JPS58182035A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS58182035A
JPS58182035A JP6447782A JP6447782A JPS58182035A JP S58182035 A JPS58182035 A JP S58182035A JP 6447782 A JP6447782 A JP 6447782A JP 6447782 A JP6447782 A JP 6447782A JP S58182035 A JPS58182035 A JP S58182035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature sensor
heating
cooking
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6447782A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitada Kojima
小島 敏忠
Yoko Nishimura
西邑 洋子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6447782A priority Critical patent/JPS58182035A/ja
Publication of JPS58182035A publication Critical patent/JPS58182035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオーブンレンジ等の調理器に関し、特に調理対
象の食品の正確な測温を可能とした調理器を提案するも
のである。マグネトロンによるマイクロ波加熱と熱風循
環によるヒータ加熱とを可能ならしめたオープンレンジ
が知られている。ヒータ加熱によるオーブン調理時には
調理室内温度を測定し、この測定温度に基くヒータ制御
が行われる。これには熱風循環路中(ヒータの上流側)
に配されたザーミスタ等の温度センサが用いられる。而
してマイクロ波加熱時にもこの温度センサを利用してマ
グネトロンの制御を行わせんとするコトが種々試みられ
ている。マイクロ波加熱の場合は食品温度を検出する必
要があるから、熱風循環用のファンを駆動してオーブン
調理後と同様の風流を生ぜしめてマイクロ波加熱された
食品により昇温した風の温度を前記温度センサによって
測定し、間接的に食品温度を求めるようにしている。
しかしながらこのような風流の温度は、例えば繰返し使
用された場合の調理室の余熱等に影響されるから、その
測定値は必ずしも食品の調理進行状態、仕上り状態を正
しく反映しているものとは言えない。従って調理室の排
気口近傍にもう一つ温度センサを設けて余熱状態又は雰
囲気温度を検出し1両センサの測定値に基いてマグネト
ロンの制御を行うこととしている。しかしながらオーブ
ン調理後或はグリル機能を有するものである場合はグリ
ル調理後には両センサの温度が高温になりすぎ、つ捷す
マイクロ波加熱の対象とする食品の初期温度よりはるか
に高くなり、続くマイクロ波加熱時における食品温度の
間接的測定の用をなさない。
本発明は所かる問題点を解決するためになさね、たもの
であって、前述の温度センサがある程度以上高温になっ
た場合にはこれらのセンサに冷却風を送風して冷却させ
るようになし、マイクロ波加熱時における食品温度の測
定を常に可能とするように構成した調理器を提案するこ
とを目的とする。
以下本発明をその実施例を示す図面に基いて詳述する。
第1図は本発明に係るオーブンレンジの構造を模式的に
示す正面断面図、第2図は上部構造図である。l91i
l理室1の下部にはターンテーブル2が設けられ、調理
対象の食品Aが載置される。このターンテーブル2と、
マグネトロン3の冷却風を生せしめるためのファン31
と、熱風循環用の7アン5とを共に駆動するためにモー
タ32が設けられている。ファン5は調理室1の天面の
上側に設けたダクト33内に配されており、このダクト
33における風流の下流側にヒータ4が設けられている
。調理室1の天面には押込側の通気孔1aと吸込側の通
気孔1bとが設けられており、ヒータ4への通電時には
ファン5によってルM理室1の空気が通気孔1bから吸
込まれて、ヒータ4へ向けて送風され、ヒータ4にて加
熱された風は通気孔】aから調理室1に入る。このよう
な熱風送風が循環されて食品Aが加熱されていくことに
なる。温度センサ6はファン5とヒータ4との間に配さ
れ、ヒータ4への通電によるオープン調理時の調理室1
内温度又は食品Aの温度を検出する。
調理室1の背部には排気孔1cが設けてあり、一部の空
気はここから器外へ排出されるが、この近傍、つまり調
理室1の排気孔1cとケース20背板の排気孔20aと
の間にもう一つの温度センサ7が設けられている。
一方、マイクロ波加熱時にはマグネトロン3が励振され
るが、これから発せられたマイクロ波は導゛波管3aを
経て調理室1内へ伝播され、食品Aを加熱する。ファン
31にて生起された風はマグネトロン3を冷却し、この
風の下流側に設けたダクト34に入る。ダクト34は正
面側端部で上方へ曲成され、マグネトロン3を冷却した
風を調理室lの上方へ案内する。ダクト34の端部は調
理室lの上方で第1図に示す如く左向きに開口しており
、この開口34aは左下りに傾斜させである。この開口
の下側に位置する調理室lの天板には送気pldが形成
さ九ている。そしてこの開口34aには、ダクト34の
開口34aを閉じて風を送気口1dから調理室1へ押込
む図示の位1ift Xと、送気口11dを閉じて風を
調理室1へは送り込まず、天板の上側を吹き抜けさせて
ケース20の排気孔20aから器外へ排出させる、2点
鎖線で示す位置Yとの2位置を選択的にとり得るダンパ
22が設けられている。ダンパ22は図示しないバネの
付勢により常時は位置Xにあり、電磁アクチュエータ2
2aの励磁によって位置Yに切換えられる。
第3図は本発明品の電気回路要部の略示図であり、ヒー
タ4は商用電源9から直接的に給電されるが、マグネト
ロン3は高圧トランス11にて昇圧し、整流回路】3で
整流した上で給電される。14けマイクロコンピュータ
等よりなる制御部であって、主スィッチのオンオフを制
御する電磁リレ12゜モータ32の通電を制御する電磁
リレ15.電磁アクチュエータ22aへの通電を制御す
る電磁リレ16、 ヒータ4.マグネトロン3夫々への
給電を選択別個jする電磁リレ18.ヒータ4への給電
を制御する電磁リレ17及びマグネトロン3への給電を
制御する電磁リレ19の励磁、消磁制御を行い、また操
作部8による指令入力、温度センサ6゜7の検出信号を
読み込む。
操作部8は第3図に示すように加熱方式の別を指示する
切換スイッチ8J1ヒータ4による熱風加熱の場合にお
ける調理温度指示部月82、手動で調理条件を設定する
場合に用いるタイマー設定部83、仕上りの強、普通2
弱の別を指示する仕」ユリ調節キー84、予め用意され
ているプログラムに従う加熱調理を選択実行させるメニ
ューキー85及び加熱開始を指令するスタートキー86
、センf6,7の冷却運転を指示する冷却キー87等か
らなる。そして温度センサ6.7の検出出力も制御部1
4に読込むようになっている。
次に制御部14の制御動作につき説明する。切換スイッ
チ81によりヒータ4による加熱を選択した場合t/′
i電磁リレ12,17.18が励磁されてヒータ4が通
電され、また電磁リレ15の励磁によりモータ32が駆
動され、熱風による加熱調理が行われる。この場合は温
度センサ6の測定結果によって所定のヒータ通電制御が
行われる。
次にマグネトロン3を駆動してマイクロ波加熱を行う場
合について第4図に示すフローチャートに基き説明する
いずれかのメニューキー85が打鍵操作されると、運転
情報、つまりマイクロ波出力、仕上り温度等を格納して
おくレジスタ等の内容がクリアされ、次いで打鍵メニュ
ーキーに対応する運転情報がこれらのレジスタに格納さ
れる。そしてスター)・キー86が打鍵操作されると制
御部14け温度センv6の検出温度T6を読込み、所定
温度Tt(例えば50℃)表比較する。そしてT6< 
T、である場合は冷却運転不要として、打鍵メニューキ
ーに対応する加熱プログラムでの運転を行い、温度セン
サ6の検出温度T6が所定温度(例えば運転始時の温度
センサ7の検出温度等によって定まる)に達したところ
で運転が停止される。運転時には電磁リレ12,15.
19が励磁される。
これに対しT6≧T1である場合は電磁リレ15を励磁
してモータ32を駆動しての冷却運転に入るが、温度セ
ンサ6の検出温度T8が所定温度T!(例えば80℃)
より高い場合i#i電磁リレ16を励磁することなく、
即ち電磁アクチュエータ22aに通電せずダンパ22を
X位置とし1、ファン31からの風を送気口1dから調
理室lへ押込むようにする。この風は排気孔1cから排
出されて温度センサ7を冷却する。まだファン31と同
時にファン5も駆動されるので温度センサ6へも送風さ
れ、これをも冷却する。そしてT6≦T2となった後は
電磁リレ16を励磁して電磁アクチュエータ22aを 
   1作動させてダンパ22をY位置として調理室l
への送風を停止し、ダクト34を送られてきた風を調理
室1の天板の上側に通流させる。この風d]ダクト33
を冷却する結果、爾後は温度センサ6が間接的に冷却さ
れることになる。一方温度センザ7は排気孔20aから
出ていく風によって効果的に冷却されることになる。そ
してT6≦T1となったところで冷却運転を停止させる
。所かる冷却運転は冷却キー87を打鍵操作した場合に
も同様に行われる。
このように本発明に係る調理器は加熱室内温度及び調理
対象食品の温度夫々を検出するセンサと、これらのセン
サを冷却するだめの風を生ぜしめるファンと、この冷却
風を加熱室へ導くダクトと、該冷却風通流経路に設けら
れ、加熱室への冷却風の押込を可能ならしめ又は禁する
ダンパとを備え、前記センサの検出温度に従いダンパの
制ajを行う構成としたものであるのでマイクロ波加熱
開始時に温度センサ6.7が高温となって食品Aの温度
測定が不可能になる等のおそれがなく、正確な測温が可
能となり調理の制御精度が向上する。そして本発明によ
る場合は冷却運転の際にダンパ22の位置切換を行うこ
ととしているので第5図に示す如く面温度センサ6.7
の温度が低下していく。
即ち温度センサ6はファン3】によって送気口1dから
押込捷れた外気をファン5にて循環して吹付けられるの
で効果的に冷却される結果、これを継続すると第5図に
2点鎖線で示すように温度センサ6の温度T6は瀧変セ
ンサ7の温度T7よりも低温となる。このような逆転状
態下では後続のマイクロ波加熱の際の温度制御に不都合
を来たすことになるが、本発明の如く温度センサ6の温
度がある程度下ったところで送気口1dをダンパ22に
て閉じ冷却風を排気孔20allIIIへ送るので第5
図に実線で示すように温度センサ7が効率よく冷却され
冷却運転終了後において温度センサ6よりも温度センサ
7が低温である状態が確保され、爾後のマイクロ波加熱
の際の温度制御に支障を来たすことがない。
以−Fの如く本発明による場合はオーブン調理。
グリル調理等によって温度センサが高温になった場合に
も、これを冷却して該温度センサによるマイクロ波調理
時の正確な温度制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は本
発明に係るオーブンレンジの略示正面断面図、第2図は
上部構造図、第″3図は電気回路要部の略示図、第4図
は制御部の制御内容を示すフローチャート、第°5図は
冷却運転時の温度センサの温度変化を示すグラフである
。 1・・調理室 3・・・マグネトロン 4・・ヒータ5
.31・・・ファン 6,7・・・温度センサ 14・
・・制御部 22・・・ダンパ 33,34・・・ダク
ト特許出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士  河 野 登 犬 算 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、加熱室内温度及び調理対象食品の温度夫々を検出す
    るセンサと、これらのセンサを冷却するための風を生せ
    しめるファンと、この冷却風を加熱室へ導くダクトと、
    該冷却風通流経路に設けられ、加熱室への冷却風の押込
    を可能ならしめ又は禁するダンパとを備え、前記センサ
    の検出温度に従いダンパの制御を行う構成としたことを
    特徴とする調理器。
JP6447782A 1982-04-16 1982-04-16 調理器 Pending JPS58182035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6447782A JPS58182035A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6447782A JPS58182035A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58182035A true JPS58182035A (ja) 1983-10-24

Family

ID=13259341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6447782A Pending JPS58182035A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10211671A1 (de) * 2002-03-15 2003-10-02 Rational Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung des Garprozeßfühlers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526502A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Victor Co Of Japan Ltd Automatic control system for angulas modulated wave level

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526502A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Victor Co Of Japan Ltd Automatic control system for angulas modulated wave level

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10211671A1 (de) * 2002-03-15 2003-10-02 Rational Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung des Garprozeßfühlers
DE10211671B4 (de) * 2002-03-15 2014-04-03 Rational Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung eines Garprozeßfühlers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463238A (en) Combined microwave and electric heating oven selectively controlled by gas sensor output and thermistor output
JPS6364870B2 (ja)
KR900011127Y1 (ko) 전자레인지
US20180139805A1 (en) Cooking apparatus
JP3817186B2 (ja) 蒸気発生機能付き高周波加熱装置の制御方法
KR20040026813A (ko) 전기 오븐 및 그 제어방법
JPS58182035A (ja) 調理器
JPH0134583B2 (ja)
JPH08130087A (ja) 電子レンジ
KR0131977B1 (ko) 전자렌지의 컨벡션조리 제어방법
KR940004003B1 (ko) 가열조리기
JP2760632B2 (ja) 加熱調理器
JPH0455621A (ja) 加熱調理器
KR0177887B1 (ko) 가열조리기
JPH07293901A (ja) 電子レンジ
JPS58158428A (ja) 調理器
JPH05312326A (ja) 加熱調理器
KR100288915B1 (ko) 전자레인지의냉각제어방법
JPH03244924A (ja) 電子レンジ
JPS58123029A (ja) オ−ブンレンジ
JPH0510528A (ja) 加熱調理器
JP2839738B2 (ja) 電子レンジ
JPH09329340A (ja) 電子レンジ
JP2001004150A (ja) 加熱調理装置
JPH023043Y2 (ja)