JPH0799202A - ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法 - Google Patents

ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法

Info

Publication number
JPH0799202A
JPH0799202A JP9100294A JP9100294A JPH0799202A JP H0799202 A JPH0799202 A JP H0799202A JP 9100294 A JP9100294 A JP 9100294A JP 9100294 A JP9100294 A JP 9100294A JP H0799202 A JPH0799202 A JP H0799202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
bump
end surface
forming
metal wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9100294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3022151B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tomura
善広 戸村
Yoshihiro Bessho
芳宏 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6091002A priority Critical patent/JP3022151B2/ja
Publication of JPH0799202A publication Critical patent/JPH0799202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022151B2 publication Critical patent/JP3022151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • H01L2224/13017Shape in side view being non uniform along the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • H01L2224/13018Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • H01L2224/13019Shape in side view comprising protrusions or indentations at the bonding interface of the bump connector, i.e. on the surface of the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/819Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector with the bump connector not providing any mechanical bonding
    • H01L2224/81901Pressing the bump connector against the bonding areas by means of another connector
    • H01L2224/81903Pressing the bump connector against the bonding areas by means of another connector by means of a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置のバンプを形成する工程において
別途にレベリング工程を設けずに所望の高さと形状のバ
ンプが得られ、バンプ形成に要する時間とコストを削減
しつつ、半導体装置と回路基板とを容易にかつ信頼性良
く接続するワイヤボンディング装置とバンプ形成方法を
提供する。 【構成】 半導体装置6の電極パッド13上にバンプ7
を形成するためのボールボンディング用のキャピラリー
1であって、金属ワイヤ4のボール状の先端部を電極パ
ッド13に対して押圧してボール状の先端部を電極パッ
ド13に圧着させる押圧部材と、押圧部材に設けられ
た、金属ワイヤ4を供給する導出孔2と、電極パッド1
3上に形成されたバンプ7の高さを揃えるためのレベリ
ング部材31とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置を回路基板
に実装するための装置および方法に関し、特に、ワイヤ
ボンディング装置用のキャピラリーと、そのキャピラリ
ーを用いて、回路基板の端子電極と半導体装置の電極パ
ッドとを電気的に接続するための電気的接続接点(バン
プ)を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ICの集積度が高くなり、半導体
装置のパッケージの小型化と接続端子数の増加が進んで
いる。LSIチップ1個当たりの電極パッド数が増加し
て接続端子の間隔が狭くなり、従来からの半田付けの技
術では、半導体装置を実装することが困難になってい
る。
【0003】最近ではLSIチップ等の半導体装置を、
回路基板の入出力端子電極上に直接実装する様々な方法
が考案されている。なかでも、半導体装置を回路基板上
にフェイスダウン状態でフリップチップ実装する方法
は、半導体装置と回路基板との電気的接続が一括してで
きること、および接続後の機械的強度が強いことから有
用な方法であるとされている。半導体装置と回路基板の
電極パッドとを電気的に接続するためのバンプ(突起電
極)は、電解メッキ法、半田層への浸漬法、蒸着法、お
よびワイヤボンディング法を用いたボールボンディング
法等によって形成される。
【0004】従来のワイヤボンディング装置用のキャピ
ラリーは、たとえば、マイクロスイス社のボンディング
ハンドブックやキャピラリカタログに記載されている。
図19は、1例として従来のワイヤボンディング装置用
のキャピラリー100を示し、図20(a)はその先端
部110の概略断面を示す図である。図20(b)は、
キャピラリーの先端部110の形状をより詳細に示して
いる。
【0005】図20(a)に示されるように、円筒形の
キャピラリー100は、内部にボンディング用の金属ワ
イヤを挿入するためのワイヤ導出孔102を有してい
る。ワイヤ導出孔102の大きさは、25μmφ〜50
μmφ程度である。キャピラリー100の先端部110
の外側には、ボンディングする間隔とボンディング後の
金属ワイヤ(あるいはバンプ)の形状および大きさとを
考慮し、30°程度の角度αがつけられている。
【0006】たとえば、25μmφ程度の金属ワイヤを
用いる場合のキャピラリー110の先端部の形状が、図
20(b)に示されている。この場合、ホール径H:3
8μm、チップ径T:203μm、およびチャンファー
径CD:74μmである。このようなキャピラリー10
0を用いることによって、半導体装置の電極パッド上に
バンプを形成したり、他の回路基板の端子電極への電気
的な接続を行うことができる。図20(a)および
(b)に示されるようなキャピラリーは、通常、ボンデ
ィングピッチが120〜140μm程度のボンディング
に用いられる。
【0007】図21、図22(a)および(b)は、も
う一つの従来のワイヤボンディング装置用のキャピラリ
ー200を示している。キャピラリー200は、通常、
ボンディングピッチが140μm以下のボンディングに
用いられる。図21に示されるように、円筒形のキャピ
ラリー200は、より狭いボンディングピッチに対応す
るために、先端部を細く形成したボトルネック210を
有している。ボトルネック210の高さNHは、通常5
