JPH0786245B2 - 温水供給装置 - Google Patents

温水供給装置

Info

Publication number
JPH0786245B2
JPH0786245B2 JP29056890A JP29056890A JPH0786245B2 JP H0786245 B2 JPH0786245 B2 JP H0786245B2 JP 29056890 A JP29056890 A JP 29056890A JP 29056890 A JP29056890 A JP 29056890A JP H0786245 B2 JPH0786245 B2 JP H0786245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water tank
water
water supply
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29056890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03172421A (ja
Inventor
チャン ギュ パク
Original Assignee
デウ エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デウ エレクトロニクス カンパニー リミテッド filed Critical デウ エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Publication of JPH03172421A publication Critical patent/JPH03172421A/ja
Publication of JPH0786245B2 publication Critical patent/JPH0786245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2014Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using electrical energy supply
    • F24H9/2021Storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/18Water-storage heaters
    • F24H1/20Water-storage heaters with immersed heating elements, e.g. electric elements or furnace tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/18Water-storage heaters
    • F24H1/20Water-storage heaters with immersed heating elements, e.g. electric elements or furnace tubes
    • F24H1/201Water-storage heaters with immersed heating elements, e.g. electric elements or furnace tubes using electric energy supply
    • F24H1/202Water-storage heaters with immersed heating elements, e.g. electric elements or furnace tubes using electric energy supply with resistances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/128Preventing overheating
    • F24H15/132Preventing the operation of water heaters with low water levels, e.g. dry-firing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/156Reducing the quantity of energy consumed; Increasing efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/223Temperature of the water in the water storage tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/246Water level
    • F24H15/248Water level of water storage tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/37Control of heat-generating means in heaters of electric heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/407Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electrical switching, e.g. TRIAC

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は座便器に付設使用されるビデに、適正温度に加
熱された洗浄水を供給するのに用いて好適な温水供給装
置に関するものである。
(従来の技術とその問題点) ビデ用洗浄水加熱供給装置は、限定されたトイレット
(化粧室)の内部空間に設置されるものであるためにま
ず小型であることが望ましく、付帯施設を必要としなけ
ればならず、冷水が瞬間的に加熱供給されなければなら
ない。
従来の技術としては、例えば実開昭59−31677号および
実開昭60−195362号に開示される技術がある。これらの
先行技術には、内部を上下方向へ加熱水槽と貯蔵水槽に
区画されたタンクと、加熱水槽内に設けられた電熱ヒー
タと、加熱水槽の上部から貯蔵水槽の下部に温水を案内
する循環パイプと、タンク内の温水の温度を検出する温
度感知センサを含み、タンク内の温水温度を設定温度に
保持すべく、電熱ヒータへの通電を制御する通電制御部
と、貯蔵水槽から温水を適所に供給する流出弁とを具備
する温水供給装置が開示されている。
これらの温水供給装置において、加熱水槽内へ導入され
た水は、電熱ヒータによって加熱され、通電制御部によ
り設定温度に保持される。加熱水槽内で加熱された温水
は、循環パイプを介して貯蔵水槽内へ移動し、温水を供
給すべく流出弁が作動すると、貯蔵水槽内の温水が所定
の場所へ供給される。
しかしながら、上記の従来の温水供給装置には次のよう
な課題がある。
第1に、加熱水槽の容積が貯蔵水槽の容積より大きく形
成されているため、水を適宜な温度まで加熱するのに時
間がかかるという課題がある。
第2に、循環パイプは一端がタンクの加熱水槽側の外壁
に接続され、他端がタンクの貯蔵水槽側の外壁に接続さ
れている。すなわち、循環パイプはタンク外に露出して
設けられているので、他の部材等の取付、配管の邪魔に
なるという課題がある。さらに、循環パイプが露出して
いると見栄えが悪いためカバーを被着させると、温水供
給装置全体の大型化が避けられないという課題もある。
従って、本発明は加熱時間を短縮可能であると共に、循
環パイプを好適に処理でき、かつ小型化可能な温水供給
装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を解決するため本発明に係る温水供給装置は次
の構成を備える。
本体と蓋体を具備し、内部を区画壁により加熱水槽と貯
蔵水槽に区画して成るタンクを設け、前記加熱水槽に電
熱ヒータを設け、前記加熱水槽の上部から前記貯蔵水槽
の下部に温水を案内する循環パイプを設け、前記加熱水
槽へ給水する給水弁を設け、該給水弁の制御部を設け、
前記タンク内の温水の温度を検出する温度感知センサを
含み、タンク内の温水温度を設定温度に保持すべく、前
記電熱ヒータへの通電を制御する通電制御部を設け、前
記貯蔵水槽から温水を適所に供給する流出弁を設けた温
水供給装置において、前記加熱水槽と前記貯蔵水槽は水
平方向へ区画され、前記貯蔵水槽は、前記加熱水槽より
大容量に形成され、前記循環パイプは、前記タンク内に
配設されると共に、前記区画壁を液密に貫通され、一端
が前記加熱水槽内上部で開口し、他端側が前記貯蔵水槽
内下部に伸びて開口することを特徴とする。
前記流出弁は貯蔵水槽の上部または蓋体に取り付けるの
がよく、またタンク内に水が流入されないときは流路を
閉塞し、タンク内に水が流入して貯蔵水槽内の水圧が上
昇した際、該水圧によって押動されて流路を開放する逆
止弁の構造にすると好適である。
電熱ヒータを基部において加熱水槽下部に取り付け、加
熱水槽内上部にまで延在させるとよい。
前記温度感知センサを蓋体に取り付け、感知棒を加熱水
槽内の電熱ヒータ上端上方に位置させるとよい。
前記通電制御部には渇水検知スイッチを含ませ、該渇水
検知スイッチがタンク内の渇水状態を検出した際、電熱
ヒータへの通電をオフするようにすると好適である。
前記タンクを耐熱性を有する合成樹脂材で形成し、前記
区画壁を金属材で形成すると好適である。
前記タンクにタンク内の水を排出可能な排水管を設ける
とよい。
前記給水弁には、外部からの操作によりプランジャを進
退させて流路の開度を調整しうる弁機構を具備させ、前
記給水弁の制御部には、タンク本体に回動自在に設けら
れるとともに前記プランジャに連撃された作動レバー
と、該作動レバーの端部に一端が連結され該作動レバー
を遠隔回動制御するリモートコードとを具備させるとよ
い。
また温水供給装置はビデ用洗浄水の供給装置に好適に用
いることができる。
(作用) 給水弁から加熱水槽内に供給された水は通電制御部で制
御される電熱ヒータによって所定温度に加熱され、タン
ク内に配設され、一端が区画壁の上端に形成された切欠
部へ嵌合された密閉板を液密に貫通して加熱水槽内上部
に開口し、他端側が貯蔵水槽内下部に伸びて開口する循
環パイプによって加熱水槽上部から貯蔵水槽下部に導入
され、流出弁から適所に供給される。ここにおいて温水
は誤って加熱水槽で所定温度以上に加熱されたとして
も、加熱水槽から一旦貯蔵水槽下部に導入され、充分に
混合されてのち流出弁から流出されるので、熱い温水が
人体局部等にいきなり供給されることがない。流出弁を
貯蔵水槽上部あるいは蓋体に取り付ければさらによりよ
く混合されるので安全となる。
流出弁を逆止弁構造にすれば汚水等がタンク内に逆流す
るのを防止できる。
また電熱ヒータを加熱水槽内上下方向に延在させ、給水
弁を通して加熱水槽の下部に水を供給することによって
電熱ヒータの結線部を保護でき、また効率的な加熱が行
なえる。この場合に渇水検知スイッチの感知棒を電熱ヒ
ータの上方に位置させると、最も高温となる部位の温度
を検出しうるので安全である。
区画壁を金属材で形成すれば、加熱水槽と貯蔵水槽との
間で熱交換が行え、熱効率を向上させることができる。
渇水検知スイッチによりタンク内の渇水状態を検出で
き、電熱ヒータの過熱を防止できる。
タンク内の水が何らかの原因で汚染された場合、排水管
によりタンク内の水を抜いて新鮮な水と交換できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図示した添付図面を参照しなが
ら詳細に説明することにする。
図中タンク10は筒形の本体11と板形の蓋体12でなるもの
で、本体11の内部一側前方には区画壁15が形成され、該
区画壁15一側端部には半円形の切欠部15aが形成され
る。
区画壁15の切欠部15aには上端を除く、外周三方に嵌合
溝41が形成された半円形の密閉板40が嵌合され、密閉板
40中央には、所定の形状に屈曲された水循環パイプ50が
結合される。
蓋体12は本体11上端形態でなる密閉部材16を介して本体
11上部に結合配置され、該蓋体12が本体11に結合されれ
ば本体11内部の区画壁15内側には加熱水槽20が形成さ
れ、区画壁15外側には貯蔵水槽30が形成される。なお、
第1図および第2図に明示されるように、水平方向へ区
画された加熱水槽20とは貯蔵水槽30は、加熱水槽20の方
が貯蔵水槽30より小容量に形成されている。
前記循環パイプ50の先端は加熱水槽20上部に位置するよ
うになり、密閉板40を貫通した残余の部分は貯蔵水槽30
内底部に位置するよう設置される。
加熱水槽20内部には電熱ヒータ60が設けられるが、これ
はその下端部(基部)が本体11下端壁部に固定され、そ
の上端部は循環パイプ50の先端部前方下部及び後述する
温度感知センサ120の感知棒121下部に位置するようにな
る。
貯蔵水槽30内底部には渇水検知スイッチ70が設けられる
が、これはリードスイッチが内蔵された案内棒71に沿っ
て永久磁石73が内蔵された浮具72が昇降しながら作動す
るようになっているのである。
貯蔵水槽30の一側下端には、必要時に貯蔵水槽の水を除
去できるように配水管31が形成される。
一方、本体11の前方一側部には加熱水槽20の内部に水を
供給する給水弁80が設けられるのであるが、給水弁80の
内部には給水面積を加減するプランジャが設けられ、給
水弁80上部に突出されるプランジャの突出棒81外周には
スプリング82が設けられて突出棒81の上端は一側にリモ
ートコード連結部91が形成された作動レバー90の下向突
出部92に接するようになる。前記作動レバー90はそのリ
モートコード連結部91が形成された反対側端部が本体11
に形成された固定ボスに回動自在に結合されるもので、
その中央に形成された上向突出部93の上側には例えば温
風供給作動用スイッチ100のような関連スイッチ100が前
記上向突出部93により作動されるよう設置される。
本体11の一側下部にはリモートコード110の一部位を固
定支持するための突出部14が固定提供されるのである
が、該突出部14にはリモートコード110の引張りを加減
調節できるようにするための複数個の係止溝14a手段が
提供されている。
作動レバー90、リモートコード等によって給水弁80の制
御部が構成される。
蓋体12の上端一側には、加熱水槽20と連通される温度感
知センサ120が設けられるが、前記センサ120からの感知
棒121は前述のとおり電熱ヒータ60の上部に位置するよ
うになる。
この蓋体12の他側には貯蔵水槽30と連通される流出孔
(流路)131と該流出孔131を開閉する弁体132を有する
流出弁130が設けられる。
次に、第3図の電気回路図を参照すれば、前記電熱ヒー
タ60、温度感知センサ120はトライアックを利用してス
イッチング回路部140に接続され、渇水検知スイッチ70
はスイッチング回路部140の入力端に連結設置され、レ
バー90により作動される温風供給関連スイッチ100は、
前記スイッチング回路部140とは別途の電源により作動
するようになる温風供給関連装置150のスイッチング回
路部160入力端に連結設置される。これら温度感知セン
サ120、スイッチング回路部140等によって電熱ヒータ60
の通電制御部が構成される。
上述のように構成された本発明の各部品の組立状態は第
1図及び第2図に示す。続いて本発明の作用及び効果を
説明すれば次のとおりである。
作動において、給水弁80を通じて加熱水槽21内部に流入
された水は循環パイプ50を経て貯蔵水槽30側に流出され
るが、貯蔵水槽30は加熱水槽20から流入される量だけの
温水を流出弁130を通じてタンク10外部の使用処に排出
させることになる。
上述の過程は電熱ヒータ60が稼働された状態で給水弁80
を通じて加熱水槽20に水を供給する間、連続的になされ
るもので、この過程において温度感知センサ120は加熱
水槽20の水温を継続的に感知して、その温度が設定値よ
り高い場合には電熱ヒータ60の稼働を一時的に中断させ
ることにより常に適正温度の水が貯蔵水槽30側に流出す
るようになる。
前記温度感知センサ120はタンク10内部への給水及びタ
ンク10からの温水流出が中断された状態でも継続的に動
作して電熱ヒータ60を制御することにより、加熱水槽20
及び貯蔵水槽30内部に貯蔵中の水が常に適正温度を維持
するようになっており、従って、使用者は温水供給装置
の使用初期から直ちに適正温度の水を供給されることが
できる。
ここで、電熱ヒータ60に対する電源供給は、その下部よ
りなり、給水弁80を通じて加熱水槽20内部に進入される
ことになる低温の水が電熱ヒータ60下部から接触して流
入されるために電熱ヒータ60の結線部が過熱するのを予
防することになり、冷水が加温されながら上昇する間、
電熱ヒータ60表面に十分に接することができるため給水
された水に対する加熱効果が大きく向上する。
一方、循環パイプ50は加熱水槽20上部で加熱水槽20の水
を誘導して貯蔵水槽30下部に流出するようになるので、
加熱水槽20から流入された水が貯蔵水槽30内に残留して
いた水と十分に混合されるようになり過度に加温され得
る加熱水槽20の水が直接使用処に流出されないようにな
る。ここで、タンク本体11を耐熱性のよい合成樹脂材を
もってし、内部区画壁15を別途の熱伝導の高い金属材で
する場合、熱交換により前記加熱水槽20及び貯蔵水槽30
内の水の温度差を殊に減らすことのできる効果が得られ
る。
温水流出量の調節はリモートコード110、作動レバー90
等を通じて、タンク10外部から給水弁80内部の流路の開
口面積を加減することにより可能になるが、リモートコ
ード110を下方に引きよせれば、作動レバー90がボス13
に対する拘束地点を回転中心として、下方に回転するよ
うになるので、作動レバー90の下向突出部92が給水弁プ
ランジャからの突出棒81を押出するようになり給水面積
が大きくなることにより加熱水槽20にはより多量の水が
流入されることにより貯蔵水槽30からは一層多量の温水
が排出されるようになる。逆にリモートコード110を上
方に押し上げる程給水バルブ80の開口面積は小さくなり
加熱水槽20に対する給水量及び貯蔵水槽30からの温水流
出量は少量となる。
上記において、リモートコード110を設定された位置ま
で押し上げると給水弁80は閉弁されて給水及び流出が遮
断され、それ以上に押し上げれば作動レバー90の上向突
出部93が温風供給作動関連スイッチング回路部160に接
続されたスイッチ100を動作させることになるので温風
供給関連装置150が作動するようになる。
上記作動レバー90は温水供給装置を使用しない平常状態
でスプリング82の作用により給水弁80が閉弁され、関連
スイッチ100がOFFとなる中立位置に置かれる。
一方、貯蔵水槽30下部に設けられた渇水検知スイッチ70
は貯蔵水槽30内の水が充満する場合には浮具72が浮上し
てスイッチング回路部140を正常的に作動するようにす
るが、漏水、断水等により貯蔵水槽30の水が枯渇されて
その水位が一定以下になれば浮具72が設定位置まで下降
してスイッチング回路部140への電源供給を遮断させる
ことにより、電熱ヒータ60及び温度感知センサ120の動
作が停止する。
温水供給装置の使用中、ある原因により貯蔵水槽30の水
が汚染された場合には、平常時密閉状態にある排水管31
をオープンして貯蔵水槽30の水を清潔な水と交換するこ
とができる。
一方、流出弁130は、加熱水槽20から循環パイプ50を経
て貯蔵水槽30に水が流入すれば貯蔵水槽30の内部圧力が
増大するので流出弁130の弁体132は上昇するようにな
り、流出孔131は開孔され、加熱水槽20から貯蔵水槽30
に継続して水が供給される限り、流水弁130は開弁状態
を維持して貯蔵水槽30内部の水がこの弁130を通じてタ
ンク10外部の使用処に継続排出するようになる。
上記において、給水が遮断され加熱水槽20から貯蔵水槽
30に水が供給されなければ貯蔵水槽30の圧力は低下し、
流出弁130の弁体132は下降して流出孔131を密閉するよ
うになるので、外部の水がタンク10内部に逆流されな
い。
