JPS58197834A - 半導体装置の外部電極接続方式 - Google Patents

半導体装置の外部電極接続方式

Info

Publication number
JPS58197834A
JPS58197834A JP8000082A JP8000082A JPS58197834A JP S58197834 A JPS58197834 A JP S58197834A JP 8000082 A JP8000082 A JP 8000082A JP 8000082 A JP8000082 A JP 8000082A JP S58197834 A JPS58197834 A JP S58197834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
film
wiring pattern
pellet
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8000082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338739B2 (ja
Inventor
Takao Fujizu
隆夫 藤津
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8000082A priority Critical patent/JPS58197834A/ja
Publication of JPS58197834A publication Critical patent/JPS58197834A/ja
Publication of JPH0338739B2 publication Critical patent/JPH0338739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術の野〕 この発明は、半導体装置の外部電極接続方式、すなわち
ペレット電極部からリードフレームなどペレット外の導
体部へ配線接続する方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
半導体装置においては、最近高密度・高集積化技術の進
展に伴い、ペレットの寸法縮少と端子の多ピン化が進ん
でいる。
従来、外部電極−の一般的な接続方式として、Auワイ
ヤやAlワイヤによるワイヤボンディングが行われてき
た。このワイヤボンディング方式でペレット上に設けら
れるポンディングパラ)゛の大きさは径90〜1100
pが下限の限界であり、またパッドピッチは150〜1
70μmが最小値であって、これ以下に小さくすること
はできなかった。
一方代表的なワイヤレスボンディングであるTAB (
Tape Automatic 13onding )
方式は、ワイヤレスボンディングとテープによる連続組
立とを組み合わせた方式で、スプロケットホールをもつ
長尺のポリイミドテープにデバイスホール等のせん孔部
を形成しておき、テープ上に銅箔を接着して配線パター
ンをエツチングし、せん孔部における配線パターンはフ
ィンガーリードとして形成し、一方ペレット上に形成し
ておいたバンプをフィンガーリードに一括して熱圧着接
続する方法である。
このTAB方式では配線パターンの一部はテープ上に固
定されているとはいえ、熱圧着されるリード部はテープ
のせん孔部にフィンガー状に突出して遊んでいる状態で
あるから、これと接続されるペレット上のパッドの大き
さは精々小さくしても50μm以下にすることはできず
、またパッドピッチも80μm以下にすることができな
い。また銅箔から形成された厚く剛性のあるフィンガー
リードを熱圧着させるためには、ペレット上のパッドに
は突起したバンプを形成する必要がありそのための特別
な工程を要する。さらに高密度の組立になる程、ギヤン
グボンディングで多数の個所を熱圧着によって安定かつ
信頼性良く接続することは極めて難かしぐなるという問
題もある。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、前記のごとき従来のり一ドボンディ
ングの問題点を解決し、特により小型であってピン数の
多い半導体装置を製造するに適する改良されたリードボ
ンディング方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明の外部電極接続方式は、配線パターンが絶縁性
有機フィルム上に形成されており、該配線パターンを半
導体ペレット又は外部リードに対向せしめ、該配線パタ
ーンの接合部を半導体ペレットのポンディングパッド又
は外部リードのボンディング部に位置決めし、接合手段
からの接合エネルギーを上記フィルムを介して上記接合
部に伝達し、上記接合部と上記ポンディングパッド又は
上記ボンディング部とを接合するものである。
従来のTAB方式と異なる点は、配線パターンの接合部
がフィルムのせん孔部にフィンガー状に突出しているの
でなく、フィルム上に支持固定すれていること、及び接
合手段からの接合エネルギー   1が配線パターンの
接合部に直接伝達されるのでなく、フィルムを介して伝
達されることの二点にある。
〔発明の実施例〕
実施例1は、接合手段として超音波振動を利用したもの
で第1図に示す。半導体ペレット1には、厚さIPm参
面積60μm口のアルミニウムのポンディングパッド2
が設けられ、他のペレット表面はSiO□、 PSGな
どのパッシベーションM6で被覆されている。厚さ10
0μmのポリイミドフィルム5上に厚さIPmのアルミ
ニウム膜を蒸着し、写真蝕刻法を用いて形成した配線パ
ターン4がポンディングパッド2に対向して位置決めさ
れている。6は超音波ホーン(図示せず)に固定された
キャピラリであって、キャピラリ6はフィルム5の外側
から配線パターン4の接合部41ヲポンデイングパツド
2に加圧して接触せしめる。そのような接触状態におい
てキャピラリ6からの超音波エネルギーはフィルム5を
介して接合部41に伝達され、接触している接合部41
とパッド2とは接合される。接合を容易にするため20
0b程度にペレット1を加熱してもよい。キャピラリ6
の形状は円錐もしくは角錐とし、その先端径もしくは先
端幅は20〜50μmφもしくは20〜50μm「−1
とするのが適当である。キャピラリ6の振動方向は水平
方向もしくは回転方向とするのがよい。
第1図実施例1でみるように、配線パターン4及びその
接合部41はフィルム5に支持されているから、各接合
部41の相対位置は正確に保持される。また接合エネル
ギーはフィルムを介して伝達されるから、キャピラリ6
の中心軸と接合部41の中心とは少々のずれがあっても
許容できる。従ってポンディングパッドの大きさは実施
flitのように60μm [1であっても確実に接合
ができ、パッドの大きさの下限限界は確認できたわけで
はないが35μm程度、またパッドピッチの限界は同様
60μmと認めることができた。
また第1図に図示したように、ポンディングパッド2に
はバンプを形成することなく配線パターン4′f:接続
することができた。その理由は配線パターン4がフィル
ム5に支持されているために薄膜で済み、またフィルム
5も有機物であって柔軟性があり、そのためキャピラリ
6の加圧により接合部41とバッド2とは接触が良く完
全に接合できるからである。従ってTAB方式とは異な
って、特別にパッシベーション膜6の膜厚が厚い場合な
どのほかは、バンブが必要でないということがこの発明
の大きな利点の一つとして挙げることができる。
実施例2は、接合手段としてレーザ光を利用したもので
、これを第2図に示す。半導体ペレットとフィルム上の
配線パターンの仕様は実施例1の場合と同じものを用い
た。レーザ光を照射するボンディングへ、ドアは、中空
体として構成されており、その内部にはレーザ発振器(
図示せず)に接続された光ファイバ8が収容され、ヘッ
ド7の先端には光ファイバ8の先端に接続されたルビー
、ダイヤモンド、サファイア等のレーザ透過材からなる
圧接片9が嵌装されている。この圧接片9を透シてレー
ザ光のエネルギーにより接合部41はバッド2に融着さ
れる。
第6図に示すようにテープ状のフィルム5を用い多数組
の配線パターンを整列形成し、テープの両側縁にスズロ
ケットホールを設け、順次テープ送りをして連続的にペ
レット1を接合することができる。そして第4図に示す
ように、次にペレット1を装着した1組の配線パターン
を含むテープを打ち抜き、リードフレーム10やセラミ
ックパッケージ上のリードとの接続をペレットとの接続
と同様に行うことができる。
第5図はこの発明の方式を実施するための装置の一例を
示した概略図である。第5図において、11はXYテ〜
プルからなる位置決め装置であり、イ)″1.置決め装
置11はX−Y2軸ないしはx−y−z−θ →4軸制御のものとすることができる。12〜14はそ
れぞれ半導体ペレット1上のポンディングパッド位置、
フィルム5上の配線パターン及びリードフレーム10の
ボンディング部を光学的に認識するためのテレビカメラ
であり、これらテレビカメラ12〜14の出力は図形認
識装置15に印加さ    シ)。
れるとともに位置決め装置11ヲ制御する制御装置16
に印加される。制御装置16は例えばコンビーータ等に
よって構成され、光学的に認識されたパタ一ンが一致す
るように電気的に信号処理してその結果を機械的に実現
するように位置決め装置11を制御する。
なお、第5図において、17は投光器であり、6(7)
はボンディングヘッドである。また18は半導体ペレッ
トの、19は絶縁性有機フィルムの、20 Fi+J 
−)”フレーム10の夫々供給装置である。
供給装置18〜20の機械的構成はどのようなものであ
ってもよく、連続的供給のためにリール付き巻出し装置
などとして構成される。
第5図に示した装置構成はボンディング並びに検査及び
計測の各ステーションが同一であるが夫々側々のステー
ションであってもよく、またペレットボンディングとリ
ードフレームボンディングも夫々別装置で別個に行うよ
うにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上の如き内容の本発明によれば、 (i)  外部接続のための配線パターンは絶縁性有機
フィルム上に支持されて位置が正確に保持されることな
どにより、ペレット上に設けたボンティングパッドのバ
ッドの大きさ及びパッドピッチの下限限界を一段と小さ
な値とすることができるから、半導体装置の小型化・多
ビン化の要請に寄与することができる。
(ii)  テープ自動化に適合した方式であり、ペレ
ットにボンディング用バンプを備える必要がないから工
程数・工数の低減により半導体装置の製造コストに著し
く有利である。
などの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の一実施例の縦断面図、第2図は本
発明方式の別の実施例の縦断面図、第6図は本発明のペ
レットボンディングの状態を示す略図、第4図は本発明
のリードフレームボンディングの状態を示す略図、第5
図は本発明方式を実施する装置例の要部概略図である。 1・・・半導体ペレット、2・・・ポンディングパッド
、4・・・配線パターン、41・・・接合部、5・・・
絶縁性有機フィルム、6,7・・・ボンディングヘッド
(接合手段)、8・・・光ファイバ、9・・・圧接片、
10・−・ リ一ドフレーム(外部リード)、11・・
・位置決め装置。 第1図 第3m 1 第4図 第5図    1゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁性有機フィルム上に金属質配線パターンを形成
    し、該配線パターンの接合部を半導体ペレット上のボン
    ディングパノド又は外部リードのボンディング部に対向
    せしめて位置決めし、接合手段からの接合エネルギーを
    上記フィルムを介して上記接合部に伝達し、上記接合部
    を上記ポンディングパッド又は上記ボンディング部に接
    合する半導体装置の外部電極接続方式。 2 接合エネルギーが超音波振動によるものである特許
    請求の範囲第1項記載の方式。 6 接合エネルギーがレーザ光Vこよるものである特許
    請求の範囲第1項記載の方式。
JP8000082A 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の外部電極接続方式 Granted JPS58197834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000082A JPS58197834A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の外部電極接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000082A JPS58197834A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の外部電極接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197834A true JPS58197834A (ja) 1983-11-17
JPH0338739B2 JPH0338739B2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=13706028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8000082A Granted JPS58197834A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の外部電極接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224634A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Hitachi Vlsi Eng Corp 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856430A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856430A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224634A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Hitachi Vlsi Eng Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338739B2 (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960262A (en) Stitch bond enhancement for hard-to-bond materials
JP3481444B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR970020436A (ko) 복합 레이저를 이용한 납땜없는 전기 접속 방법과 광학 섬유 압착 접속 시스템
JPH08148603A (ja) ボールグリッドアレイ型半導体装置およびその製造方法
JPH09260428A (ja) 半導体装置及びその実装方法
JPH08264540A (ja) バンプ構造、バンプ製造用キャピラリ及びバンプ製造方 法
JP2954110B2 (ja) Csp型半導体装置及びその製造方法
JPH0626227B2 (ja) 半導体チツプの装着方法
JPS58197834A (ja) 半導体装置の外部電極接続方式
JP3268615B2 (ja) パッケージ部品の製造方法
US5054680A (en) Bonding electrical conductors
JP3644189B2 (ja) バンプ構造及びその製造方法
JP2002280416A (ja) フレキシブル配線板とicチップとのマトリックス接合方法
JPH06151440A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装体
JPH09260441A (ja) 半導体装置
JPH11251471A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08306739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58166753A (ja) 半導体装置
JPS60126856A (ja) 半導体装置の組立方法
JPS63250141A (ja) 半導体装置の組立装置
JPH0344050A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06196531A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2747495B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2000357804A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置
JPS6242376B2 (ja)