JPS5818350B2 - 石綿セメント積層スラブ製造方法 - Google Patents

石綿セメント積層スラブ製造方法

Info

Publication number
JPS5818350B2
JPS5818350B2 JP53052391A JP5239178A JPS5818350B2 JP S5818350 B2 JPS5818350 B2 JP S5818350B2 JP 53052391 A JP53052391 A JP 53052391A JP 5239178 A JP5239178 A JP 5239178A JP S5818350 B2 JPS5818350 B2 JP S5818350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated slab
asbestos cement
manufacturing
sheets
asbestos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53052391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5415930A (en
Inventor
ジエイソン・カーメン・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hardie & Co Pty Ltd J
Original Assignee
Hardie & Co Pty Ltd J
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hardie & Co Pty Ltd J filed Critical Hardie & Co Pty Ltd J
Publication of JPS5415930A publication Critical patent/JPS5415930A/ja
Publication of JPS5818350B2 publication Critical patent/JPS5818350B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/02Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material with fibres or particles being present as additives in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/04Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/04Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B13/06Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31656With metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 複数枚の石綿セメントシートを面と面で接合させること
によって石綿セメントの積層スラブを製造することは周
知であり、そのような石綿セメント積層スラブの通常の
製造方法は、結合すべき各構成シートの表面に接着剤を
塗布し、所要枚数のシートを積重し、接着剤が硬化する
まで該積重体をそのままの状態に放置することから成る
石綿セメント積層スラブのこのような従来の製造方法は
、時間がかかるので完全には満足なものではない。
なぜなら、石綿セメントシート自体が完全に硬化した後
でなければ、接着及び積層(即ち貼合わせ)作用が始ま
らないからである。
しかも、通常液体の形で塗布される接着剤を均一に、か
つ完全に分布させることが困難である。
本発明の目的は、積層(貼合わせ)のための接着及びそ
の他のすべての必要過程が個々の各石綿セメントシート
自体を硬化させる工程中に、該工程の一部として達成さ
れるようにした新規な石綿セメント積層スラブ製造方法
によって簡単な態様で上記欠点を克服することである。
本発明によれば、接着剤の使用自体が省除され、接着剤
の代りに、石綿セメントが硬化する条件のもとて該石綿
セメントシートのための有効な結合材となる安価な充実
プラスチックフィルムを使用する。
更に、この結合材は、柔軟な、あるいは可撓性の連続的
な層としてシートの一力の面上に容易に展開させること
ができ、該結合材層は、完成したスラブ内の各構成シー
ト間に実質的に水不透過性の遮蔽層を構成する。
本発明の他の目的は、積層スラブに特定の特性を付与す
るために挿入した石綿セメント以外の異質の材料または
特殊目的の材料でできた層を包含した石綿セメント積層
の製造方法を提供することである。
例えば、上述したように本発明による積層スラブは結合
用フィルムを包含しているので実質的に水分不透過性で
あるが、完全な水不透過性を必要さする場合には、該積
層体内に金属箔、好ましくはアルミニウム箔の層を挿入
することができる。
本発明による場合、2枚の石綿セメントシートの;間に
異る材料の層を挿入しても、そして該異質材料が水不透
過性を有するものであるにも拘ず、これらの石綿セメン
トシートの接合効力を阻害しないことが実験によって確
認されている。
更にまた、本発明の方法によれば、積層スラブに強度を
付与するための異る材料の補強層、またはスラブが破断
した場合その破片がばらばらにならないようにするため
の補強手段をスラブ内に挿入することもできることが実
験によって確認されている。
そのような異質層は、例えば、金属、ガラス、繊維また
はその他のフライメントを平行に、あるいは十文字に配
ダルたものであってもよく、あるいは金網材、いわゆる
エキスパンデッドメタル板、または多孔金属板から成る
ものであってもよい。
石綿セメントシートの通常の製造工程においては、オー
トクレーブ処理(高圧加熱)によって各シートの硬化を
促進(加速)させるのが普通である。
このオートクレーブ処理は、高圧蒸気による硬化処理で
あるが、本発明による場合時間及び労力節約効果が得ら
れる理由の1つは、積層スラブを構成するための複数の
スラブの接合を、それらのシートにオートクレーブ硬化
処理を施す間に達成することにある。
略述すれば、本発明は、 互いに面と面とで接合させた複数の石綿セメントシート
から成る積層スラブを製造する方法において、 (a) セットされてはいるが、完全には硬化してい
ない「生の」石綿セメントシートと、該結合すべき2つ
のシート表面の間に挾んだ可撓性充実結合材の少くとも
1つのフィルムとから成る積重体を形成する段階と、 (b) 前記積重体をオートクレーブ容器の中に入れ
て、該積重体を、その各石綿セメントシートの硬化を完
了させるのに十分な圧力下で蒸気に露呈させる段階さ、 (c) 前記オートクレーブ容器内での硬化工程中、
前記結合材フィルムに対して直角な方向の圧縮荷重を前
記積重体にかける段階とから成る積層スラブ製造方法を
提供する。
前記硬化した積重体をオートクレーブから取出したとき
には、前記結合材フィルムの材料がある程度石綿セメン
トシート材料内に移行(浸透)しており、該シートを通
常の使用条件下において剥離または分離させようとする
力に十分に耐え得る結合力でもって結合させており、し
かも、該積層への液体の浸透に対する実質的な不透過性
を付与していることが認められる。
本発明を実際に実施する場合、前記結合材としてポリエ
チレンを使用することが好ましく、2つの石綿セメント
層を、それらの間に石綿セメント以外の異質材料の層を
介設することなく接合する場合には、ポリエチレンのフ
ィルム厚をo、ooi〜0.012インチとし、好まし
くは0.006インチとする。
0.006インチというフィルム厚は、2つの石綿セメ
ントシートの間にフィルムを展開するのに薄遇ぎず、し
かも、それらの石綿セメントシートの間から溶融した液
体の過剰な結合材が流出する程厚い厚さではない適当の
厚さである。
ただし、ポリエチレンの厚さは、上記の厚みの範囲を多
少越えても良好な結果が得られるので、臨界的な厳密さ
を必要さするものではないことが実験によって確認され
ている。
また、実験によれば、ポリピロピレンまたはポリ塩化ビ
ニルの同様なフィルムを使用することができるが、多少
価格が高いのでポリエチレンはどは好ましい材料ではな
い。
接合すべき石綿セメントシートは、後でオートクレーブ
容器の中に設置するのに適した周知の形式の箱型ジグ内
に組立てることが好ましい。
そのようなジグは、石綿セメントシートをオートクレー
ブ処理中所定位置に位置づけ、保持する役割を果す。
まず第1の石綿セメントシートをジグの平坦な床上に水
平に載置する。
次いで、結合材フィルムを第1のシートの上に載置し、
第2の石綿セメントシートを結合材フィルムの上面に載
せる。
この積重体形成作業を任意の枚数のシートについて繰返
し行う。
即ち、各2枚のシートの間にそれぞれ結合材フィルムを
介設し、所望の最終スラブの厚さに達するまでシートを
積重ねる。
この積重シートの全体の厚さは、オートクレーブ容器内
に収容することのできる範囲内であれば、どのような高
さにまで積上げてもよく、処理された積重体から複数の
積層スラブを分離することができる。
その場合、積重体を形成する際炉、所望の厚さの各スラ
ブとスラブの間に結合材フィルムを挿入しないようにし
ておけば、処理後に結合材フィルムを介設されていない
ところで各スラブを容易に分離することができる。
このように多数のスラブを単一の積重体から同時に形成
する場合、それらのスラブは、積重体の上の力にある2
、3のスラブ以外は、各スラブの上にかかる重量によっ
てオートクレーブ処理中十分な圧縮荷重を受ける。
上方の2,3のスラブにも十分な荷重がかけられるよう
にするために、1枚の金属板または幾つかの錘りを直接
それらのスラブの上に載せることができる。
あるいは別法として、積層にする必要はないが、硬化さ
せる必要のある数枚の未硬化の(生の)石綿セメントシ
ートを前記積重体の上に載せてもよい。
上記の方法のどちらを使用しても、積重体内の石綿セメ
ントシートとフィルム層の間に良好な平坦な接触が得ら
れる。
オートクレーブ処理の時間は、好ましくは140〜12
5psiの範囲の飽和蒸気圧で6〜12時間の範囲とす
ることができる。
実験によれば、オートクレーブの熱を受けると、特に接
合すべき表面が完全には平坦でない場合、結合材層が収
縮し、そのためには所要の結合機能を果せないおそれが
あることが判明したが、この難点は、上述したように、
比較的軽い、非臨界的な(臨界的な厳密さを必要としな
い)圧縮荷重をかけることによって克服される。
硬化温度は、結合材フィルムを液状にするような温度、
あるいは結合材フィルムを粘着状態にし、従って石綿セ
メントシートの細孔内に浸透するのに十分な流動性を状
態にするのに少くとも十分な温度でなければならない。
オートクレーブの温度は、110°C程度の低い温度か
ら250℃もの高い温度の範囲で変化させることができ
ることが判明している。
これに対応して、オートクレーブ内の蒸気圧は、21p
si〜570psiの範囲とすることができる。
従って、先に述べた蒸気圧の好ましい範囲(125〜1
40psi)は結合材フィルムの機能を有効に発揮させ
るのに十分である。
第1及び2図を参照して説明すると、2枚の石綿セメン
トシート6.7の下方のシート7の上面に結合用フィル
ム8を載置し、これらのシート6゜7は、上述したよう
にオートクレーブ処理されると、第2図に示されるよう
に一体的に結合されるようにしである。
図から分るように、結合用フィルム8の全体寸法は、シ
ート6.7の全体寸法より僅かに小さくしである。
これは必ずしも必須の要件ではなく、任意選択の要件で
あるが、フィルム8を少し大きめにしておけば、該フィ
ルムをシート7上に正確に載置しなくとも、該フィルム
がシート7を完全に被うようにすることができるので好
都合である。
本発明は、第2図に示されているような通常の形式の積
層スラブ、即ち、各石綿セメントシート及び結合用フィ
ルムを完成時のスラブの横寸法全体に亘って延在させた
形式のスラブの製造に適用することができるが、第3〜
5図に示されるようないろいろな溝付きスラブ、あるい
は装飾模様のスラブの製造に適用することができる。
第3図の片面溝付きスラブは、1枚の石綿セメントベー
スシート9と、該ベースシートの一力の面に接合させた
複数の帯片状シート10によって構成したものである。
第4図の両面溝付き積層スラブは、1枚の石綿セメント
ベースシート11と、該ベースシートの両面に接合した
複数の帯片状石綿セメントシート12とによって構成し
たものである。
第5図の両面溝付き積層スラブは、相互に縁を重ねるよ
うにして接合した帯片状石綿セメントシート13だけで
構成したものである。
その他いろいろな装飾模様を施すことができることは当
業者には明らかであろう。
例えば、石綿セメントのベースシートの片面または両面
に多数の環状、菱形、円形、またはその他の形状の石綿
セメント材の部片を接合することができる。
第1〜2図に示される形式の積層スラブに石綿セメント
以外の素材の異質層を挿入し、かつ、その異質層が水分
不透過性のもの(例えばアルミニウム箔である場合は、
その異質層は2枚の結合材フィルムの間に挿入すべきで
あり、実験によれば、これらの結合材フィルムの各々は
、異質材層を介設しない場合の、前述した結合用フィル
ムの厚さより僅かに厚くすることが好ましいことが判明
した。
アルミニウム箔を異質材層として挿入した場合、各結合
材フィルムの望ましい厚さは0.005〜0.015イ
ンチであることが実験によって確認された。
積層スラブ内に、平行配列また十文字配列のフィラメン
ト、または金網材のような鉄材の1層またはそれ以上の
異質材層を挿入する場合は、該異質材層を2つの結合材
フィルムの間に挾むことが、必須の要件ではないが、好
ましい。
この場合の結合材フィルムの厚さも、やはり、先に述べ
たフィルム厚より多少厚めにすることが好ましい。
なぜなら、結合フィルムが加熱されて軟化したとき、異
質材層のフィラメントまたは金網の間の空間を実質的に
埋めるのに十分な量のフィルム材が得られるからである
この実施形態の場合、22ゲ一ジhインチの溶接メツシ
ュをそれぞれ0.024インチ厚の2枚の結合用フィル
ムの間に挟挿すれば、石綿セメントのシートの良好な接
合が得られることが実験によって確認されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は貼合わせるべき2枚の石綿シートと、下方のシ
ートの上に載せた結合材フィルムの透視図、第2図は、
接合された第1図のシートの端面図、第3図は片面に溝
を形成した積層スラブの図、第4図は両面に溝を形成し
た積層スラブの図、第5図は帯状シートだけで構成した
両面溝付き積層スラブの図である。 6.7・・・・・・石綿セメントシート、8・・・・・
・結合用フィルム、9,11・・・・・・石綿セメント
ベースシート、10,12,13・・・・・・帯片状石
綿セメントシート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに面と面とで接合させた複数の石綿セメントシ
    ートから成る積層スラブを製造する方法において、 (a) セットされてはいるが、完全には硬化してい
    ない石綿セメントシートと、該結合すべき2つのシート
    表面の間に挾んた可撓性充実結合材の少くとも1つのフ
    ィルムとから成る積重体を形成する段階と、 (b) 前記積重体をオートクレーブ容器の中に配置
    して、該積重体を、その各石綿セメントシートの硬化を
    完了させるのに十分な圧力下で蒸気に露呈させる段階と
    、 (c) 前記オートクレーブ容器内での硬化工程中、
    前記結合材フィルムに対して直角な方向の圧縮荷重を前
    記積重体にかける段階とから成る積層スラブ製造方法。 2 前記石綿セメントシートの間に石綿セメント以外の
    透過性材の層を挾む段階を含むこきを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の積層スラブ製造方法。 3 結合すべき2つの石綿セメントシート表面の間に2
    つの結合材フィルムを挾み、該2つのフィルムの間に石
    綿セメント以外の材料の層を挾むことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の積層スラブ製造方法。 4 前記結合材は、ポリエチレン、ポリプロピレン及び
    ポリ塩化ビニルから成る群から選ばれた1つであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記
    載の積層スラブ製造方法。 5 前記オートクレーブ内での硬化処理は、125〜1
    40 psiの飽和蒸気圧のもとて6〜12時間施すこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに
    記載の積層スラブ製造方法。 6 前記フィルムの全体寸法を、該フィルムによって結
    合すべき前記シート表面の全体寸法より僅かに大きくす
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれ
    かに記載の積層スラブ製造方法。 7 前記各石綿セメントシート及びそれらの間に挾む結
    合材フィルムをそれらによって形成される最終積層スラ
    ブの横寸法全体に亘って延在させることを特徴とする特
    許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の積層スラブ
    製造方法。 8 核スラブを、石綿セメントから成るベースシートと
    、該ベースシートの少くとも一力の面に複数枚の比較的
    小さい石綿セメントシートを接合することによって構成
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の積層
    スラブ製造方法。 9 接合される1対の石綿セメントシートの各接合面の
    表面積を該シートの表面の全面積より小さくすることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の積層スラブ製造
    方法。 10 石綿セメント以外の前記透過性材層として、金網
    材を使用することを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の積層スラブ製造方法。 11 石綿セメント以外の前記透過性材層として補強用
    フィラメントを配夕1ルたものを使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の積層スラブ製造方法。 12石石綿セメント積層材料の前記層として金属箔を使
    用することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の積
    層スラブ製造方法。
JP53052391A 1977-05-03 1978-05-02 石綿セメント積層スラブ製造方法 Expired JPS5818350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPC996177 1977-05-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5415930A JPS5415930A (en) 1979-02-06
JPS5818350B2 true JPS5818350B2 (ja) 1983-04-12

Family

ID=3766961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53052391A Expired JPS5818350B2 (ja) 1977-05-03 1978-05-02 石綿セメント積層スラブ製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4184906A (ja)
JP (1) JPS5818350B2 (ja)
DE (1) DE2818615C2 (ja)
FR (1) FR2389468B1 (ja)
GB (1) GB1568798A (ja)
IT (1) IT1102076B (ja)
MY (1) MY8100293A (ja)
NZ (1) NZ187098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937046U (ja) * 1982-09-03 1984-03-08 川嶋工業株式会社 調理用クリ−ナ
JPS59103451U (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 東洋電機製造株式会社 半導体沸騰冷却装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287020A (en) * 1979-11-29 1981-09-01 Moore Irving F Method of preparation of an asbestos product
DE3407443A1 (de) * 1984-02-29 1985-08-29 Buchtal Gmbh Keramische Betriebe, 8472 Schwarzenfeld Plattenfoermiges verbundelement
AUPQ468299A0 (en) * 1999-12-15 2000-01-20 James Hardie Research Pty Limited Method and apparatus for extruding cementitious articles
NZ521491A (en) * 2000-03-14 2004-06-25 James Hardie Res Pty Ltd Fiber cement building materials with low density additives and cellulose fibers
US20020169271A1 (en) * 2000-10-26 2002-11-14 Weiling Peng Adhesive mixture for bonding fluorohydrocarbon film to fibrous cementitious materials
CZ20031213A3 (cs) * 2000-10-26 2003-10-15 James Hardie Research Pty Limited Sestava stavebního panelu, který má ochranný film, způsob jeho výroby a adhezní soustava pro přilnutí ochranného filmu
US20030164119A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Basil Naji Additive for dewaterable slurry and slurry incorporating same
AR032925A1 (es) * 2001-03-02 2003-12-03 James Hardie Int Finance Bv Un producto compuesto.
US8297018B2 (en) * 2002-07-16 2012-10-30 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement products
US8281535B2 (en) * 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
US7993570B2 (en) * 2002-10-07 2011-08-09 James Hardie Technology Limited Durable medium-density fibre cement composite
US7155866B2 (en) * 2002-11-05 2007-01-02 Certainteed Corporation Cementitious exterior sheathing product having improved interlaminar bond strength
CA2547682A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 James Hardie International Finance B.V. Eave lining system
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
JP2008530405A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 ジェイムズ ハーディー インターナショナル ファイナンス ビー.ブイ. フローリングシート及びモジュラー・フローリングシステム
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element
US9909307B2 (en) * 2015-04-23 2018-03-06 Hughes General Contractors Joint-free concrete

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1939815A (en) * 1932-02-15 1933-12-19 Hopkins Method of preparing and setting tiles and similar articles
US2495043A (en) * 1943-10-08 1950-01-17 United States Gypsum Co Laminated product and process of making same
US2669166A (en) * 1949-08-16 1954-02-16 Ruberoid Co Method of making asbestos-cement sheets
US3084089A (en) * 1958-12-19 1963-04-02 Owens Corning Fiberglass Corp Fibrous glass reinforcement
US3592724A (en) * 1969-04-21 1971-07-13 Dow Chemical Co Cementitious laminate of sulfonated polymers
US3695960A (en) * 1970-04-08 1972-10-03 Rca Corp Fabricating relatively thick ceramic articles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937046U (ja) * 1982-09-03 1984-03-08 川嶋工業株式会社 調理用クリ−ナ
JPS59103451U (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 東洋電機製造株式会社 半導体沸騰冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5415930A (en) 1979-02-06
IT1102076B (it) 1985-10-07
US4184906A (en) 1980-01-22
FR2389468B1 (ja) 1982-11-12
DE2818615C2 (de) 1985-09-05
IT7849183A0 (it) 1978-05-03
GB1568798A (en) 1980-06-04
DE2818615A1 (de) 1978-11-09
MY8100293A (en) 1981-12-31
NZ187098A (en) 1981-04-24
FR2389468A1 (ja) 1978-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818350B2 (ja) 石綿セメント積層スラブ製造方法
US5635273A (en) Thermally fused thermoplastic honeycomb structures
US3551270A (en) Bonding air-impervious flexible sheets using an adhesive,perforated,inner sheet and article produced thereby
JP2007512977A5 (ja)
US4638843A (en) Method for the manufacture of a veneer beam
JP6988626B2 (ja) 積層電極体の製造方法
JPH045033A (ja) 多層積層プリント回路基板構造体およびその製造方法
JPH03138135A (ja) 寸法安定性のある複合材料製品、その製造方法およびその使用
KR910005716B1 (ko) 역기 또는 아령의 중량체 제조방법
KR102153983B1 (ko) 강화 보드의 제조방법
JP4934064B2 (ja) 接合単板と基材との接着方法
JPH01295840A (ja) 積層板体の成形方法
JP2000280249A (ja) ゴム支承体の製造方法およびゴム支承体
JPS6024927A (ja) ハニカムコアパネルの製造方法
KR20030016177A (ko) 콘크리트 강화요소의 제조공정
JP2558078B2 (ja) 和紙状の外観を呈する装飾積層シートの成形に用いる型板および和紙状の外観を呈する装飾積層シートの製造法
JPH0985863A (ja) ハニカムパネルおよびその製造方法
JPH07314476A (ja) 積層板の製造法
TW487687B (en) Manufacture method of composite glass
JP2608316B2 (ja) 複合木質材の製造方法
EP2964460A1 (en) Reflective insulation
JPH0584782B2 (ja)
JPH07206481A (ja) 合わせガラスの製造方法
JPH07102663B2 (ja) 直貼り床板材の製造方法
RU2335402C1 (ru) Способ изготовления многослойных строительных панелей