(発明の効果) 以上の詳細な説明より明らかなように、本発明は電源ヒ
ータを使用する温水供給装置において惹起され得る諸般
問題点等が効果的に解消された最も改善された温水供給
装置であって、タンク内部を電熱ヒータを内蔵する加熱
水槽と貯蔵水槽に仕切った簡易かつ小型のものが提供で
き、タンク内部の水を常に適正温度に維持させ、使用初
期から即時に適正温度の温水を供給でき、しかもこの場
合、加熱水槽からの温水が、タンク内に配設され、一端
が区画壁の上端に形成された切欠部へ嵌合された密閉板
を液密に貫通して加熱水槽内上部に開口し、他端側が貯
蔵水槽内下部に伸びて開口する循環パイプにより貯蔵水
槽下部に導入されて充分に混合されてのち使用処に供給
されるので、いきなり熱い温水が供給されるという不具
合を防止でき、安全に使用できる。特に、貯蔵水槽は、
加熱水槽より大容量に形成されているので、本発明の温
水供給装置では小容量の加熱水槽内の水を加熱する。従
って、短時間で加熱水槽内の水を所望の温度まで加熱可
能となる。また、循環パイプは、タンク内に配設される
と共に、区画壁を液密に貫通して一端が加熱水槽内上部
に開口し、他端側が貯蔵水槽内下部に伸びて開口するの
で、循環パイプをタンク外に設けなくて済むのでタンク
外に露出しない。そのため、循環パイプが他の部材等の
取付、配管の邪魔になることがない。また、循環パイプ
が露出していないので、カバーを被着させる必要もな
く、温水供給装置全体の大型化を招来することがない。
また、外部の温水がタンク内部に逆流するのを防止で
き、貯蔵水槽に残留する水の状態を検知して渇水時には
電熱ヒータ及び温度感知センサの動作を停止させること
により装置を保護することができるなどの顕著な効果を
有するものである。
ここにおいては、本発明の単に一つの選択された実施例
を通じて図示説明されているが、本発明がこれにのみ局
限されるものではなく、上述の本発明の精神と範囲を離
脱しない範囲内で適宜に修整変更された又他の実施例等
もあるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の分解斜視図、第2図は
同実施例の縦断面図、第3図は同実施例の回路図。 10……タンク、11……本体、 12……蓋体、15……区画壁、 15a……切欠部、20……加熱水槽、 30……貯蔵水槽、40……密閉板、 50……循環パイプ、60……電熱ヒータ 70……渇水検知スイッチ、 80……給水弁、90……作動レバー 100……関連スイッチ、 110……リモートコード。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体と蓋体を具備し、内部を区画壁により
    加熱水槽と貯蔵水槽に区画して成るタンクを設け、 前記加熱水槽に電熱ヒータを設け、 前記加熱水槽の上部から前記貯蔵水槽の下部に温水を案
    内する循環パイプを設け、 前記加熱水槽へ給水する給水弁を設け、 該給水弁の制御部を設け、 前記タンク内の温水の温度を検出する温度感知センサを
    含み、タンク内の温水温度を設定温度に保持すべく、前
    記電熱ヒータへの通電を制御する通電制御部を設け、 前記貯蔵水槽から温水を適所に供給する流出弁を設けた
    温水供給装置において、 前記加熱水槽と前記貯蔵水槽は水平方向へ区画され、 前記貯蔵水槽は、前記加熱水槽より大容量に形成され、 前記循環パイプは、前記タンク内に配設されると共に、
    前記区画壁を液密に貫通され、一端が前記加熱水槽内上
    部で開口し、他端側が前記貯蔵水槽内下部に伸びて開口
    することを特徴とする温水供給装置。
  2. 【請求項2】前記流出弁は、貯蔵水槽の上部または蓋体
    に設けられていることを特徴とする請求項1記載の温水
    供給装置。
  3. 【請求項3】前記流出弁は、タンク内に水が流入されな
    いときは流路を閉塞し、タンク内に水が流入して前記貯
    蔵水槽内の水圧が上昇した際、該水圧によって押動され
    て流路を開放する弁体を備えることを特徴とする請求項
    1または2記載の温水供給装置。
  4. 【請求項4】前記電熱ヒータは、基部において加熱水槽
    下部に取り付けられるとともに加熱水槽上部にまで延在
    して設けられ、前記給水弁は、前記加熱水槽内下部に給
    水するものであることを特徴とする請求項1、2または
    3記載の温水供給装置。
  5. 【請求項5】前記温度感知センサは前記蓋体に取り付け
    られるとともに感知棒が加熱水槽内の電熱ヒータの上端
    上方に伸びていることを特徴とする請求項4記載の温水
    供給装置。
  6. 【請求項6】前記通電制御部は渇水検知スイッチを含
    み、該渇水検知スイッチがタンク内の渇水状態を検出し
    た際、電熱ヒータの通電をオフすることを特徴とする請
    求項1、2、3、4または5記載の温水供給装置。
  7. 【請求項7】前記区画壁の上端に切欠部が形成され、該
    切欠部に、外周に嵌合溝が形成された密閉板が嵌合さ
    れ、前記循環パイプは一端が前記密閉板を液密に貫通し
    て加熱水槽内上部に開口し、他端側が貯蔵水槽内下部に
    伸びて開口していることを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5または6記載の温水供給装置。
  8. 【請求項8】前記タンクは耐熱性を有する合成樹脂材で
    形成され、前記区画壁が金属材で形成されていることを
    特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7記載
    の温水供給装置。
  9. 【請求項9】前記タンクにタンク内の水を排出可能な配
    水管を設けたことを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6、7または8記載の温水供給装置。
  10. 【請求項10】前記給水弁は、外部からの操作によりプ
    ランジャを進退させて流路の開度を調整し得る弁機構を
    具備し、前記給水弁の制御部は、タンク本体に回動自在
    に設けられるとともに前記プランジャに連繋された作動
    レバーと、該作動レバーの端部に一端が連結され該作動
    レバーを遠隔回動制御するリモートコードとを含むこと
    を特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8ま
    たは9記載の温水供給装置。
  11. 【請求項11】ビデ用洗浄水の供給装置であることを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9ま
    たは10記載の温水供給装置。
JP29056890A 1989-10-28 1990-10-27 温水供給装置 Expired - Lifetime JPH0786245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019890015567A KR940009069B1 (ko) 1989-10-28 1989-10-28 순간온수 가열장치
KR89-15567 1989-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03172421A JPH03172421A (ja) 1991-07-25
JPH0786245B2 true JPH0786245B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=19291129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29056890A Expired - Lifetime JPH0786245B2 (ja) 1989-10-28 1990-10-27 温水供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5170462A (ja)
JP (1) JPH0786245B2 (ja)
KR (1) KR940009069B1 (ja)
DE (1) DE4034282C2 (ja)
GB (1) GB2237364B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242847A (en) * 1992-07-27 1993-09-07 North Carolina State University At Raleigh Selective deposition of doped silion-germanium alloy on semiconductor substrate
US5872891A (en) * 1996-05-24 1999-02-16 Son; Jae S. System for providing substantially instantaneous hot water
US6552283B2 (en) * 2001-01-24 2003-04-22 Carlos Cabrera Activation flow switch for tankless water heaters
US6408451B1 (en) * 2001-04-27 2002-06-25 Wayne J. Carn Bidet apparatus
CN103185398B (zh) * 2011-12-28 2015-03-18 樱花卫厨(中国)股份有限公司 储水式电热水器自动检测热水可用时间装置
US20150245425A1 (en) * 2012-10-03 2015-08-27 Diego José Correa Hidalgo Semi-instantaneous microwave-induced thermo heater

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB234364A (en) * 1924-10-20 1925-05-28 Robert William Humm Improvements in water heaters
DE704424C (de) * 1936-12-16 1941-03-31 Junkers & Co Elektrischer Kochendwasserspeicher
GB606619A (en) * 1941-02-10 1948-08-17 Amund Ragnvald Wigeland Electrically-heated water container
DE1026893B (de) * 1957-01-11 1958-03-27 Voigt & Haeffner Ag UEberhitzungsschutz fuer elektrisch beheizte Geraete
GB1346839A (en) * 1971-10-30 1974-02-13 Vendops Ltd Hot water supply apparatus
US3947899A (en) * 1974-08-22 1976-04-06 Robinson Joseph D Warm water supply kit
DE2526736C3 (de) * 1975-06-14 1978-12-14 Gaggenau-Werke Haus- Und Lufttechnik Gmbh, 7560 Gaggenau Klosettsitz mit ventilgesteuerter Unterdusche
JPS6026898B2 (ja) * 1977-06-06 1985-06-26 アイシン精機株式会社 人体局部洗浄装置
IL54416A (en) * 1978-04-02 1983-02-23 Arieh Hadar Electric water heater
US4450596A (en) * 1982-02-19 1984-05-29 Cohen Marvin C Rectal hygiene system
WO1983003273A1 (en) * 1982-03-17 1983-09-29 Seno, Manabu Sanitary cleaning device
JPS5931677U (ja) * 1982-08-19 1984-02-27 株式会社イナックス 局部洗浄装置
US4451942A (en) * 1982-09-15 1984-06-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Local washing device of flush toilet
JPS60195362U (ja) * 1984-05-30 1985-12-26 アイシン精機株式会社 人体局部洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03172421A (ja) 1991-07-25
DE4034282A1 (de) 1991-05-08
GB2237364B (en) 1993-08-18
GB2237364A (en) 1991-05-01
GB9023510D0 (en) 1990-12-12
DE4034282C2 (de) 1994-01-20
US5170462A (en) 1992-12-08
KR940009069B1 (ko) 1994-09-29
KR910008350A (ko) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0309198A2 (en) Hot water boiling apparatus
JPH0786245B2 (ja) 温水供給装置
US20070147808A1 (en) Flow trough sauna steamer with manifold
JP5241160B2 (ja) 温水洗浄便座の空焚き防止装置
JPS6028979B2 (ja) 人体局部洗浄装置
KR100635792B1 (ko) 욕조의 온도 및 수위조절 시스템
KR101561927B1 (ko) 비데의 온수장치
JP3325874B2 (ja) 衛生洗浄装置の瞬間加熱式熱交換装置
JPS6235440Y2 (ja)
KR910009438Y1 (ko) 전기 찜통
KR101617678B1 (ko) 온수보일러가 내장된 온수매트
JPS6135339B2 (ja)
JP2000213817A (ja) 太陽熱温水器
JP3654822B2 (ja) 貯湯式給湯装置
KR20140134993A (ko) 온수 매트용 보일러
JP2827308B2 (ja) 温水器付き手洗器
JPS6241678Y2 (ja)
JP4501410B2 (ja) トイレ装置
JPS6216960Y2 (ja)
JPS6216959Y2 (ja)
JPH10121551A (ja) 温水洗浄便座装置の温水制御機構
JP2929017B2 (ja) 風呂装置による浴槽への湯張り方法
JPH0345081Y2 (ja)
JPH0434880Y2 (ja)
KR900004293Y1 (ko) 연탄보일러의 온수 순환장치