JP2009056995A - 車輌用の携帯型温水噴出機 - Google Patents

車輌用の携帯型温水噴出機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009056995A
JP2009056995A JP2007227546A JP2007227546A JP2009056995A JP 2009056995 A JP2009056995 A JP 2009056995A JP 2007227546 A JP2007227546 A JP 2007227546A JP 2007227546 A JP2007227546 A JP 2007227546A JP 2009056995 A JP2009056995 A JP 2009056995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
vehicle
temperature
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007227546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4780568B2 (ja
Inventor
Tadayuki Sakamoto
忠行 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007227546A priority Critical patent/JP4780568B2/ja
Publication of JP2009056995A publication Critical patent/JP2009056995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780568B2 publication Critical patent/JP4780568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】冬期間における車輌のガラスに付着する霜および氷を、車輌のガラスの前後左右の広い面積に渡って温水により除去し、安全な視界を確保することを目的とするものである。
【解決手段】平面を示すもので本機を作動させる電源スイッチ1、給水口3から注がれた温水の温度を表示する温度計2、蓋部4、携帯用の把持部5,温水を給送させるホース6、温水の給送を制御する噴出弁7,そして、温水を噴出する噴出口9を示している。
【選択図】図1

Description

本発明は、冬期間に車輌のガラスに付着する霜および氷を温水の噴出で除去するものに関する。
これまで、例えば、特許文献1、特許文献2および特許文献3のようなものがあった。
特開平8−113115号公報 特開2001−213282号公報 特開2004−58977号公報
特許文献1の装置は、内燃機関の排気と熱交換により液体の加熱をして霜および氷を除去するものであるが、エンジンの空運転でのエネルギーを要し水温も80℃達して火傷やガラスの損傷も生じることもあり、省エネルギーおよび安全性に欠けるものであった。
特許文献2の装置は、ウインドウォッシャ液を配管の途中でバッテリーからの導電性パイプにより加熱して霜および氷を除去するものであるが、除去の対象がフロントガラスのみであり他のサイドやリアガラスへの除去は無く、車輌周辺の安全確認が困難なものとなっていた。
特許文献3の装置は、凍結したガラスの内面側よりシガーライターのソケットを電源とする発熱体を当てて霜および氷を除去するものであるが、ガラスの伝熱率が金属に比べて低いために除去に時間を要し、前記特許文献2のようにバッテリーに負担の掛かるものであった。
従って、車輌のガラスに付着する霜および氷を除去するものとしては、エンジンの空運転を要せず、搭載バッテリーの負担も無く、火傷やガラスの損傷を生じるような熱湯の使用を避けて、かつ、ガラスの前後左右の広い面積に渡って除去できることを目的とするものである。
前記目的を達成するために次のような手段を用いる。
先ず、請求項1の発明では、温水を給水口から注いで蓄える容器を温水が冷めないよう合成樹脂製とし、前記温水の温度を温度センサーにより測定して、使用者が火傷をしない温度以下ならばポンプは作動してリリーフ弁により調整された水圧で、前記温水をホースと弁を通して噴出口から噴出させて、車輌のガラスの前後左右の広い面積に渡って付着する霜および氷を除去しようとするものである。
この構成は、予想しない急な冷え込みや冷え込み日数が少ない場合に、他の手段による温水を確保したもので、車輌のガラスに付着する霜および氷を除去しようとするものである。
次に、請求項2の発明では、ヒータによる空焚きを防ぐために水の有無を検出する水センサーと温度センサーとにより火傷をしない温度まで上げられた後、前記水が容易に冷めないよう容器の外側に断熱層を付加したもので、この後の噴出までの作動は前記の請求項1に記載と同様なものである。
この構成は、冷え込み日数が多い場合に予めヒータによる温水を確保したもので、車輌のガラスに付着する霜および氷を除去しようとするものである。
本発明は、以下に記載されるような効果がある。
請求項1は、予想しない急な冷え込みや冷え込み日数が少ない場合に適するもので、必要な時のみ他の手段による温水を確保することにより少ない部品構成と多量の温水でもって、車輌のガラスの前後左右の広い面積に渡って付着する霜および氷を除去できるものである。
請求項2は、冷え込み日数が多い場合に適するもので、冷え込みが予想される前に予めヒータにより加熱された温水を断熱された容器で確保することにより、即時に多量の温水でもって車輌のガラスの前後左右の広い面積に渡って付着する霜および氷を除去できるものである。
さらに、双方の請求項とも使用者が火傷をしない温水の噴出により車輌のガラスの損傷も防ぐことができて、安全運転に必要な広い視界を確保できるものである。
本発明の実施例を図面に基づき説明する。

先ず、請求項1の実施例を図1〜図7に渡って説明する。
図1は、平面を示すもので本機を作動させる電源スイッチ1、給水口3から注がれた温水の温度を表示する温度計2、蓋部4、携帯用の把持部5、温水を給送させるホース6、温水の給送を制御する噴出弁7、温水を噴出する噴出口9、そして、動作を表示するLED10を示している。
図2は、側面を示すもので温水を給送させるホース6、噴出弁7を操作するレバー8、レバー8を復帰させるバネ11、温水を噴出する噴出口9、そして、保温容器12を示している。
図3は、立面を示すもので保温容器12から噴出口9までを示し、断面A−A`は図4で示されるもので、合成樹脂製の保温容器12、温水13、温度測定する温度センサー19、噴出ポンプ15に異物が吸い込みされないようストレーナ14、水圧を調整するリリーフ弁16、前記温水13の戻し管17、そして、リレー20と乾電池18を示したものであり、前記保温容器12は温水13の量が容易に確認できる透明性を持つものが好適である。
図5は、配管を示すもので保温容器12にある温水13はストレーナ14から噴出ポンプ15により吸い込まれて、前記温水13は噴出弁7が閉じられている場合には水圧が上がり危険となるため、これを防止とするためリリーフ弁16を通して戻し管17より前記保温容器12へ戻され、また、前記噴出弁7が開かれている場合には前記温水13は噴出口9より噴出されるものである。
図6は電気回路のブロックを示し、図7はこれに関連するタイムチャートを示しており、電源の乾電池18から電源スイッチ1をオンすることにより、温水13の温度が45℃以下ならば温度センサー19はオンされているので、リレー20のリレー接点21を通して噴出ポンプ15は作動し、LED10も同時に点灯して前記噴出ポンプ15の作動状態を表示するものである。この場合に、前記乾電池18の消耗を防ぐために前記噴出ポンプ15が頻繁に停止作動しないようリリーフ弁16により制御されている。また、熱湯追加により前記温水13の温度が45℃を超えた場合には、火傷とガラスの損傷を防ぐため前記噴出ポンプ15は作動しないものとなる。
次に、請求項2の実施例を図8〜図12に渡って説明する。
図8は、側面を示すものでホース6、噴出弁7、噴出口9等の他に、AC電源用のプラグ22とヒータスイッチ23、そして、合成樹脂製の断熱容器26を示したものである。

図9は、立面を示すもので断熱容器26、蓋部4、噴出口9等を示し、断面B−B´は図10で示されるもので、AC電源用のプラグ22とヒータスイッチ23、充放電が可能な充電池31、水24を加熱するヒータ27と保温容器12、前記水24の有無を検出する液面センサー32、ヒータ27により加熱された前記水24が冷めないよう断熱手段としての空気層25と断熱容器26を示したもので、前記断熱容器26も前記保温容器12と同様に前記水24の量が容易に確認できる透明性を持つものが好適である。
図11は電気回路のブロックを示し、図12はこれに関連するタイムチャートを示しており、コンセントのAC電源からヒータスイッチ23がオンされると変圧器28と整流器29を介して液面センサー32は保温容器12に水24が「有り」でオン、温度センサー19は前記水24の温度が「45℃以下」ならばオンされるのでリレー20はオンされ、リレー接点33を通してヒータ27はオンで加熱される。また、この間に電源スイッチ1とヒータスイッチ23は6極のスイッチによりインターロックされているため充電器30を通して充電池31は充電されるものである。そして、本機が携帯される時には前記コンセントのAC電源は断路されるので、前記ヒータ27と前記充電器30はオフされる。そして、前記充電池31から前記電源スイッチ1をオンすることにより、前記水24が「有り」で温度が「45℃以下」ならば前記液面センサー32と前記温度センサー19はオンされているので、リレー20のリレー接点21を通して噴出ポンプ15は作動するものである。この場合に、前記充電池31の過放電を防ぐために前記噴出ポンプ15が頻繁に停止作動しないようリリーフ弁16により制御されている。また、他の要因により前記水24の温度が45℃を超えた場合には、火傷とガラスの損傷を防ぐために前記噴出ポンプ15は作動しないものとなる。
従って、上記に示すような、携帯型の温水噴出機により使用者に火傷や車輌のガラスに損傷を与えることなく、車輌のガラスの前後左右の広い面積に渡って付着する霜および氷を除去でき、また、従来の車輌の暖気運転は行わないため省エネルギーにもなって安全運転に必要な広い視界の確保に利用されるものとなる。

請求項1の実施例の平面を示す図である。 請求項1の実施例の側面を示す図である。 請求項1の実施例の立面を示す図である。 図3の断面A−A´を示す図である。 請求項1の実施例の配管を示す図である。 請求項1の実施例の電気配線のブロックを示す図である。 図6のタイムチャートを示す図である。 請求項2の実施例の側面を示す図である。 請求項2の実施例の立面を示す図である。 図3の断面B−B´を示す図である。 請求項2の実施例の電気配線のブロックを示す図である。 図11のタイムチャートを示す図である。
符号の説明
1 電源スイッチ
2 温度計
3 給水口
4 蓋部
5 把持部
6 ホース
7 噴出弁
8 レバー
9 噴出口
10 LED
11 バネ
12 保温容器
13 温水
14 ストレーナ
15 噴出ポンプ
16 リリーフ弁
17 戻し管
18 乾電池
19 温度センサー
20 リレー
21 リレー接点
22 プラグ
23 ヒータスイッチ
24 水
25 空気層
26 断熱容器
27 ヒータ
28 変圧器
29 整流器
30 充電器
31 充電池
32 液面センサー
33 リレー接点

Claims (2)


  1. 温水を給水口から注いで容器に蓄える貯水手段と、前記温水が冷めないよう前記容器を合成樹脂製とする保温手段と、前記温水の温度を温度センサーによる測定手段と、前記温度センサーの測定により使用者が火傷をしない温度以下で作動するポンプによる給送手段と、前記ポンプからの水圧をリリーフ弁により調整する制御手段と、前記リリーフ弁による水圧で前記温水をホースと弁を通して噴出口からの噴出手段とを備えて、車輌のガラスに付着する霜および氷を除去しようとすることを特徴とする車輌用の携帯型温水噴出機。

  2. 前記容器にヒータによる加熱手段と、水の有無を水センサーによる検出手段と、外側を断熱層で覆う断熱手段とを付加したことを特徴とする請求項1に記載の車輌用の携帯型温水噴出機。
JP2007227546A 2007-09-03 2007-09-03 車輌用の携帯型温水噴出機 Expired - Fee Related JP4780568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227546A JP4780568B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 車輌用の携帯型温水噴出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227546A JP4780568B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 車輌用の携帯型温水噴出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009056995A true JP2009056995A (ja) 2009-03-19
JP4780568B2 JP4780568B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=40553127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227546A Expired - Fee Related JP4780568B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 車輌用の携帯型温水噴出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4780568B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181935A (ja) * 1982-04-15 1983-10-24 松下電工株式会社 局部洗浄装置の火傷防止構造
JPS61102356A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Nosaka Nobuko 車両用洗浄装置
JPS6234839A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Yasunobu Shiihara 自動車用シヤワ−トイレ
US4947025A (en) * 1988-06-22 1990-08-07 Alston Gregory A Portable electric water heater for outdoor use
JPH0388099U (ja) * 1989-12-25 1991-09-09
JPH0348924Y2 (ja) * 1984-12-18 1991-10-18
JPH0438248A (ja) * 1990-05-30 1992-02-07 Mitsubishi Electric Corp ウィンドウォッシャ液加温装置
US5671325A (en) * 1992-11-25 1997-09-23 Roberson; Danny J. Apparatus for preparing infant formula from powder
JPH11222106A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Sensha Kojo:Kk 洗車方法及び洗車装置
JP2006341834A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Matsumoto Seisakusho:Kk 簡易型自動車用窓ガラスの凍結融解装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181935A (ja) * 1982-04-15 1983-10-24 松下電工株式会社 局部洗浄装置の火傷防止構造
JPS61102356A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Nosaka Nobuko 車両用洗浄装置
JPH0348924Y2 (ja) * 1984-12-18 1991-10-18
JPS6234839A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Yasunobu Shiihara 自動車用シヤワ−トイレ
US4947025A (en) * 1988-06-22 1990-08-07 Alston Gregory A Portable electric water heater for outdoor use
JPH0388099U (ja) * 1989-12-25 1991-09-09
JPH0438248A (ja) * 1990-05-30 1992-02-07 Mitsubishi Electric Corp ウィンドウォッシャ液加温装置
US5671325A (en) * 1992-11-25 1997-09-23 Roberson; Danny J. Apparatus for preparing infant formula from powder
JPH11222106A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Sensha Kojo:Kk 洗車方法及び洗車装置
JP2006341834A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Matsumoto Seisakusho:Kk 簡易型自動車用窓ガラスの凍結融解装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4780568B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108603463B (zh) 用于储藏辅助液体以及将辅助液体供给内燃机的系统
CN104196656A (zh) 一种工程机械用低温节能系统
CN206544523U (zh) 一种汽车前挡风玻璃除冰装置
JP4780568B2 (ja) 車輌用の携帯型温水噴出機
CN207274355U (zh) 车载加湿器和车辆
CN207980975U (zh) 一种润滑油的储存罐
CN105484903A (zh) 一种车辆低压油路加热燃油的柴油发动机
JP2017137036A (ja) 電動車両用の解氷装置
US20100176111A1 (en) Vehicle heater system and method
CN201165921Y (zh) 电、水加热发动机机油及油箱柴油的装置
CN201230925Y (zh) 带警报器的双温度控制暖手器
US10221823B2 (en) Method of heating and retaining heat in an internal combustion engine to improve fuel economy
CN203702387U (zh) 一种柴油机车加热器
CN109139327B (zh) 一种柴油动力车辆低压油路供给系统及其控制方法
US20100132916A1 (en) Supplemental Transport Heater for Tanker Trailers
CN206487249U (zh) 汽车钥匙
CN104088738A (zh) 一种工程机械及其燃油系统
CN204345919U (zh) 消防车车载消防用水加热装置
JP2008121645A (ja) エンジンのlpg燃料供給装置
CN204729216U (zh) 机动车冷却水保温系统
JP5519999B2 (ja) 石油系燃料・バイオ燃料混合供給装置
CN203296969U (zh) 用于吊管机的发动机的冷启动装置
CN214533351U (zh) 房车热水及发动机预热装置
CN217302102U (zh) 一种管道加温保护装置
CN201187376Y (zh) 一种燃油滤清器中的电加热器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees