JPH01184279A - 無電解スズ一鉛合金めっき浴 - Google Patents

無電解スズ一鉛合金めっき浴

Info

Publication number
JPH01184279A
JPH01184279A JP812588A JP812588A JPH01184279A JP H01184279 A JPH01184279 A JP H01184279A JP 812588 A JP812588 A JP 812588A JP 812588 A JP812588 A JP 812588A JP H01184279 A JPH01184279 A JP H01184279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
tin
plating bath
alloy plating
lead alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP812588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680012B2 (ja
Inventor
Masako Tako
田幸 昌子
Shinichi Wakabayashi
信一 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP63008125A priority Critical patent/JP2680012B2/ja
Publication of JPH01184279A publication Critical patent/JPH01184279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680012B2 publication Critical patent/JP2680012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は銅または銅合金に無電解スズ−鉛合金めっきを
施す際に用いられる無電解スズ−鉛合金めっき浴に関す
るものである。
(従来の技術とその問題点) スズめっき、あるいはスズ−鉛合金めっきは、はんだ付
は性を向上させるので電子部品等に広く利用されている
。特にスズ−鉛合金めっきは、スズめっき特有のウィス
カーの発生もないので、小型化、複雑化、多ピン化の進
んでいる半導体装置用パッケージ等に有用である。
従来電解のスズ−鉛合金めっきに一般に用いられている
浴は、硫酸浴、塩酸浴等の鉱酸を用いた浴、およびフッ
化物浴である。しかしこれらの浴では鉱酸やフッ化物に
よる銅または銅合金素材への激しいアク、りが免かれず
、素材を損傷させる問題点がある。特にポリイミド等の
絶縁樹脂シート上に銅箔回路を形成したテープキャリア
等の電子部品にあっては、リード幅が100μm程度の
極めて細かいものであるため、リードのっけ根等への鉱
酸等のアタックが大きく、断線等の悪影響を受は易い。
また鉱酸は、硫酸を用いた場合にはめっき外観に劣るた
め、主として塩酸を用いる場合が多いのであるが、電子
部品が半導体装置用部品の場合には、製品の清浄度の点
から塩素イオンが存在しないことが望ましく、塩酸浴も
好ましくない。
またこの種のめっき浴として取扱い等が簡便な無電解め
っき浴が望まれている。
そこで本発明は上記問題点を解消すべくなされたもので
あり、その目的とするところは、銅または銅合金の素材
へのアタックが緩やかであり、密着性が良好なスズ−鉛
合金めっき膜が得られ、また塩素イオンが存在しないの
で電子部品等への悪影響を回避しうる無電解スズ−鉛合
金めっき浴を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的による本発明に係る無電解スズ−鉛合金めっき
浴によれば、アルカンスルホン酸、アルカノールスルホ
ン酸、芳香族スルホン酸から選ばれた有機スルホン酸と
、これら有機スルホン酸の2価のスズ塩および鉛塩と、
還元剤としての次亜リン酸ナトリウムと、錯化剤として
のチオ尿素とを基本組成として含み、これに必要に応じ
て添加剤を添加して成ることを特徴とする。
本発明では、塩酸、硫酸等の鉱酸あるいはフン化物を用
いず、有機スルホン酸およびその2価のスズ塩、鉛塩を
用いる。有機スルホン酸は鉱酸やフッ化物に比べて、素
材の銅または銅合金に対するアタックは極めて緩やかで
ある。有機スルホン酸としては、アルカンスルホン酸、
