JPS58196253A - 成形材料 - Google Patents

成形材料

Info

Publication number
JPS58196253A
JPS58196253A JP58005409A JP540983A JPS58196253A JP S58196253 A JPS58196253 A JP S58196253A JP 58005409 A JP58005409 A JP 58005409A JP 540983 A JP540983 A JP 540983A JP S58196253 A JPS58196253 A JP S58196253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
sulfonamide
present
carbon atoms
sulfonamides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58005409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241549B2 (ja
Inventor
サムナ−・ア−ノルド・バレンバ−グ
フランク・ピ−・ゲイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS58196253A publication Critical patent/JPS58196253A/ja
Publication of JPH0241549B2 publication Critical patent/JPH0241549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け、4リ工チレンテレフタレート成形混合物に関
する。
歴史的に、4リエチレンテレフタレートは、その結晶化
速度が非常に遅く且つ不均一であって歪曲した製品が生
成するという理由のために、・約110℃以下の成形温
度で成形するのが困難であった。l1uK製品は型に粘
着し、除去するのが困難でもあった。最近良好1′な品
質の一すエチレンテレフタレート製品は、成形前にこの
樹脂にある物質を添加した場合、低温、例えば80−1
00’Cで成形することによって得られることが発見さ
れた。
これらの添加物質は成形速度を増加させ、型から容易に
除去できる平滑で光沢のある表面を成形製品に与える。
添加物質は、′l)選択された炭化水素酸のナトリウム
又はカリウム塩或いはペンダントのカルボキシル基を含
有する選択された有機重合体のナトリウム又はカリウム
塩、及び2)エーテル、ケトン、スルホン、スルホキシ
ド、ニトリル又はアミドである選択された低分子量有機
化合物、である。
しかしながら、これらの低分子量有機化合物の多くは、
成形温度でいくらか揮発性であ抄、蒸発して成形表面に
再付着する傾向がある。このように蒸発及び再付着しな
い低分子量の有機化合物を晃つけることは有利であろう
本発明の目的は、平滑で光沢のある表面の製品に成形で
き且つ成形操作中に型付着−を残さす及び/又は揮発し
ない強化してない、充填剤を含む又は強化されたポリエ
チレンテレフタレート成形混合物を提供することである
一孕一肴一=p−?ll ’l t )ルエンスルホン
アンドは低揮発性を有し、上述の、迅速に結晶化しうる
一すエチレンテレ7タレート成形樹脂の低分子量成分と
して用いること充できる。−季一*−革X!楼)ル壬ン
スルホンアミドは、式 〔式中、Rけ炭素数14〜16の欝−アルキル又はn−
アルケニルであ臥或いはスルホンアミドの混合物が存在
する場合R#−を炭素数14〜18を有することができ
る、但しRが炭素数18のスルホンアミドは存在する全
スルホンアミドの70重量%よシ少ない1°で存在する
〕 を有する。
更に詳細には、本発明の4リ工チレンテレフタレート成
形混合物(blend )は、a) 少くとも0.4d
l/I(D固有粘度(4n−hargnt visco
sity )  を有するポリエチレンテレフタレート
の混合物20〜90重1%。
b) 充填剤又は強化材の混合物0〜501r、lIチ
、 C) 炭素数7〜25の炭化水素カルがン瞬のナトリウ
ム又はカリウム塩少くとも1種或いは炭素数2〜5のα
−オレフィンと炭素数3〜5の、カルゲキシル基が少く
とも部分的にNa十又はに+カチオンで中和されたα、
β−エチレン性不―和カルボン酸のイオン性炭化水素共
重合体のナトリウム又はカリウム塩少くとも1種の混合
物1〜10重!チ、但し存在する共重合体の量はa!5
よりも小さいΔHH/ΔHc比をa)、6)及びC)の
混合物に与えるのに十分である、d)式 〔式中、Rは上述と同義である〕 のシ÷−−−チNIIL)ルエンスルホンア電ドの少く
ともlf’lの混合物1〜10111チ、なお存在する
スルホンアミドの量が(1)、6)及びe)の混合物の
Tpkを少くとも約4℃だけ低下させるのに十分である
、 として定義される。
上記混合物中におけるH閥1亀トルエ ンスルホンアミドは、(1)高加工温度において低揮発
性を示し、(21PA’Tの冷結晶化発熱を低下させ、
即ち低成形温度を可能El、、(3)混合物の機棟的性
質の見かけの損失をもたらさず、(4)エステル交換を
最小にし、そして(5)混合物の良好な熱安定性をもた
らす。
yf! IJ ! f Vンテレフタレートここで使用
するポリエチレンテレフタレートは、ASTM  D−
285?”t’測測定て少くともa4dl/11の固有
粘度を有するものである。4リエチレンテレフタレート
は好ましくは約1.2の固有粘度の上限を有する。固有
粘度は容量比3:1の塩化メチレン及びトリフルオル酢
酸中において30℃で測定される。ぼりエチレンテレフ
タレートは他の成分、例えばジエチレングリコール、r
ルタル酸、4リプテレンテレフタレート、ポリアルキレ
ンオキシド、シクロヘキサンジメタツール、及び他のジ
オールを50重量%まで含有することができる。好まし
くは、ポリエチレンテレフタレートは混合物の35〜7
0を量−の量で存在する。
強化材又は充填剤 本発明で使用しうる強化材又は充鯵剤は、ガラス#維、
グラファイト練絹、アラミド(aデamid)繊維、ガ
ラスピーズ、珪酸アルミニウム、アスベスト、雲母など
、及びこれらの組合せ物を含む。
この物質は好ましくは混合物の15〜5oll嗟の量で
存在する。
炭化水素カル−N7ff?のナトリウム又はカリウム塩
に対する代表的な酸はステアリン酸、ベラルfン酸及び
ベヘン酸である。イオン性炭化水素共重合体の代表例は
、オレフィンとアクリル又はメタクリル酸の共重合体或
いは芳香族オレフィンと無水マレイン酸の共重合体の塩
である。好ましくけこれらの物質は、ステアリン酸のナ
トリウム又はカリウム塩寥エチレン/メタクリル酸共重
合体のナトリウム又はカリウム塩(全体が又は部分的に
中和された填、例えば少くとも約so%が中和されたも
のを含む)、スチレン/無水!レイン酸共マ合体のナト
リウム塩(全体が又は部分的に中和された塩、例えば少
くとも約30%が中和された塩を含む)、及びナトリウ
ムペルサテート、を包含する。上述の共重合体において
、オレフィン又は芳香族オレフィン残基け、通常共重合
体をSO〜98重!俤、好ましくけ80〜9811含ん
でなる。本質的に好適な物質は、エチレン/メタクリル
鰐共重合体のナトリウム塩である。共重合体は通常の高
圧重金法によって製造しうる。
t1是ヨINIII)ルエンスルホンアミドスルホンア
ミドは、得られる結果に影肴を与えないで非常に関連す
るスにホンアミド類を少量で含有することがで弯る。例
えば−CH,基のいくらか(多分約40貫量係まで)は
、/#う位よりもむしろオルト位に存在してもよい。更
に、Rが炭素数12又はそれ以下或いは炭素数18又は
それ以上のスルホンアミドも存在してよいが、存在する
スルホンアミドの少くとも約30%けRが炭素数14〜
16のものである。好ましくけ、スルホンアミドけRが
炭素数14のn−アルキルであるもの或いはRがC14
5C1@及びC1・アルキル又はアルケニル基の混合物
であるスルホンアンドの混合物で、C1,化合物の量が
混合物の70重1%を越えない混合物である。
塩及びスルホンアミドは、4リエチレンテレフタレート
の結晶化速度を増加させることにより、高表面光沢の成
形製品を110℃以下の成形mFtで得る助けとなる。
塩は主に結晶化速度を増大するのに役立つと思われ、一
方スルホンア2ドは重合体混合物の粘度を減することに
よシ、主に#―状襲での4リエチレンテレ7タレートの
易動性を改良するものと考えられる。この両方は組成物
から成形される製品に高光沢を与えるのに必要である。
スルホンアミドは生成した型への付着物の量を低下させ
るのに必要である。
存在する塩の量は、混合物のΔHH/ΔHC比を0,2
5より小さくするような量である。ΔHH/△HCを知
るためには、ポリエチレンテレフタレートを厚さ1/1
6’の棒に冷成形する。この棒を毎分lO℃の速度で加
熱する。アユ4フ社の900型示差熱分析(DTA)装
置に連結された示差掃引熱量計(DEC)には95〜1
20℃の温度で発熱(ΔHH)が記録された。棒を29
0℃(融点以上)まで加熱し、この溶融した試料を10
℃/分で冷却した。約200〜225℃での他の発熱(
ΔHCと呼ぶ)は試料の凍結時に記録される発熱であっ
た。ΔHH/ΔHcの比は結晶の程度を測定する簡便表
方法であることがわかりた。
混合物のTpkは、酌節に示した加熱サイクル中に熱が
最も急速に発生する温度である。混合物中に存在する低
分子情死合物の檄は、この化合物を含有しない同一の混
合物より4少くと亀4℃だけ混合物のTpkを低下させ
る量である。
一般に塩及びスルホンアミドは両方とも混合物(7)1
〜10重1m%、好ましくはts〜a、o%の量で存在
しよう。
他の添加剤 本発明の混合物は、上述の成分の他に、4リエステル樹
脂に関して通常使用される添加剤、例えば着色剤、離型
剤、酸化防止剤、強靭化剤、核形成剤、紫外線及び熱安
定剤などを含有していてよい。
製造 本発明の混合物は、成分を簡便な手段で一緒に混合して
良く混ざった混合物を調製する。この時のfil及び圧
力は厳密でない。例えばポリエチレンテレフタレートは
、いずれか遡当な混合機又はタンブラ−により他の成分
と乾式混合でき、混合物を溶融押出しする。押出し物は
切断することができる。所望によシ、最初に強化材又は
充填剤を省略し、最初の溶融押出し後にこれを添加し、
次いで得られた混合物を溶融押出ししてもよい。
実験 次の実験において、ノ々−セントは断わらない限り全混
合物に基づくものである。
ΔHH/△HC及びTpkは上述の如く決定した。
TGA揮発揮発上値加熱速度毎分10℃で得られた重合
損失対温度のグラフにおいて、基線の外挿と屈曲線の外
挿との交点を見出すことによって決屋した。
実施例 基本組成物(下記)の機械的乾式混合物を、鵞8saノ
W#fR#f及びPf1gidarar双軸スクリエー
押出し機に供給することにより、押出し物を製造した。
押出され、たストランドをペレットに切断し、成形する
前に夜通し乾燥した。最終の、1喚したペレットを、高
速ラム速度(ram apgad ) 、筒部温度2″
85℃及び冷たい型を用いる6オンスのVa%Dorn
往復式スクリュー押出し観により、試験棒に射出成形し
た。組成物は第1表に示すようにスルホンアミドの性質
に関してだけ異なった。
皇五Ω!定 上述の如き押出し物ベレット又は射出成形棒を用いて性
質を測定した。実施例は水分調整をしない成形状態のt
まの無水で試験した。結晶化の熱、Tpkは上述の如き
示差掃引熱量計で得た。m発性は押出し物のペレット及
び/又は成形した状態の無水のl/16“試験棒を用い
る熱天秤から得た。
結果を蛸1表に示す。
基本組成物(混合物の重−1%) 固有粘度α6のポリエチレンテレフタ レート                 8NS%チ
中和した共重合体          &4%下表1に
記述したスルホンアミド    L@@%第1表9 A      p−C,、2@2  10?B    
  p−C,18010&!ICp−C1121410
鵞 1      p−Cl4  255  101!12
C14/Cts     238/260 101*ス
ルホンアミドは式 実施例3及び4において、スルホンアミドの−CH,け
オルト//9うの混合物(オルト3o%/)ぐう70チ
程度)であった。
実施例2.3及び4において、存在するcII化金物の
量は存在する全スルホンア2ドのフ0[量チを越えなか
った。
TGAで示される2 1 g’C又はそれ以下の揮発性
は、従来法からの低分子量の有機化合物を、望1しくな
く製造装置中へ付着せしめるということが見出された。
着た杵容しつるTpk値は104℃又1それ以下である
こともわかった。即ち、第1表からは、Cra(R)1
mスルホンアミドが、揮発性の点から満足で負るけれど
、結晶の生長をイ足進する点で満足で六ない(高Tpk
であるから)ことが理解できる。一方、C14又けC1
,同筒体の3s%寸での代替はTpkを膏るしく低下さ
せ(実施例2〜4)、従って結晶の生長促進を改善し九
、比較例B及び実施例1け共YTGAでfM+定される
如き比籾的小さい揮発性の低下を示した。一方Ctlス
ルホンアミド(比較例C)のTGAHあl)Kも低すぎ
た。
特許出願人 イー・アイ・デス4ン・デ・ニモアス・ア
ンド・カンパニー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 α) 少くともα4dllIの固有粘度を有する
    ポリエチレンテレフタレートの混合物20〜90重!俤
    、 b) 充填剤又は強化材の混合物0〜50重都チ、 C) 炭素数9〜25の炭化水素カルがン酸のナトリウ
    ム又はカリウム塩少くとも1種或いは謄素数2〜5のα
    −オレフィンと炭素数3〜5の、カルがキシル基が少く
    とも部分的にNα十又はに十カチオンで中和されたα、
    β−エチレン性不飽和カルボン酸のイオン性炭化水素共
    重合体のナトリウム又はカリウム塩少くとも1稀の混合
    物1〜lO重弊チ、但し存在する共重合体の量は0.2
    5よ抄も小さいΔHH/ΔHC比を混合物に与えるのに
    十分である、 d)式 〔式中、Rは炭素数14〜16のn−アルキル又に′i
    、tL−アルケニルであり、或いはスルホンアミドの混
    合物が存在する場合Rは炭素数14〜18を有すること
    ができる、但しRが炭素数18のスルホンアミドは存在
    する全スルホンアミドの70重Isより少ない量で存在
    する〕 ノー中一番一雫N を撓トルエンスルホンアミドの少く
    ともl穐の混合物1〜10重Ilチ、から本質的になり
    、なお存在するスルホンアミドの量がα)、b)及びC
    )の混合物のTpkを少くとも約4℃だけ低下させるの
    に十分である、−リエチレンテレフタレート成形混合物
    。 2 強化材又は充填剤が混合物の約15〜501frf
    t%の量で存在し、且つそれがガラス#1.#である特
    許請求の範囲第1項記載の混合物。 λ 成分C)、5=特許請求の範囲第1項記載で定義し
    たイオン性炭化水素共重合体のす) IJウム又はカリ
    ウム塩であ°る特許請求の範囲941項記載の混合物。 本 ナトリウム又はカリウム塩がオレフィン及びアクリ
    ル又はメタクリル酸の共重合体の塩である%許g〜求の
    範囲第3項記載の混合物。 翫 スルホンアミドが、Rが炭素数14〜16のn−ア
    ルキルである特許請求の範囲tR1,2゜3又は4項記
    載の混合物。 & スルホンアミドが、Rが炭素数14,1@及び18
    のアルキルであるスルホンアミドの混合物であり、但し
    Rが18のスルホンアミドの量が存在するスルホンアミ
    ドの全量の70重I1%を越えない特許請求の範囲第1
    .!、S又は4項記載の混合物。 7、溶融押出しされた混合物の形の特許請求の範囲第1
    項記載の混合物。
JP58005409A 1982-05-12 1983-01-18 成形材料 Granted JPS58196253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/377,372 US4378444A (en) 1982-05-12 1982-05-12 Molding material
US377372 1999-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196253A true JPS58196253A (ja) 1983-11-15
JPH0241549B2 JPH0241549B2 (ja) 1990-09-18

Family

ID=23488846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005409A Granted JPS58196253A (ja) 1982-05-12 1983-01-18 成形材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4378444A (ja)
EP (1) EP0096947B1 (ja)
JP (1) JPS58196253A (ja)
CA (1) CA1212494A (ja)
DE (1) DE3364562D1 (ja)
ES (1) ES8407077A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511527A (en) * 1982-12-16 1985-04-16 Celanese Corporation Alkali metal salts of cross-linked polymeric microgels as nucleating agents for polyethylene terephthalate molding compositions and method for molding
US4739116A (en) * 1984-10-19 1988-04-19 Akzo America Inc. Preparation of arylsulfonamides
US4713489A (en) * 1984-10-19 1987-12-15 Akzo America Inc. Preparation of N-substituted arylsulfonamides
EP0185103A1 (en) * 1984-12-13 1986-06-25 General Electric Company Flexible thermoplastic polyester compositions
US4639480A (en) * 1985-05-17 1987-01-27 Monsanto Company Polyester compositions containing a phthalimide
IN166380B (ja) * 1985-08-06 1990-04-21 Du Pont
EP0472586A1 (en) * 1989-05-15 1992-03-04 Eastman Kodak Company Reinforced polyester molding compositions
US20100019351A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Albert Ratnakumar Varactors with enhanced tuning ranges
JP5467631B2 (ja) 2009-03-12 2014-04-09 株式会社Adeka 強化ポリエステル樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3435093A (en) * 1965-12-17 1969-03-25 Du Pont Polymer blends of polyethylene terephthalate and alpha-olefin,alpha,beta-unsaturated carboxylic acid copolymers
