JPS60226548A - 熱可塑性ポリエステル樹脂用結晶成長促進剤 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル樹脂用結晶成長促進剤

Info

Publication number
JPS60226548A
JPS60226548A JP6858185A JP6858185A JPS60226548A JP S60226548 A JPS60226548 A JP S60226548A JP 6858185 A JP6858185 A JP 6858185A JP 6858185 A JP6858185 A JP 6858185A JP S60226548 A JPS60226548 A JP S60226548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition according
composition
group
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6858185A
Other languages
English (en)
Inventor
サムナー・アーノルド・バレンバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS60226548A publication Critical patent/JPS60226548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高温において揮発性が低く、熱的及び溶融安定
性が改善された或種のポリエチレンテレフタレート(P
ET)の成形組成物に関する。ポリエチレンテレフタレ
ートはその結晶化速度が遅く且つ不均一であるため約1
10℃以下の成形温度で成形することは困難である。さ
らにポリエチレンテレフタレートからつくられた成形品
は成形型に粘着する傾向があり、取り出すことが困難で
ある。
或種の結晶化速度増強促進剤を含むポリエチレンテレフ
タレート成形組成物は例えばは80〜100°Cの低温
において成形し、成形型から容易に取り出すことができ
、光沢のある表面をもった高品位の成形品をつくること
ができる。このような促進剤は (1) (a)炭素数的7〜25の炭化水素カルボン酸
又は側鎖のカルボキシル基を有する有機重合体、及び (b)上記(a)の酸または重合体のカルボキシル基と
反応し得るナトリウム及び/又はカリウム・イオン源か
ら得られる材料、及び (2)エステル、ケトン、スルフォン、スルフオキシド
、ニトリル及びアミドから成る群から選ばれた低分子量
有機化合物を含んでいる。・しかしこれらの低分子量有
機化合物は80℃またはそれ以上の温度においてかなり
揮発性をもっており、蒸発して成形型の表面上に沈積す
る傾向がある。またこれらの低分子量有機化合物の中で
多くのエステル化合物はPETといわゆる「エステル交
換反応」を行う、その結果混合物中のPETの全体とし
ての平均の鎖長が短くなる。このことは悪影響を及ぼし
、このような樹脂からつくられたプラスチックス製品の
強度を低下させる。
立体障害のある低分子量のエステルはエステル交換反応
を行わない。しかしこのようなエステルのいくつかはそ
れに対応した直鎖のエステルに比べ揮発性が高く、前述
のような揮発性に関する欠点をもっている。
或種の安息香酸オリゴマーはポリエチレンテレフタレー
トの成形樹脂に溶融安定性と速い結晶化速度を与え、同
時に比較的低い揮発性をもっている。
従って現在市販のPETに普通用いられている安息香酸
エステルよりも溶融安定性が高く揮発性が低い組成物が
必要とされている。
ニドワード・ジェー・ディラップ(Edward J、
 Deyrup)の1882年lO月5日付けの米国特
許第4,352゜804号には、PETの成形組成物に
対する結晶化促進剤としえテステル、ケトン、スルフォ
ン、スルフオキシド、ニトリル及びアミドを含む低分子
量の有機化合物から選ばれた化合物を使用することが記
載されている。またこのような組成物には炭化水素カル
ボン酸のナトリウムまたはカリウム填、或いは部分的に
中和されたイオン性炭化水素共重合体が含まれる。
バレンベルブ(Brenberg)及びゲイ(Gay)
の1883年3月23日付けの米国特許第4,378,
444号には上記ディラップの特許と同様な低揮発性の
結晶成長促進剤として或種のスルフォンアミドを使用す
ることが記載されている。
ニス・ニー・バレンベルブ(S、 A、 Barenb
erg)の1984年1月31日付けの米国特許第4,
429,087号には、上記ディラップの特許と同様な
低揮発性の結晶成長促進剤として或種の安息香酸エステ
ル・オリゴマーを使用することが記載されている。
キシャダ(Kishada)等の1382年8月28日
付けの米国特許第4,351,751号には、 PET
成形組成物に対する添加物として或種のエーテル化合物
を使用することが記載されている。芳香族エーテルが好
 j適であるとされている。
上記文献のどれにも、PUT成形組成物の結晶成長促進
剤として脂肪酸エーテルを使用すること、或いはこのよ
うな化合物を使用すると高温において揮発性が低く、溶
融安定性の改善された成形組成物が得られることは記載
されていない。
本発明は高温における揮発性が低く、溶融安定性が改善
された或種のポリエチレンテレフタレート成形組成物に
関する。本発明においては或種の脂肪属エステルQオリ
ゴマーは通常のポリエチレンテレフタレート成形組成物
と配合すると、該組成物に優れた結晶成長性を賦与し、
またポリエチレンテレフタレート成形組成物に対する市
販の公知結晶成長促進添加剤に比較して成形組成物の他
の性質に驚くべき改善を与えることが見出だされた。
さらに詳細には、式 但し式中n= 2〜20、m=o〜5である、はポリエ
チレンテレフタレート成形組成物に使用すると、該組成
物に優れた結晶成長促進性を賦与し、また高温における
低い揮発性と改善された溶融安定性を与えることができ
ることが見出だされた。このことは、公知の結晶成長促
進剤は化学的に同様な構造をしていてもポリエチレンテ
レフタレート成形組成物にこのような効果を賦与しない
ために特に驚くべきことである。式(1)で表される化
合物は鵬及びnに対して単一の値をもつことができ、ま
たはこれらの値の混合であることができ、この場合には
騰及びnの値は平均値である。
本発明の組成物に使用されるポリエチレンテレフタレー
トはASTM D−2857で測定された固有粘度が少
なくとも0.4のものである。ポリエチレンテレフタレ
ートの固有粘度の上限は約1.2であることが好ましい
、固有粘度は3:1の容積比の塩化メチレン及びトリフ
ルオロ酢酸の溶液中において30℃において測定される
。ポリエチレンテレフタレートは最高50重量%の他の
共重合可能な単量体、例えばジエチレングリコール、グ
ルタル酸、ポリブチレンテレフタレート、ポリアルキレ
ンオキシド、シクロヘキサンジメタツール、及び他のジ
オールを含むことができる。ポリエチレンテレフタレー
トは組成物に関し20〜90重量%、好ましくは35〜
70重量%の量で存在している。
上記式(1)の脂肪層オリゴマーは0.1〜10重量%
、好ましくは2〜B重量%の量で存在している。好まし
くはオリゴマーは上記式(1)においてnが5〜12、
層がθ〜4、最も好ましくはnが6〜8、賜が0〜2の
化合物である。
脂肪層オリゴマーは好ましくは低分子量有機化合物を全
く含まないこと以外間=−の化合物に比べ、組成物のT
pkを少なくとも約4℃低下させるのに十分な量で組成
物中に存在していなければならない。
組成物のTpkはΔHHの測定に関し、上記の加熱サイ
クルを行った場合最も迅速に熱を発生する温度である。
上記の材料対脂肪属オリゴマーの比は一般に2:l〜1
:3である。
本発明の組成物はまた (a)炭素数的7〜25の炭化水素酸または側鎖のカル
ボキシル基を含む有機重合体、及び(b) (a)の鎖
酸または重合体のカルボキシル基と反応し得るナトリウ
ム及び/又はカリウム・イオン源 から得られる材料を含むことができる。このような材料
は組成物の1〜10重量%、好ましくは2〜8重量%を
占めている0代表的な炭化水素酸にはステアリン酸、ペ
ラルゴン酸またはベヘニン酸が含まれる0代表的な有機
重合体はオレフィンとアクリルまたはメタクリル酸との
共重合体、或いは芳香族オレフィンとマレイン酸無水物
との共重合体である。好ましくは上記に定義した材料は
ステアリン酸のナトリウムまたはカリウム塩、エチレン
/メタクリル酸共重合体のナトリウムまたはカリウム塩
(完全にまたは部分的に中和された塩を含む)、スチレ
ン/マレイン酸無水物の共重合体のナトリウム塩(完全
にまたは部分的に中和された塩を含む)、及びナトリウ
ムヴアーサテートである。上記の共重合体の中でオレフ
ィンまたは芳香族オレフィンの部分は通常共重合体の5
0〜98重量%、好ましくは80〜88重景%を占めて
いる。特に好適な材料はエチレン/メタクリル酸共重合
体のナトリウム塩である。これらの共重合体は通常の高
圧重合法によりつくることができる。
好ましくは上記に定義した材料の量は組成物のΔH/Δ
H6が0.25より小さくなるような量である。ΔH/
ΔHoを見出すためにはポリエチレンテレフタレートを
70℃において成形し1/18インチの厚さの棒にする
。この棒を10℃/分の割合で加熱し、85〜120℃
における発熱量(ΔH)l)をデュポン社の示差熱分析
装置(DTA) 11100型に取り付けられた示差熱
走査型熱量計(OSC)のセル上で記録する。この棒を
290℃(その融点より10℃高い温度)に加熱し、溶
融した試料を10℃/分の割合で冷却する。約200〜
225℃における別の発熱(ΔH,)を試料を凝固させ
ながら記録する。
ΔH/ΔHoの比は結晶化度を測定する便利な方法とな
る。
上記の本発明の組成物の3種の主成分の量はすべてこれ
らの3種の主成分だけに関する量である6本発明の組成
物はこれらの3種の主成分の量が上゛記定義範囲に留る
限り、他の添加剤を含むことができる0例えば本発明の
組成物は種々の/\ロゲン化有機化合物と或種のアンチ
モン酸金属塩との組合せ(例えば米国特許第4,338
,243号参照)、またはテレハロフタル酸無水物の第
1Ji!金属の塩と或種のアンチモン酸金属塩との組合
せ[ジx = ムス* x ルe ヘヒト(James
 L、 Hecht)の本出願と同時出願の米国特許願
第517,103号参照1のような燃焼遅延剤を含むこ
ともできる。
本発明の組成物はまた補強剤または充填剤、例えばガラ
ス、グラファイトまたはアラミド繊維、ガラス・ビーズ
、硅酸アルミニウム、アスベスト、雲母、及びこれらの
組合せを含むことができる。ガラス繊維が好適である0
本発明の組成物は最高50重量%、好ましくは15〜4
5重量%、最も好ましくは25〜35重量%の補強剤ま
たは充填剤を含むことができる。
本発明の組成物はまた着色剤、顔料、型抜き剤、酸化防
+1−剤、鉱物質、エポキシド、潤滑剤、靭性強化剤、
造核剤、紫外線及び熱に対する安定剤等のようなポリエ
ステル樹脂と共に普通使用される種々の他の添加剤を含
むことができる。
本発明の組成物は通常の方法により成分を互いに配合し
緊密な配合物にすることによりつくられる。温度も圧力
もあまり重要ではない0例えばポリエチレンテレフタレ
ートを適当な配合機または振盪機により他の成分と乾式
混合し、混合物を溶融押出することができる。溶融押出
物は細断することができる必要に応じ最初は補強剤また
は充填剤を加えず、最初の溶融押出後にこれを加え。
次に得られた混合物を溶融押出することができる。
従って本発明の組成物は (A) A、B、及びCの全成分に関し20〜80重量
%の固有粘度が少なくとも0.4のポリエチレンテレフ
タレート、 (B) (a)炭素数が約7〜25の炭化水素酸または
側鎖のカルボキシル基を有する有機重合体、及び(b)
 (a)の酸及び重合体のカルボキシル基と反応し得る
ナトリウム及び/又はカリウム−イオン源 、j から誘導され、組成物のΔH/ΔHoを0.25より小
さくするのに十分な量で存在する材料、及び(C)式 デージ、n =2〜20. m=o 〜5 テある、を
有し、これを含まないこと以外同一な組成物に比較して
Tpkを少なくとも4℃低下させるのに十分な量で存在
している少なくとも−・種の化合物から成ることを特徴
としている。
下記実施例においては本発明の特定の具体化例が示され
、また脂肪属オリゴマーをポリエチレンテレフタレート
成形用樹脂に工業的に普通用いられる他の結晶成長促進
剤で置換えた対照例との比較が行われている0本発明の
組成物は対照組成物に比べ優れた結晶成長性、高温にお
ける低い揮発性、及び優れた溶融安定性をもっているこ
とを特徴としていることがわかる。これらの実施例にお
いて特記しない限りすべての割合は重量により、すべて
の温度は摂氏による。Sl単位で測定されなかった測定
値はSl単位に変換し、適当に四捨五入されている。
下記実施例において引張強さ及び伸びは射出成形された
棒についてASTN法D−838により測定された。試
験用の棒は1/8インチのASTM D−838型■の
棒である。ノツチを付けない衝撃強さは5X1/2×1
78 インチの射出成形した棒をASTM法D258の
アイゾツト試験法に規定された長さに切断するが棒には
ノツチを付けない、その他の点に関してはアイゾツト試
験ASTM 025Bと同様に操作を行った。
結晶化熱、TPk及びΔHH/ΔHCは前記方法で測定
した。揮発性は押出されたベレット及び/又は成形した
ままの乾燥した1/18インチの試験棒を用い、熱重力
分析法(TGA)により測定した。加熱速度10℃/分
において重量減対温度のグラフ上でベース・ラインの外
挿線が変曲点における外挿線と交叉する点を見出すこと
により揮発性を決定した。この交叉点は重量減が始まる
温度を表し、組成物の揮発性の目安になる。
溶融安定性はモンケン) (Monsanto)社の毛
細管レオメータ−を使用し、4つの時間間隔に対する2
80℃の見掛は溶融粘度の平均値をめることにより決定
した。使用の溶融安定性は時間の関数としての粘度の変
化、即ち傾斜として報告される。
この傾斜は0に近いほど好適であり、溶融安定性が高い
ことを示している。負の傾斜は連鎖の切断を示し、正の
傾斜は固相の出現及び/又は交叉結合を示している。こ
の傾斜の大きさは正負共溶融安定性の欠如を表している
実施例1 脂肪属オリゴマーの結晶成長促進剤を含む組成物は、下
記成分を乾式配合して2インチのスターリング(Ste
rling)単一スクリュー押出機に供給することによ
りつくった。押出されたストランドを切断してペレット
にし、−晩乾燥した後に成形する。6オンスのヴアンド
ルン(VanDorn)往復スクリュー成形機を使用し
、速いラム速度、285℃のバレル温度、50℃の型温
度を用いてペレットを射出成形して試験棒をつくった。
〜 ポリエチレンテレフタレート (固有粘度= 0.!II) 82.3エチレン/メタ
クリル酸(85%/15%)共重合体、ナトリウムで6
oz中和 3.8テトラキスメチレン(2,5−ジ−t
−ブチルー4−へキシロキシヒドロ シンナメート)メタン 0.1 [エボy(Epon)J 1009 (ビスフェノール
−Aとエピクロロヒドリン とからつくられるエポキシ樹脂)0.6ポリ(プロピレ
ンオキシド−n− プロパツール)メチルエーテル (平均重合度=約7) 3.2 ガラス 30.0 実施例2 業 倶し式中Rは014〜C1,アルキルの混合物である、 の化合物をポリ(プロピレンオキシド−n−プロパツー
ル)メチルエーテルの代りに使用したこと以外実施例1
と同様な方法により種々の芳香族結晶成長促進剤を含む
対照組成物をつくった。
前記方法により実施例1〜4の組成物を試験し、次の結
果を得た。
第1表 上記データから判るように、本発明の組成物はPUTに
対する普通に市販されている芳香族オリゴマー結晶成長
促進剤を含んだ同様な組成物に比べ優れた結晶成長性、
低い揮発性、及び改善された熱的及び溶融安定性をもっ
ている。
二1m」オ 本発明のポリエチレンテレフタレート成形組成物は射出
成形または圧縮成形によりポンプのハウジングのような
仕上製品を製造するのに有用である。本発明の組成物は
優れた結晶成長性、低い揮発性、及び改善された熱的及
び溶融安定性が、ポリエチレンテレフタレート成形組成
物に通常見出だされる他の優れた性質と組合わされてい
るため、これらの組成物が長期間溶融温度に露出させら
れるような用途に特に適している。
飲1Jυ1梯 本発明の最良の態様即ち本発明の最良のポリエチレンテ
レフタレート組成物は、特別に望まれる末端での用途及
びその用途に対する性能の組合せに関する特殊な要求に
依存するけれども、全体として性能のバランスがとれた
最も好ましい組成物は実施例1の組成物である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)固有粘度が少なくとも0.4のポリエチレン
    テレフタレート20〜90fi量%、(B)炭素数が約
    7〜25の炭化水素酸及び側鎖のカルボキシル基を有す
    る有機重合体から成る群から選ばれた少なくとも1種の
    化合物と、鎖酸及び重合体のカルボキシル基と反応し得
    るナトリウム及び/又はカリウム・イオン源から成る群
    から選ばれた少なくとも1種の化合物との反応生成物か
    ら実質的に成り、組成物のΔHH/ΔHcを0.25よ
    り小さくするのに十分な量で存在する材料、及び (C)式 %式% を有し、これを含まないこと以外同一・な組成物に比較
    してTpkを少なくとも4℃低下させるのに十分な量で
    存在している少なくとも=・種の化合物から成ることを
    特徴とする成形組成物。 2、材料(B)は(A)、(B)、及び(C)の全成分
    に関し1〜10重量%を占める特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 3、少なくとも一種の化合物(C)は(A)、CB)、
    及び(C)の全成分に関し0.1〜lO重量%を占める
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4、ポリエチレンテレフタレートは固有粘度が0゜4〜
    1.2である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 5、ポリエチレンテレフタレートは組成物の35〜70
    重量%を占める特許請求の範囲第1項記載の組酸物。 6.成分(B)はステアリン酸のナトリウム塩、ステア
    リン酸のカリウム塩、エチレン/メタクリル酸共重合体
    のナトリウム塩、エチレン/メタクリル酸共重合体のカ
    リウム塩、エチレン/マレイン酸無水物の共重合体のナ
    トリウム塩、及びナトリウムウ゛アーサテートから成る
    群から選ばれる特許請求の範囲第1記載の組成物。 7、成分(B)はエチレン/メタクリル酸共重合体のナ
    トリウム塩である特許請求の範囲第6記載の組成物6 8、成分(C)はポリ(プロピレンオキシドIn−プロ
    パツールメチルエーテルである特許請求の範囲第2記載
    の組成物。 8、成分(B)対(C)の重量比は2:1〜1:3であ
    る特許請求の範囲第1記載の組成物。 10、さらに補強剤、充填剤、燃焼遅延剤、着色剤、顔
    料、型抜き剤、酸化防止剤、鉱物質、エポキシド、潤滑
    剤、靭性強化剤、造核剤、紫外線及び熱に対する安定剤
    から成る群から選ばれる少なくとも ・種の他の成分を
    含む特許請求の範囲第1記載の組成物。 11、式 %式% を有する化合物0.1〜lO重量%を、(A)固有粘度
    が少なくとも0.4のポリ(エチレンテレフタレート)
    20〜29重量%、及び(B) (a)炭素数が約7〜
    25の炭化水素酸及び側鎖のカルボキシル基を有する有
    機重合体から成る群から選ばれる少なくとも1種の化合
    物、及び(b) (a)の酸及び重合体のカルボキシル
    基と反応し得るナトリウム及びカリウム・イオン源から
    成る群から選ばれる少なくとも1種の化合物から誘導さ
    れる材料1〜10重量% と溶融配合することを特徴とする揮発性が低く、改善さ
    れた溶融安定性をもつポリエチレンテレフタレート成形
    組成物の製造法。 12、特許請求の範囲第1項記載の組成物から製造yれ
    た成形品。
JP6858185A 1984-04-05 1985-04-02 熱可塑性ポリエステル樹脂用結晶成長促進剤 Pending JPS60226548A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59710284A 1984-04-05 1984-04-05
US597102 2000-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60226548A true JPS60226548A (ja) 1985-11-11

Family

ID=24390102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6858185A Pending JPS60226548A (ja) 1984-04-05 1985-04-02 熱可塑性ポリエステル樹脂用結晶成長促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0050851B1 (en) Polyethylene terephthalate molding materials, process for preparing the same and molding process
JPH0248584B2 (ja)
JPH02382B2 (ja)
US4483949A (en) Polyethylene terephthalate blends
JPS60240753A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト組成物
US4378444A (en) Molding material
US4486564A (en) Molding compositions
JPS61207436A (ja) 易流動性、疎水性、熱可塑性ポリアミド
US4351751A (en) Glass fiber reinforced polyethylene terephthalate resin composition
US4429067A (en) Polyethylene terephthalate molding compositions
JPS60226548A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂用結晶成長促進剤
JPH0473461B2 (ja)
KR100524162B1 (ko) 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지 조성물
JPS60226549A (ja) 成型組成物
JPS60248775A (ja) 樹脂組成物
KR930008196B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물
JPH0395265A (ja) 樹脂組成物
KR950000993B1 (ko) 수지조성물
JPH0366745A (ja) 成形用熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
KR810001801B1 (ko) 강화 또는 충전된 폴리에틸렌 테레프타레이트수지
JP3261274B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004331967A (ja) 生分解性芳香族ポリエステルブレンド組成物から作製される射出成形品およびその製造方法
JPS6234950A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0117499B2 (ja)
CA2040373A1 (en) Secondary amides in polyethylene terephthalate molding compositions