JPS58185759A - 無電解めつき法 - Google Patents

無電解めつき法

Info

Publication number
JPS58185759A
JPS58185759A JP6907282A JP6907282A JPS58185759A JP S58185759 A JPS58185759 A JP S58185759A JP 6907282 A JP6907282 A JP 6907282A JP 6907282 A JP6907282 A JP 6907282A JP S58185759 A JPS58185759 A JP S58185759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
salt
formula
sulfonic acid
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6907282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5934229B2 (ja
Inventor
Nobuyasu Doi
園田司
Keigo Obata
小幡恵吾
Tsukasa Sonoda
土肥信康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6907282A priority Critical patent/JPS5934229B2/ja
Publication of JPS58185759A publication Critical patent/JPS58185759A/ja
Publication of JPS5934229B2 publication Critical patent/JPS5934229B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は8価のチクンイづンを還元側として用いるスズ
の無電解めっき法番こおいて、a元側であるT1  な
らrトにその酸化生成物であるTI’″およrト栢出ざ
るべきスズの共1山可溶性塩として(1機スルホン峻塩
を用いることを特徴とする無″邂解めっき法に関する。
水f81&、中においてチタンのような複数の酸化状態
を取り得る金試が、低い酸化状態において存在している
系に、他金属のイオンが加えられたF’に、自身は酸化
を蛍け、高い酸化状態になると同時に、加えられた金匡
イオンを金属の伏線になるまで還元し得ることはよく知
られた事実であり、T、x+ ハCuz+、pb′4、
Sn”、Ni”、Co”などを金属の状態にまで還元で
きる能力を有するために、これらの系は無寛解めつき法
として初用し得る。
しかしながら、次に述べる制約のため、この(2) ようtc系を利用した力(I電解めっき法は未だ実用化
されていないのが現状である。すなわち%1気めつきあ
るいはホルマリン、次曲リン酸塩、ホウ水素化物、各種
アミン、ポラン、ヒドラジン等を還元量11とするよう
な無電解めっきの浴においては、析出さるべき金纒なら
びにS:地金属の三者と、不溶性あるいri錐溶性化合
物を形成しない成分で構成されていることが条件である
素地金−と不溶性あるいは離溶性化合物を形成する成分
を含むことが適当でない理由は被めっき物をめっき液に
浸漬した陛に素地−Fに不溶性あるいFi難溶性化合4
り1が形成されると、密着性不良あるいけはんだ付は性
不良等の重大t(欠陥の1皐因となるからである。
また本発明におけるように、低酸化せ態の金匣を還元量
として用いる節電Mめつき液においては、前述した三者
、すなわち析出さるべき金匡およrト素地金−に加乏て
還元量として(di用する金属の低酸化状態のイオンな
らびにこれが還元量として作用したのちに生じる高酸化
状態のイオンをも浴解せしり1、不溶1・]jIよび難
溶性の化合物を形成しl「い1ル1分で横1−1されで
いることが斧f1と4「る。
したがって、II!!常めっぎ0の11こ最も頻繁に利
用される□硫峻塩(−化物を用いると、硫酸4fIr−
I Tl  と@溶性化合物を形rli L、塩素イオ
ンは銅あるいは鉛を含む素地の): C: W着手9、
σX7だ付性不9の原因となるm+々’Fl’l化合物
分形成す化合物好形成く 7Jい。
スズめっきσ弱電、′心子部^I、にp好なはんだ付は
性を付与するために施さゎることが多く、しlξがって
銅素地ヒや部分的にあらがじめはん′だfLけされたよ
うな素地のLに施されることが多いので、これら素地1
01上に11.1 g性化合物な形成する成分を含むこ
とは基本的な欠陥であってV非と夷回避すべき問題であ
る。
本発明は上詠・、の間顕廣に究み発明ざゎ1こものであ
って、多くの金属と可溶1/1.塩を形成する有機スル
ホン酸を用いることによって、上述した問題を生じるこ
となしに、8IIIIIσ)チタンをM元側とする無電
解めっきをおこなう方法を提供することを目的とする。
以下本発明の構成について述べる。
本発明において使h]するめっき浴は下h1のfal〜
(elからなる群から選ばれた有機スルホン酸と、還元
量として用いる8価のチタンイオンとの塩および析出さ
るべき金−である2価のスズとの塩を含有するものであ
る。
記 (al一般式 %式% (bl一般式 CnHsl+1803H telへ般式 尚、Flfral〜telにかかるイr慟スルホン酸の
中で1+要なものを数例、次表に(Uげるつ表 以下、上述しためつきめを使用した本発明の実施例につ
いて述べる。
実施例1゜ (1)2価のスズイオン(メクンスルホン酸スズ(II
の水溶液として添加する)    :O,n4モル/e
(2)8価q)チタンイオン(メクンスルホン酸チタン
(鳳1の水溶液として添加すイ)): 0.08モル/
1(3)クエン酸ナトリウム      : 100 
g/l(41gDTA:o、o5モル/e f51  N  T  A            :
  Q、11 モpし/1(7)温  度      
 : 80 ℃実施例2、 (1)2価のスズイオン  :01モル/e(2−ヒド
ロキシプロピルスルホン酸スズl)の水溶液として添加
する)(3)クエン酸ナトリウム    7 150 
g/e+41  E  D  ′r  A      
                 :   0.12
 −f:tv/11!’1lNTA:0.18モル/4
?(7)温  度            : 70 
℃、1上述の実施例に示すようなめつき浴の組成および
めっき条件で銅板、軟鋼板、はんだめっきを施した軟鋼
板、表面を研麿した鋳造鉛、重版の無電解ニラクルめっ
き用前処理削で活性化したポリプロピレン板上にそれぞ
れめっきを施した結果、いずれも9好なスズめっき皮膜
が得られだ。
なお、本発明の浴においてtまh:DTAとSn  の
比率、NTAとT、34の比率かに1の安定性に彰%を
& tqすが、El)TA/Sn” l’jモル止で1
.1以−ト、N1゛A/1゛I3+6モル止で85以F
の揚台Gこ、浴中での懸濁状の析出を生じせしめること
なく、無電解めっき皮膜を得ることかできた。
ところで本発明におけるIVJ’−)き液の組成ならび
に作業条件は実施例に限定されるものでになく、素地、
析出さるべき金kdのイオン(2価のスズイオン)、配
元前としてi+jいる8価のチタンイオンBよびこれが
還元Allとして作用したのち番こ生じる4価のチタン
イオンの囲者の共通可溶性顎を形成するアニオンとして
スルホン酸を用いるという1!述した目的の上官に添っ
てめつきめの組成ならびに作業条件は任意に変更するこ
とができる。
なお、本発明において好ましいめつき浴の組成と作業条
件の範囲は次のとおりである。
(l)2価rh x ス4 オ>  : 0.01〜(
+、Fl ’E:tし/11(2)31曲のチタンイオ
ン=001〜007モル/e(3)クエン酸ナトリウム
  :90〜170 g/ef41EDTA:0.01
5〜0.6モノv/1lFil N T A     
    : 0.035〜0.85−rzし/11+6
1pHニア。0〜9,5 (7)温  度           : 50〜10
0 ℃特許出願人代理人氏名 −5、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 T1の(at〜(clからなる鮮から選ばれた有機スル
    ホン酸と、還元側として用いる8価のチタンイオンとの
    塩および析出さるべき金属である2価のスズとの塩を含
    有するめつき液を用いることを特徴とする無電解めっき
    法 記 In)一般式 %式% ルホン酸。 (bl一般式 %式% (式中nは1もしくは2の政牙示す)で表わされたアル
    カンスルホン酸。 (cl一般式 ン酸もしくはその誘II!!捧
JP6907282A 1982-04-23 1982-04-23 無電解めつき法 Expired JPS5934229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6907282A JPS5934229B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 無電解めつき法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6907282A JPS5934229B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 無電解めつき法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185759A true JPS58185759A (ja) 1983-10-29
JPS5934229B2 JPS5934229B2 (ja) 1984-08-21

Family

ID=13392003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6907282A Expired JPS5934229B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 無電解めつき法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934229B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230883A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 無電解スズめつき浴
GB2228269A (en) * 1989-01-24 1990-08-22 Okuno Chem Ind Co Electrolessly solder plating composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230883A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 無電解スズめつき浴
GB2228269A (en) * 1989-01-24 1990-08-22 Okuno Chem Ind Co Electrolessly solder plating composition
GB2228269B (en) * 1989-01-24 1993-05-05 Okuno Chem Ind Co Electrolessly solder plating composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5934229B2 (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103065B2 (ja) スズ合金めっき組成物及びめっき方法
US5552031A (en) Palladium alloy plating compositions
TW201233846A (en) Immersion tin or tin alloy plating bath with improved removal of cuprous ions
JP2013001977A (ja) 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
US8801844B2 (en) Autocatalytic plating bath composition for deposition of tin and tin alloys
JP2000212763A (ja) 銀合金メッキ浴及びそれを用いる銀合金被膜の形成方法
JPH02197580A (ja) 無電解ハンダめっき浴
JPS58185759A (ja) 無電解めつき法
JPH1046385A (ja) 電気・電子回路部品
TWI593687B (zh) 用於在鎳表面上形成有機塗層的方法
US6331201B1 (en) Bismuth coating protection for copper
JP5268883B2 (ja) 電解金めっき液及びそれを用いて得られた金皮膜
JP5985368B2 (ja) 銅または銅合金の表面処理液及びその利用
JPH0144438B2 (ja)
JPH01184279A (ja) 無電解スズ一鉛合金めっき浴
JP3180918B2 (ja) 無電解錫及び無電解錫−鉛合金メッキ浴
JPS59500475A (ja) キレ−ト化金属
JPS61117297A (ja) スズ属金属めつき液
JP2006342395A (ja) ハンダ性に優れた樹脂被覆めっき金属板
JPH0527710B2 (ja)
JP2001040497A (ja) 錫−ビスマス合金めっき皮膜で被覆された電子部品
JPH06957B2 (ja) 半田付け性に優れた二層めっき鋼板
JP2654715B2 (ja) 無電解錫及び錫・鉛合金めっき浴並びにめっき方法
JPH10102279A (ja) 電気・電子回路部品
JP3398125B2 (ja) ニッケルあるいは鉄ニッケル合金上の無鉛スズ合金剥離用の剥離液