JPS58181935A - 局部洗浄装置の火傷防止構造 - Google Patents

局部洗浄装置の火傷防止構造

Info

Publication number
JPS58181935A
JPS58181935A JP57063469A JP6346982A JPS58181935A JP S58181935 A JPS58181935 A JP S58181935A JP 57063469 A JP57063469 A JP 57063469A JP 6346982 A JP6346982 A JP 6346982A JP S58181935 A JPS58181935 A JP S58181935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
tank
water tank
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57063469A
Other languages
English (en)
Inventor
村林 英和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57063469A priority Critical patent/JPS58181935A/ja
Publication of JPS58181935A publication Critical patent/JPS58181935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、便器に一体的に取着した局部洗浄装置の火傷
防止構造に関するものである。
従来、局部洗浄用の温水を水タンクから温水タンク内に
供給し、搗ボタンク物温水の温度制御用として油圧サー
モスタットを使用していた。このため、40〜50℃程
の低〜中漉域での温水の温度制御は精度よく行なうこと
が難しく、また使用されてrる油の経時変化により劣化
し長期間使用すると信頼性は悪くなった。このため濡水
タンクの温水温度が設定値よりも異常に高くなることが
あった。このように温水タンク内の温度は火災1坊止用
に収り付けられた温度ヒユーズが溶断するまで異常に上
昇することKなり、その時はすでに80℃〜98℃程度
まで温度が上昇しているため、ポンつのスイッチ全入れ
ると熱湯がノズルより噴出し、敏感な局部を火傷する危
険があった。
本発明は上述の点に鑑みて提供したものであって、温水
用のし−タのスイッチが故障したり、し−タの予熱等何
らかの要因で温水タンク内の水温が異常高温となっても
火傷する危険を無くした局部洗浄装置の火傷防止構造を
提供することを目的とするものである。
以下本発明の実施例を図面により詳述する。第1図は本
発明を適用する局部洗浄装置の一例を示し、便器ボウル
(図示せず)洗浄用の水タンク(16)から電磁ボンつ
i5) Kより汲み上げた水を給水ホース17)を介し
てタンク本体(6)内に導入し、タンク本体(6)内に
設けたl黒水タンクIll内でし一夕(21により加熱
した温水をノズル(4)より噴出して局部の洗浄を行う
のである。ここでノズル14)を先端部に有するアーム
(8)は略2字状に曲成され一端を軸に回り1自在にタ
ンク本体(6)より突出しており、通常時はこのアーム
(8)が便座13)内に収納された状態にあり、用便の
終T後に操作レバー(9)を回U1操作してアーム(8
)を回動し、ノズル141から温水を噴出させて人体局
部の洗浄を行うものであって、このとき操作しバー19
)の操作により?−ム(8)の回@1位置を2位置切換
できるようにし、第1の回動位置ではノズル(4)から
噴出するl黒水で肛門の洗浄ができ、第2の回@J1位
置ではノズル14)から1貧出する温水をビデ用として
利用できるようにしてあり、アーム(8)を第1又は第
20回動位置にしたとき、ノズル(4)から温水が噴出
される。)10)は温風吹出口で、上述のノズル]4)
からの温水rCよる人体局部の洗浄が終了すると、この
温風吹出口(lO)から温風が吐出され、乾燥が行なわ
れることになる。また便座131は暖房用としてし−5
が内装さhており、便座(3)の加熱の制御及び前述の
温風乃至温水の加熱の制御もタンク本体(6)内で行な
われる。なお図中111)はノズ1i41からの温水の
噴出圧を調整する水圧調整つまみ、11■1風乾燥を開
始させるための乾燥スイッチであり、また[13)は電
源コード、(14)はアース保、(15)は漏電づ[ノ
ー力である。(171は電磁ボンづ(5)の下部に収着
されどみつまり防止用のフィルター、(+8)はタンク
本体16)補強用のスタツトである。また、タンク本体
(6)には、ノズル14)を洗い冷水を除去するクリー
ニンクスイッチ(19)と、電源表示ラン’′jt2Q
)が収着されている。(23jけタンク本体(6)と便
器とを固定する取付づレートで、この取付づレートt′
2:iiの下部にはアーム(8)を回動してノズル14
)を収納するノズルカバー(22)が設けられている。
(241けしンジJ\イづで、便蓋(21)と便座13
)と金回動自在に収着している。スイッチボックス12
0内には使用頻度の少ないスイッチが入っており、例え
ば温水タンク11)内のl黒水温度を設定するKVi、
スイッチボックス母のカバーを開けて内部のボリウムを
マイナスドライバーで回して行なう。第2図は局部洗浄
装置の各部づロックの分解斜視図を示す。タンク本体(
6)と取付つレート(23)とけ2木の固定用のボ+シ
) +29)を介して収り付けられる。便蓋(21)と
便座13)とは前述のようにしンジバイづ(24)を通
して開閉自在VC連結され、史にしンジパイ′j飢の両
側にしシジ(26)を通して、取付ラレート(23jの
2つの穴f’271へねじ部を差し込み下方よりす・ソ
ト(28)で固定される。第3図は局部洗浄装置を密結
型ボタンク寸便器に収り付けた状態を示す。便器本体(
30)の上面後部に水タンク(16)を設けたものであ
り、前述と同様にタンク本体(6)を便器本体(30)
の側方に配置している。
第4図はタンク本体(6)内に設けられた温水タンク(
1)部分の構成図及び洗浄水の流れる経路を示すもので
ある。(:(l]r/′iボンづクッシBシリングで、
CR発泡体からなり電磁ポジづ([1)の振動による騒
音を抑えるものである。(32)は電磁ボンづ15)か
ら給水ホース(7)が抜けるのを防ぐホースクリップ、
(33)は給水ホース(71が水タンク(16)の蓋に
よりつぶれるのを防止するための銅からなる接続バイづ
、(34)はホースバンド、瞥汀ポジつ電源コードであ
る。(36)は給水ホース17)の折れ防止用のホース
折り防止ばねである。温水タンクillは、銅のような
熱良導体で形成されたタンク下半部(1a)と、ポリづ
ロヒしンその他の材料で形成されたタンク上半部(1b
)とをバラ十′J(3ηを介し接合して構成され、温水
タンク(11下部のし一夕室O〜内にはし−912)が
収納され、このヒータ12)けサイリスタを介し電源が
供給される。温水タンク+11の上部にけ0リーフ ’
) (39)を介して温度センサたるサーミスタThl
を収納した真鍮筒が収着されている。従って、1T−ミ
スタT h Lを温水タンク11)内に簡単に取り付け
ることができるとともにコンパクトに収納でき、また水
漏れ防止のための処理も容易にできる。このサー゛三ス
タT hrは温水タンク+11内の温水の水温を検出す
るようにしてあり、このサーiS、スタT h +’、
Nの設定温度は例えば43℃に設定される。Thzけタ
ンク下半部(1a)の外表面に収り付けられたり一三ス
タであって、このタンク下半部(1a)は前述のように
熱良導体で形成さhているため、このサーミスタT))
tidし−912)配設部に直接熱良導体で接続された
構造となっており、このサーミスタTh2によりタンク
下半部(1a)の外表面温度を検出している。しかして
このサーミストTh3は、空焚き時にタンク下半部(1
a)の外表面温度が異常上昇するのでこれを検出するよ
うにしたものであり、このサーミスタTh2の検出温度
も例えば43℃に設定される。かくて寸−ミスタTht
、T)、zの出力は、後述するACスイ・ソチ回路に並
列的に入力され、このACスイッチ回路の出力によりサ
イリスタが制御されることになるものであって、両す−
三スタTh+、Th2の検出温度がいずれも48℃以下
のときサイリスタがオンしてヒータ12)による加熱が
行なわれ、いずわかのサー三スタThユ、Thxの検出
温度が43℃以上になったとき、サイリスタがオフされ
て加熱が停止される。即ちサイリスタは、温水の温度が
40℃以上になったときの他、空焚き状態でタンク下半
部(1a)のl黒度が43℃以上になったときにもオフ
に制御さね、空焚きによる不都合の発生を未然に防止で
きるのである。尚、+40)は水圧調整弁で、水圧調整
つまみ:ol VCよって調整される。+41)は洗浄
スリーっである。電磁ボンづ15)が作動すれば、その
水圧により図中矢印に示すように温水タシクill内の
温水がノズル(4)の先端から噴出する。
第5図は局部洗浄装置のりロック図を示す。(41)は
サーミスタThtからの信号により温水タンク11)内
の濡水温度を制御する温水温度コントロール回路で、ボ
リウムVR1により温水温度を33℃〜43℃の範囲で
設定できるものである。また温水を使用せず冷水を用い
るときはスイッチSW1を切り換えることにより可能と
しである。1421けタンク温度コントロール回路で、
サーミスタThlの出力によりタンク下半部(1a)の
温度を検知して例えば43℃以上になった時にはヒータ
121への通電を停止して、温水タンク11)の空焚き
時における安全を確保している。温水タンクd度]ント
0−ル回路(41)(4りは共にサーミスタThx、T
h*の温度の変化による抵抗値の変化を検出し、その変
化でオペアンプ等を作動させてその出力をサイリスタ等
からなるACスイッチ回路旧に送っている。このACス
イッチ回路(43)ではりイリスタの制御によりし−9
12)への通電を行なっている。サーミスタTh1の出
力は更に温水温度センス回路・個に入力さね、温水温度
センス回路(44)の出力はオペアンプで構成されるボ
ンづ駆動回路部に入力されている◇ホ′J″j駆動回路
(45)は電磁ホンづ15)を駆1するものであり、温
水温度センス回路(偵からの停止信号をホンづ駆動回路
1451に入力せしめて電、磁ボンづ15) ’iiイ
ンターロックして作動を停止させる。つまり渇水タンク
+11の温水温度を検知するサーミスタT htが断線
等の故障が生じたり、温水温度が50℃を超えた場合に
は、温水温度センス回路(44Iが作動して電磁ポジづ
151を停止せしめるべくボンづ駆動回路45)へ停止
信号を送る。従って、局部を洗浄するために操作レバー
19)を操作しても電磁ボンづ15)は駆動しないから
、ノズル14)からは洗浄水が噴出しないので洗浄水に
よる局部の火傷を防止するものである。尚、両温度]シ
トD−ル回路(41)i4g)、温水温度センス回路(
44)等で異常時における電磁ボン″j16)を停止さ
せるべく制御回路が構成される。これら制御回路が全て
故障若しくは破壊された時にし一夕□′2)が通電され
て温度が上昇すると、タンク下半部(1a)の下面に収
着された温度ヒユーズF+(96℃)が溶断さhること
によりヒータ(2)・\の通電が遮断されて火災の危険
がないようにしである。操作レバー(9)をシセワーの
位置に操作すると、電磁ホンづl[1)が作11シ、第
4図に示す矢印の如く水が流れて最後にノズル14)か
ら温水が噴出する。温水はソフトスタート回路146ノ
により最初はゆっくりと弱くノズル14)から噴出し、
徐々に強く噴出する。操作しバー(9)をストツづの位
置に戻すと、ノズル(4)はノズルカバー2力内に収納
され、セルフクリーニングタイマ回路−ηによりノズル
(41けノズ1しカバー+22i内でしばらく1償出し
、ノズル(4)間開をセルフクリーニシクして電磁ポジ
づ15)は停止する。(州はボンづ駆d1用発振回路で
ある。またタンク大体(61の前面に設けたクリー二、
7クスイツチ(19)を押すと、クリ一二ンジ回路(4
9)により電磁ポジづ;5)が作動しノズルカバー12
z内でノズル14)より洗浄水が噴出し、ノズル(41
まわりが洗浄されかつアームia)内に残留した冷水を
除去せしめ、実際の局部洗浄にはすぐに温水が使用でき
るものである。(49)は温風し−9コント0−ル回路
で、洗浄後の局部を温風にて乾燥させるものであって、
前1e温風吹出口11O)より温風が吹き出される。ス
イッチSWsは使用しない「切」と、温風の温度を切り
換える「低」「高」を有しており、予じめこのスイッチ
SWsを入れておき、乾燥スイッチt12iをオンさせ
ることにより90秒タイマ回路(50)が作動して約9
0秒間だけACスイッチ回路(51)をyl動させる。
ACスイ・υ子回路(61)の作動により例えばサイリ
スタが制御されて温風ヒータH1が通電される。またこ
れと同時[90秒タイマ回路Mからの信号がACスイッ
チ回回路圧入力され、このACスイッチ回路敬により温
風し一夕H1の熱を送風すべくt−タMを回転させる。
90秒後、7晶風し一夕H1及び七−ターMへの通電が
遮断され、局部への温風の送風を停止する。尚Bけ温風
し一夕H1と直列に接続されているバイメタルである。
T hmは寸−ミスタで、温風の熱を感知して温風温度
を制御している。便座+31 Kは暖房用のし−タH2
が埋設してあり、このヒータ出は暖房便座温度コント0
−ル回路(53)にて制御される。スイッチS Wsは
「切」、「低」「中」「高」の切り換えを行なうもので
、便座13)に埋設さhたサーミスタTh4からの信号
で温度制御されるとともに、ACスイッチ回路例を介し
てヒータHxVC通電が行なわれる。F意は96℃で溶
断する温度ヒユーズで、他の回路關1が故障して便座(
3)が熱くなりすぎても火傷などしないように安全を確
保したものである。開は電子回路用の整流回路で、この
整流回路(65)の出力U電源表示ランj 1201の
発光タイオードに電流を流すとともに、安定化回路5η
を介して各回路の電源として供給される。((ホ)は電
磁ポジづ(5)用の整流回路である。
未発明は上述のように、温水タンク内の温水の温度を検
出する温度センサと、温度センサからの出力により温水
タシク内の温水温度制御を行なうとともに、温水タンク
内の温水か所定温度以上になった時にポジづの駆動を停
止せしめる制御回路とを温水タックを配したタック大体
に具備したものであるから、油圧サーモスタットやバイ
メタルによる温度制御を行なっていた従来に比べて温度
制御中が温度センサたるサーミスタを用いることで、例
えば±5℃から±2℃の精度で行な得るようになり、ま
た、温度センサや、温水タンクのし−5を通電せしめる
回路が故障して温水タンクの洗浄水が熱くなって、所定
温度以上になれば制御回路によりポンプが作動せず、そ
のため、ノズルからは熱い洗浄水が出す敏感な人体局部
を火傷することがない効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は未発明の実施例の斜視図、第2図は同上の分解
斜視図、第3図(=+1 (bl (c)は同上の密結
型の場合における平面図、正面図、側面図、第4図(a
lは同上の温水タンクの断面図、同図fblは同図1a
) KおけるA−A断面図、第5図は同上のづ099図
である。 (口は温水タック、12)はし−タ、(31け便座、1
4)はノズル、16)けポンプ、(6)はタック本体を
示す。 代理人 弁理士  石 1)長 七 箪3図 (0) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  温水タンクにてし−9により加熱し貯留した
    温水を、便座下方に配置したノズルからボンづを駆動す
    ることにより噴出せしめ、人体局部を洗浄するようにし
    た局部洗浄装置において、温水タンク内の温水の温度を
    検出する温度せシサと、温度セシサからの出力により温
    水タンク内の温水温度制寵1を行なうとともに、温水タ
    ンク内の温水が所定温度以上になった時にポンプの駆w
    1を停止せしめる制御回路とを温水タンクを配したタン
    ク本体に具備して成ることを特徴とする局部洗浄装置の
    火傷防止構造。
JP57063469A 1982-04-15 1982-04-15 局部洗浄装置の火傷防止構造 Pending JPS58181935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063469A JPS58181935A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 局部洗浄装置の火傷防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063469A JPS58181935A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 局部洗浄装置の火傷防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181935A true JPS58181935A (ja) 1983-10-24

Family

ID=13230118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063469A Pending JPS58181935A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 局部洗浄装置の火傷防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140380U (ja) * 1983-03-09 1984-09-19 リンフォ−ス工業株式会社 人体局部洗浄器
JPS61146935A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 松下電器産業株式会社 衛生洗浄装置
JP2009056995A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Tadayuki Sakamoto 車輌用の携帯型温水噴出機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140380U (ja) * 1983-03-09 1984-09-19 リンフォ−ス工業株式会社 人体局部洗浄器
JPS61146935A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 松下電器産業株式会社 衛生洗浄装置
JPH0547692B2 (ja) * 1984-12-18 1993-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP2009056995A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Tadayuki Sakamoto 車輌用の携帯型温水噴出機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060967B2 (ja) 加湿器
JPS58181935A (ja) 局部洗浄装置の火傷防止構造
JP2769670B2 (ja) 便 器
JPS6028979B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JPS6317467B2 (ja)
JP3603700B2 (ja) 便器設備
JPH0786245B2 (ja) 温水供給装置
JP3856165B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JP3594059B2 (ja) 温水洗浄装置
JPH0311335B2 (ja)
JPS5921839A (ja) 局部洗浄装置
JPS58195647A (ja) 局部洗浄装置のポンプ作動装置
JP3196741B2 (ja) 電気湯沸し器
JPS649005B2 (ja)
JPS6146622B2 (ja)
JPH0363335A (ja) 温水洗浄便座
JPH031453B2 (ja)
JPS58160449A (ja) 衛生洗浄装置の温水タンク装置
JP2643846B2 (ja) トイレ装置
JPH09328800A (ja) 温水洗浄装置
JP3522016B2 (ja) 水洗便器
JPS58113446A (ja) 衛生洗浄装置
JPH0614717Y2 (ja) フライヤー
JPS6117646A (ja) 衛生洗浄装置
JP3158226B2 (ja) 衛生洗浄装置