00μm程度であり、図22(a)に示される例では4
60μmである。キャピラリー200は、キャピラリー
100と同様に、内部にボンディング用の金属ワイヤを
挿入するためのワイヤ導出孔102を有している。ワイ
ヤ導出孔102の大きさは、25μmφ〜50μmφ程
度である。キャピラリー200のボトルネック部210
の外側は、ボンディングする間隔とボンディング後の金
属ワイヤ(あるいはバンプ)の形状および大きさを考慮
し、10°程度の角度βがつけられている。
【0008】たとえば、25μmφ程度の金属ワイヤを
用いる場合のキャピラリー200の先端部の形状が図2
2(b)に示されている。この場合、ホール径H:38
μm、チップ径T:152μm、およびチャンファー径
CD:64μmである。このようなキャピラリー200
を用いることによって、半導体装置の電極パッド上にバ
ンプを形成したり、他の回路基板の端子電極への電気的
な接続を行うことができる。
【0009】次に、上述のようなワイヤボンディング用
のキャピラリーを用いて、ボールボンディング法によっ
て半導体装置のバンプを形成する従来の方法を説明す
る。たとえば、特開平2−34949号公報には、2段
突出形状の電気的接続バンプ(以下2段バンプという)
と、従来のキャピラリを用いた2段バンプの形成方法が
示されている。
【0010】図23(a)〜(d)は、従来のボールボ
ンディング法によって、ICチップ106の上に形成さ
れた電極パッド103の上に、キャピラリー101を用
いて2段バンプ107を形成する方法の概略を示してい
る。
【0011】まず、図23(a)に示すように、キャピ
ラリー101のワイヤ導出孔102に25μmφの金属
ワイヤ104を通す。そして、金属ワイヤ104の先端
に、ガスの炎、電気的パルス、あるいは超音波振動など
によって熱エネルギーを与えることにより、金属ワイヤ
104の径の約2〜3倍の径を有するボール105を形
成する。
【0012】次に、図23(b)に示すように、金属ワ
イヤ104の先端に形成されたボール105を、キャピ
ラリー101を降下させることにより、ICチップ10
6の電極パッド103に当接させる。熱圧着の方法や超
音波振動を与えることによってボール105を電極パッ
ド103に固着させ、バンプ107の底部109を形成
する(第1のボンディング)。前記底部109は、外径
80〜90μmφ程度、高さ15〜30μm程度の大き
さに形成される。
【0013】そして、図23(c)に示すように、バン
プ107の底部109と、キャピラリー101のワイヤ
導出孔102に通された金属ワイヤ104とがつながっ
た状態のまま、キャピラリー101をループ状に移動さ
せる。キャピラリー101は、まず、バンプ107の底
部109上方に垂直に上昇してからループ状軌道を描く
ように移動し、その後、垂直に降下しながら金属ワイヤ
104を切断する(第2のボンディング:図23
(d))。図23(d)に示されるように、キャピラリ
ー101のループ状の運動により、底部109の上には
金属ワイヤ104がリング状または逆U字状に形成され
る。この部分がバンプ107の頂部108を形成する。
キャピラリー101の端部のエッジ部分111によって
金属ワイヤ104が切断されることにより、図24に示
されるように、2段バンプ107が形成される。
【0014】ボンディングの圧力は、第1および第2ボ
ンディング共に、ワイヤの材質とワイヤ径に応じて1バ
ンプ当り20〜45gの範囲内で設定されている。図2
4は、従来のボールボンディング方法によって形成され
た典型的な2段バンプの形状を示している。2段バンプ
107(スタッドバンプ)は、外径Rが80〜90μm
φ程度、全体の高さh1 が60〜80μm程度である。
【0015】上述のようにして得られた2段バンプ10
7の高さを揃えるために、通常、バンプ107を平滑面
で押圧するレベリング工程が行われる(図25参照)。
ボールボンディング方法によって形成されたバンプは、
他の方法によって形成されたバンプに比べて、高さのば
らつきが大きいためである。また、半導体装置と回路基
板との接合層に導電性接着剤を用いる場合には、レベリ
ングを行うことによって、導電性接着剤の転写量を安定
させるという効果がある。
【0016】図25に示されるように、レベリング工程
においては、ICチップ106の電極パッド103上に
形成された2段バンプ107は、フェイスダウン状態で
平滑面112に対して押圧される。レベリング荷重は、
通常、1バンプ当り50g程度である。レベリング荷重
は、ワイヤの材質とワイヤ径に応じて調整される。レベ
リングされた2段バンプ107の典型的な形状が図26
に示されている。レベリングにより、2段バンプ107
の全体の高さh1 は、40〜50μmの範囲内に揃えら
れる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のキ
ャピラリー及び従来のバンプ形成方法は、半導体装置に
バンプを形成する工程と、形成したバンプをさらに整形
するためのレベリング工程とを要するためにコストがか
かる。また、レベリングを行うための装置も別途必要で
ある。
【0018】しかし、レベリングを行わないと以下のよ
うな問題が生じるため、レベリング工程を省くことは好
ましくない。まず、第1に、ボールボンディング法によ
って形成された(レベリングされていない)バンプの頂
部108は、リング状や逆U字型の形状をしているの
で、頂部108の端部113の面積が小さいため(図2
4参照)、回路基板の端子電極との接触面積が小さい。
また、バンプの高さのバラツキも大きいので、そのまま
実装したのでは信頼性の高い接続を行うことができな
い。第2に、導電性接着剤を接合層に用いる場合には、
レベリング前のバンプの上記のような形状では、バンプ
先端部への導電性接着剤の転写量が少なく、転写量のバ
ラツキも大きいことから、導電性接着剤硬化した後の接
着強度が小さいので接着の信頼性が低い。また接続抵抗
値も大きくなってしまう。
【0019】また、上述のような従来のバンプの形成方
法では、図24に示されるような典型的なバンプ107
の形状の他に、図27(a)〜(c)に示されるような
形状に形成される場合がある。図27(a)および
(b)に示されるバンプの形状は「2次剥がれ」と呼ば
れ、キャピラリー101が金属ワイヤ104を切断した
後に、リング状または逆U字状の部分114がバンプ1
07の本体から剥がれてしまった場合である。図27
(c)に示されるバンプの形状は、「テール立ち」と呼
ばれる。バンプの横に張り出したテールの部分115
が、バンプ底部の径の1/4を越えるものは不良とな
る。このようなバンプは、金属ワイヤ104が、キャピ
ラリー101のエッジ111によって所定の位置でうま
く切断されなかった場合に生じる。これらの形状のバン
プは、接続接点として好ましくないバンプである。
【0020】図27(a)に示されるバンプにおいて
は、頂部116は2つに割れてしまっているので十分な
強度を得ることができない。また、図27(c)に示さ
れるバンプの場合、テール115が横に張り出している
ため、その部分に導電性接着剤が保持されて広がると、
隣接したバンプや電極とショートする危険性が非常に高
くなる。したがって、これらの好ましくない形状のバン
プは、接続不良やショートにつながるので、半導体装置
と回路基板とを信頼性高く接続することができない。
【0021】また、図28(a)および(b)は、従来
のレベリング工程において生じた不良バンプの形状を示
している。これらのバンプは、レベリングにおいて頂部
が側方に倒れ込んでしまうことにより、好ましくない形
状となっている。
【0022】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、半導体装置
と回路基板とを容易にかつ信頼性良く接続するためのバ
ンプを、別途の工程を付加することなく形成することを
可能にするボールボンディング用のキャピラリー、およ
びそのキャピラリーを用いたバンプの形成方法を提供す
ることにある。
【0023】また本発明の目的とするところは、好まし
くない形状のバンプの形成を防止し、ばらつきの少ない
安定した形状のバンプを形成することを可能にするボー
ルボンディング用のキャピラリー、およびそのキャピラ
リーを用いたバンプの形成方法を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明のキャピラリー
は、半導体装置の電極パッド上にバンプを形成するため
のボールボンディング用のキャピラリーであって、金属
ワイヤのボール状の先端部を前記電極パッドに対して押
圧し、前記ボール状先端部を前記電極パッドに圧着させ
る押圧部材と、前記押圧部材に設けられた、前記金属ワ
イヤを供給する導出孔と、前記電極パッド上に形成され
たバンプの高さを揃えるためのレベリング部材とを備え
た構成とする。
【0025】前記レベリング部材は、好ましくは前記キ
ャピラリーの外周から突出した突出部とする。前記レベ
リング部材は前記キャピラリーの外周に沿って設けられ
ていてもよい。
【0026】前記レベリング部材は前記キャピラリーの
外周の一部分に設けられていてもよい。前記押圧部材
は、前記キャピラリーの下端面(第1の下端面)を含ん
でおり、前記レベリング部材は、前記バンプを前記電極
パッドに対して押圧する第2の下端面を有していてもよ
い。
【0027】前記レベリング部材は、好ましくは、前記
第2の下端面が前記第1の下端面から所定の高さに位置
するように設けられている。前記第2の下端面は凹凸面
を有していてもよい。
【0028】前記レベリング部材は、前記第2の下端面
に隣接し、前記第2の下端面から下向きに突出するよう
に形成されたガイド部を有していてもよい。前記押圧部
材は、前記金属ワイヤを切断するためのエッジを有して
いてもよい。
【0029】前記キャピラリーの材質は、好ましくは、
セラミック及び人工ルビーからなる群から選ばれる。前
記第2の下端面は、好ましくは、前記キャピラリーが取
り付けられたボンディング装置(ボンダー)のステージ
に対して実質的に平行である。
【0030】本発明のバンプ形成方法は、ボールボンデ
ィング用のキャピラリーを用いて半導体装置の電極パッ
ド上にバンプを形成する方法であって、前記キャピラリ
ーは、前記キャピラリーの下端面(第1の下端面)を含
む押圧部材と、前記押圧部材に設けられ、金属ワイヤを
供給する導出孔と、前記キャピラリーの外周に設けられ
たレベリング部材とを有しており、この方法は、前記導
出孔から供給された前記金属ワイヤの先端部をボール状
に形成する工程(a)と、前記キャピラリーを下降さ
せ、前記押圧部材によって前記ボール状の先端部を電極
パッド上に圧着することにより、前記バンプの第1部分
を形成する工程(b)と、前記キャピラリーを移動させ
ながら前記金属ワイヤを供給し、第1部分の上にバンプ
の第2部分を形成する工程(c)と、前記キャピラリー
を下降させることにより、前記押圧部材のエッジによっ
て、第2部分を形成する金属ワイヤ部分を導出孔中の金
属ワイヤ部分から切断し、同時に、レベリング部材によ
って前記バンプをレベリングする工程(d)とを包含し
た方法とする。
【0031】前記工程(c)において、前記キャピラリ
ーは、前記第1部分の上方においてループ状軌道を描く
ように移動し、前記バンプの第2部分を形成する前記金
属ワイヤは、リング状または逆U字型に該第1部分の上
に形成されてもよい。
【0032】前記レベリング部材は、好ましくは、前記
第1の下端面から所定の高さに位置する第2の下端面を
有しており、前記工程(d)において、前記第2の下端
面によって前記バンプが押圧されることにより、前記バ
ンプが所定の高さに形成される。
【0033】前記工程(d)において、前記キャピラリ
ーは、好ましくは、前記第1の下端面が前記電極パッド
に当接するまで下降する。前記第2の下端面は凹凸面を
有しており、前記工程(d)において、前記バンプの前
記第2部分の上端面に凹凸面が形成されてもよい。
【0034】前記レベリング部材は、前記第2の下端面
に隣接して前記第2の下端面から下向きに突出するよう
に形成されたガイド部を有しており、前記工程(d)に
おいて、前記バンプの前記第2部分は、前記ガイド部に
よって支持されてもよい。
【0035】前記工程(b)において、前記第1の部分
は熱圧着によって形成されてもよい。前記工程(b)に
おいて、前記第1の部分は超音波振動によって形成され
てもよい。
【0036】前記工程(b)において、前記第1の部分
は、熱圧着および超音波振動の併用によって形成されて
もよい。前記金属ワイヤの材質は、好ましくは、Au、
Cu、Al、および半田からなる群から選ばれる。
【0037】前記工程(b)、(c)、(d)におい
て、前記キャピラリーはZ方向の動作を行い、前記ボン
ディング装置(ボンダー)のステージはX−Y方向の動
作を行い、これらの動きを組み合わせることによって、
所望の2段バンプ(スタッドバンプ)を形成してもよ
い。
【0038】
【作用】本発明は、半導体装置の電極パッド上にボール
ボンディング法によってバンプを形成するためのキャピ
ラリーに、電極パッド上に形成されたバンプをレベリン
グするための部材を設けることより、バンプの形成と同
時にバンプのレベリングを行うことを可能にするもので
ある。レベリング部材は、好ましくはキャピラリーの外
周から突出した突出部として設けられる。キャピラリー
は、金属ワイヤのボール上先端部を電極パッドに圧着す
る押圧部材(キャピラリーの下端部分)を有しており、
バンプを電極パッド上に形成した後、バンプにつながっ
た金属ワイヤは押圧部材のエッジによって切断される。
金属ワイヤが切断されると同時に、レベリング部材によ
ってバンプが押圧整形される。レベリング部材の下端面
(第2の下端面)は、キャピラリーの下端面(第1の下
端面)から所定の高さに形成されているので、キャピラ
リーの下端面が電極パッドに当接するまで押圧すること
により、バンプの高さはは所定の高さに揃えられる。
【0039】このように、バンプの形成工程において同
時にレベリングを行うため、工程数を減らすことができ
る。よってコストダウンすることができる。
【0040】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。 (実施例1)図1は本発明の第1の実施例におけるボー
ルボンディング用のキャピラリー1を示す図、図2
(a)はその先端部10の概略断面図である。図2
(b)は、キャピラリー1の先端部10の形状をより詳
細に示している。
【0041】図1に示されるように、円筒形のキャピラ
リー1は、その先端部10の外周部に設けられた、レベ
リング部材である突出部3を有している。キャピラリー
1は、セラミックあるいは人工ルビーにより作られてい
る。図2(a)に示されるように、突出部3の下端面
(レベリング面)31は、キャピラリー1のフェイス
(下端面)11に実質的に平行であり、キャピラリー1
の先端のフェイス11からの高さが所定の値dであるよ
うに設けられている。下端面31の大きさは、ボンディ
ングピッチおよびレベリングすべきバンプの先端径の大
きさに応じて設定することができる。
【0042】キャピラリー1の内部には、ボンディング
用の金属ワイヤを挿入するためのワイヤ導出孔2が設け
られている。ワイヤ導出孔2の大きさは、25μmφ〜
50μmφ程度である。キャピラリー1の先端部10の
外側は、ボンディングする間隔とボンディング後の金属
ワイヤ(あるいはバンプ)の形状および大きさとを考慮
し、10〜30°程度の角度αがつけられている。
【0043】たとえば、25μmφ程度の金属ワイヤを
用いる場合のキャピラリー10の先端部の形状を、図2
(b)に示す。この場合、ホール径H:38μm、チッ
プ径T:203μm、およびチャンファー径CD:74
μmである。
【0044】上述のようなキャピラリー1は、たとえ
ば、図3に示すようなボンダー500に取り付けられて
用いられる。ボンダー500において、キャピラリー1
は超音波発信ツールでもあるアーム510の先端部に取
り付けられ、ボンディングすべきデバイス(ICチッ
プ)501はボンディングステージ520上に載置され
る。キャピラリー1は、アーム510と共に垂直方向に
上下運動を行い、デバイス501は、ボンディングステ
ージ520と共に水平方向(X−Y方向)に移動あるい
は回転する。これらの垂直運動および水平運動の組合せ
によって、キャピラリー1は、デバイス501に対して
任意の動きをすることができる。
【0045】次に、第1の実施例によるキャピラリー1
を用いたボールボンディング法によって半導体装置のバ
ンプを形成する方法を説明する。図4(a)〜(d)
は、本発明によるボールボンディング法によって、IC
チップ6の上に形成された電極パッド13の上に、キャ
ピラリー1を用いて2段バンプ7を形成する方法の概略
を示している。
【0046】まず、図4(a)に示すように、キャピラ
リー1のワイヤ導出孔2に25μmφの金属ワイヤ4を
通す。そして、金属ワイヤ4の先端に、超音波振動、あ
るいはガスの炎や電気的パルスなどによって熱エネルギ
ーを与えることにより、金属ワイヤ4の径の約2〜3倍
の径を有するボール5を形成する。
【0047】金属ワイヤ4の材質は、Au、Al、Cu
等のワイヤボンディング法を用いることが可能な金属で
あればよい。金属ワイヤ4の材質や線径は、形成するバ
ンプ7の外径や高さ等に応じて選定することが可能であ
る。
【0048】次に、図4(b)に示すように、キャピラ
リー1を降下させることにより、金属ワイヤ4の先端に
形成されたボール5を、ICチップ6の電極パッド13
に当接させる。熱圧着の方法や超音波振動を与えること
によってボール5を電極パッド13に固着させ、バンプ
7の底部9を形成する(第1のボンディング)。この第
1のボンディングは、キャピラリー1の下端のフェイス
11を用いて行われる。底部9は、外径80〜90μm
φ程度、高さ20〜30μm程度の大きさに形成され
る。
【0049】そして、図4(c)に示すように、バンプ
7の底部9と、キャピラリー1のワイヤ導出孔2に通さ
れた金属ワイヤ4とがつながった状態のまま、キャピラ
リー1をICチップ6に対してループ状に移動させる。
キャピラリー1は、まず、バンプ7の底部9上方に垂直
に上昇してからループ状軌道を描くように移動する。図
4(d)に示されるように、キャピラリー1が、ICチ
ップ6に対してループ状に運動することにより、底部9
の上には金属ワイヤ4がリング状または逆U字状に形成
される。この部分がバンプ7の頂部8を形成する。この
段階における頂部8の高さは、40〜50μm程度であ
る。
【0050】その後、キャピラリー1のエッジ部分21
がバンプ7の底部9の外周に位置するようにキャピラリ
ー1を移動させ、垂直に降下しながらエッジ部分21に
よって金属ワイヤ4を切断する(図4(e)参照)。キ
ャピラリー1はそのまま降下を続け、図5に示すよう
に、キャピラリー1の外周部に設けられた突出部分3の
下端面31によってバンプ7を押圧整形する(第2のボ
ンディング)。このとき、キャピラリー1は、そのフェ
イス11が電極パッド13に当接するまで下降する。バ
ンプ7の全体の高さは、キャピラリー1のフェイス11
と突出部3の下端面31と高さの差(すなわち、所定の
値d)と等しくなるように揃えられ、レベリングが行わ
れる。
【0051】ボンディング時の圧力は、たとえば、第1
ボンディングの圧力は1バンプ当り25〜45g、第2
ボンディングの圧力は1バンプ当り70〜95gの範囲
で設定することができる。このボンディング時の圧力
は、ワイヤの材質とワイヤ径によって調節される。
【0052】図6は、本実施例によるボールボンディン
グ方法によって形成された典型的な2段バンプの形状を
示している。2段バンプ7(スタッドバンプ)は、外径
Rが80〜90μmφ程度、全体の高さh1 が40〜5
0μm程度、頂部8の先端81の径rが40〜50μm
程度である。また、底部9の高さh2 は、15〜25μ
m程度である。これらの値はボンディングのピッチに応
じて変えることができる。
【0053】上述のように、本実施例によれば、バンプ
7を形成する工程に於いて、同時にバンプ7のレベリン
グを行うことができる。この工程に要する時間は、従来
の技術に於いてバンプ107を形成する工程に要する時
間と実質的に変わらない。従って、従来のレベリング工
程に要していた時間をそのまま短縮できる。
【0054】また、本発明のボンディング方法によれ
ば、バンプ7の形成と同時にバンプ7を押圧・整形(レ
ベリング)するため、バンプ7は図27(a)〜(c)
に示されるような形状には形成されにくい。図5に示さ
れるように、キャピラリー1は、フェイス11が電極パ
ッド13に接するまで下降してバンプ7を押圧するた
め、バンプ7の頂部8を形成する金属ワイヤ4が切断さ
れやすくなるためである。
【0055】また、レベリングの際に、バンプの片側面
はキャピラリー1の側面によって支えられているため、
図28(b)に示されるようなレベリングにおける頂部
の倒れ込みを防ぐことができる。
【0056】このように、本発明によれば、従来のレベ
リング工程では改善できないような好ましくない形状の
バンプ(不良バンプ)の形成を防ぎ、バンプの形状を一
定に保つことができるので、半導体装置を回路基板によ
り確実に接続することが可能となる。
【0057】また、本実施例では、キャピラリー1の形
状を円筒型にし、また、突出部分3の形状は、キャピラ
リー1を製作する際の加工性を考えて、下端面31の形
状が基本的に円形になるように円筒型に形成している
(図7(a)(d)参照)。突出部3がキャピラリー1
の外周よりも突出し、バンプ7をレベリングするための
下端面を備えているならば、他の形状にしてもよい。た
とえば、図7(b)(e)に示されるように円盤状の突
出部3aとしてもよく、また、図7(c)(f)に示さ
れるように、突出部3bをキャピラリー1の片側のみに
設けることもできる。なお、突出部3の下端面31は、
レベリングする際にICチップ6と平行になるようにす
ることが望ましい。
【0058】次に、上述のようにして、バンプ7が形成
された半導体装置(ICチップ)を回路基板に実装した
半導体ユニットのいくつかの例を示す。以下の例におい
て、図面では2段バンプ7の形状は模式的に表わされて
いる。
【0059】図8は、上記のようにして形成した半導体
装置を、バンプ7を介して可撓性樹脂フィルム上に形成
されたリード(端子電極)群12上に実装した半導体ユ
ニット600を示している。この例では、バンプ7はA
uバンプである。リード群12の材質は、Niを下地と
したAuメッキまたはSnメッキ、Al、Cu、あるい
は半田等によって形成することができる。バンプ7とリ
ード群12とを所定の位置になるように位置合わせを行
った後、加熱したボンディング用のツールで加圧して、
お互いの材料同士を合金化させ、もしくは、熱圧着を行
わせることにより、バンプ7と可撓性樹脂フィルム上に
形成されたリード群12とを電気的に接合させる。な
お、熱圧着の場合には、超音波振動を併用してもよく、
あるいは超音波振動のみによる圧着であってもよい。リ
ード群12の材質はNiを下地にしたAu、Snのいず
れかのめっき、あるいはAl、Cu、はんだのいずれで
もよい。
【0060】図9(a)および(b)は、半導体装置の
バンプ7を、回路基板15の端子電極12’上に導電性
接着剤14によって接着する方法、およびそのようにし
て実装された半導体ユニット700を示している。図9
(a)に示されるように、半導体装置のバンプ7の先端
部に、導電性接着剤14を転写法や印刷法によって塗布
する。2段突起状に形成されたバンプ7を用いることに
より、必要量以上の導電性接着剤14がバンプ7に付着
するのを防ぎ、適量の導電性接着剤14を塗布すること
ができる。導電性接着剤14を塗布した後、図9(b)
に示されるように、半導体装置を回路基板15上にフェ
イスダウン状態で搭載する。バンプ7が回路基板15の
端子電極12’の所定の位置に当接するように位置合わ
せを行った後、導電性接着剤14を80〜150℃で熱
硬化させて接合層を形成する。このことにより、半導体
装置のバンプ7と回路基板15上の端子電極12’とが
電気的に接続され、半導体装置が回路基板上に実装され
る。
【0061】本実施例によれば、2次剥がれやテール立
ちを生じた不良バンプの形成を防ぐことができるため、
剥がれ部分やテール部分に導電性接着剤が保持されて広
がるとがなく、隣接したバンプや電極とショートする危
険性が少ない。したがって、半導体装置と回路基板とを
信頼性高く接続することができる。
【0062】図10(a)および(b)は、半導体装置
を、回路基板15の端子電極12’上に、異方性導電材
を用いて電気的に接続した半導体ユニットを示してい
る。図10(a)に示されるように、半導体ユニット8
00において、回路基板15上に形成された端子電極1
2’の上には、薄い異方性導電材16が配置されてい
る。その上に、バンプ7を形成した半導体装置をフェイ
スダウン状態で載置する。半導体装置を回路基板15に
対して押圧しながら加熱することにより、異方性導電材
16のうちのバンプ7と端子電極12’との間に挟まれ
た部分は熱圧着され、電気的接続を得ることができる。
【0063】異方性導電材16の熱圧着される部分にお
いては、異方性導電材16に含まれる導電粒子は、バン
プ7に押されて互いに圧着され、また、導電粒子が端子
電極12’の表面にめり込むことによってバンプ7と端
子電極12’が電気的に接続される。圧着されない部分
においては、導電性粒子は互いに離れているので、電気
的絶縁性が保たれる。
【0064】図10(b)は、バンプ7の高さおよび端
子電極12の厚さの合計よりも厚い異方性導電材16’
を用いた場合の半導体ユニット900を示している。回
路基板15上に形成された端子電極12の上には、厚い
異方性導電材16’を配置し、その上にバンプ7を形成
した半導体装置をフェイスダウン状態で載置する。半導
体装置を回路基板15に対して押圧しながら加熱するこ
とにより、異方性導電材16’のうち、バンプ7と端子
電極12’との間に挟まれた部分は熱圧着され、電気的
接続を得ることができる。この場合においても、バンプ
7と端子電極12’とによって挟まれた部分のみ圧着さ
れ、それ以外の部分については電気的絶縁性が保たれて
いる。圧着された部分以外の異方性導電材16’は絶縁
性接着剤として作用し、樹脂が熱硬化されることによっ
て半導体装置と回路基板を接着する。 (実施例2)図11は本発明の第2の実施例におけるボ
ールボンディング用のキャピラリー41を示す図、図1
2(a)はその先端部40の概略断面図である。図12
(b)は、キャピラリー41の先端部40の形状をより
詳細に示している。キャピラリー41は、より微細なボ
ンディングピッチでバンプを形成するため、先端部を細
く形成したボトルネック400を有している。ボトルネ
ック400の高さは、通常500μm程度であり、図1
2(a)に示される例では460μmである。
【0065】図11に示されるように、円筒形のキャピ
ラリー41は、ボトルネック400の外周部に設けられ
た突出部43を有している。キャピラリー41は、セラ
ミックあるいは人工ルビーにより作られている。図12
(a)に示されるように、突出部43の下端面(レベリ
ング面)431は、キャピラリー41の先端のフェイス
411に実質的に平行であり、キャピラリー41の先端
のフェイス411からの高さが所定の値dであるように
設けられている。キャピラリー41の内部には、キャピ
ラリー1と同様に、ボンディング用の金属ワイヤを挿入
するためのワイヤ導出孔2が設けられている。ワイヤ導
出孔2の大きさは、25μmφ〜50μmφ程度であ
る。キャピラリー41(ボトルネック400)の先端部
の外側は、ボンディングする間隔とボンディング後の金
属ワイヤ(あるいはバンプ)の形状および大きさとを考
慮し、10°程度の角度がつけられている。
【0066】たとえば、25μmφ程度の金属ワイヤを
用いる場合のキャピラリー41の先端部の形状を、図1
2(b)に示す。この場合、ホール径H:38μm、チ
ップ径T:152μm、およびチャンファー径CD:6
4μmである。
【0067】上述のようなキャピラリー41は、キャピ
ラリー1と同様に、たとえば、図3に示すようなボンダ
ー500に取り付けられて用いられる。キャピラリー4
1を用いて2段バンプ7を形成する方法は、実施例1で
述べた方法と全く同様である。
【0068】このように、第2の実施例によれば、より
微細なボンディングピッチの場合にも、実施例1と同様
に、レベリング工程を別途に設けることなく、バンプ7
を形成する工程において、同時にバンプ7のレベリング
を行うことができる。
【0069】また、第2の実施例によれば、より微細な
ボンディングピッチの場合においても、従来のレベリン
グ工程では改善できないような好ましくない形状のバン
プ(不良バンプ)の形成を防ぎ、バンプの形状を一定に
保つことができるので、半導体装置を回路基板により確
実に接続することが可能となる。 (実施例3)図13は本発明の第3の実施例におけるボ
ールボンディング用のキャピラリー51の先端部の断面
図である。実施例3においては、図13に示されるよう
に、円筒形のキャピラリー51は、その先端部の外周部
に設けられた突出部53を有している。突出部53の下
端面(レベリング面)531には、凹凸面54が形成さ
れている。「凹凸面」とは、0.1〜10μmの範囲の
微細な溝が様々な方向に形成されることにより粗くされ
た面のことを意味している。キャピラリー51のその他
の部分は、ボンディングピッチに応じて前述のキャピラ
リー1またはキャピラリー41と同様に形成することが
できる。
【0070】キャピラリー51を用いて2段バンプを形
成する方法は、実施例1で述べた方法と同様である。本
実施例においては、キャピラリー51の外周部に設けら
れた突出部分53の下端面531によってバンプ57を
押圧整形する第2ボンディングにおいて、下端面531
に形成された凹凸面54によって、バンプ57の頂部に
凹凸面58が形成される。そのとき、より効果的に凹凸
面58を形成するために、超音波振動を与えてもよい。
キャピラリー51を用いて形成された2段バンプ57を
図14に示す。図15(a)および(b)は、半導体装
置のバンプ57を、回路基板15の端子電極12’上に
導電性接着剤14によって接着する方法、およびそのよ
うにして実装された半導体ユニット710を示してい
る。接着方法は、実施例1において図10(a)および
(b)を参照しながら説明したのと同様である。
【0071】2段突起状に形成されたバンプ57を用い
ることにより、必要量以上の導電性接着剤14がバンプ
57に付着するのを防ぎ、適量の導電性接着剤14を塗
布することができる。本実施例においては、バンプ57
の頂部に凹凸面58が形成されていることにより、導電
性接着剤14の接着面積を増すことができる。さらに、
凹凸面58の凹部に導電性接着剤14の荷電粒子が入り
込むことにより、より確実な電気的導通性を得ることが
できる。したがって、より信頼性の高い半導体ユニット
得られる。
【0072】図16(a)および(b)は、半導体装置
を、回路基板15の端子電極12上に、異方性導電材を
用いて電気的に接続した半導体ユニット810および9
10を示している。
【0073】半導体ユニット810および910は、そ
れぞれ実施例1で説明した半導体ユニット800および
900と同様にして実装される。半導体ユニット810
および910においては、バンプ57の先端部に凹凸面
58が形成されていることにより、導電粒子がバンプ5
7に接する表面積が大きくなり、電気的接触が良くな
る。さらに、凹凸面58が形成されているため、異方性
導電材16または16’の導電粒子がバンプ57に接す
る表面積、および樹脂の接着面積が大きくなるので、導
電性および接着強度が増して、より信頼性の高い接続を
得ることができる。
【0074】なお、異方性導電材中の導電粒子の大きさ
は1μm〜10μm程度の大きさであるので、電気的接
触が効果的に得られるように、バンプ先端部に形成され
る凹凸面58の凹凸の大きさと導電粒子の大きさとを適
切に選択する必要がある。
【0075】なお、図13において凹凸面54は、突出
部53の下端面531の全面にわたって設けられている
が、必要な一部分だけに設けてもよい。また、本実施例
では、キャピラリー51の形状を円筒型にし、また、突
出部分53の形状は、キャピラリー51を製作する際の
加工性を考えて、下端面531の形状が基本的に円形に
なるように円筒型に形成している。突出部53がキャピ
ラリー51の外周よりも突出し、バンプ57をレベリン
グするための下端面および凹凸面を備えているならば、
実施例1で説明したように他の形状にすることもでき
る。突出部53の下端面531は、レベリングする際に
ICチップ6と平行になるようにすることが望ましい。 (実施例4)図17は本発明の第4の実施例におけるボ
ールボンディング用のキャピラリー61の先端部の断面
図である。実施例4においては、図17に示されるよう
に、円筒形のキャピラリー61は、その先端部の外周部
に設けられた突出部63を有している。突出部63の下
端面631は、レベリング面65とガイド部分64とを
有している。図17に示されるように、突出部63のレ
ベリング面65は、キャピラリー61の下端のフェイス
611に実質的に平行であり、キャピラリー61の先端
のフェイス611からの高さが所定の値dであるように
設けられている。高さdの値は、形成すべきバンプの高
さに応じて設定される。
【0076】ガイド部分64は、下端面631の外周に
沿って設けられた垂直方向(下向き)に突出した部分で
ある。ガイド部分64は、第2ボンディング(レベリン
グ)において、2段バンプ67の頂部68を保持し、図
18(b)に示すように2段バンプ67の頂部68が倒
れ込むのを防ぐためのものである。ガイド部64の形状
は、形成されるバンプ67の頂部68の形状が転写され
た接着剤を十分に保持できるものであれば、特に限定さ
れない。たとえば頂部68は、頂部68の側面が垂直で
あるように形成することができる。キャピラリー61を
用いて形成された2段バンプ67を図18(a)に示
す。
【0077】キャピラリー61のその他の部分は、ボン
ディングピッチに応じてキャピラリー1または前述のキ
ャピラリー41と同様に形成することができる。キャピ
ラリー61を用いて2段バンプ67を形成する方法は、
実施例1で述べた方法と同様である。本実施例において
は、第2ボンディングにおいて、キャピラリー61の外
周部に設けられた突出部分63の下端面631のレベリ
ング面65によってバンプ67が押圧整形され、その
際、下端面631の外周部分に形成されたガイド部分6
4によってバンプ67の頂部68が支持される。このこ
とにより、2段バンプ67の頂部68が倒れ込むのを防
ぐことができる。また、図28(a)および(b)に示
されるような、従来のレベリング工程で生じていた不良
バンプの発生を防ぐことができる。
【0078】さらに、ガイド部64を設けることによ
り、バンプ67の頂部68の先端の面積をほぼ一定の大
きさに形成することができるので、よりばらつきの少な
い安定した形状にバンプ67を形成することができる。
【0079】なお、図17においてガイド部64は、下
端面631の全外周にわたって設けられているが、必要
な一部分だけに設けてもよい。また、本実施例では、キ
ャピラリー61の形状を円筒型にし、また、突出部分6
3の形状は、キャピラリー61を製作する際の加工性を
考えて、下端面631の形状が基本的に円形になるよう
に円筒型に形成している。突出部63がキャピラリー6
1の外周よりも突出し、バンプ67をレベリングするた
めのレベリング面およびバンプ67の頂部68を支持す
るためのガイド部を備えているならば、実施例1で説明
したように他の形状にすることもできる。突出部63の
レベリング65は、レベリングする際にICチップ6と
平行になるようにすることが望ましい。
【0080】
【発明の効果】以上の実施例の説明より明らかなよう
に、本発明によれば、半導体装置のバンプを形成する工
程において、同時にバンプのレベリングを行うことがで
きるので、別途にレベリング工程を設けることなく、所
望の高さと形状のバンプを得ることができる。したがっ
て、別途にレベリング工程を設けるために要する時間と
コストを削減しつつ、半導体装置と回路基板とを容易に
かつ信頼性良く接続するためのレベリングされたバンプ
を形成することができる。また、本発明によれば、好ま
しくない形状のバンプの形成を防止し、ばらつきの少な
い安定した形状のバンプを形成することができる。
【0081】このことにより、半導体装置と回路基板と
を、より確実に、電気的に接続かつ接着できるので、極
めて安定で信頼性の高い半導体装置の実装を行うことが
できる。また、製造工程を削減し、かつ低コストで従来
以上の効果が得られるため、実用上においても極めて汎
用性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるボールボンディ
ング用のキャピラリーの側面図
【図2】(a)は図1に示されるキャピラリーの先端部
の概略断面図 (b)は同キャピラリーの先端部の形状を詳細に示す断
面図
【図3】本発明のキャピラリーが取り付けられるボンダ
ーの一例を示す構成図
【図4】(a)〜(e)は、本発明によるキャピラリー
を用いて2段バンプを形成する方法の概略を示す工程図
【図5】本発明によるキャピラリーを用いてバンプを押
圧整形する状態の断側面図
【図6】第1の実施例によるキャピラリーを用いたボー
ルボンディング方法によって形成された典型的な2段バ
ンプの形状を示す側面図
【図7】(a)〜(f)は、それぞれ本発明のキャピラ
リーの突出部の可能な形状を示すキャピラリーの斜視図
と断面図
【図8】本発明によって形成された2段バンプを有する
半導体装置の実装体(半導体ユニット)の一例を示す側
面図
【図9】(a)および(b)は、本発明によって形成さ
れた2段バンプを有する半導体装置を回路基板上に導電
性接着剤によって接着する前の状態および実装された半
導体ユニットを示す断側面図
【図10】(a)および(b)は、それぞれ本発明によ
って形成された2段バンプを有する半導体装置を、回路
基板上に異方性導電材を用いて電気的に接続した半導体
ユニットの断側面図
【図11】本発明の第2の実施例によるボールボンディ
ング用のキャピラリーを示す側面図
【図12】(a)は図11に示されるキャピラリーの先
端部の概略断面図 (b)はキャピラリーの先端部の形状をより詳細に示す
断面図
【図13】第3の実施例によるボールボンディング用の
キャピラリーの先端部の断面図
【図14】第3の実施例によるキャピラリーを用いて形
成された2段バンプの形状を示す側面図
【図15】(a)および(b)は、本発明によって形成
された2段バンプを有する半導体装置を回路基板上に導
電性接着剤によって接着する前の状態および実装された
半導体ユニットを示す断側面図
【図16】(a)および(b)は、それぞれ本発明によ
って形成された2段バンプを有する半導体装置を、回路
基板上に異方性導電材を用いて電気的に接続した半導体
ユニットの断側面図
【図17】第4の実施例によるボールボンディング用の
キャピラリーの先端部の断面図
【図18】(a)は第4の実施例によるキャピラリーを
用いて形成された2段バンプを示す側面図 (b)は頂部が倒れ込んだ2段バンプの形状を示す側面
【図19】従来のワイヤボンディング装置用のキャピラ
リーの一例を示す側面図
【図20】(a)は図19に示されるキャピラリーの先
端部の概略断面図 (b)はキャピラリーの先端部の形状をより詳細に示す
断面図
【図21】従来のワイヤボンディング装置用のキャピラ
リーのもう一つの例を示す側面図
【図22】(a)は図21に示されるキャピラリーの先
端部の概略断面図 (b)はキャピラリーの先端部の形状をより詳細に示す
断面図
【図23】(a)〜(d)は、従来のキャピラリーを用
いたボールボンディング法によって2段バンプを形成す
る方法の概略を示す工程図
【図24】従来のボールボンディング法によって形成さ
れた典型的な2段バンプの形状を示す側面図
【図25】従来のボールボンディング法によるレベリン
グ工程を示す側面図
【図26】従来のボールボンディング法によってレベリ
ングされたバンプの典型的な形状を示す側面図
【図27】(a)〜(c)は、それぞれ従来のボールボ
ンディング法によって形成された2段バンプの好ましく
ない形状を示す側面図
【図28】(a)および(b)は、従来のレベリング工
程において生じた不良バンプの形状を示す側面図
【符号の説明】
1 キャピラリー 2 ワイヤ導出孔 3 突出部 4 金属ワイヤ 6 ICチップ 7 バンプ 8 バンプの頂部 9 バンプの底部 11 キャピラリーのフェイス 13 電極パッド 31 突出部の下端面

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の電極パッド上にバンプを形
    成するためのボールボンディング用のキャピラリーであ
    って、前記キャピラリーは、金属ワイヤのボール状の先
    端部を電極パッドに対して押圧し、前記ボール状先端部
    を前記電極パッドに圧着させる押圧部材と、前記押圧部
    材に設けられた、前記金属ワイヤを供給する導出孔と、
    前記電極パッド上に形成されたバンプの高さを揃えるた
    めのレベリング部材とを備えたワイヤボンディング装置
    用のキャピラリー。
  2. 【請求項2】 レベリング部材はキャピラリーの外周か
    ら突出した突出部である請求項1に記載のワイヤボンデ
    ィング装置用のキャピラリー。
  3. 【請求項3】 レベリング部材は、キャピラリーの外周
    に沿って設けられている請求項1に記載のワイヤボンデ
    ィング装置用のキャピラリー。
  4. 【請求項4】 レベリング部材は、キャピラリーの外周
    の一部分に設けられている請求項1に記載のワイヤボン
    ディング装置用のキャピラリー。
  5. 【請求項5】 押圧部材は、キャピラリーの下端面(第
    1の下端面)を含んでおり、レベリング部材は、バンプ
    に対して(前記バンプ自身を)押圧する第2の下端面を
    有している請求項1に記載のワイヤボンディング装置用
    のキャピラリー。
  6. 【請求項6】 レベリング部材は、第2の下端面が前記
    第1の下端面から所定の高さに位置するように設けられ
    ている請求項5に記載のワイヤボンディング装置用のキ
    ャピラリー。
  7. 【請求項7】 第2の下端面は凹凸面を有している請求
    項5に記載のワイヤボンディング装置用のキャピラリ
    ー。
  8. 【請求項8】 レベリング部材は、第2の下端面に隣接
    し、前記第2の下端面から下向きに突出するように形成
    されたガイド部を有している請求項5に記載のワイヤボ
    ンディング装置用のキャピラリー。
  9. 【請求項9】 押圧部材は、金属ワイヤを切断するため
    のエッジを有している請求項1に記載のワイヤボンディ
    ング装置用のキャピラリー。
  10. 【請求項10】 キャピラリーの材質は、セラミックお
    よび人工ルビーからなる群から選ばれる請求項1に記載
    のワイヤボンディング装置用のキャピラリー。
  11. 【請求項11】 第2の下端面は、キャピラリーが取り
    付けられたボンディング装置のステージに対して実質的
    に平行である請求項5に記載のワイヤボンディング装置
    用のキャピラリー。
  12. 【請求項12】 ボールボンディング用のキャピラリー
    を用いて、半導体装置の電極パッド上にバンプを形成す
    る方法であって、前記キャピラリーは、前記キャピラリ
    ーの下端面(第1の下端面)を含む押圧部材と、前記押
    圧部材に設けられ、金属ワイヤを供給する導出孔と、前
    記キャピラリーの外周に設けられたレベリング部材とを
    有しており、 前記導出孔から供給された金属ワイヤの先端部をボール
    状に形成する工程(a)と、キャピラリーを下降させ、
    押圧部材によってボール状の先端部を電極パッド上に圧
    着することにより、バンプの第1部分を形成する工程
    (b)と、キャピラリーを移動させながら金属ワイヤを
    供給し、第1部分の上にバンプの第2部分を形成する工
    程(c)と、キャピラリーを下降させることにより、押
    圧部材のエッジによって、第2部分を形成する金属ワイ
    ヤ部分を導出孔中の金属ワイヤ部分から切断し、同時
    に、レベリング部材によってバンプをレベリングする工
    程(d)とを包含するキャピラリーを用いた電気的接続
    バンプの形成方法。
  13. 【請求項13】 工程(c)において、キャピラリー
    は、第1部分の上方においてループ状軌道を描くように
    移動し、バンプの第2部分を形成する金属ワイヤは、リ
    ング状または逆U字型に前記第1部分の上に形成される
    請求項12に記載のキャピラリーを用いた電気的接続バ
    ンプの形成方法。
  14. 【請求項14】 レベリング部材は、第1の下端面から
    所定の高さに位置する第2の下端面を有しており、工程
    (d)において、第2の下端面によってバンプが押圧さ
    れることにより、前記バンプが所定の高さに形成される
    請求項12に記載のキャピラリーを用いた電気的接続バ
    ンプの形成方法。
  15. 【請求項15】 工程(d)において、キャピラリー
    は、第1の下端面が電極パッドに当接するまで下降する
    請求項14に記載のキャピラリーを用いた電気的接続バ
    ンプの形成方法。
  16. 【請求項16】 第2の下端面は凹凸面を有しており、
    工程(d)において、バンプの上端面に凹凸面が形成さ
    れる請求項14に記載のキャピラリーを用いた電気的接
    続バンプの形成方法。
  17. 【請求項17】 レベリング部材は、第2の下端面に隣
    接して前記第2の下端面から下向きに突出するように形
    成されたガイド部を有しており、工程(d)において、
    バンプの前記第2部分は、ガイド部によって支持される
    請求項14に記載のキャピラリーを用いた電気的接続バ
    ンプの形成方法。
  18. 【請求項18】 工程(b)において、第1の部分は熱
    圧着によって形成される請求項12に記載のキャピラリ
    ーを用いた電気的接続バンプの形成方法。
  19. 【請求項19】 工程(b)において、第1の部分は超
    音波振動によって形成される請求項12に記載のキャピ
    ラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法。
  20. 【請求項20】 工程(b)において、第1の部分は、
    熱圧着および超音波振動の併用によって形成される請求
    項12に記載のキャピラリーを用いた電気的接続バンプ
    の形成方法。
  21. 【請求項21】 金属ワイヤの材質は、Au、Cu、A
    l、および半田からなる群から選ばれる請求項12に記
    載のキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方
    法。
JP6091002A 1993-04-30 1994-04-28 ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法 Expired - Fee Related JP3022151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6091002A JP3022151B2 (ja) 1993-04-30 1994-04-28 ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10384893 1993-04-30
JP5-137090 1993-06-08
JP13709093 1993-06-08
JP5-103848 1993-06-08
JP6091002A JP3022151B2 (ja) 1993-04-30 1994-04-28 ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0799202A true JPH0799202A (ja) 1995-04-11
JP3022151B2 JP3022151B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=27306595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6091002A Expired - Fee Related JP3022151B2 (ja) 1993-04-30 1994-04-28 ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022151B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482676B2 (en) 1997-01-09 2002-11-19 Fujitsu Limited Method of mounting semiconductor chip part on substrate
KR100352115B1 (ko) * 1995-12-29 2002-12-18 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지
US6894387B2 (en) 1996-10-01 2005-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor element having protruded bump electrodes
KR100685869B1 (ko) * 2001-04-12 2007-02-23 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 범핑과 압착을 동시에 행하는 와이어본더
WO2011040543A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 Toto株式会社 ボンディングキャピラリー
JP2014007430A (ja) * 2009-09-30 2014-01-16 Toto Ltd ボンディングキャピラリー
KR20180060979A (ko) 2016-11-28 2018-06-07 토토 가부시키가이샤 본딩 캐필러리

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352115B1 (ko) * 1995-12-29 2002-12-18 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지
US6894387B2 (en) 1996-10-01 2005-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor element having protruded bump electrodes
US7071090B2 (en) 1996-10-01 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor element having protruded bump electrodes
US6482676B2 (en) 1997-01-09 2002-11-19 Fujitsu Limited Method of mounting semiconductor chip part on substrate
KR100685869B1 (ko) * 2001-04-12 2007-02-23 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 범핑과 압착을 동시에 행하는 와이어본더
WO2011040543A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 Toto株式会社 ボンディングキャピラリー
JP2011097042A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Toto Ltd ボンディングキャピラリー
JP2014007430A (ja) * 2009-09-30 2014-01-16 Toto Ltd ボンディングキャピラリー
KR20180060979A (ko) 2016-11-28 2018-06-07 토토 가부시키가이샤 본딩 캐필러리

Also Published As

Publication number Publication date
JP3022151B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0137909B1 (ko) 와이어본딩장치용의 캐필러리 및 캐필러리를 사용한 전기접속범프의 형성방법
US5090119A (en) Method of forming an electrical contact bump
US5764486A (en) Cost effective structure and method for interconnecting a flip chip with a substrate
US5349495A (en) System for securing and electrically connecting a semiconductor chip to a substrate
KR100430330B1 (ko) 래핑기법을사용하여반도체칩의전극상에도전성범프(bump)를형성하는방법및이에의해서제조되는범프
US6921016B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
US20030155660A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
JPH07142488A (ja) バンプ構造及びその製造方法並びにフリップチップ実装 構造
JPH063820B2 (ja) 半導体装置の実装方法
US20040072396A1 (en) Semiconductor electronic device and method of manufacturing thereof
JP3022151B2 (ja) ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法
JPH09162230A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
US6404063B2 (en) Die-to-insert permanent connection and method of forming
JP3370842B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JPH09172021A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び実装方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JP3322642B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186117A (ja) ワイヤボンディング装置用キャピラリーとバンプの形成方法
JPH02312240A (ja) バンプ形成方法およびバンプ形成装置およびバンプ
JPH0695468B2 (ja) 電気的接続接点の形成方法
JPH09167771A (ja) バンプ構造
JP2000323515A (ja) Icチップと回路基板との接続方法
JPH08236575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3674550B2 (ja) 半導体装置
JPH04123434A (ja) バンプ形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees