの一部にシートスルータイプの原稿読取スキャ
ナ部が配置されており、その内部には給紙ローラ21
a、画像読取部21b、搬送経路切換部材21c及び排
紙コロ21dが取り付けられている。尚、画像読取部2
1bはCCDと光源で構成されている。又、給紙カセッ
ト8a、手差し給送部8c及び手差し給紙部21におけ
る用紙の分離や搬送は、給送部に設けられた不図示の給
紙モータによりギヤ駆動列を介して行われる。
イ21eの一部にシートスルータイプの原稿読取スキャ
ナ部が配置されており、その内部には給紙ローラ21
a、画像読取部21b、搬送経路切換部材21c及び排
紙コロ21dが取り付けられている。尚、画像読取部2
1bはCCDと光源で構成されている。又、給紙カセッ
ト8a、手差し給送部8c及び手差し給紙部21におけ
る用紙の分離や搬送は、給送部に設けられた不図示の給
紙モータによりギヤ駆動列を介して行われる。
【0018】(画像形成構成)像担持体としての感光ド
ラム1は、アルミニウム製シリンダの外周面に有機光導
伝体層(OPC)を塗布して構成されている。この感光
ドラム1は、その両端部をフランジによって回転自在に
支持されており、一端部に不図示の駆動モータからの駆
動力の伝達を受けることによって図示矢印方向(反時計
方向)に回転駆動される。
ラム1は、アルミニウム製シリンダの外周面に有機光導
伝体層(OPC)を塗布して構成されている。この感光
ドラム1は、その両端部をフランジによって回転自在に
支持されており、一端部に不図示の駆動モータからの駆
動力の伝達を受けることによって図示矢印方向(反時計
方向)に回転駆動される。
【0019】各帯電手段2は、ローラ状に形成された導
電性ローラであって、このローラを感光ドラム1表面に
当接させるとともに、不図示の電源によって帯電バイア
ス電圧を印加することにより、感光ドラム1表面を一様
に帯電させるものである。
電性ローラであって、このローラを感光ドラム1表面に
当接させるとともに、不図示の電源によって帯電バイア
ス電圧を印加することにより、感光ドラム1表面を一様
に帯電させるものである。
【0020】露光手段3は、ポリゴンミラーを有し、こ
のポリゴンミラーにはレーザーダイオード(不図示)か
ら画像信号に対応する画像光が照射される。
のポリゴンミラーにはレーザーダイオード(不図示)か
ら画像信号に対応する画像光が照射される。
【0021】現像手段4は、それぞれブラック、シア
ン、マゼンタ、イエローの各色のトナーを収納したトナ
ー収納部4a1,4b1,4c1,4d1、感光ドラム
1表面に隣接して不図示の駆動部により回転駆動される
とともに、不図示の現像バイアス電源により現像バイア
ス電圧の印加を受けることによって現像を行う現像ロー
ラ4a2,4b2,4c2,4d2等で構成されてい
る。
ン、マゼンタ、イエローの各色のトナーを収納したトナ
ー収納部4a1,4b1,4c1,4d1、感光ドラム
1表面に隣接して不図示の駆動部により回転駆動される
とともに、不図示の現像バイアス電源により現像バイア
ス電圧の印加を受けることによって現像を行う現像ロー
ラ4a2,4b2,4c2,4d2等で構成されてい
る。
【0022】又、後述する転写搬送ベルト9aの内側に
は、4個の感光ドラム1a,1b,1c,1dに対向し
て転写搬送ベルト9aに当接する転写部材5(5a,5
b,5c,5d)がそれぞれ並設されている。これら転
写部材5は不図示の転写バイアス用電源に接続されてお
り、転写部材5から正極性の電荷が転写搬送ベルト9a
を介して転写材Sに印加されると、この電界により感光
ドラム1に接触中の転写材Sに感光ドラム1上の負極性
の各色トナー像が転写材S上に順次転写されてカラー画
像が形成される。
は、4個の感光ドラム1a,1b,1c,1dに対向し
て転写搬送ベルト9aに当接する転写部材5(5a,5
b,5c,5d)がそれぞれ並設されている。これら転
写部材5は不図示の転写バイアス用電源に接続されてお
り、転写部材5から正極性の電荷が転写搬送ベルト9a
を介して転写材Sに印加されると、この電界により感光
ドラム1に接触中の転写材Sに感光ドラム1上の負極性
の各色トナー像が転写材S上に順次転写されてカラー画
像が形成される。
【0023】(転写材搬送構成)転写材Sは給送部8か
ら搬送手段9によって画像形成領域に搬送される。
ら搬送手段9によって画像形成領域に搬送される。
【0024】搬送手段9を構成する転写材担持体として
の転写搬送ベルト9aは、 駆動ローラ9bと従動ローラ
9c,9d,9eの4本のローラで張架支持され、全て
の感光ドラム1a,1b,1c,1dに対向配設されて
いる。
の転写搬送ベルト9aは、 駆動ローラ9bと従動ローラ
9c,9d,9eの4本のローラで張架支持され、全て
の感光ドラム1a,1b,1c,1dに対向配設されて
いる。
【0025】そして、転写搬送ベルト9aは、感光ドラ
ム1に対向する外周面に転写材Sを静電吸着して感光ド
ラム1に転写材Sを接触させるべく駆動ローラ9bによ
って循環移動する。これにより、転写材Sは転写搬送ベ
ルト9aにより転写位置まで搬送され、感光ドラム1上
のトナー像が転写される。
ム1に対向する外周面に転写材Sを静電吸着して感光ド
ラム1に転写材Sを接触させるべく駆動ローラ9bによ
って循環移動する。これにより、転写材Sは転写搬送ベ
ルト9aにより転写位置まで搬送され、感光ドラム1上
のトナー像が転写される。
【0026】又、転写搬送ベルト9aの最上流位置に
は、該ベルト9aと共に転写材Sを挟持し、且つ、転写
材Sを転写搬送ベルト9aに吸着させる吸着ローラ9f
が配設されている。転写材Sの搬送に際しては、前記吸
着ローラ9fに電圧を印加することによって、対向して
いる接地されたローラ9cとの間に電界を形成し、転写
搬送ベルト9aと転写材Sの間に誘電分極を発生させて
両者に静電吸着力を生じさせるようになっている。
は、該ベルト9aと共に転写材Sを挟持し、且つ、転写
材Sを転写搬送ベルト9aに吸着させる吸着ローラ9f
が配設されている。転写材Sの搬送に際しては、前記吸
着ローラ9fに電圧を印加することによって、対向して
いる接地されたローラ9cとの間に電界を形成し、転写
搬送ベルト9aと転写材Sの間に誘電分極を発生させて
両者に静電吸着力を生じさせるようになっている。
【0027】(補助搬送構成)前記転写搬送ベルト9a
で転写材Sを搬送する際、補助部材によって転写材Sが
転写搬送ベルト9aから剥がれないように構成している
が、この補助部材は転写搬送べルト9a上の転写材Sを
担持する側にあって、後述するように転写搬送ベルト9
aを第2の位置へ移動させる移動させる移動手段として
も機能するものである。
で転写材Sを搬送する際、補助部材によって転写材Sが
転写搬送ベルト9aから剥がれないように構成している
が、この補助部材は転写搬送べルト9a上の転写材Sを
担持する側にあって、後述するように転写搬送ベルト9
aを第2の位置へ移動させる移動させる移動手段として
も機能するものである。
【0028】具体的には、転写搬送ベルト9aの表面側
に従動回転可能な複数個の補助部材としての搬送補助ロ
ーラ14が配設されており、この搬送補助ローラ14が
図示しないカム機構によって左右方向に一体的に移動可
能に構成されている。
に従動回転可能な複数個の補助部材としての搬送補助ロ
ーラ14が配設されており、この搬送補助ローラ14が
図示しないカム機構によって左右方向に一体的に移動可
能に構成されている。
【0029】そして、カラー記録を行う場合には、前記
搬送補助ローラ14が左方へ退避して転写搬送ベルト9
aから離間している。
搬送補助ローラ14が左方へ退避して転写搬送ベルト9
aから離間している。
【0030】一方、モノクロ記録を行う場合には、カム
機構が動作して搬送補助ローラ14を右方へ移動させて
転写搬送ベルト9aに当接させるとともに、該ベルト9
aを押し込む。これにより、転写搬送ベルト9aはブラ
ック感光ドラム1dとは当接したままではあるが、他の
感光ドラム1a,1b,1cからは離間するようになっ
ている。
機構が動作して搬送補助ローラ14を右方へ移動させて
転写搬送ベルト9aに当接させるとともに、該ベルト9
aを押し込む。これにより、転写搬送ベルト9aはブラ
ック感光ドラム1dとは当接したままではあるが、他の
感光ドラム1a,1b,1cからは離間するようになっ
ている。
【0031】(定着部)定着部10は、転写材S上に形
成した画像に熱及び圧力を加えて該画像を転写材Sに定
着させるものである。
成した画像に熱及び圧力を加えて該画像を転写材Sに定
着させるものである。
【0032】10aは電磁誘導発熱層を有する円筒状の
定着ベルトであり、これは励磁コイルとT型の磁性コア
とから成る磁場発生手段を内蔵したベルトガイド部材1
0cにガイドされている。
定着ベルトであり、これは励磁コイルとT型の磁性コア
とから成る磁場発生手段を内蔵したベルトガイド部材1
0cにガイドされている。
【0033】10bは弾性加圧ローラであり、これは定
着ベルト10aを挟んでベルトガイド部材10cと所定
の圧接力をもって所定幅の定着ニップ部Nを形成してい
る。
着ベルト10aを挟んでベルトガイド部材10cと所定
の圧接力をもって所定幅の定着ニップ部Nを形成してい
る。
【0034】加圧ローラl0bが不図示の駆動手段によ
り回転駆動され、 それに伴って円筒状の定着ベルト10
aが回転し、不図示の励磁回路から励磁コイルヘの給電
により定着ベルト10aの電磁誘導発熱がなされる。
り回転駆動され、 それに伴って円筒状の定着ベルト10
aが回転し、不図示の励磁回路から励磁コイルヘの給電
により定着ベルト10aの電磁誘導発熱がなされる。
【0035】定着ニップ部Nが所定の温度に立ち上がっ
て温調された状態において、画像形成部から搬送された
未定着トナー画像が形成された転写材Sが定着ニップ部
Nの定着ベルト10aと加圧ローラ10bとの間に画像
面が上向き、即ち定着ベルト面に対向して導入され、定
着ニップ部Nにおいて画像面が定着ベルト10aの外面
に密着して定着ベルト10aと一緒に定着ニップ部Nを
挟持搬送されていく。
て温調された状態において、画像形成部から搬送された
未定着トナー画像が形成された転写材Sが定着ニップ部
Nの定着ベルト10aと加圧ローラ10bとの間に画像
面が上向き、即ち定着ベルト面に対向して導入され、定
着ニップ部Nにおいて画像面が定着ベルト10aの外面
に密着して定着ベルト10aと一緒に定着ニップ部Nを
挟持搬送されていく。
【0036】この定着ニップ部Nを定着ベルト10aと
一緒に転写材Sが挟持されていく過程において定着ベル
ト10aが電磁誘導発熱で加熱され、転写材S上の未定
着トナー画像が加熱定着される。
一緒に転写材Sが挟持されていく過程において定着ベル
ト10aが電磁誘導発熱で加熱され、転写材S上の未定
着トナー画像が加熱定着される。
【0037】(画像形成動作)上記構成の画像形成装置
によって画像記録を行う場合の動作について説明する。
によって画像記録を行う場合の動作について説明する。
【0038】先ず、カラー画像記録を行う場合には、図
1に示すように、補助搬送ローラ14は左方へ退避させ
ておく。この状態では転写搬送ベルト9aは4個の感光
ドラム1a,lb,1c,1dに当接しており(第1の
位置)、給送部8から給送された転写材Sが転写搬送ベ
ルト9aに吸着されて搬送される間に画像形成手段で各
色のトナー像が順次転写されてカラー画像が形成され、
定着部10でカラー画像が転写材Sに定着され、カラー
画像が定着された転写材Sは排出部13へ排出される。
1に示すように、補助搬送ローラ14は左方へ退避させ
ておく。この状態では転写搬送ベルト9aは4個の感光
ドラム1a,lb,1c,1dに当接しており(第1の
位置)、給送部8から給送された転写材Sが転写搬送ベ
ルト9aに吸着されて搬送される間に画像形成手段で各
色のトナー像が順次転写されてカラー画像が形成され、
定着部10でカラー画像が転写材Sに定着され、カラー
画像が定着された転写材Sは排出部13へ排出される。
【0039】次に、黒印字(モノクロ印字)について説
明する。
明する。
【0040】一方、ブラック感光ドラム1dのみによる
モノクロ画像記録が選択されると、図2に示すように、
図示しないカム機構を駆動して補助搬送ローラ14を右
方へ移動させ、該補助搬送ローラ14が転写搬送ベルト
9aを押し込むことによって、ブラック感光ドラム1d
を除く他の感光ドラム1a,1b,1cから転写搬送ベ
ルト9aを離間させる。この状態でブラック感光ドラム
1dで形成したブラックトナー像を転写材Sに転写し、
定着手段10でトナー画像を転写材Sに定着した後、該
転写材Sを排出部13へ排出する。
モノクロ画像記録が選択されると、図2に示すように、
図示しないカム機構を駆動して補助搬送ローラ14を右
方へ移動させ、該補助搬送ローラ14が転写搬送ベルト
9aを押し込むことによって、ブラック感光ドラム1d
を除く他の感光ドラム1a,1b,1cから転写搬送ベ
ルト9aを離間させる。この状態でブラック感光ドラム
1dで形成したブラックトナー像を転写材Sに転写し、
定着手段10でトナー画像を転写材Sに定着した後、該
転写材Sを排出部13へ排出する。
【0041】(原稿読み取り動作と手差し絵紙動作)次
に、本発明の要旨を構成する原稿読取スキャナ部を有す
る手差し給紙部を装着した際の原稿読取動作と手差し給
紙部からの給紙動作を図3及び図4に基づいて説明す
る。
に、本発明の要旨を構成する原稿読取スキャナ部を有す
る手差し給紙部を装着した際の原稿読取動作と手差し給
紙部からの給紙動作を図3及び図4に基づいて説明す
る。
【0042】先ず、原稿読取動作においては、図3に示
すように原稿を画像面を上向きにして手差し給紙トレイ
21e上に置き、不図示の原稿読取スイッチを押すと給
紙ローラ21aにより原稿が給紙され、画像読取部21
bにより画像が読み取られて画像データが内部メモリに
蓄積される。このとき、搬送経路切換部材21cが時計
方向に回動して図4に示す状態になり、原稿はUターン
して排紙コロ21dと給紙ローラ21aに挟まれ排出さ
れる。その後、 通常のプリント動作によって原稿通りの
画像が形成される。
すように原稿を画像面を上向きにして手差し給紙トレイ
21e上に置き、不図示の原稿読取スイッチを押すと給
紙ローラ21aにより原稿が給紙され、画像読取部21
bにより画像が読み取られて画像データが内部メモリに
蓄積される。このとき、搬送経路切換部材21cが時計
方向に回動して図4に示す状態になり、原稿はUターン
して排紙コロ21dと給紙ローラ21aに挟まれ排出さ
れる。その後、 通常のプリント動作によって原稿通りの
画像が形成される。
【0043】手差し給紙動作については、図3に示す状
態で転写材Sをセットする。手差し給紙の設定でプリン
トの指令を出力すると、手差し給紙トレイ21eから給
紙ローラ21aにより給紙され、複数枚同時に給紙され
た場合でも手差しピックアップローラ21fによって転
写材Sが1枚ずつ分離搬送され、転写材Sは手差し搬送
ローラ21g及びレジストローラ8dによって画像形成
部まで搬送される。
態で転写材Sをセットする。手差し給紙の設定でプリン
トの指令を出力すると、手差し給紙トレイ21eから給
紙ローラ21aにより給紙され、複数枚同時に給紙され
た場合でも手差しピックアップローラ21fによって転
写材Sが1枚ずつ分離搬送され、転写材Sは手差し搬送
ローラ21g及びレジストローラ8dによって画像形成
部まで搬送される。
【0044】尚、本実施の形態では、本発明をカラー画
像形成装置に適用した形態について述べたが、本発明は
モノクロ画像形成装置に対しても同様に適用可能である
ことは勿論である。
像形成装置に適用した形態について述べたが、本発明は
モノクロ画像形成装置に対しても同様に適用可能である
ことは勿論である。
【0045】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、手差し給紙部が一体となった給紙カセットを有
する画像形成装置において、前記手差し給紙部と原稿読
み取りのためのスキャナ部を有する手差し給紙部を交換
可能に構成したため、スキャナ部を一体化しても大型化
せず、紙の取り出しも容易化するという効果が得られ
る。
よれば、手差し給紙部が一体となった給紙カセットを有
する画像形成装置において、前記手差し給紙部と原稿読
み取りのためのスキャナ部を有する手差し給紙部を交換
可能に構成したため、スキャナ部を一体化しても大型化
せず、紙の取り出しも容易化するという効果が得られ
る。
【図1】本発明に係るカラー画像形成装置の断面図であ
る。
る。
【図2】本発明に係るカラー画像形成装置の手差し給紙
部を装着した状態の断面図である。
部を装着した状態の断面図である。
【図3】読取スキャナ部を有する手差し給紙部の構成図
(手差し給紙状態)である。
(手差し給紙状態)である。
【図4】読取スキャナ部を有する手差し給紙部の構成図
(原稿読み取り給紙状態)である。
(原稿読み取り給紙状態)である。
1 感光ドラム 8 給送部 8a 給紙カセット 8b 手差し給紙トレイ 8c 手差し給紙部 21 読取スキャナ部を有する手差し給紙部 21a 給紙ローラ 21b 画像読取部 21c 搬送経路切換部材 21d 排紙コロ 21e 給紙トレイ 21f 手差しピックアップローラ 21g 手差し搬送ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04N 1/00 E 108 108B Fターム(参考) 2H071 AA35 BA13 BA27 DA18 DA22 2H076 AA04 BA15 BA16 BA24 3F063 AA01 AB06 AD01 CA01 CD01 3F343 FA02 FA03 FB01 GA01 HB02 HC04 HC05 HC12 HC25 KB04 KB13 KB19 5C062 AA05 AB17 AB30 AB32
Claims (1)
- 【請求項1】 手差し給紙部が一体となった給紙カセッ
トを有する画像形成装置において、 前記手差し給紙部と原稿読み取りのためのスキャナ部を
有する手差し給紙部を交換可能に構成したことを特徴と
する画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001134303A JP2002328500A (ja) | 2001-05-01 | 2001-05-01 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001134303A JP2002328500A (ja) | 2001-05-01 | 2001-05-01 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002328500A true JP2002328500A (ja) | 2002-11-15 |
Family
ID=18982011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001134303A Withdrawn JP2002328500A (ja) | 2001-05-01 | 2001-05-01 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002328500A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1925990A2 (en) | 2006-11-21 | 2008-05-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image Forming Apparatus Capable of Forming a Duplex Image on One Sheet |
US7688484B2 (en) | 2004-03-31 | 2010-03-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device having both an image-reading unit and an image-forming unit being made compact |
-
2001
- 2001-05-01 JP JP2001134303A patent/JP2002328500A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7688484B2 (en) | 2004-03-31 | 2010-03-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device having both an image-reading unit and an image-forming unit being made compact |
EP1925990A2 (en) | 2006-11-21 | 2008-05-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image Forming Apparatus Capable of Forming a Duplex Image on One Sheet |
EP1925990A3 (en) * | 2006-11-21 | 2009-06-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image Forming Apparatus Capable of Forming a Duplex Image on One Sheet |
US8718532B2 (en) | 2006-11-21 | 2014-05-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus capable of forming a duplex image on one sheet |
EP2444856A3 (en) * | 2006-11-21 | 2016-05-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus capable of forming a duplex image on one sheet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009168909A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6111894B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003345150A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006337413A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2002174938A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2001034021A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4810232B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002328500A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4700800B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001147557A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4323848B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4854223B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11295998A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3943996B2 (ja) | シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2003237972A (ja) | シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4079744B2 (ja) | 同時両面画像形成装置 | |
JP2002341659A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2002154717A (ja) | シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置 | |
JP3720746B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005321683A (ja) | レバー部材 | |
JP3628164B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002019990A (ja) | シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2005164866A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005055788A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001206590A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060201 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080701 |