JPS58193342A - 黒鉛を有する高クロムロ−ル - Google Patents

黒鉛を有する高クロムロ−ル

Info

Publication number
JPS58193342A
JPS58193342A JP7394682A JP7394682A JPS58193342A JP S58193342 A JPS58193342 A JP S58193342A JP 7394682 A JP7394682 A JP 7394682A JP 7394682 A JP7394682 A JP 7394682A JP S58193342 A JPS58193342 A JP S58193342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
high chromium
shell layer
layer
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7394682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116336B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nakagawa
中川 義弘
Takashi Hashimoto
隆 橋本
Hiroaki Katayama
片山 博彰
Takeru Morikawa
長 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7394682A priority Critical patent/JPS58193342A/ja
Publication of JPS58193342A publication Critical patent/JPS58193342A/ja
Publication of JPS6116336B2 publication Critical patent/JPS6116336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外股高クロム材質中に黒鉛を晶出せしめ友三l
it造の複合高クロムロールに関する。
高クロムロールは冶金学的VCはその基地組織中に微細
なりロム炭化物を含んで収立しており、耐摩耗性等に優
れるのが特長であるが、反面熱伝導率が低く、同一圧延
条件で熱間圧延に使用し之場合、他の熱伝導率の良いロ
ールよりも圧延材と接する膜層表面の温度上昇が大きい
のが難点である。
これはロール胴表面の温度差に起因してロー)L/ノ耐
肌荒性、耐摩耗性、耐クランク性に悪影響を及ぼす之め
である。
この欠点を改良する一つの方法として、可能な限りクロ
ムの含有量を少なぐする方策も案出さ九るが、炭素含有
量との関係でカーバイドが減少し、高クロIA a−ル
木米の優れ危耐摩耗性仝s持テaなくなるため限変があ
る。
高クロムクールについては、上記のga(組織中に硬い
炭化物のみを有し、黒鉛は金〈晶出しないとするのが技
術通念であり、又実際黒鉛を有するもの従来全く見当ら
ないのであるが、上記問題(直面して本発明者が鋭意研
究し念ところによると、もしその組織中に黒鉛を晶出す
ることが可能ならば、高クロムクールのNk伝導性を改
善することができ、こt′LVCよって上記圧延使用特
性の劣化を有効に防止できることを短見す偽に到った。
本発明はかかる独自の技術的見地から鋳造のままで外股
高クロム材質中に黒鉛を晶出する複合高クロムロール勿
提供することを一つの目的とするものである。
ところで、複合高クロムロールにおける今一つの問題点
は、外股層の高クロム材質からこれと溶着一体化される
内殻層へCrが拡散混入されることによる内設@(軸芯
部)の強靭性の劣化の問題である。すなわら、外内殻層
を直接溶着せしめる場合では、内殻層へのある程度のC
rの拡散は避けられず、これによって軸芯部材質の靭性
を劣化せしめることである。そしてこのCrの拡散によ
る影響は、内殻層をダクタイル鋳鉄で形成する場合には
特Vc深刻な問題となる。
本発明は内殻IiI全特にダクタイル鋳鉄で形成する場
合におけるかかる不都合な問題点を解消することを他の
一つの目的とするものである。
しかして未発f!!4は上記のような目的を達成する念
め、外殻層全形訳する高クロム鋳鉄の化学成分、組[=
改良工夫すると同時に、内殻層全形成するダクタイル鋳
鉄へのCrの拡散を抑制すべく外内殻層の間に適宜の区
分組成を有する中間層上介在せしめてなるものである。
すなわち、本発明の高クロムロールは、C2,4〜3゛
゛8“2′。〜3゛4・1°0°5〜1°5 P0.1
32,41″゛80°oap51下、Ni4.5〜10
、Cr 5−10、Mo0.4−i、5 を各重量s含
み、残部実質的VCFeからなり、かつ組織中に黒鉛を
晶出している外殻層と、C1,0〜2.5、SiO,5
〜1.5Mn0.5〜1.5 、Po、1以下、5O0
1以下、Nii、5以下、Cr2〜5、MoQ、5以下
、Ti001 以下を各重量襲含み、残部実質的VcF
eからなる中間層と、C3,0−3,8、Sit。
8〜3.0、MnO,S〜1.0、Po、1以下、50
.02以下、Ni2.Q以下、Cr 1.0以下、Mo
1.0以下、MPo、02〜0.1 を各重量%含み、
残部実質的vCFeからなる内殻層を溶着一体化せしめ
てなること全特徴とするものである。
なお、上記成分範囲は溶看一体化後の製品成分を示す。
一般にクロムは炭化物形成に大きく舒与し、炭素含有量
の増加につれて黒鉛の晶出を抑える忠め通富高クロム鋳
鉄の基地組織をは硬い炭化物のみが存在しているが、上
記成分組Fft、範囲VCるる本発明の複合高クロムロ
ールでは、その外殻組織中に微細な黒鉛の均一分布が認
められる。
ま九本ロールの内殻層を形成するダクタイル鋳鉄は、上
記特定成分の中間層を介在せしめて外殻層に一体化され
る之め、外内t7&層t−直接溶着せしめる場合に比較
するとCrの拡散量を大幅に減じることができ、靭性を
損なうことなく本来の強靭性全充分に発揮できるものと
なる。
本ロールの製造方法については、まず上記特定成分の高
クロム鋳鉄を遠心力鋳造し友後、公知の複合化技術によ
り中間層及び内殻層(軸芯材)1−溶看一体化せしめて
鋳造することができる。
11g1図は未発明に係る三層構造の複合高クロムロー
ルの構造例を概略的[現わし、+1+は高クロム鋳鉄か
らなる外殻層、(2)は特定成分の鋳鉄からなる中1層
、(3)はダクタイル鋳鉄からなる内股層(軸芯材)を
示している。
以下本発明に係る複合高クロムロールの各層について、
その成分範囲の限定理由について述べる。
〔外殻層〕
C2,4〜3.4% CはCrと結合してクロムカーバイドを形成する他、後
述するSi、Niの黒鉛化生成元素により微細な黒鉛を
晶出するものである。しかしてC2,4%以下ではクロ
ムカーバイドが減少すると共に黒鉛の晶出もなくなり、
目的とする高クロム鋳鉄が得られなくなる九めである。
−万C6,4%以上ではCr含有量との関係にもよるが
、本発明O場合でFicr10%以下に抑えられる之め
、過飽和の炭素が高いS11犯含有量のため黒鉛化し、
黒鉛晶出量が過剰となって耐摩耗性の点で劣化するなめ
である。
Si2.0〜3.4% Sid高クロム材質に黒鉛を晶出させる友めに必要で、
2.0%以下ではこの効果がなく、3.4%以上では黒
鉛晶出が過多となり耐摩耗性o1:Lで劣化するためで
ある。なおSiについては鋳込前の5ift−上記成分
範囲よりも低目にしておいて、鋳込時に接種を行ない、
最終製品の成分で上記範囲内T/c調整する方が黒鉛の
晶出に有効である。
Mn O,5−1,5% Mnll1溶湯の脱酸の友め[Siと共に積極的IC添
加される。MnO,5%以下ではこの効果が不足し、1
.5%以上では機械的性質特に靭性の点で劣化が著しく
なる念めである。
Po、1%以下 Pはロール材質においては少ない程望ましく、材質を脆
くするという点から0.1チ以下とする。
SO,[18%以下 SもPと同様に少ない程望ましく、やはり材質を脆くす
ることから0.08%以下とする。
Ni 4.5〜10% Niは基地組織の改良と黒鉛晶出の目的で積極的に含有
される。しかしてNi4.5%以下では黒鉛の晶出がみ
られず、一方10チ以上になるとSiの場合と同様黒鉛
過多となり、同時vc残留オーステナイトが増加して後
の熱処理によってもオーステナイトが安定で使用時に耐
肌荒性の面で問題となる之めである。
Cr 5〜10% CrはCと結合してCr炭化物を形成するが、5チ以下
では炭化物が少なく耐摩耗性の点で劣り、一方10%以
上では上記Ni、 Stの成分範囲によっても黒鉛の晶
出が得られなりhfiめである。
Mo O,4−1,5−% Moは焼入焼戻し抵抗を高めると共に炭化物中に入り、
炭化物硬変を高めると同時に焼戻1〜軟化抵抗を同上さ
せるのに有効であるが、その含有量が0.4%以下では
このような効果が少なく、−=方1.5哄以上では白銑
化傾向が強くなって黒鉛の晶出が得られなくなるためで
ある。
Nb、 V 1−0哄以下 Nb、 Vは共に鋳造組織の微細化(効果があり、必要
Vct)じ単独又は複合で1.0−以下含有される。
すなわち、それらが合計量で1.0%以上含まれると、
炭素と結びついてVC,NbC,Nb2Ck形成し黒鉛
の晶出を妨げると共にコスト高となるえめである。
〔中間層〕
中間層は人殻層の高クロム材質から内殻層(軸芯部)K
Crが拡散し、・軸芯部物質がCrKよりl11u性を
劣化するのを防止することを目的とす、る。
C1,0〜2,5チ Cの含有量は次のような理由から1.0〜2.5哄の範
囲とされる。つまり中116MKは外殻層のCrが溶解
されて後述する如くそのCr含有量が2〜5チと高めら
れるが、このさVhC1,0%以下では中間層の鋳込湿
炭が高くなり、これによって外殻層の溶解が促進される
とますます中間層へのCrの拡散量が増加し、ひいては
内殻層へのCrの拡散を防止せんとする中間層の存在意
義がなくなる友めである。一方C2,5S以上では、炭
化物が多くなり中n層目にその靭性が損なわれるものと
なり、中間−を鋳込む意義がやはり没却されるためであ
る。
Si O,5〜1.5チ Stは溶湯の脱酸効果の上で0.5%以上は必要である
が、1.5%以上では材質的に脆くなり、中間層の機械
的性質の劣化を来几す友めである。
Mu O,5〜1.5 ’!− Mn#bSiと同様の作用を果しかつ又MnSとしてS
の悪影響を除去する上でも0.5%以上を要であるカニ
、1.5%以上ではその効果も飽和し、却って機械的性
質の劣化を米危す九めである。
PO01チ以下 Pについては溶湯の流動性を高めるが、ロール材質にお
いては靭性を低下するので0,1%以)とす・るO 80.1%以下 54Pと同様にロール材質を脆!ii!にするへめ、実
害のなVhQ、i%以下とする。
Ni 1.5%以下 N1については別設添加しなくとも外殻層からの混入で
0.3チ以上は含まれるが、1.5チ以下までの含有は
妨げない。しかしそれ以上含まれると、焼入性が良く基
地が硬くなりIぎ、靭性の面及び残留応力の面から望ま
しくない。
Cr 2〜5チ CrVCついては中間層を鋳込む目的から低い方が望ま
しく、溶湯成分では工業的に制御し易vh1.0%以下
に抑える。この場合1.0%t−越えて含まれると、外
殻層から拡散されるCr量どb和でCr含有量が増大し
、ひいては内殻層へのCr拡散量も許容&Bk超えるこ
とVciる之めである。なお中間層元湯のCr含有量を
1.0%以下とじ逢場合、外殻層からのCrが中間層に
完全に均一混合し次とすると、中間層には最終的に2〜
5チのCrが含有される。
Mo Q、5%以下 MoについてもNiと同様の作用を有するが、0.5%
以上含まれると中間層が硬くなりすぎ、実害のない0.
5%以下とする。
Ti O,1%以下 Ti1t脱酸VC@与するが、0,1−以上含まれると
溶湯が過酸化状急となり、かつfgsの流鰐性’を低F
し好ましくないtめである。
〔内殻層〕
内殻mt影形成るダクタイル鋳鉄についテハ、上記中間
層を介在させることにより外殻層からのCυ混入を非常
−低くすることができるが、Crの混入を完全に無くす
ることはできない。従って、この若干のCr増緻分、即
ち通常0.5〜1.0噂程賓を考慮してその成分組成t
fi定する必要がある。
C6,0〜6.8% まずCVcついては、6.0%以下では材質のチル化が
進行し、内殻層としての靭性低下が著しい友めである。
ま友C5,8’lt超える場合では、黒鉛化が過剰とな
り、内殻材として強度不足となると同時  11にネッ
ク部の硬変が低下し、ネック部が使用中に肌荒れを起こ
し易くなる之めである。
Si 1.8〜6.0囁 Si 1.8%以下では黒鉛化が悪く、セメンタイ)1
多く析出して内f&層の強度劣化會米危し、ま几伐留応
力により鋳造時に割れ易い欠陥があり、一方6゜0チを
超えると黒゛鉛化が促進され過ぎて強度の劣化を米友す
tめである。
Mn O,3〜1.0 % MnはSと結合しMnSとして、Sの悪影響t−除くが
、0.3%以下ではこの効果がなく、一方1.0%以上
ではむしろ材質の劣化作用が著しくなる九めである。
Po、1%以下 Pは溶湯の流動性を高めるが材質を脆弱にする念め低い
程望ましく、0.1%勅下とする。
SO,02哄以下 5fiPと同様に材質全脆弱にする九め低い程望ましく
、かつ又内殻材質は特にダクタイル鋳鉄である九め黒鉛
球状化に必要なMgt−Mg5として減少するSf′i
可及的に低く抑えることが必要で砂9゜0.02%以下
とする。
Ni 2.0チ以下 Niは黒鉛の安定化剤として添加されるが、20%を超
えても顕著な効果はなく、かつコスト高となるためzO
囁以下とする。
Cr 1.0哄以下 CrFi外殻層が高クロム材であるため中間層のブト在
によってもある程度の混入は避けられないが、最終的J
Icは、1.0チ以上のできるだけ低い含有量に抑える
゛ことが必要である。このためにはその鋳込み溶湯成分
で、SiとバランスしつつCr含有量t−05哄以下に
抑えるのが望ましい。すなわち、元湯に0.5%以上含
有されると外殻層からの混入分との和で1.0チ以上含
有され、これによって材質−中にセメンタイトが多く′
なり、゛内殻層の強靭性が劣化する几めであるみ Mo1.0囁以下 Moは実害のない1.0チ以下とする。 ′Mg0.0
2〜0.1% Mgtf黒鉛の球状化の几めに添加され“るが、wO1
02哄・以下では球状化不良會起こし内殻層を強靭なダ
クタイル鋳鉄材に形成することができない。しかし、M
gが0.1チ以上含有されるとMgのチル化作用及びド
ロスの点で好ましくない之めである。
次に本発明の実施例を掲げて説明する。
く実施例1〉 製品胴径570ダ、I@畏1400ノの三層複合高クロ
ムロールを下記の如く製造し友。
(a)外股層として下表に示す化学成分の高クロム鋳鉄
溶湯を用い、これを遠心力鋳造機上で回転する金型[1
410℃の鋳込温度で肉厚80鱈(鋳込!電lT2O0
1f’)鋳込んだ。
(b)外殻層の鋳込み開始後18分後に、下表に示す中
間層溶湯全回転金型中[1470℃の鋳込温度で肉厚3
5sm(鋳込重電4004 )、”鋳込んだ。
(c)外殻層の鋳込み開始後30分後に外殻層及び中間
@け完全に凝固し友。
(d)その後金型全垂直に立てて上部から下表に示すグ
クタイル鋳鉄溶湯’に:1380℃で鋳込み鋳型内を完
全に滴定しt後、上端を押湯保温材でカバーし0 (e)シかして完全に冷却後、ロールを鋳型から収出し
、所定の熱処理及び機械加工を行なって最終製品ロール
tflI友。
下表に各層の溶a弐分と製造後の製品ロール成分を示す
表1 溶湯化学成分(重量%) 表2 製品化学成分(11量チ) このW8!クロムロールの胴gVcついて硬度測定し九
結果では、ショア硬VLH881であつ文。
〈実施例2ン 実施例1と同様の製造方法に従い、下表の化学  樗成
分を有する材料を用いて複合高クロムロール倉製造し之
。下表に各層の溶湯成分−とg!造後の製品ロール成分
金各々示す。
表6 溶湯化学成分(It情) 表4I&!品化学成分(重量%) この複合高クロムロールの胴部について硬度測定し之結
果では、ショア硬度Hs85で6つ之。この場合実施例
1のものに比較すると硬度Hs4の上昇が認められるが
、これFiNb添加により外殻高クロム材質における基
地の微細化及び基地の硬化が生じ九九めである。
く実施例3ン 実施例1と同様の製造方法に従い、下表の化学成分會有
する材%金円いて複合高クロムロールを製造し之。下表
に各層の溶fIJ成分と製造後の製品ロール成゛分全各
々示す−0 !5!L  溶湯化学成分(重t%) 第6表 製品化学成分(重量%) この複合高クロムロールのlllil部について硬変測
定し九結果では、ショア硬変Hs86であつ之。この場
合実施例1のものに比較すると硬変Hs5の上昇が認め
られるが、これはやけりV添加により外殻高クロム材質
[Dける基地の微細化及び硬化が生じ九九めである。
なお上記の各実施例で製造されたロールの胴部について
超音波探at行なっ友結果では、いずれもその外殻層の
厚さは中間層によって洗われて6゜111w前後となっ
てい友。一方中間層の厚さはいずれも30〜35111
1Mで、その部分のCr含有量は3〜4%であつ之。ま
た外股層と中間層、中間層と内股層とは各々完全に結合
しており、組織的な連続性も認められ念。
以上詳細に述べ次通り、本発明は外殻高クロム鋳鉄の成
分組1j1.を調整すると共に、外殻高クロム材と内殻
ダクタイル鋳鉄との@KCrの拡散を防止する特定成分
の中間層を介在せしめて三層構造の複合高クロムロール
にa成し友ものであるから、外殻層を形成する高クロム
鋳鉄材質VcVi!I造のままで微細な黒鉛全晶出せし
めることができる一方、内殻層(軸芯部)を形成するダ
クタイル鋳鉄にはCrの混入による強靭性の劣化をこう
むらないのが特長である。すなわち、外f&NIIヲ形
成する高クロム材質中VCは黒鉛を有するものである之
め、その熱伝導率が改善され、これによってロール胴表
面(おける耐肌荒性、耐摩耗性、耐クランク性等の使用
特性を向上することができると同時に、ま友外殻りロム
材質中Vcシける微細な黒鉛の存在は、それ自身耐クラ
ツク性、耐焼付き性の向上に大きく野手するものである
。一方上記特定成分の中間層の介在は内殻層(軸芯部)
へのCrの拡散混入現象を有効に防止し、特に軸芯部材
料としてダクタイル鋳鉄を用いる場合の強靭性劣化の問
題点?確実vc回避することができる。このように本発
明の複合高クロムロールは胴部表面の使用特性並びに軸
芯部の強靭性確保の両面からその使用価値?倍加するも
のである。
なお本発明の複合高りPムロールにおける外股層材の改
良並びに中間層介在の技術内容は内殻層(軸芯部)材料
が高級鋳鉄や黒鉛鋳鋼のようic Crの悪影響を余り
こうむらない材料を使用する場合にも必要1cj15じ
適用され得る。ま九本発明における技術内容の要旨は中
空複合ローラーの類にも同様に適用できることを付言す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複合高クロムクールの構造側全概
略的に現わすm面及び正面断面図である。 il+・・・外殻層、(21・・・中間層、(3)・・
・内殻層(軸芯部)。 特許出願人  久保田鉄工株式会社 β−−一一一−−笥1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、   C2,4〜3.4. Si  2.0〜3.
    4、Mn O,5〜1.5、Po、1 以下。 so、oa以下、  Nl 4S〜ICL  Cr 5
    〜10. Mo QA〜1.51”6重t%含み、残W
    A爽質的jlc F eからなり、かつ組織中に黒鉛を
    晶出している外殻層と、C1,0〜2.5%Si O,
    5〜1.5、Mn 0.5〜’i、5、PO01以下、
    5O11以下、Ni 1.5以下、Cr2〜5、MoO
    ,5以下、Ti Q、1以下を6重t%含み、残部実質
    的ICFeからなる中間層と、  C3,0−3,8,
    Si 1.6〜&0. Mn0.3−1−0、PO11
    以下、50.02以下、Ni2O以下、Cr1.O以下
    ・ Mo 1..0以下、 tit O,02〜0.1
    を6重t%含み。 残部実質的にFeからなる内殻層?溶着一体化せしめて
    なることを特徴とする黒鉛を有する高クロムロール。 2、 外殻層の高クロム鋳鉄は、Fe vc代えてNb
     1,0重1%以下?含む特許請求の範囲第1項記戦の
    高クロムロール。 3、 外殻層の高クロム鋳鉄は、FeK代えてV  1
    .0重量%以下を含む特許請求の範囲第1項記載の高ク
    ロムロール。 4、 外殻層の高クロム鋳鉄は、Fevc代えてNbと
    Vをその合計量で1−oats以下?含む特許#W求の
    momi項記載の高クロムロール。
JP7394682A 1982-04-30 1982-04-30 黒鉛を有する高クロムロ−ル Granted JPS58193342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7394682A JPS58193342A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 黒鉛を有する高クロムロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7394682A JPS58193342A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 黒鉛を有する高クロムロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193342A true JPS58193342A (ja) 1983-11-11
JPS6116336B2 JPS6116336B2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=13532770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7394682A Granted JPS58193342A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 黒鉛を有する高クロムロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193342A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121013A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Kubota Ltd ホツトストリツプミル用複合ロ−ル
JPS61557A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Kubota Ltd ホツトランテ−ブルロ−ラ
JPS6439346A (en) * 1987-08-03 1989-02-09 Kubota Ltd High-hardness graphic crystallization high-chromium steel composite roll
US5177646A (en) * 1989-07-13 1993-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for preventing accidental recording of a tape recorder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121013A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Kubota Ltd ホツトストリツプミル用複合ロ−ル
JPS61557A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Kubota Ltd ホツトランテ−ブルロ−ラ
JPH0340102B2 (ja) * 1984-06-13 1991-06-17
JPS6439346A (en) * 1987-08-03 1989-02-09 Kubota Ltd High-hardness graphic crystallization high-chromium steel composite roll
JP2635973B2 (ja) * 1987-08-03 1997-07-30 株式会社クボタ 高硬度黒鉛晶出高クロム複合ロール
US5177646A (en) * 1989-07-13 1993-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for preventing accidental recording of a tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116336B2 (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433032A (en) High chrome work roll
JP2635973B2 (ja) 高硬度黒鉛晶出高クロム複合ロール
JPS58193342A (ja) 黒鉛を有する高クロムロ−ル
JPH02285047A (ja) 熱間圧延用ロール
JPH08325673A (ja) 耐摩耗性・耐肌荒れ性等にすぐれた圧延用複合ロール
JPS58193343A (ja) 黒鉛を有する高クロムロ−ル
JPS58116911A (ja) 複合ロ−ル及びロ−ラ−
JPH03122249A (ja) 遠心力鋳造高クロムロール
JPS6027407A (ja) 複合高クロム鋳鉄ロ−ル
JPS60261610A (ja) 遠心力鋳造複合ロ−ル及びその製造法
JP2686207B2 (ja) 圧延用ロール材
JPS5911657B2 (ja) 遠心力鋳造複合ロ−ル
JPS60121013A (ja) ホツトストリツプミル用複合ロ−ル
JP2672598B2 (ja) 耐摩耗性および耐肌荒性に優れた黒鉛晶出高クロム鋳鉄ロール材および圧延用複合ロール
JPS5855552A (ja) H型鋼圧延用複合スリ−ブ及びその製造方法
JPS6333543A (ja) 黒鉛が晶出した高クロムロ−ル材
JPS6126753A (ja) 複層シリンダ・ライナ
JP2778896B2 (ja) 圧延用ロール及びその製造方法
JPH0293039A (ja) 耐焼付性および耐摩耗性に優れた黒鉛晶出高クロム鋳鉄ロール材
JPH04344808A (ja) H形鋼圧延用複合スリーブロール
JPS5855550A (ja) H型鋼圧延用複合スリ−プロ−ル及びその製造法
JPH04344807A (ja) H形鋼圧延用複合スリーブロール
JPS59130667A (ja) 複合球状黒鉛鋳鉄ロ−ルの製造法
JPH0742544B2 (ja) 耐肌荒性に優れた圧延ロール用高合金グレン鋳鉄材
JPS6223969A (ja) H形鋼圧延用複合スリ−ブおよびその製造法