US3639527A (en) * 1967-09-05 1972-02-01 Hoechst Ag Polyester-ionic copolymer thermoplastic moulding compositions
SE430168B (sv) * 1978-02-28 1983-10-24 Du Pont Etentereftalatplastkomposition innehallande armerings- eller fyllmedel samt anvendning herav
JPS6023790B2 (ja) * 1979-09-20 1985-06-10 東芝シリコ−ン株式会社 硬化性組成物
US4294938A (en) * 1980-02-15 1981-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermal stabilization of polyalkylene terephthalate resin compositions
US4327199A (en) * 1981-01-19 1982-04-27 Monsanto Company Thermoplastic crystalline polyester modified acrylic copolymer rubber

Also Published As

Publication number Publication date
EP0096947B1 (en) 1986-07-23
ES519094A0 (es) 1984-08-16
ES8407077A1 (es) 1984-08-16
EP0096947A2 (en) 1983-12-28
DE3364562D1 (en) 1986-08-28
US4378444A (en) 1983-03-29
JPH0241549B2 (ja) 1990-09-18
CA1212494A (en) 1986-10-07
EP0096947A3 (en) 1984-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351757A (en) Molding material of polyethylene terephthalate and alkai metal salt of C30 -C54 substantially aliphatic carboxylic acid
US4338243A (en) Polyethylene terephthalate blends
JP7051021B1 (ja) 組成物、ペレット、成形品および組成物の製造方法
JPS58196253A (ja) 成形材料
JPS60240753A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト組成物
JPH02248459A (ja) 迅速に結晶化する熱可塑性樹脂組成物
JPH0317156A (ja) 耐熱性の良好な結晶性ポリフタルアミド組成物
JPH02199158A (ja) 成核剤を含有する組成物
WO2023085297A1 (ja) ペレット、成形品、および、ペレットの製造方法
US4429067A (en) Polyethylene terephthalate molding compositions
JPS62230849A (ja) 急速結晶化ポリフエニレンスルフイド組成物
JPH0130860B2 (ja)
JPH05214222A (ja) 長繊維入り有核ポリアルキレンテレフタレート組成物
US4418172A (en) Polyester composition containing 2-methyl-1,3-propylene glycol dibenzoate
JPS592708B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
KR900006302B1 (ko) 폴리에스테르 수지의 조성물
JPH0395265A (ja) 樹脂組成物
JPS6234950A (ja) ポリエステル樹脂組成物
KR860000752B1 (ko) 폴리에틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
CN101392069B (zh) 添加剂混合物及制备方法
JPS59204655A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JP2008189717A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JPS60226548A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂用結晶成長促進剤
JPH0565540B2 (ja)
KR890004010B1 (ko) 강화 폴리에스테르 수지 조성물