アルカノールスルホン酸、芳香族スルホン酸から、単独
もしくは適宜組み合わせて選択する。また本発明では無
電解めっきの還元剤として次亜リン酸ナトリウムを含み
、置換により溶出する銅を溶液中で安定に保持する錯化
剤としてのチオ尿素を必須の組成として含む。
なお、有機スルホン酸の添加量は、特に限定されないが
5g/n〜200g/#が好適範囲である。また有機ス
ルホン酸のスズ塩、鉛塩は5g/i〜200g/l、次
亜リン酸ナトリウムは30g/ 7!〜200g/l、
チオ尿素は30g/ ff〜200g/j+が好適範囲
である。
PI(は2〜3程度が好適であり、また浴温はめっき速
度との関係で80℃前後が好適である。
上記の基本浴によって、実用上有効な無電解スズ−鉛合
金めっき膜を得ることができる。
その他の添加剤としては、浴のPHを一定に保つための
緩衝剤、めっき膜表面の平滑化を満たすための界面活性
剤、スズ、鉛の析出、結晶化の促進剤および銅の溶出の
促進剤、また光沢剤を必要に応じて添加する。
上記の緩衝剤としては、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸等
のオキシルカルボン酸が好適である。
また界面活性剤としてはカチオン性活性剤である塩化ラ
ウリルピリジニウム、アニオン性活性剤であるラウリル
硫酸ナトリウム、またはノニオン性活性剤であるトライ
トン−X(商品名、和光純薬工業■製)、ツイーン(商
品名、花王アトラス■製)等が好適であり、これらを単
独または併用して添加する。
スズ、鉛の析出、結晶化と銅の溶出の促進剤としては、
一般式、 (Rはアルキル基またはヘンゼン核)で示される、ED
TA、メチルEDTA、、CDTA等の錯化剤を用いる
光沢剤としては、第1光沢剤として、スチレン、シンナ
ミルアルコール、シンナミックアシド、シンナムアルデ
ヒド、オルトメトキシシンナミックアシド、2−フリル
アクリツクアシド、ベンザルアセトン等のα、β−不飽
和ケトン、またはアルデヒドを単独または併用して、ま
た第2光沢剤として、ホルマリンまたはイミダシリン誘
導体を単独または併用して用いる。この第1光沢剤と第
2光沢剤とは併用して添加する。これら光沢剤を添加す
ると、充分な光沢を有する無電解スズ−鉛合金めっき膜
を得ることができる。
なお、緩衝剤としてのオキシカルボン酸の添加量は、特
に限定されないが、5g/β〜100g/j!が好適範
囲であり、界面活性剤は0.01〜50g/ρ、錯化剤
は0.5〜100g/#、光沢剤は0.01〜50g/
βが好適範囲である。
また本発明に係るめっき浴は、界面活性剤添加による発
泡性が低く、また有機スズ、有機鉛および有機スルホン
酸を用いているために従来の硫酸系、塩酸系、フン化物
系のめっき浴に比べ低比重であり、液の粘度が低いため
めっき後の後処理において水洗が容易でかつ洗いもきれ
いである。従って製品の清浄度が高まる。
また、半導体用部品へのスズ−鉛合金めっきにおいては
塩素イオンが存在しないため製品の清浄度において満足
できる浴である。
以下に具体的な実施例を示す。
(実施例) 実施例1 メタンスルホン酸        50g#!メタンス
ルホン酸スズ     20〃メタンスルホン酸鉛  
    13〃チオ尿素            75
〃次亜リン酸ナトリウム      80〃クエン酸 
           15〃塩化ラウリルピリジニウ
ム    5〃EDTA            3〃
上記組成の無電解スズ−鉛合金めっき浴を建浴した。こ
の浴はPl+が約240となる。この浴の浴温を約80
℃にして、前記のテープキャリアを1o分間浸漬したと
ころ、1.0 μmの平滑で均一な無光沢スズ−鉛合金
めっきが得られた。膜中のスズー鉛比は浴中のスズー鉛
比とほぼ同じで6=4であった。得られためっきの密着
性は良好で、顕微鏡観察でもピンホールは全く見られな
かった。また素材樹脂部分へのアタックは何ら認められ
ず、リードつけ根部分も良好なめっき外観であった。
実施例2 メタンスルホン酸       50  g#!メタン
スルホン酸スズ     20〃メタンスルホン酸鉛 
     13〃チオ尿素           75
〃次亜リン酸ナトリウム     80〃クエン酸  
         15〃塩化ラウリルピリジニウム 
  5 〃EDTA          、    3
  〃ベンザルアセトン       0.5〃ホルマ
リン          1.0〃上記組成の無電解ス
ズ−鉛合金めっき浴を建浴した。この浴はPHが約2.
5となる。この浴の浴温を約80℃にして、前記のテー
プキャリアを10分間浸漬したところ、1.0μmの平
滑で均一な6:4の光沢スズ−鉛合金めっきが得られた
。このめっきの密着性は良好でピンホールも全く見られ
なかった。素材樹脂部分へのアタックは認められず、ま
たリードつけ根部分も良好なめっき外観であった。
なおEDTAの代りに、メチルEDTA、CI)TAを
用いた場合、およびベンザルアセトンの代りにシンナミ
ックアシド、シンナムアルデヒドを用いた場合も良好な
光沢スズ−鉛合金めっきが得られた。
実施例1、実施例2において、被めっき物の前処理とし
ては、アルカリ脱脂−シアン電解処理−酸浸漬という通
常の工程で充分であり、被めっき物が均一に水に濡れて
いれば乾燥を行わなくてもめっきムラになることはなく
、均一なめっき外観が得られた。
また実施例1、実施例2において、メタンスルホン酸と
その2価のスズ塩、鉛塩の代りにアルカンスルホン酸と
その2価のスズ塩、鉛塩、またはアルカノールスルホン
酸とその2価のスズ塩、鉛塩を用いても同様の結果が得
られた。
また実施例1、実施例2において、塩化ラウリルピリジ
ニウムの代りにラウリル硫酸ナトリウム等前記した界面
活性剤を用いた場合にあっても、また実施例2において
、ヘンザルアセトンの代りにスチレン等の前記した第1
光沢剤を、さらにホルマリンの替わりにイミダシリン誘
導体を用いた場合にあっても、それぞれ外観的に優れた
光沢スズめっきが得られた。
また各実施例において、めっき後の後処理の水洗が容易
に行えた。
(発明の効果) 以上のように本発明に係る無電解スズ−鉛合金めっき浴
によれば、次のような特有の作用効果を奏する。
■ 鉱酸やフッ化物を含まないため素材の銅または銅合
金へのアタックが緩やかであり、配線回路の腐食、断線
等の悪影響を回避できる。
■ ピンホールのない、均一で平滑な、かつ密着性に優
れる、所望の厚さの無電解スズ−鉛合金めっき膜を得る
ことができる。
■ めっき速度が大きく、作業性に優れる。
■ 鉱酸やフッ化物を含有していないので、取り扱い上
安全であり、また作業雰囲気も良好となるばかりでなく
、低比重で粘性が低いのでめっき後の後処理において水
洗が容易に行える。
■ 有機スルホン酸系のめっき浴であり、塩素イオンが
存在しないので電子部品用めっき浴として好適である。
■ 上述した第1光沢剤、第2光沢剤を併用すれば、無
電解めっきでありながら優れた光沢を有するスズ−鉛合
金めっき膜を得ることができる。
以上、本発明について好適な実施例を挙げて種々説明し
たが本発明はこの実施例に限定されるものではなく、発
明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るの
はもちろんのことである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルカンスルホン酸、アルカノールスルホン酸、芳
    香族スルホン酸から選ばれた有機スルホン酸と、これら
    有機スルホン酸の2価のスズ塩および鉛塩と、還元剤と
    しての次亜リン酸ナトリウムと、錯化剤としてのチオ尿
    素とを基本組成として含み、これに必要に応じて添加剤
    を添加して成る無電解スズ−鉛合金めっき浴。 2、添加剤が、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸等のオキシ
    カルボン酸からなるPH調整剤である特許請求の範囲第
    1項記載の無電解スズ−鉛合金めっき浴。 3、添加剤が、塩化ラウリルピリジニウム等のピリジニ
    ウム塩、ラウリル硫酸ナトリウム等のアルキルスルホン
    酸塩、ツィーン(商品名)等のポリオキシエチレンゾル
    ビタン脂肪酸エステル、またはトライトン−X(商品名
    )等のポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル
    の1種以上を含む界面活性剤である特許請求の範囲第1
    項記載の無電解スズ−鉛合金めっき浴。 4、添加剤が、一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rはアルキル基またはベンゼン核)で示される錯化剤
    で、EDTA、メチルEDTA、CDTA等のジアミノ
    酢酸のアルカリ金属塩からなる反応促進剤である特許請
    求の範囲第1項記載の無電解スズ−鉛合金めっき浴。 5、添加剤が、スチレン、シンナミルアルコール、シン
    ナミックアシド、シンナムアルデヒド、0−メトキシシ
    ンナッミックアシド、2−フリルアクリックアシド、ベ
    ンザルアセトン等のα,β−不飽和ケトン、またはアル
    デヒドからなる第1光沢剤と、ホルマリンまたはイミダ
    ゾリン誘導体からなる第2光沢剤とからなる光沢剤であ
    る特許請求の範囲第1項記載の無電解スズ−鉛合金めっ
    き浴。
JP63008125A 1988-01-18 1988-01-18 無電解スズ一鉛合金めっき浴 Expired - Fee Related JP2680012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008125A JP2680012B2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 無電解スズ一鉛合金めっき浴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008125A JP2680012B2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 無電解スズ一鉛合金めっき浴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01184279A true JPH01184279A (ja) 1989-07-21
JP2680012B2 JP2680012B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=11684571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008125A Expired - Fee Related JP2680012B2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 無電解スズ一鉛合金めっき浴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680012B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197580A (ja) * 1989-01-24 1990-08-06 Okuno Seiyaku Kogyo Kk 無電解ハンダめっき浴
JPH0328360A (ja) * 1989-05-29 1991-02-06 Shimizu:Kk 浸漬はんだめつき浴
JPH04157171A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Kosaku:Kk 無電解はんだめっき浴組成物
JPH059744A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 C Uyemura & Co Ltd 無電解錫又は錫・鉛合金めつき液及び無電解錫又は錫・鉛合金めつき方法
US5266103A (en) * 1991-07-04 1993-11-30 C. Uyemura & Co., Ltd. Bath and method for the electroless plating of tin and tin-lead alloy
JPH06293972A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Yuken Kogyo Kk 無電解錫めっき浴
JP2002317275A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Toto Ltd 無電解スズめっき液の長寿命化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146872A (en) * 1980-04-10 1981-11-14 Shipley Co Immersion tin composition and use thereof
JPS63230883A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 無電解スズめつき浴

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146872A (en) * 1980-04-10 1981-11-14 Shipley Co Immersion tin composition and use thereof
JPS63230883A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 無電解スズめつき浴

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197580A (ja) * 1989-01-24 1990-08-06 Okuno Seiyaku Kogyo Kk 無電解ハンダめっき浴
GB2228269A (en) * 1989-01-24 1990-08-22 Okuno Chem Ind Co Electrolessly solder plating composition
JPH0328360A (ja) * 1989-05-29 1991-02-06 Shimizu:Kk 浸漬はんだめつき浴
JPH04157171A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Kosaku:Kk 無電解はんだめっき浴組成物
US5135574A (en) * 1990-10-22 1992-08-04 Kosaku & Co., Ltd. Electroless pb-sn alloy plating bath composition
JPH059744A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 C Uyemura & Co Ltd 無電解錫又は錫・鉛合金めつき液及び無電解錫又は錫・鉛合金めつき方法
US5266103A (en) * 1991-07-04 1993-11-30 C. Uyemura & Co., Ltd. Bath and method for the electroless plating of tin and tin-lead alloy
JPH06293972A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Yuken Kogyo Kk 無電解錫めっき浴
JP2002317275A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Toto Ltd 無電解スズめっき液の長寿命化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680012B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525521B2 (ja) 無電解スズ―鉛合金めっき浴
US4632857A (en) Electrolessly plated product having a polymetallic catalytic film underlayer
US4232060A (en) Method of preparing substrate surface for electroless plating and products produced thereby
US5160422A (en) Bath for immersion plating tin-lead alloys
JP2008174817A (ja) 置換錫合金めっき皮膜の形成方法、置換錫合金めっき浴及びめっき性能の維持方法
JPH06128757A (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の処理の為の改良された亜鉛酸塩溶液およびその処理方法
JP2000212763A (ja) 銀合金メッキ浴及びそれを用いる銀合金被膜の形成方法
JPH01184279A (ja) 無電解スズ一鉛合金めっき浴
JP2004510886A (ja) 表面の半田付け性を増強させる方法
JP2593867B2 (ja) 無電解スズめつき浴
JP2006206977A (ja) ハンダ性に優れた表面処理Al板
JPH03236476A (ja) アルミニウム基板上に平滑な無電解金属めっきを析出する方法
JPH0734254A (ja) アルミニウム系材料への無電解めっき方法
KR20010042625A (ko) 주석 또는 주석 합금층으로 구리 또는 구리 합금의 표면을피복하는 방법
US6331201B1 (en) Bismuth coating protection for copper
JP3369527B2 (ja) 表面のはんだ付け性を向上する方法
JP3206630B2 (ja) すず−鉛合金無電解めっき銅系材料の製造方法
US20040154929A1 (en) Electroless copper plating of electronic device components
JP2006342395A (ja) ハンダ性に優れた樹脂被覆めっき金属板
JPH04231473A (ja) スズ−鉛浸漬メッキ用の予備処理組成物と方法
JP3206628B2 (ja) すず−鉛合金無電解めっき方法
JPH05186878A (ja) 無電解錫及び無電解錫−鉛合金メッキ浴
JPH03291385A (ja) 無電解錫―鉛合金めっき方法
JPH09510411A (ja) 銅のビスマスコーティング保護
JP3206629B2 (ja) すず−鉛合金無電解めっき銅系材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees