JP3644189B2 - バンプ構造及びその製造方法 - Google Patents

バンプ構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3644189B2
JP3644189B2 JP10843097A JP10843097A JP3644189B2 JP 3644189 B2 JP3644189 B2 JP 3644189B2 JP 10843097 A JP10843097 A JP 10843097A JP 10843097 A JP10843097 A JP 10843097A JP 3644189 B2 JP3644189 B2 JP 3644189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
chip
wire
thermosetting resin
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10843097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10303244A (ja
Inventor
寛隆 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10843097A priority Critical patent/JP3644189B2/ja
Publication of JPH10303244A publication Critical patent/JPH10303244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644189B2 publication Critical patent/JP3644189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリント回路板実装の微細化に好適なバンプ構造及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、チップのパッド上にバンプ特にスタッドバンプを形成する場合には、ワイヤーボンディングを改良した方法などを用いていた。すなわちチップ上に形成されたパッドに対して、ボール形状に形成された金属からなるワイヤーの先端を導電接着剤を用いて接続する。このとき該ワイヤーはワイヤーボンダーのキャピラリーに保持されている。そしてこのキャピラリーは該ワイヤーを保持したまま直上方向に移動され、上記ボール形状の直上で該ワイヤーが引き千切られることで、バンプは形成される。なお上記金属とは例えば金であり、上記導電接着剤は例えば銀ペーストである。
【0003】
上記方法で形成されたバンプを外部回路などと接続した場合、バンプの内部に様々な応力を生じ変形することがある。そこでバンプの応力に対する緩和効果を高めるために、バンプの形成後、更にその上にバンプを順次形成し、二乃至三のボール形状を重ねたバンプを形成する。そしてチップ表面を熱硬化性樹脂で封止して、実装していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記方法ではバンプ形成には一つのパッド上に二乃至三のボール形状を形成するためバンプ形成に時間がかかる。
【0005】
またバンプの応力緩和効果を向上させるために、二乃至三のボール形状を重ねるなどをして大きなバンプを形成すれば、外部回路と接続する場合など、隣合うバンプに接触し易くなりショートし易い。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するためになされたバンプ構造及びその製造方法である。
【0007】
すなわちバンプ構造においては、チップと、前記チップの表面に形成された単数若しくは複数のパッドと、前記パッドのそれぞれから前記チップの上面に対して斜めに独立して立設するバンプと、少なくとも前記バンプの側周部を取り囲んで前記バンプ同士を前記チップ上で絶縁し、前記バンプの上端部のみを露出する樹脂とからなることを特徴としたバンプ構造である。
【0008】
またバンプ構造の製造方法においては、ウエハ上に形成されたパッドに、金属ワイヤーのボール形状に形成された金属ワイヤーの先端を接続する工程と、該金属ワイヤーを前記ウエハの上面に対して所定角度に伸長して、所定長で溶断することで該ボール形状と異なる端部に球形状を有するバンプを形成する工程と、前記バンプが形成された状態の前記ウエハ上にタブレット状の熱硬化性樹脂を配置し、前記ウエハ上の全体に行き渡らせた後、前記熱硬化性樹脂を硬化させる工程と、前記熱硬化性樹脂によって封止された部分と前記ウエハとをチップ毎に分割する工程とを有し、少なくとも前記バンプの該ボール形状を樹脂で封止し、かつ前記バンプの該球形状は前記樹脂から露出することを特徴としたバンプ構造の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図を用いて説明する。なお図1乃至図7において同一の構成要素には同一の符号を付して説明する。まず図1を用いて第一バンプ構造を説明する。図示のように本発明ではチップ1上のパッド1aのそれぞれに対し、下から順に接続部2aとワイヤー部2bと端子部2cとからなるバンプ2が直立状態に配設される。さらに端子部2cが表面から露出する状態で、少なくとも接続部2aとワイヤー部2bとは熱硬化性樹脂3に封止される。
【0010】
次に図2を用いて第二バンプ構造を説明する。ここではチップ1上のパッド1aのそれぞれに対し、下から順に接続部2aとワイヤー部2bと端子部2cとからなるバンプ2が一つ置きに左右交互の同幅を以て斜めにバンプ2が立設される。なお第一バンプ構造と同様、端子部2cが表面から露出する状態で、少なくとも接続部2aとワイヤー部2bとは熱硬化性樹脂3に封止され、かつ複数のバンプ2はそれぞれチップ1上では熱硬化性樹脂3で絶縁されている。
【0011】
ここで図1及び図2に示したバンプ構造を得る製造方法を説明するため、図3と図4とに従いバンプ形成工程を説明し、図5乃至図7を用いてチップ封止工程を説明する。まず第一バンプ形成工程を図3を用いて説明する。図3(a)に示すように、通常と同様にパッド1aが形成されたチップ1を高温例えば150℃乃至250℃に加熱されたヒートブロック(不図示)上に真空吸着させる。次にパッド1aの上方から、先端がボール形状5aに処理されたワイヤー5を保持したワイヤーボンダーのキャピラリー4を移動する。上記ワイヤー5は、金属例えば少なくとも金又は銅又はアルミニウム又はパラジウム又は銀のいずれか、或いは例えば少なくとも金又は銅又はアルミニウム又はパラジウム又は銀のいずれかを含む合金から形成される。
【0012】
そして図3(b)に示すように、超音波併用熱圧着法により上記ボール形状5aに超音波と荷重とを加えてパッド1aに対し圧着する。このときの荷重は例えば30g乃至100gであり、超音波は例えば10mW乃至100mWの加振を例えば10ms乃至20ms発振するものとする。なおボール形状5aは押圧されて球形よりも幾分歪む。そしてキャピラリー4を直上方向へ移動し、ボール形状5aからワイヤー5を伸長する。
【0013】
さらに図3(c)に示すように、ボール形状5aから直上に伸長されたワイヤー5に熱源6を当てワイヤー5を溶断して、バンプ2を形成する。このときパッド1aに圧着されたボール形状5aは、図1に示した接続部2aに対応する。そして熱源6を当てられてワイヤー5は溶断したために、キャピラリー4側のワイヤー5の切断部には再びボール形状5aが形成され、パッド1a側のワイヤー5の切断部には図1に示した端子部2cが形成される。このためバンプ2は下から順に接続部2aとワイヤー部2bと端子部2cとに形成される。なお上記熱源6にはガストーチやレーザー光などが用いられる。例えばガストーチにおいては直径0.1mmの排出口から水素ガスを1000cm3/分ほど流して形成する炎を、10cm/秒の速度でワイヤー5に対し横切らせる。また例えばレーザー光においては15W乃至50Wの炭酸ガスレーザーを0.01秒間乃至0.1秒間ワイヤー5に当てる。
【0014】
次に第二バンプ形成工程を図3(a)及び図4を用いて説明する。始めに、第一バンプ形成工程と同様、図3(a)に示すようにチップ1上のパッド1aの上方に、先端がボール形状5aに処理されたワイヤー5を保持したキャピラリー4を移動する。
【0015】
そして第一バンプ形成工程と同様、ボール形状5aを上記パッド1aに超音波併用熱方法で圧着する。ここで図4(a)に示すようにキャピラリー4を斜め上方向に移動し、ボール形状5aからワイヤー5を斜め上に伸長する。
【0016】
さらに図4(b)に示すように、ボール形状5aから斜め上に伸長されたワイヤー5に、第一バンプ形成工程と同様、熱源6を当てワイヤー5を溶断して、接続部2aとワイヤー2bと端子部2cとを備えたバンプ2を形成する。
【0017】
上記第一バンプ形成工程及び第二バンプ形成工程の説明のように、バンプ2がそれぞれチップ1上で絶縁状態にあれば、第一バンプ形成工程と第二バンプ形成工程とを適宜選択し適宜繰り返すことも可能である。つまり第一バンプ形成工程によって全てのバンプ2を形成すれば図1に示した第一バンプ構造の配列状態を得られ、第二バンプ形成工程によって一つ置きに左右交互の同幅を以て斜め上方向にバンプ2を立設すれば図2に示した第一バンプ構造の配列状態を得ることができる。
【0018】
さらに図5を用いて第一チップ封止工程を説明する。まず上記説明のようにバンプ2を立設したチップ1を型7に入れた後、液状の熱硬化性樹脂3例えばエポキシ樹脂を型7に流し込み、端子部2cが露出する状態で、熱硬化性樹脂3で接続部2a及びワイヤー部2bを取り囲む。そして熱硬化性樹脂3を170℃で一時間保ち硬化させた後、型7からチップ1ともども熱硬化性樹脂3を外す。
【0019】
次に第二チップ封止工程を図6を用いて説明する。剛体板8例えばアクリル板または金属板の上面に液状の熱硬化性樹脂3を載せる。この熱硬化性樹脂3は、底面形状はチップ1の上面形状とほぼ等しく、高さはチップ1の上面から端子部2cまでの距離にほぼ等しい直方体状に形成することが好ましい。このとき必要ならば四側面で囲まれた枠などを用いる。そして端子部2cを下にした状態でチップ1を熱硬化性樹脂3の上から載置する。そして第一チップ封止工程と同様に熱硬化性樹脂3を硬化させた後、剛体板8からチップ1ともども熱硬化性樹脂3を剥がして、端子部2cが露出するまで熱硬化性樹脂3の所定面を研磨する。
【0020】
または第三チップ封止工程を図7を用いて説明する。まず剛体板8の上面に、端子部2cを下にした状態でチップ1を載置する。そしてチップ1と剛体板8との間隙に液状の熱硬化性樹脂3をノズル9などを用いて流し込むと、熱硬化性樹脂3にバンプ2は取り囲まれる。このとき熱硬化性樹脂3は、剛体板8とチップ1との間隙に滞留しつつ充填するのに十分な表面張力及び粘性を備える。そして第一チップ封止工程と同様に熱硬化性樹脂3を硬化させた後、第二チップ封止工程と同様に剛体板8から剥がされた熱硬化性樹脂3の所定面を研磨して端子部2cを露出する。
【0021】
そして第四チップ封止工程を図8を用いて説明する。まずバンプ2を立設したチップ1の中央部上に、液状の熱硬化性樹脂3を垂らす。次に熱硬化性樹脂3を所定状態で加熱し、熱硬化性樹脂3をチップ1上の全体に行き渡らせ、さらに加熱を続け熱硬化性樹脂3を硬化させる。
このとき端子部2cが露出する状態で、熱硬化性樹脂3で接続部2a及びワイヤー部2bを取り囲む状態が望ましいが、熱硬化性樹脂3が端子部2cまで覆うのであれば端子部2cが露出するまで熱硬化性樹脂3の所定面を研磨する。
【0022】
さらに第五チップ封止工程を図9を用いて説明する。まずバンプ2を立設したチップ1の中央部上に、タブレット状の熱硬化性樹脂3を配置する。次に第四チップ封止工程と同様に、熱硬化性樹脂3をチップ1上の全体に行き渡らせた後、熱硬化性樹脂3を硬化させる。
このとき第四チップ封止工程と同様に、熱硬化性樹脂3が端子部2cまで覆うのであれば端子部2cが露出するまで熱硬化性樹脂3の所定面を研磨する。
【0023】
なお上記の第一乃至五チップ封止工程の第一応用状態を、図10を用いて説明する。所望によりバンプ2を立設した状態において、ウエハ10から各チップ1毎をダイスせず、該ウエハ10上にタブレット状の熱硬化性樹脂3を配置する。次に第四チップ封止工程と同様に、熱硬化性樹脂3をチップ1上の全体に行き渡らせた後、熱硬化性樹脂3を硬化させる。
このとき第四チップ封止工程と同様に、熱硬化性樹脂3が端子部2cまで覆うのであれば端子部2cが露出するまで熱硬化性樹脂3の所定面を研磨する。
その後、熱硬化性樹脂3によって封止された部分とウエハ10とを、図10(a)に示すようにV字型ブレードを用いて誘導溝10aを切り込み、10(b)に示すように通常ブレードを用いて各チップ1毎に分割する。
【0024】
また上記の第一乃至五チップ封止工程の第二応用状態を説明する。所望によりバンプ2を立設した状態において、ウエハ10から各チップ1毎をダイスせず、ウエハ10の側周部に土手を形成する。この土手は、熱可塑性樹脂を加熱して所望形状に成形しながらウエハ10の側周部に塗るか、または紐状材料を接着剤でウエハ10の側周部に固着することで形成される。この土手の形成されたウエハ10を二枚の板で挟み、板同士の間に液状の熱硬化性樹脂3を流し込んだ後、硬化させる。そして第一応用状態と同様、上記各種ブレードを用いて各チップ1毎に分割する。
【0025】
なお、上記いずれのチップ封止工程であっても熱硬化性樹脂3で封止すれば後でワイヤー部2bの変形が生じることは無い。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、複数のボール形状を重ねずとも、チップとの接続部から外部回路と接続する端子までが従来よりも長いバンプを形成でき、バンプが応力により例え歪んでも、その歪みによる影響は従来の短いバンプよりも軽減される。このため容易に応力緩和効果の高いバンプを形成できる。
【0027】
しかもバンプの端子部のみが樹脂表面から露出するため、外部回路と接続する場合など、隣合うバンプとのショートを防ぐ。このためプリント回路板との半田接続を容易にする。このことにより実装時及び市場流通後などにチップが故障しても、チップの差し替えによって容易にプリント回路板を修復できる。
【0028】
さらにパッドから斜めにバンプを配設できるために、バンプの端子部の間隔をパッド間隔よりも広くできる。すなわち通常よりも微細な実装を可能とし、例えばパッド同士の間隔が100μm以下でも実装が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一バンプ構造の概略斜視図である。
【図2】第二バンプ構造の概略斜視図である。
【図3】第一バンプ形成工程を示す図である。
【図4】第二バンプ形成工程の一部を表す図である。
【図5】第一チップ封止工程を示す図である。
【図6】第二チップ封止工程を示す図である。
【図7】第三チップ封止工程を示す図である。
【図8】第四チップ封止工程を示す図である。
【図9】第五チップ封止工程を示す図である。
【図10】第一乃至五チップ封止工程の第一応用状態を示す図である。
【符号の説明】
1 チップ 1a パッド 2 バンプ 3 熱硬化性樹脂

Claims (6)

  1. チップと、
    前記チップの表面に形成された単数若しくは複数のパッドと、
    前記パッドのそれぞれから前記チップの上面に対して斜めに独立して立設するバンプと、
    少なくとも前記バンプの側周部を取り囲んで前記バンプ同士を前記チップ上で絶縁し、前記バンプの上端部のみを露出する樹脂とからなる
    ことを特徴としたバンプ構造。
  2. 前記バンプは、前記パッドに接続されたボール形状の接続部と、
    前記接続部の先端に連通する球形状の端子部とからなる
    ことを特徴とした請求項1記載のバンプ構造。
  3. 前記バンプは、前記パッドに接続されたボール形状の接続部と、
    前記接続部から斜め上方に伸長するワイヤー部と、
    前記ワイヤー部の先端に連通する球形状の端子部とからなる
    ことを特徴とした請求項1または2記載のバンプ構造。
  4. 前記ワイヤー部と前記端子部とは、前記ボール形状の接続部から斜め上に伸長されたワイヤーを溶断してなる
    ことを特徴とした請求項3記載のバンプ構造。
  5. 前記樹脂は、前記チップ上のみに設けられる
    ことを特徴とした請求項1記載のバンプ構造。
  6. ウエハ上に形成されたパッドに、ボール形状に形成された金属ワイヤーの先端を接続する工程と、
    該金属ワイヤーを前記ウエハの上面に対して所定角度に伸長して、所定長で溶断することで該ボール形状と異なる端部に球形状を有するバンプを形成する工程と、
    前記バンプが形成された状態の前記ウエハ上にタブレット状の熱硬化性樹脂を配置し、前記ウエハ上の全体に行き渡らせた後、前記熱硬化性樹脂を硬化させる工程と、
    前記熱硬化性樹脂によって封止された部分と前記ウエハとをチップ毎に分割する工程とを有し、
    少なくとも前記バンプの該ボール形状を樹脂で封止し、かつ前記バンプの該球形状は前記樹脂から露出する
    ことを特徴としたバンプ構造の製造方法。
JP10843097A 1997-04-25 1997-04-25 バンプ構造及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3644189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10843097A JP3644189B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 バンプ構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10843097A JP3644189B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 バンプ構造及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10303244A JPH10303244A (ja) 1998-11-13
JP3644189B2 true JP3644189B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=14484583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10843097A Expired - Fee Related JP3644189B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 バンプ構造及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3644189B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526651B2 (ja) * 1999-08-12 2010-08-18 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP2010192928A (ja) * 1999-08-12 2010-09-02 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3486872B2 (ja) 2001-01-26 2004-01-13 Necセミコンダクターズ九州株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10303244A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574311A (en) Device having pins formed of hardened mixture of conductive metal particle and resin
TW200414471A (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
JPH11204720A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3326382B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06302653A (ja) 半導体装置
JPH0870081A (ja) Icパッケージおよびその製造方法
JPH08264540A (ja) バンプ構造、バンプ製造用キャピラリ及びバンプ製造方 法
JP3552422B2 (ja) ボールグリッドアレイ半導体装置及びその実装方法
JP3644189B2 (ja) バンプ構造及びその製造方法
JPH1050772A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000286302A (ja) 半導体チップ組立方法及び組立装置
JPH09162230A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JPH10154726A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0799202A (ja) ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法
JPH08111437A (ja) 半導体装置の実装方法
JP3211325B2 (ja) 電子部品の製造方法、及び装置、並びに実装方法。
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JPH11260850A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11176878A (ja) 半導体装置、その製造方法および実装方法
JPH05152303A (ja) 突起電極を有する半導体装置および突起電極形成方法ならびにその半導体装置の実装体
JP2817425B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH06151440A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装体
JPH11260945A (ja) 半導体装置の実装構造及び実装方法
JP2001077295A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000208544A (ja) ベアicチップおよび半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees