JPS58191417A - チツプ状固体電解コンデンサの製造法 - Google Patents
チツプ状固体電解コンデンサの製造法Info
- Publication number
- JPS58191417A JPS58191417A JP7419082A JP7419082A JPS58191417A JP S58191417 A JPS58191417 A JP S58191417A JP 7419082 A JP7419082 A JP 7419082A JP 7419082 A JP7419082 A JP 7419082A JP S58191417 A JPS58191417 A JP S58191417A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- exterior
- metal
- cap
- solid electrolytic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、円柱形のチップ状固体電解コンデンサの製造
方法に関し、外部端子となる金属キャップとコンデンサ
の内部引出し線との接続を容易にして、コンデンtを安
価に製造する方法全提供すること金目的とするものであ
る。
方法に関し、外部端子となる金属キャップとコンデンサ
の内部引出し線との接続を容易にして、コンデンtを安
価に製造する方法全提供すること金目的とするものであ
る。
角型形状のチップ状固体電解コンデンサは、既に商品化
されて一般に使用されているが、円柱形のチップ状固体
電解コンデンサは、その製造が要望されているが、これ
を安価に製造することが困難である〇 従来提案されている円柱形チップ状固体電解コンデンサ
の1つの製造法は、第1図(a) K示すように固体電
解コンデンサ素子(1)の外側の陰極に陰極側金属キャ
ップ(3)を導電性接着剤(5)で接続固定し、−男湯
極側金属キャップ(4)の内@にリード線(61を接続
したものt作り、そのリード線(61管コンデンサ素子
(1)の陽極導出線(2)に(7)の部分で11接した
上、両方のキャップの部分を残して樹1塗料(8)fコ
ーティングして円柱状のコンデンサを製造するものであ
る。この方法は、小さな陽極側リード線(61とコンデ
ンサ素子の陽極導出線(21を接続することが非常に難
かしいことと、全体の大きさに対してコンデンサ素子が
小さいために大容量のものが作れないこと、及び中央部
の樹脂塗料のコーティングが難かしいなどのことから安
価に作ることができなく、又、陽極キャップと陰極キャ
ップtセンタずれのないように設けることが難かしいな
どの欠点がある。
されて一般に使用されているが、円柱形のチップ状固体
電解コンデンサは、その製造が要望されているが、これ
を安価に製造することが困難である〇 従来提案されている円柱形チップ状固体電解コンデンサ
の1つの製造法は、第1図(a) K示すように固体電
解コンデンサ素子(1)の外側の陰極に陰極側金属キャ
ップ(3)を導電性接着剤(5)で接続固定し、−男湯
極側金属キャップ(4)の内@にリード線(61を接続
したものt作り、そのリード線(61管コンデンサ素子
(1)の陽極導出線(2)に(7)の部分で11接した
上、両方のキャップの部分を残して樹1塗料(8)fコ
ーティングして円柱状のコンデンサを製造するものであ
る。この方法は、小さな陽極側リード線(61とコンデ
ンサ素子の陽極導出線(21を接続することが非常に難
かしいことと、全体の大きさに対してコンデンサ素子が
小さいために大容量のものが作れないこと、及び中央部
の樹脂塗料のコーティングが難かしいなどのことから安
価に作ることができなく、又、陽極キャップと陰極キャ
ップtセンタずれのないように設けることが難かしいな
どの欠点がある。
又、別の方法は、第1図Cb)に示すようにコンデンサ
素子(1)の陽極導出1(21と陰極にはんだ付は可能
なリード線(9)訓を接続し、トランファモールドして
樹脂の外装αDを形成して後、穴のあいたキャップ(3
)、(4)を前記リード線+91.(Klに通してかし
め付けるか、lははんだ付けnf併用して各キwyプ會
す−ド線Kwr続するものでおるoしかしこの方法は、
はんだ付は可能なリード線(91,(Mllをキャップ
(3)。
素子(1)の陽極導出1(21と陰極にはんだ付は可能
なリード線(9)訓を接続し、トランファモールドして
樹脂の外装αDを形成して後、穴のあいたキャップ(3
)、(4)を前記リード線+91.(Klに通してかし
め付けるか、lははんだ付けnf併用して各キwyプ會
す−ド線Kwr続するものでおるoしかしこの方法は、
はんだ付は可能なリード線(91,(Mllをキャップ
(3)。
(4)K設けた小さな穴に通さ々ければ々らないので生
産性が悪く、コスト高となる欠点がある。
産性が悪く、コスト高となる欠点がある。
本発明は、このような欠点を解決して安価に円柱形チッ
プ状固体電解コンデンサ金製造する方法會提供するもの
である。
プ状固体電解コンデンサ金製造する方法會提供するもの
である。
まず本発明の円柱形チップ状固体電拳コンデンサ0内部
接続構造とその端面図を第2図に示す0(1)は固体電
解コンデンサ素子であり、陽極導出線(2)t−iする
タンタル、アルミニウムなどの弁作用金属の表面に誘電
体酸化膜管形成し、その上に二酸化マンガンのような電
解質を設け、更にその上にカーボッ層及び陰極層管順次
積層して構成したもので、これに陰極端子(2)と陽極
端子a11Bを接続し、樹脂モールドIで外装し、モー
ルド樹脂の両端の径會やや小となし、この小径部に陰極
側金属キャップ(3)と陽極側金属キャップ(4)’f
r *合し、キャップ(ill)、(4)と端子α4,
05をはんだ又は導電性接着剤(2)で接続して構成さ
れている。
接続構造とその端面図を第2図に示す0(1)は固体電
解コンデンサ素子であり、陽極導出線(2)t−iする
タンタル、アルミニウムなどの弁作用金属の表面に誘電
体酸化膜管形成し、その上に二酸化マンガンのような電
解質を設け、更にその上にカーボッ層及び陰極層管順次
積層して構成したもので、これに陰極端子(2)と陽極
端子a11Bを接続し、樹脂モールドIで外装し、モー
ルド樹脂の両端の径會やや小となし、この小径部に陰極
側金属キャップ(3)と陽極側金属キャップ(4)’f
r *合し、キャップ(ill)、(4)と端子α4,
05をはんだ又は導電性接着剤(2)で接続して構成さ
れている。
次にその製造方法を説明する。まず第5図に示すように
コンデンサ素子の陰極に接続して固定するためのコの字
形折り曲げ部mlを有する陰極端子−とコンデンサ素子
の陽極導出線(2)K接続する凸部(15’)1−有す
る陽極端子Q11を向い合わせに多数連続して櫛の歯状
に打抜いたコム端子03f作り、このコム端子の陰極端
子α尋を前述のように構成されたコンデンサ素子(1)
の陰極にはんだ付けし、素子の陽極導出線(Kl K陽
極端子OBを接続する。陽極端子−05に凸部(5)管
設けたのは、樹脂モールド後の引張り強tt高めるため
であるo:2ンデンサ素子に両端子を接続した断面図を
第4図(a)に示す0この時、陰極端子(ロ)と陽極端
子−は同一平面上にあるようにする。なお、図中ではは
んだである。
コンデンサ素子の陰極に接続して固定するためのコの字
形折り曲げ部mlを有する陰極端子−とコンデンサ素子
の陽極導出線(2)K接続する凸部(15’)1−有す
る陽極端子Q11を向い合わせに多数連続して櫛の歯状
に打抜いたコム端子03f作り、このコム端子の陰極端
子α尋を前述のように構成されたコンデンサ素子(1)
の陰極にはんだ付けし、素子の陽極導出線(Kl K陽
極端子OBを接続する。陽極端子−05に凸部(5)管
設けたのは、樹脂モールド後の引張り強tt高めるため
であるo:2ンデンサ素子に両端子を接続した断面図を
第4図(a)に示す0この時、陰極端子(ロ)と陽極端
子−は同一平面上にあるようにする。なお、図中ではは
んだである。
コム端子Q3は、タンタルと溶接可能な鉄、ニッケル、
或・は鉄ニツケル合金の0.05〜0.2−程度の厚さ
の薄板を用いると折り曲げ加工などの細工がし易いため
小形の製品を作ることができる。
或・は鉄ニツケル合金の0.05〜0.2−程度の厚さ
の薄板を用いると折り曲げ加工などの細工がし易いため
小形の製品を作ることができる。
このようにコンデンサ素子(1)に端子α41.QS
t II続した徒、第4図6)に示すように両端から端
子−1a8が引き出されるようにトランスファモールド
で樹脂モールドし外装(11)を作る。この時外SO両
端に径の小なる小径部(X1S?形成する。次に両端よ
多引き出した端子σ41.@ t 1ii]図(c)に
示すように411c1m面に沿ってほぼ直角に折り曲げ
てチップ状コンデンサ本体を形成する。その後、1対の
金属キャップ(3)、(4)の内111底面にクリーム
状はんだ細管のせ、同一(−に示すように先に作ったチ
ップ状本体の両端の小径部に嵌合した後、キャップの外
側から加熱しながら加圧してはんだ@會溶解させ、端子
041゜(2)とキャップ(3) <4)會接輯する。
t II続した徒、第4図6)に示すように両端から端
子−1a8が引き出されるようにトランスファモールド
で樹脂モールドし外装(11)を作る。この時外SO両
端に径の小なる小径部(X1S?形成する。次に両端よ
多引き出した端子σ41.@ t 1ii]図(c)に
示すように411c1m面に沿ってほぼ直角に折り曲げ
てチップ状コンデンサ本体を形成する。その後、1対の
金属キャップ(3)、(4)の内111底面にクリーム
状はんだ細管のせ、同一(−に示すように先に作ったチ
ップ状本体の両端の小径部に嵌合した後、キャップの外
側から加熱しながら加圧してはんだ@會溶解させ、端子
041゜(2)とキャップ(3) <4)會接輯する。
或は又、キャップの外側から加熱しながら加圧してキャ
ップ管チップ状本体に嵌合してもよい。又チップ状本体
にキャップを嵌合する時、両方のキャップの中心ケ合わ
せておき、はんだをキャップ底部に付着させて後、両方
のキャップを両側から同時に本体に加圧しながら嵌合す
ることにより生産性を向上させることができる。又、端
子とキャップの接続にははんだのほか、導電性接着剤を
用いてもよいOこのような製造方法をとることによって
、円柱形チップ状固体電解コンデンサを容易に生産する
ことができると共に、外部のキャップと内部の薄板状金
属端子管容易に接続することができ、又外観のきれいな
コンデンサ管生産することができるO第5図は内部端子
a4調とキャップ(a)、(4)の接続管より確実にす
るため、同IQ (a)に示すようにモールド外装(ロ
)の小径′部(11′)の一部に端子(141,Q5と
ほぼ同じ巾0*02會設け、外装Iの端面から引き出し
た端子(ロ)、alを端面に沿ってほぼ直角に折り曲げ
た上、側面に沿って折曲げてこの溝Q71に挿入し、同
図Cb)に示すようにキャップ(a)、(4)’tこれ
に嵌合した時、キャップの内側とこの溝へ71に挿入し
た端子が接続されるようにしたもので、このようにする
ととKより信頼性の高いコンデンサ管得ることができる
。
ップ管チップ状本体に嵌合してもよい。又チップ状本体
にキャップを嵌合する時、両方のキャップの中心ケ合わ
せておき、はんだをキャップ底部に付着させて後、両方
のキャップを両側から同時に本体に加圧しながら嵌合す
ることにより生産性を向上させることができる。又、端
子とキャップの接続にははんだのほか、導電性接着剤を
用いてもよいOこのような製造方法をとることによって
、円柱形チップ状固体電解コンデンサを容易に生産する
ことができると共に、外部のキャップと内部の薄板状金
属端子管容易に接続することができ、又外観のきれいな
コンデンサ管生産することができるO第5図は内部端子
a4調とキャップ(a)、(4)の接続管より確実にす
るため、同IQ (a)に示すようにモールド外装(ロ
)の小径′部(11′)の一部に端子(141,Q5と
ほぼ同じ巾0*02會設け、外装Iの端面から引き出し
た端子(ロ)、alを端面に沿ってほぼ直角に折り曲げ
た上、側面に沿って折曲げてこの溝Q71に挿入し、同
図Cb)に示すようにキャップ(a)、(4)’tこれ
に嵌合した時、キャップの内側とこの溝へ71に挿入し
た端子が接続されるようにしたもので、このようにする
ととKより信頼性の高いコンデンサ管得ることができる
。
!p!6図は、キャップ(3)、(4)の底面に細孔(
至)を設けたもので、この細孔はクリームはんだを加熱
した時発生するフラックスなどのガスを逃がすためと、
導電性塗料を硬化させる時に発生する溶剤などのガスを
逃がすためのもので、直径1.0■程度以下のものが好
ましい。このようにしてキャップのはんだ付けをより確
実にすることができる。
至)を設けたもので、この細孔はクリームはんだを加熱
した時発生するフラックスなどのガスを逃がすためと、
導電性塗料を硬化させる時に発生する溶剤などのガスを
逃がすためのもので、直径1.0■程度以下のものが好
ましい。このようにしてキャップのはんだ付けをより確
実にすることができる。
14、図面の簡単な説明
第1図(a)、(b)はそれぞれ従来のチップ状閣体電
解コンデンサの製造方法を説明する断面図、第2図は本
発明の方法で製造するチップ状固体電鱗コンデンサの儒
断面図(a)と端面 第3図は本発明で使用されるコ
ム端子にコンデンサ素子t*続した状l1lt1斜視図
、第4図(a)、(b)、(e)、(d)は末完Tl1
4の製造工程會説明する断面図で(e)は(d)図の端
面図、第5図(a)、(b)は本発明の他の実施例の製
造工程を示す断面図、第6図は本発明の!に他の実施例
のコンデン 1すの断面図である。
解コンデンサの製造方法を説明する断面図、第2図は本
発明の方法で製造するチップ状固体電鱗コンデンサの儒
断面図(a)と端面 第3図は本発明で使用されるコ
ム端子にコンデンサ素子t*続した状l1lt1斜視図
、第4図(a)、(b)、(e)、(d)は末完Tl1
4の製造工程會説明する断面図で(e)は(d)図の端
面図、第5図(a)、(b)は本発明の他の実施例の製
造工程を示す断面図、第6図は本発明の!に他の実施例
のコンデン 1すの断面図である。
(1)・−・コンデンサ素子、(21・・・陽極導出線
、(3)、(4)・・・金属キャップ、 α9・−・樹
脂モールド外装、妨・−・コム端子、 α冶・・・陰極
端子、 叫・・・陽極端子(2)・−・はんだ、 αη
・−・溝、 (至)・・・細孔0代理人の氏名 弁理士
吉崎悦治 餉1図 (0) (b) ((1) (b) 113 図 講4図 (C)
、(3)、(4)・・・金属キャップ、 α9・−・樹
脂モールド外装、妨・−・コム端子、 α冶・・・陰極
端子、 叫・・・陽極端子(2)・−・はんだ、 αη
・−・溝、 (至)・・・細孔0代理人の氏名 弁理士
吉崎悦治 餉1図 (0) (b) ((1) (b) 113 図 講4図 (C)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、陽極導出線含有するタンタル、アルミニウムなどの
弁作用金属の表面に誘電体酸化膜を形成し、その上に二
酸化マンガンなどの電解質層を形成し、更にその上にカ
ーボン層と陰極層を順次積層したコンデンサ素子の両極
に、薄金属板に陽極端子と陰極端子を向い合せに多数連
続して打抜いたコム端子の陽極端子と陰極端子′f接続
した上、前記両端子が両端側面より引き出されるよう、
kw脂そ−ルドで外装し、前記外装の両端面より引き出
した端子を外装の端面に沿って直角に折り曲げ、折り曲
げた端子の外面と1対の金属キャップの内面との間には
んだを介在させて前記外装の両端[1対の金属キャップ
を嵌合し、前記金属キャップの外側から加熱、加圧して
、前記端子に金属キャップを接続すること10徴とする
チップ状固体電解コンデンサの製造法◎ 2、外装の両端に嵌合する1対の金属キャップの底面に
予めガス抜き用の貫通穴を設けた仁とを特gIL:する
特許請求の範囲第1項記載のチップ状固体電解コンデン
サの製造法。 )、樹脂モールド外装の両端の径會小さくし、該小径部
の側面の一部に端子とほぼ同じ巾の溝を設H1外装の端
面より引き出した端子を外装端面に沿って折り曲げた上
前配溝内に挿入し、前記端子の外装の端面に位置する部
分と溝内に位置する部分の外面と金属キャップの内面と
の関Kijんだを介在させて外装の小径部に金属キャッ
プを嵌合し、前記金属キャップの外側から加熱、加圧し
て端子に金属キャップを接続することを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載のチップ状固体電解コンデンサの
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7419082A JPS58191417A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | チツプ状固体電解コンデンサの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7419082A JPS58191417A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | チツプ状固体電解コンデンサの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58191417A true JPS58191417A (ja) | 1983-11-08 |
JPH0147890B2 JPH0147890B2 (ja) | 1989-10-17 |
Family
ID=13539998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7419082A Granted JPS58191417A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | チツプ状固体電解コンデンサの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58191417A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011061213A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Avx Corp | 陥凹リードフレームチャンネルを用いる電解コンデンサアセンブリ及び方法 |
-
1982
- 1982-04-30 JP JP7419082A patent/JPS58191417A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011061213A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Avx Corp | 陥凹リードフレームチャンネルを用いる電解コンデンサアセンブリ及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0147890B2 (ja) | 1989-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58191417A (ja) | チツプ状固体電解コンデンサの製造法 | |
JPS60245116A (ja) | アルミ電解コンデンサ | |
JPH0645204A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPH01109711A (ja) | 複合チップ状固体電解コンデンサ | |
JPH0220822Y2 (ja) | ||
JPH027463Y2 (ja) | ||
JPH0220820Y2 (ja) | ||
JPS6293920A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JPH02256221A (ja) | チップ状固体電解コンデンサの製造方法 | |
JPH0444412B2 (ja) | ||
JPH0220821Y2 (ja) | ||
JPS593571Y2 (ja) | チップ形コンデンサ | |
JPS6225879Y2 (ja) | ||
JPH027170B2 (ja) | ||
JP2605526Y2 (ja) | チップ形固体電解コンデンサ | |
JPS58115811A (ja) | チツプ状固体電解コンデンサ | |
JP2876704B2 (ja) | チップ形アルミ電解コンデンサ | |
JPS6336669Y2 (ja) | ||
JPS6031247Y2 (ja) | チップ状固体電解コンデンサ | |
JPS582053Y2 (ja) | チツプコタイデンカイコンデンサ | |
JPH0528024U (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JP2000348975A (ja) | チップ形固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JPS58106933U (ja) | 密番表示を有するチツプ状電子部品 | |
JPH01175221A (ja) | チップ形アルミ電解コンデンサ | |
JPS6028126Y2 (ja) | 電解コンデンサ |