JPH09510411A - 銅のビスマスコーティング保護 - Google Patents

銅のビスマスコーティング保護

Info

Publication number
JPH09510411A
JPH09510411A JP7524226A JP52422695A JPH09510411A JP H09510411 A JPH09510411 A JP H09510411A JP 7524226 A JP7524226 A JP 7524226A JP 52422695 A JP52422695 A JP 52422695A JP H09510411 A JPH09510411 A JP H09510411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
copper
acid
coating
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7524226A
Other languages
English (en)
Inventor
ピアノ,アンソニー,エム.
Original Assignee
フライ’ズ メタルス,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フライ’ズ メタルス,インク. filed Critical フライ’ズ メタルス,インク.
Publication of JPH09510411A publication Critical patent/JPH09510411A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電気回路に用いる銅表面などの銅含有表面を、ビスマスコーティングを設けることにより保護する。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 銅のビスマスコーティング保護技術分野 本発明は銅含有表面の保護に関し、特に、かかる表面の保護ビスマスコーティ ングの新規な用途およびコーティング施工方法に関する。本発明は、プリント回 路基板などの電子アセンブリに用いる基板の銅表面の保護に関して特に有益であ る。背景技術 銅含有表面に保護コーティングを用いることはよく知られている。コーティン グは曇りを防いだり、はんだ付け性を改善/保護したり、耐食性を改善したり、 はめあい部品間の接触抵抗を減少させたりするなどの目的で塗布されている。 エレクトロニクス用途用のプリント回路基板には、例えば、表面取付け形の電 子デバイスの取付けのための銅パッドおよび/またはピン・イン・ホール形電子 デバイスのリード線を受けるための銅メッキスルーホールなどの銅コネクタが一 般に含まれる。通常、このようなコネクタの表面には、実際には鉛−スズ合金コ ーティングが施されている。しかし、スズ含有コーティングには、銅−スズ金属 間化合物の形成により、時間が経つにつれ劣化するおそれがあるという問題があ る。これらの金属間化合物は、銅とスズ含有コーティング間の境界で生じ、コー ティングを介して成長する。この金属間化合物は室温においても生じる。はんだ 付けの際等における加熱は、このプロセスを促進するように働く。金属間化合物 形成の問題は、プリント回路基板が、複数の加熱サイクルを経るような電子部品 製造技術の出現に伴ってより重大なものとなっている。 イミダゾール、ベンズイミダゾールやトリアゾールといった有機コーティング が、鉛−スズコーティングの代替物となり得ると考えられてきた。しかし、この ようなコーティングは、電子部品の製造プロセスの熱にさらされると、酸化や揮 発が起こり、その結果、保護の役割を果たさなくなる。さらに、有機コーティン グは、これは特に、電子部品業界でその使用が増えつつある無洗浄型のはんだ付 け剤を使用する場合に当てはまることであるが、ウェーブはんだ付け後の孔充填 という要求に応えられない。発明の概要 本発明によれば、ビスマスを保護コーティング材として用いることにより、上 述したスズ含有コーティングおよび有機コーティングの欠点を克服でき、優れた 、費用効果のある表面保護が達成できることが見い出された。ビスマスは、スズ 含有コーティングおよび有機コーティングに比べ数多くの優れた利点を提供する ことが見い出された。スズ含有コーティングと違って、ビスマスは、銅と金属間 化合物を形成しない。従って、ビスマスコーティングは、スズ含有コーティング を特徴付けている金属間化合物による劣化を受けない。ビスマスには、また、有 機コーティングを特徴付けている酸化/揮発の問題がない。さらに、その高い表 面エネルギーのために、ビスマスは、ウェーブはんだ付けの際に非常に効果的な 濡れを示し、溶融はんだを、毛管力によって、メッキしたスルーホール中へ引き 寄せることで優れた孔充填を行う。ビスマスコーティングを、後で述べる、いわ ゆる浸漬メッキにより施工すると、本発明は、表面取付けアセンブリに最適な、 非常に平坦なコーティングを達成する。 このように、その主要な観点の一つによれば、本発明は、ビスマスで被覆した 銅含有表面を有する物品を提供する。 その主要な観点の他の一つによれば、本発明は、表面をビスマスでコーティン グする工程からなる、銅含有表面の保護方法を提供する。 その主要な観点の他の一つによれば、本発明は、表面の銅と金属間化合物を形 成せず、かつビスマスを含有する金属コーティングで表面を被覆する工程からな る銅含有表面の保護方法を提供する。 その主要な観点のさらに他の一つによれば、本発明は、その表面を、酸可溶化 したビスマス塩を含有する溶液で処理する銅含有表面の保護方法を提供する。 その主要な観点のさらに他の一つによれば、本発明は、酸可溶性ビスマス塩お よび酸からなるビスマスコーティング組成物を提供する。 その主要な観点のさらに他の一つによれば、本発明は、ビスマスの酸可溶化塩 を含有する浸漬メッキ浴からのビスマスの堆積物からなる保護コーティングを提 供する。 本発明の前述の観点およびその他の観点は、後述の好ましい実施態様の説明か ら、十分に了解されよう。好ましい実施態様の説明 プリント回路基板などの銅表面の保護を例として、本発明をより詳細に説明す る。ただし、本発明はこのような応用例に限られるものではないことは、容易に 理解されるであろう。 一般に、本発明の好ましい実施態様によれば、ビスマスを、ビスマス塩と酸と を含む浸漬メッキ浴(溶液)中で、銅表面に堆積させる。浸漬メッキとは、基材 金属の表面上の原子がメッキ金属の原子で置き替わるメッキ反応が進行して基材 金属上にメッキ金属の堆積物を形成するような、基材金属とメッキ金属との相対 的電気ポテンシャルを変化させるように働く、1またはそれ以上の成分を含むメ ッキ浴を用いるよく知られたプロセスである。電気メッキや無電解メッキなどの 他のコーティング技術は、銅表面や銅含有表面上にビスマスコーティングを施す のに有用であり得るが、浸漬メッキプロセスは、コンポーネントの表面取付けに 非常に望ましい極めて平坦なコーティングを提供することに加え、外部電流が必 要なく、金属を堆積させるための還元剤がいらないため、本発明の実施に好まし い。本発明のコーティング溶液に用いられるビスマスは、三酸化ビスマスなどの ビスマス塩の形態であるのが好ましい。このビスマス塩は、酸性溶液中で解離し てビスマスイオンを形成し、このビスマスイオンが次いで銅表面上に堆積する。 本発明による好ましいコーティング溶液は、一般に、強酸性で、最も好ましく はpHが1未満であり、また塩化物や臭化物といったハロゲン化物を含んでいる 。本発明は、これより高いpHのメッキ溶液で実施することもできるが、メッキ 速度は減少する。pHは、通常は、約3未満とするものとする。4を越えるpH は、好ましくない、というのは、このようなレベルでは、満足なビスマスメッキ 速度およびコーティング厚が得られないことがあるからである。本発明による、 好ましい低いpHの処方物は一般に安定であるため、アンモニウムイオンなどの 安定化剤の添加は不要であるということは注目に値することである。 ハロゲン化物は、酸、好ましくは塩酸の構成成分として非常に便宜に供給され る。他の好適なハロゲン酸は、臭化水素酸である。酸はビスマス塩を可溶化し、 ハロゲン化物は銅のポテンシャルをビスマスのポテンシャルより高くして、メッ キ反応を進行させる。(ハロゲン化物は強酸性条件下で銅と錯形成することが知 られている。)硫酸などの非ハロゲン酸を使用すると、当業者なら理解されるこ ととして、当然ながら、ハロゲン化物の適切な補助源が必要になる。ハロゲン化 物は、ビスマスを被覆される銅表面全体に実質的に均一にメッキするのに十分な 量、好ましくは、(ビスマスの)化学量論量より実質的に過剰の量で存在してい る。 本発明の実施において、銅表面をヨウ化物にさらすと、堆積したビスマスコー ティングの密着性が非常に高められ、同時にコーティングの金属としての外観が 大幅に改善されるということを見い出した。これらの特性改善のメカニズムにつ いては、十分には理解されていない。しかし、ヨウ化物は、銅表面と錯体を形成 して、後に続くビスマス堆積物の結晶構造を最良にするような方向にメッキ反応 を進行させる働きをするものと考えられている。ヨウ化物は、ヨウ化カリウム、 ヨウ化ナトリウム、ヨウ化水素酸または有機ヨウ化物の形で提供されるのが好ま しい。ヨウ化物はメッキ溶液に直接加えても、あるいは浸漬メッキの前に銅表面 を処理する事前メッキ溶液に加えても良い。ヨウ化物をメッキ溶液に直接導入す る場合は、ヨウ化物としての濃度は、約0.04乃至約4g/lが好ましく、約 0.1乃至約0.2g/lが最も好ましい。 湿潤剤は、好ましくは、1g/l未満の量で、溶液の表面張力を減少させ、表 面の均一な濡れを確実にする目的で加えても良い。 本発明の好ましいメッキ浴処方物の基礎パラメータは、次のとおりである。 ビスマス塩 5−20g/l ハロゲン酸(濃縮) 50−500ml/l ヨウ化物(ヨウ化物として) 0−4g/l 湿潤剤など <1g/l 脱イオン水 (残余) pH <1(最も好ましい) 操作温度 120°−200°F (140°−160°Fが 最も好ましい) 浸漬時間 30秒−5分 以下のパラメータは、前述の基礎パラメに従った特定の作業浴の典型例である 。 三酸化ビスマス 5−20g/l 37%塩酸 50−200ml/l ヨウ化カリウム 0.05−5.0g/l 湿潤剤 0−1g/l 脱イオン水 (残余) pH <1 操作温度 120°20°F 浸漬時間 30秒−5分 結晶粒微細化剤およびその他の添加剤を、所期の特性を得るために必要な範囲 で少量、通常は、1g/l未満、用いても良い。結晶構造、堆積特性および厚さ は、上記の操作パラメータを変えることにより変更可能である。 本発明の実施には必須ではないが、ある種の錯化剤の添加により、堆積速度の 調整、並びに金属特性および堆積ビスマスコーティングの耐久性の改変ができる 。基本浸漬メッキ処方の改変型は、グリコール、モノエタノールアミン(または 塩酸モノエタノールアミン)、N−メチルピロリドンまたはこれらの混合物の導 入により調製することができる。 このような錯化剤やそれら錯化剤の混合物は、おそらく、反応界面での反応経 路を変えることによって、後続の堆積物の結晶成長をコントロールする役割を明 らかに果たしている。こうして製造された微細粒構造は、基本処方で製造される 微細粒構造より好ましい場合がある。例示的な濃度範囲としては、前記錯化剤( 類)全体で約5パーセント乃至約30パーセントが好ましが、他の錯化剤はもち ろん他の濃度もまた本発明の範囲内に含まれる。 既知の面積のビスマスクーポンを切り取り、続いて標準UV/可視分析技術を 用いて、メッキ浴組成、操作温度および浸漬時間に応じて、1マイクロインチと 10マイクロインチの間でコーティング厚を測定した。 浸漬ビスマスそのものに加えて、洗浄や銅マイクロエッチングなどの標準前処 理工程を行うことで銅表面へのビスマス堆積物の良好な密着を確実にすべきであ る。 本発明は以下の実施例によりさらに理解されるが、これら実施例は本発明を何 ら限定するものではない。実施例1 3枚の3 1/2”× 4”FR−4試験パネルを、本発明を用いて処理した 。各パネルは、ウェーブはんだ付け後の孔充填評価のためのさまざまな直径の5 0個のメッキされたスルーホールと、はんだ付け性試験のための固体銅パッド領 域を含んでいた。パネルは、すべて、以下の一連の操作によって処理された。 1. 洗浄(1分) 2. 水道水によるすすぎ(30秒) 3. マイクロエッチング(2分) 4. 水道水によるすすぎ 5. 10%硫酸(30秒) 6. 水道水によるすすぎ 7. 浸漬ビスマス(1分) 8. 水道水によるすすぎ(30秒) 9. 乾燥 浴1は、室温のイソプロパノールリンス液であった。この目的は、指紋、グリ ースおよび他の汚れを銅表面から除去することであった。当業者であれば、その 他の好適な酸やアルカリ洗浄系が代替となることが理解されよう。 浴3は、100g/lの過硫酸ナトリウムおよび1/2体積%の濃硫酸を含ん でいた。残りは脱イオン水であった。この目的は、後続のビスマス堆積の適切な 密着を確実なものにするために、約40マイクロインチの銅を試験基板から除去 することであった。この浴も室温で使用した。当業者であれば、その他のタイプ のマイクロエッチング用試薬である、硫酸/過酸化水素および塩化鉄(III)ベー スの系が、ただし、これに限られるものではないが、代替となることが理解され よう。 浴5は、10体積%の濃硫酸であった。残りは、脱イオン水であった。この目 的は、浴3から銅表面に残留している過硫酸塩残渣をすべて除去することであっ た。この浴は室温で使用した。 浴7は、5gの三酸化ビスマスを50mlの37%塩酸に溶解して調製した。 そして、1リットルになるよう水を加えた。1.25gのヨウ化カリウムを最終 溶液に加えた。pH0.65となった浴を160°F(71℃)まで加熱した。 浴2、4、6および8は、前の浴からの化学薬品による影響を防ぐための流れ るリンス液であった。 このプロセスシーケンスに従って、はんだペースト塗布およびその他のアセン ブリプロセスをシミュレートするために、試験パネルは、0、1、2および3の IRリフローサイクルに供された。次のパラメータが、各サイクルに使用された 。 IRサイクルに従い、試験パネルをNR300A2水ベースの無洗浄フラック スでローラー被覆した。このフラックスは、ニュージャージー州ジャージー市ア ルファメタル社から入手できる。 次に、パネルをウェーブはんだ付け装置内を毎分5.00フィートで通過させ た。3つの予熱ステーションは、それぞれ375°Fにセットされた。はんだ温 度は、500°Fであった。ウェーブはんだ付けの後、次の観察を孔充填および はんだ付け性に関して行った。 孔充填%は、パネルの一方の端から他方の端まで完全にはんだが充填(全ラン ドが濡れて)されている孔の数を、パネルにある孔の総数で割って、100をか けたものである。実施例2 同様の試験パネル基板を実施例1と同様に処理して、実質的に均一なビスマス 堆積物を、スルーホール内および銅表面上に形成した。ただし、ヨウ化カリウム は、ビスマスメッキ溶液の前に、別の溶液中で施与した。この事前メッキ溶液は 、次のとおりに調製した。 リットル当たり約5gのヨウ化カリウムを脱イオン水に溶解し; リットル当たり約50mlの塩酸を前記溶液に加え; 前記溶液を約150°Fまで加熱する。 試験基板は、実施例1と同様に予備洗浄し、この事前メッキ溶液に5分間浸漬 し、水道水ですすぎ、ヨウ化カリウムを加えない以外は実施例1と同様のビスマ スメッキ溶液に浸漬した。孔充填およびはんだ付け性試験を、実施例1の記載ど おりに行ったところ同等の結果を得た。実施例3 同様の試験パネル基板を実施例1と同様に処理して、実質的に均一なビスマス 堆積物を、スルーホール内および銅表面上に形成した。ビスマスメッキ溶液を、 三酸化ビスマス(III)の代わりに等モルの塩化ビスマス(III)を用いて調整した。 孔充填およびはんだ付け性試験を、実施例1の記載どおりに行ったところ同等の 結果を得た。実施例4 同様の試験パネル基板を実施例1と同様に処理して、実質的に均一なビスマス 堆積物を、該基板のスルーホール内および銅表面上に形成した。ただし、浴7の 浸漬メッキ溶液は次のとおりに調整した。 5グラムの三酸化ビスマスを200mlの37%塩酸に溶解し; 100グラムの70%グリコール酸を前記溶液に加え; 100グラムのN−メチルピロリドンを前記溶液に加え; 100グラムのモノエタノールアミンを前記溶液に加え; 1グラムのヨウ化カリウムを前記溶液に加え; 脱イオン水を前記溶液が1リットルになるように加え; (pH=0.95) 前記溶液を約150°Fまで加熱する。 試験基板を、実施例1と同様に予備洗浄し、このメッキ溶液に2分間浸漬し、 水道水ですすいで乾燥した。その結果生じた堆積物の後続の試験では、実施例1 で得られたものより、均一性、輝きおよび外観の金属性が優れていた。孔充填お よびメッキ付け性試験を、実施例1の記載どおりに行ったところ、同等の結果を 得た。 本発明の極めて意外な知見によれば、銅イオンを浸漬メッキ溶液に予め加えて おくと、ビスマス堆積物の厚さ(メッキ速度)が、大幅に向上し、85℃/85 %相対湿度での湿度エージングに対する堆積物の耐性は、相対的に増加すること を見い出した。湿度エージングに直接関係している、灰色がかった色からピンク 色への色の変化の傾向も、大幅に減少した。銅は、塩化銅、硫酸銅、酢酸銅など いかなるタイプの可溶性塩としても加えることができるが、これらに限られるも のではない。1000ppmを超える量までの銅を加えるのが有効である。例え ば、250−500ppmの濃度の銅を加えると、実施例5から明らかなように 良好な結果が得られる。実施例5 無添加、つまり、銅を添加していない溶液を用いて被覆した試験クーポンは、 周囲条件では2週間後には目に見える色の変化を呈したが、250および500 ppmの銅を含有する各溶液を用いて被覆したクーポンは、同じ周囲条件下で約 10日後も完全に灰色のままであった。コーティング溶液は、5g/lのEDT Aを錯化剤として加えた以外は、実施例1と同じ基本処方であった。コーティン グは実施例1の記載どおりに行った。 メッキ時間および銅濃度の関数としてのビスマス堆積物の厚さ測定値は、次の とおりである。 以上、本発明の好ましい態様を説明したが、当業者には、それらは単なる典型 例に過ぎず、請求の範囲に定義された本発明の精神と原理に沿った範囲で、種々 の変更や変形が可能であることは明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI H05K 3/28 7128−4E H05K 3/28 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA, UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ビスマス被覆の銅含有表面を有する物品。 2.前記表面が電気回路に用いる銅表面である請求項1の物品。 3.前記表面がプリント回路基板の一部である請求項2の物品。 4.前記表面がピン・イン・ホール形電子コンポーネントのリード線を受けるた めのスルーホールコネクタの表面である請求項2の物品。 5.前記表面が表面取付け電子コンポーネントを受けるためのパッドコネクタで ある請求項2の物品。 6.ビスマス塩の酸可溶化を含有する浸漬メッキ浴からのビスマス沈殿物からな る保護コーティング。 7.前記浴がヨウ化物を含有する請求項6のコーティング。 8.前記ビスマス塩が三酸化ビスマスおよび塩化ビスマスからなる群より選ばれ る請求項6のコーティング。 9.前記酸が塩酸および臭化水素酸からなる群より選ばれる請求項6のコーティ ング。 10.前記ビスマス堆積物が約1マイクロインチ乃至約10マイクロインチの厚 さである請求項6のコーティング。 11.酸可溶性ビスマス塩および酸からなるビスマスコーティング組成物。 12.前記ビスマス塩が三酸化ビスマスおよび塩化ビスマスからなる群より選ば れる請求項11のコーティング組成物。 13.前記酸が塩酸および臭化水素酸からなる群より選ばれる請求項11のコー ティング組成物。 14.さらにヨウ化物を含む請求項11のコーティング組成物。 15.前記ヨウ化物がヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化水素酸および 有機ヨウ化物からなる群より選ばれる請求項14のコーティング組成物。 16.さらに錯化剤を含む請求項11のコーティング組成物。 17.前記錯化剤がグリコール酸、N−メチルピロリドン、モノエタノールアミ ンおよび塩酸モノエタノールアミンからなる群より選ばれる請求項16のコーテ ィング組成物。 18.溶解ビスマスを含有する電解質溶液を用意する工程、および銅含有表面を 前記溶液に浸漬してビスマスの堆積物を前記表面に形成する工程からなる銅含有 表面の保護方法。 19.前記表面が電気回路に用いる銅表面である請求項18の方法。 20.前記ビスマスが酸可溶性ビスマス塩から溶け出る請求項19の方法。 21.前記ビスマス塩が三酸化ビスマスおよび塩化ビスマスからなる群より選ば れる請求項20の方法。 22.前記電解質溶液が酸を含有する請求項18の方法。 23.前記酸が塩酸および臭化水素酸からなる群より選ばれる請求項22の方法 。 24.前記電解質溶液を加熱する請求項20の方法。 25.銅含有表面をヨウ化物を含有する前処理溶液に浸漬する工程、および前記 の前処理した表面を酸に溶解したビスマス塩を含有するメッキ溶液に浸漬する工 程からなる銅含有表面の保護方法。 26.前記表面が電気回路に用いる銅表面である請求項25の方法。 27.前記表面を、前記前処理溶液への浸漬前に洗浄し、エッチングする請求項 25の方法。 28.銅含有表面をビスマスでコーティングする工程からなる銅含有表面の保護 方法。 29.前記表面が電気回路に用いる銅表面である請求項28の方法。 30.銅含有表面を、該表面の銅と金属間化合物を形成せず、かつビスマスを含 有する金属コーティングでコーティングする工程からなる銅含有表面の保護方法 。 31.前記コーティングの大部分がビスマスを含有する請求項30の方法。 32.前記表面が電気回路に用いる銅表面である請求項30の方法。 33.化学量論量のビスマスより過剰のハロゲン化物をさらに含む請求項11の コーティング組成物。 34.さらに銅を事前添加した請求項11のコーティング組成物。 35.4未満のpHを有する請求項11のコーティング組成物。 36.前記pHが1未満である請求項35のコーティング組成物。
JP7524226A 1994-03-17 1995-03-17 銅のビスマスコーティング保護 Ceased JPH09510411A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21405094A 1994-03-17 1994-03-17
US08/214,050 1994-03-17
PCT/US1995/003574 WO1995025008A1 (en) 1994-03-17 1995-03-17 Bismuth coating protection for copper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09510411A true JPH09510411A (ja) 1997-10-21

Family

ID=22797578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7524226A Ceased JPH09510411A (ja) 1994-03-17 1995-03-17 銅のビスマスコーティング保護

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6090493A (ja)
EP (1) EP0750549B1 (ja)
JP (1) JPH09510411A (ja)
AT (1) ATE229878T1 (ja)
AU (1) AU2228895A (ja)
DE (1) DE69529212D1 (ja)
TW (1) TW368523B (ja)
WO (1) WO1995025008A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004104A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 石原ケミカル株式会社 酸性還元型無電解ビスマスメッキ浴、及び当該ビスマスメッキ方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911428B1 (de) * 1997-10-22 2003-01-08 Goldschmidt AG Verfahren zur Herstellung von Wismutverbindungen
US7037559B2 (en) * 2003-05-01 2006-05-02 International Business Machines Corporation Immersion plating and plated structures
DE102012213505A1 (de) * 2012-07-31 2014-02-06 Tyco Electronics Amp Gmbh Schicht für ein elektrisches Kontaktelement, Schichtsystem und Verfahren zur Herstellung einer Schicht

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3268353A (en) * 1960-11-18 1966-08-23 Electrada Corp Electroless deposition and method of producing such electroless deposition
US3303029A (en) * 1964-01-23 1967-02-07 Shipley Co Tin coating of copper surfaces by replacement plating
US3615892A (en) * 1968-10-30 1971-10-26 Oakite Prod Inc Composition and method for black coating on metals
US3615897A (en) * 1969-03-19 1971-10-26 Basf Wyandotte Corp Black films for metal surfaces
DE2356351C3 (de) * 1973-11-12 1980-07-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen eines feuerverzinnten Drahtes für elektrotechnische Zwecke
SU549500A1 (ru) * 1975-07-17 1977-03-05 Волгоградский Политехнический Институт Водный раствор дл химического осаждени висмута
SU637457A1 (ru) * 1976-08-09 1978-12-18 Волгоградский Политехнический Институт Водный раствор дл химического нанесени покрытий из висмута на медь и ее сплавы
US4441118A (en) * 1983-01-13 1984-04-03 Olin Corporation Composite copper nickel alloys with improved solderability shelf life
JPS642330A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Nippon Mining Co Ltd Film carrier and manufacture thereof
JPH05214549A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Murata Mfg Co Ltd 無電解ビスマスめっき膜の形成方法および無電解ビスマスめっき浴
BR9306440A (pt) * 1992-05-29 1998-06-30 Vianova Kunstharz Ag Aglutinantes catiônicos catalisados para verniz processo para o seu preparo e sua utilização

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004104A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 石原ケミカル株式会社 酸性還元型無電解ビスマスメッキ浴、及び当該ビスマスメッキ方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69529212D1 (de) 2003-01-30
TW368523B (en) 1999-09-01
EP0750549A4 (ja) 1997-01-29
EP0750549A1 (en) 1997-01-02
WO1995025008A1 (en) 1995-09-21
US5631091A (en) 1997-05-20
US6090493A (en) 2000-07-18
ATE229878T1 (de) 2003-01-15
EP0750549B1 (en) 2002-12-18
AU2228895A (en) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382056B1 (ko) 인쇄회로기판의제조
US9730321B2 (en) Silver plating in electronics manufacture
KR100442405B1 (ko) 은도금법
US6869637B2 (en) Bath and method of electroless plating of silver on metal surfaces
USRE45297E1 (en) Method for enhancing the solderability of a surface
US6444109B1 (en) Method for enhancing the solderability of a surface
US6544397B2 (en) Method for enhancing the solderability of a surface
TWI395832B (zh) 增強表面可焊性的方法
JPH09510411A (ja) 銅のビスマスコーティング保護
US7267259B2 (en) Method for enhancing the solderability of a surface
USRE45842E1 (en) Method for enhancing the solderability of a surface
EP1029944A2 (en) Method for enhancing the solderability of a surface

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809