JPS6241678Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241678Y2
JPS6241678Y2 JP1982156530U JP15653082U JPS6241678Y2 JP S6241678 Y2 JPS6241678 Y2 JP S6241678Y2 JP 1982156530 U JP1982156530 U JP 1982156530U JP 15653082 U JP15653082 U JP 15653082U JP S6241678 Y2 JPS6241678 Y2 JP S6241678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
water level
pump
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982156530U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5959189U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15653082U priority Critical patent/JPS5959189U/ja
Publication of JPS5959189U publication Critical patent/JPS5959189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241678Y2 publication Critical patent/JPS6241678Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は主に排便後の肛門部の洗浄に用いる衛生
洗浄器に係り、特に貯水槽内の水位低下を検出し
てヒータ及びポンプへの通電を断つ安全装置に関
するものである。
従来、この種の衛生洗浄器にあつては、ポンプ
の吸込側を貯水槽にヒータの上方にて連通開口さ
せ、ポンプの空転により始めて貯水槽内の水位の
低下を判るようにしていたが、この種の衛生洗浄
器は常に温水を使用できるようにヒータへの通電
により保温状態におかれている為、仮に保温中に
おいて水の蒸発により貯水槽内の水位が低下して
も、次の使用時まで気付かずにそのまま放置され
ることになり、放置状態が長びいた場合にはヒー
タの空焚きという危険な状態を招くことになつて
いた。
本案はかかる点に鑑みて考案されたものであ
り、以下図面に示した本案の実施例について詳細
に説明する。
図において、本案衛生洗浄器は大別すると、基
台2、基台カバー3及び上部カバー4等よりなる
洗浄器本体1と、カートリツジ式のタンク5と、
ノズル6とにより構成される。
上記基台2は横断面円形状をなし、底面開口部
を裏板7により閉塞すると共にこの裏板7には複
数個のゴム脚8をねじ9を以つて取着する。基台
2の上面には周縁部適所において後記の収納筒が
挿通する開口部10を穿設し、かつ該開口部10
を避けて貯水槽11を一体に形成する。
上記貯水槽11は一端を内底面に、他端を裏板
7の下方に夫々開口する小径の筒部を一体に形成
して該筒部により排水口12を形成し、この排水
口12には着脱自在の排水栓13が嵌着する。
尚、排水栓13はゴム脚8と同程度の高さを有し
床面に当接することにより、不用意な抜落が防止
される。又、貯水槽11は内底面上に吸水筒14
を一体に突設し、この吸水筒14の上端より下方
位置にてヒータ15を内装する。このヒータ15
は温度ヒユーズ16を内蔵するものであつて、貯
水槽11の内底面上に配置固定され、貯水槽11
内の水を加熱昇温する。水位スイツチ17は貯水
槽11の内底面上に立設したガイド18と、該ガ
イド18に摺動自在に嵌挿し貯水槽11内の水位
変動に伴つて上下動する永久磁石内蔵のフロート
19と、ガイド18に内蔵され永久磁石の遠近に
よつてON,OFFするリードスイツチ20とから
なり、リードスイツチ20は貯水槽11内の水位
が規定水位の時ONとなり、規定水位より低下し
て断電動作水位に達した時にOFFとなる。尚、
断電動作水位は上記吸水筒14の上端より稍上方
位置に設定してある。
温度制御手段は例えば高温用サーマルリードス
イツチ21と低温用サーマルリードスイツチ22
とからなり、貯水槽11の外底面に接触状態で特
にヒータ15の近傍に配設される。この両スイツ
チ21,22は貯水槽11の反対側を断熱材23
で被うことにより貯水槽11内の水温を正確に感
知できるようになされており、断熱材23はねじ
24を以つて取着する押え板25により所定状態
に配設保持される。尚、ねじ24は押え板25の
取着と同時に端子台26をも取付ける。
ポンプ27はモータ28と、モータ軸が貫挿す
るケーシング29と、モータ軸とケーシング29
間を水密に保つオイルシール30と、ケーシング
29と結合してポンプ室31を形成する今一つの
ケーシング32と、ポンプ室31内でモータ軸に
取着したフアン33とにより構成され、基台2に
内装する。而して、このポンプ27は吸込口34
部を吸水筒14内にOリング36を介して水密状
態に嵌合する一方、吐出口35をノズル6側に連
通する。尚、基台2にはサーマルリードスイツチ
21,22、ポンプ27等の他に、トランス3
7、整流器38及び電流ヒユーズ39を内装す
る。
上記基台カバー3は貯水槽11の上面開口を閉
塞するもので、貯水槽11の上端内周の段部40
上に載置しねじ41を以つて取着する。基台カバ
ー3と段部40間にはOリング42を介在し、こ
のOリング42を段部40の底面及び側面に圧接
することにより両者間を水密状態に保持する。
又、基台カバー3は下方への突出によつて受口4
3を形成し、この受口43の中央には弁軸当接部
44を有する。
上部カバー4は基台2及び基台カバー3に結合
して洗浄器本体1を構成するもので、横断面半円
形状をなしその外周円弧面を基台2の外周面に一
致させている。この上部カバー4は基台カバー3
の受口43の上方を避け開口部10を被うように
配設されており、外周上部に凹所を形成して該凹
所を収納空間45となし、この収納空間45は上
部カバー4の外郭と一致しかつ該カバー4に枢着
した蓋体46により開閉される。上記収納空間4
5の底壁にはホース収納筒47及び有底のノズル
収納筒48が着脱自在に貫挿し、各収納筒47,
48は夫々上端のフランジを以つて吊下支持さ
れ、下端部を開口部10を介して基台2内に突出
する。
又、上部カバー4の上端内部にはスイツチ基板
49をねじ49aを以つて取着し、このスイツチ
基板49には洗浄スイツチ50、保温スイツチ5
1及び通電ランプ52を配設する。上記洗浄スイ
ツチ50はスライド式のスイツチで、その操作子
には上部カバー4の操作口53を介して操作つま
み54を嵌着し、該つまみ54を上部カバー4の
上面上に位置する。他方、保温スイツチ51はロ
ータリー式のスイツチで、その操作子には同じく
上部カバー4の操作口55を介して操作つまみ5
6を嵌着し該つまみ56を上部カバー4の上面上
に位置する。而して、上部カバー4の上面には操
作つまみ54,56の突出量を小さく抑える為の
つまみ配設用凹所57,58を形成し、この凹所
57,58を上方から側方に跨つて開放させるこ
とにより凹所57,58内に水等の液体が滞留す
ることを防止する一方、各操作口53,55の周
縁にしや水壁59,60を突設して上部カバー4
内への水等の流入を防止している。尚、各操作つ
まみ54,56には操作口53,55を被う防水
シート61,62を装着する。さらに、上部カバ
ー4の上面には通電ランプ52に対向して透孔を
穿設し、かつ透孔にはランプカバー63を装着す
る。
上記スイツチ基板49はその両端部を下方に折
曲して案内片64,64となし、この案内片6
4,64を上部カバー4の内側面に添わせると共
に、この一方の案内片64を上部カバー4の下端
近くまで延長して先端につまみ部65を折曲形成
している。従つて、収納空間45の形成により幅
が狭くなつている上部カバー4の上端最深部にあ
つても、洗浄スイツチ50及び保温スイツチ51
を操作口53,55に容易に位置合わせすること
ができ、組立作業性を著しく改善することができ
る。
カートリツジ式のタンク5は上面開口に把手6
6を装着すると共に着脱自在の蓋板67を備え、
その底部には下方に突出して給水口68を形成す
る。この給水口68とこれに装着するパツキン押
え69間にはシールパツキン70を挾着支持さ
せ、タンク5を洗浄器本体1に載置し給水口68
部を受口43内に嵌合した際両者を水密状態に保
つ。又、パツキン押え69は上端に弁体71を有
する弁軸72を上下動自在に支持している。この
弁軸72は常時スプリング73により付勢されて
弁体71により給水口68を閉塞状態に保ち、タ
ンク5の載置時弁軸当接部44によりスプリング
73に抗して押し上げられることにより給水口6
8を開放する。
上記タンク5は横断面半円形状をなしその外周
円弧面を基台2の外周面に一致させている。又、
タンク5は外周円弧面の下端に連続して弁軸72
の下端より下方まで突出するスカート部74を一
体に形成し、このスカート部74によりタンク5
単体を床面上に置いた時床面によつて弁軸72が
押し上げられないようにしてある。
而して、このようなタンク5を洗浄器本体1に
載置すると、タンク5内部の水は給水口68、受
口43を経て貯水槽11内に供給され、貯水槽1
1内の水位は通常、受口43の下端即ち給水口6
8の下端位置まで上昇し、それ以上上昇すること
がない。これは貯水槽11内の空気の逃げ道がな
くなり、貯水槽11の上部に空気が充満する為で
ある。従つて、貯水槽11の容積に比較して貯水
量が少なく、貯水槽11の容積を有効に利用でき
ないことになつていた。然るに、本実施例では基
台カバー3に通気筒75を立設して貯水槽11内
の空気の逃げ道を設けることにより、貯水槽11
全体に貯水できるようにしてある。即ち、貯水槽
11の容積を充分に利用して、小さな容積でも多
量の水を貯留できるようにしてある。尚、上記通
気筒75は上部カバー4内にあつて、その上端を
タンク5の規定水位よりも上方に位置させてあ
る。
上記貯水槽11は満水状態になるが、Oリング
42及びシールパツキン70により基台カバー3
上に溢水することはない。しかし、万一のことを
考慮して本実施例では基台カバー3及び貯水槽1
1の周縁部にしや水壁76,77を突設し、開口
部10から基台2内部への水の侵入を防止してい
る。
上記ノズル6は流量調節バルブ78を具備し、
常時収縮状態となるよう巻回した可撓性ホース7
9、継手80及びホース81を介してポンプ27
の吐出口35に連結している。上記可撓性ホース
79はホース収納筒47を通して基台2内に導入
され、収縮状態でホース収納筒47に納められ
る。又、継手80はT字型の継手であり、可撓性
ホース79とホース81とを直線的に連結し、こ
れと直交する分岐端をホース82を介して貯水槽
11の内底部に連結する。
尚、図中83は電源プラグ、84は電源コード
を示す。
本案衛生洗浄器は上記のような構成であり、そ
の電気回路は第10図の如く形成される。尚、洗
浄スイツチ50は操作つまみ54を「入」表示に
合わせた時に接点a側に、「切」表示に合せた時
に接点b側に夫々択一的に切換わる。又保温スイ
ツチ51は操作つまみ56を「水」表示に合わせ
た時に開放接点c側に、「保温1」表示に合わせ
た時に接点d側に、「保温2」表示に合わせた時
に接点e側に夫々択一的に切換わる。
次に、その作用について説明する。
先ず、準備段階の説明を行なう。タンク5を洗
浄器本体1より取外して内部に水を満たし、タン
ク5を再び洗浄器本体1の所定位置に載置する
と、弁体71は弁軸72がスプリング73に抗し
て押し上げられることにより給水口68を開放す
る。従つて、タンク5内の水は給水口68から受
口43を経て貯水槽11内に流れ、貯水槽11内
の水位が規定水位に達すると、リードスイツチ2
0がON即ち水位スイツチ17がON状態なる。
尚、貯水槽11内の水位は通気筒75という空気
の逃げ道がある為、規定水位よりもさらに上昇
し、貯水槽11は満水状態になる。
而して、衛生洗浄器は常時通電状態におくもの
である。今、電源プラグ83を交流電源に接続す
ると、通電ランプ52が点灯して通電状態を表示
する。この時、使用者は保温スイツチ51を任意
の位置に切換えておくものであり、仮に温水の温
度の高いものを選択し操作つまみ56を「保温
2」に合せた場合を想定してみると、ヒータ15
は「切」位置にある洗浄スイツチ50の接点b、
保温スイツチ51の接点e及びサーマルリードス
イツチ21を通して通電され、貯水槽11の水を
加熱してサーマルリードスイツチ21の動作温度
まで上昇せしめ、以後サーマルリードスイツチ2
1のON,OFFにより断続的に通電されて一定温
度を保つ。従つて、貯水槽11内には所望温度の
温水が貯えられた状態にあり、使用に備えること
になる。
尚、ノズル6はノズル収納筒48に納められ、
蓋体46により被われている為衛生的に保管で
き、又特に冬季における夜間、室温が零度以下に
低下したところで内部の暖かい空気が蓋体46に
よつて外部に逃げることなく、ノズル6及び可撓
性ホース79等の内部に残存する水が凍結するよ
うなことはない。
而して、排便後、使用する際には操作つまみ5
4により洗浄スイツチ50を切換えて接点a側に
ON状態とし、ヒータ15への通電を断ち、トラ
ンス37及び整流器38を介してモータ28を通
電することによりポンプ27を駆動する。する
と、貯水槽11内の温水はポンプ室31、ホース
81、継手80及びホース82を介して循環し、
この循環による撹拌によつて温度の均一化を計る
一方、ポンプ室31等の内部に残存していた冷た
い水を貯水槽11内に戻して温水化する。この状
態で、ノズル6を取出して流量調節バルブ78を
操作し、流路を開放すれば、貯水槽11内の温水
は可撓性ホース79からノズル6に圧送されて勢
いよく噴出し、肛門部の洗浄に供することにな
る。使用開始当初、ノズル6から冷たい水が噴出
するが、ノズル6及び可撓性ホース79内に残存
していたわずかな量の水であり、特に使用者の不
快感を与えることがない。又、温水の一部はホー
ス82を経て貯水槽11内に循環し、撹拌を継続
する。
使用後、洗浄スイツチ50を操作つまみ54の
操作により切換えて接点b側にONすれば、ポン
プ27は停止する一方、ヒータ15に再び通電し
て、貯水槽11内の水位の低下に伴いタンク5か
ら新たに供給された水を加熱することにより所望
温度の温水を再び貯え、次期使用に備える。
上記実施例において、仮にタンク5が空の状態
で使用され、貯水槽11内の水位が低下したとこ
ろで、水位スイツチ17の断電動作水位まで低下
するとリードスイツチ20がOFFし、しかもそ
の断電動作水位を吸水筒14の上端即ちポンプ2
7の吸込側開口部位より稍上方に設定してある
為、ポンプ27を空転状態即ち無負荷運転状態に
陥る以前に停止でき、焼損の危険は皆無となる。
又、この状態で洗浄スイツチ50を接点b側に
ONして放置されても、ヒータ15はリードスイ
ツチ20のOFFにより通電されず、空焚きとい
う危険な状態を招くことがない。
以上の如く本案にあつては、貯水槽内の水位に
応動して水位が低下した時にヒータ及びポンプへ
の通電を断つ水位スイツチを設け、この水位スイ
ツチの断電動作水位をポンプの吸込側開口部位及
びヒータより上方位置に設定したことにより、ヒ
ータによる空焚きを未然に防止できる上に、ポン
プも無負荷運転状態に陥る以前に停止し焼損の虞
れを回避でき、実用上非常に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案衛生洗浄器の外観斜視図、第2図
は同上要部縦断面図、第3図は同上裏板を取除い
た状態の底面図、第4図は第3図のAA線要部断
面図、第5図は同上タンクを取除いた状態の上面
図、第6図は第5図のBB線要部断面図、第7図
は同上スイツチ基板の斜視図、第8図は同上基台
カバーと通気筒との関係を示す図、第9図は同上
ホースの連結構成を示す図、第10図は同上電気
回路図である。 1:洗浄器本体、5:タンク、6:ノズル、1
1:貯水槽、15:ヒータ、17:水位スイツ
チ、27:ポンプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 貯水槽を有する洗浄器本体と、該本体に載脱
    自在で貯水槽に給水するカートリツジ式のタン
    クと、上記貯水槽内に配置したヒータと、吸込
    側を貯水槽に連通すると共に吐出側をノズルに
    連通し貯水槽内の温水をノズルに圧送して該ノ
    ズルから噴出させるポンプとを備えたものにお
    いて、貯水槽内の水位に応動して水位が低下し
    た時にヒータ及びポンプへの通電を断つ水位ス
    イツチを設け、この水位スイツチの断電動作水
    位をポンプの吸込側開口部位及びヒータより上
    方位置に設定したことを特徴とする衛生洗浄
    器。 2 ヒータをポンプの吸込側開口部位より下方に
    配置してなる実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の衛生洗浄器。
JP15653082U 1982-10-15 1982-10-15 衛生洗浄器 Granted JPS5959189U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15653082U JPS5959189U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 衛生洗浄器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15653082U JPS5959189U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 衛生洗浄器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959189U JPS5959189U (ja) 1984-04-18
JPS6241678Y2 true JPS6241678Y2 (ja) 1987-10-24

Family

ID=30345360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15653082U Granted JPS5959189U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 衛生洗浄器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959189U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547797A (en) * 1977-06-17 1979-01-20 Aisin Seiki Device for washing affected part of living body

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132988U (ja) * 1978-03-07 1979-09-14
JPS5817518Y2 (ja) * 1980-04-22 1983-04-08 ア−ト電子株式会社 温水洗浄器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547797A (en) * 1977-06-17 1979-01-20 Aisin Seiki Device for washing affected part of living body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5959189U (ja) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447663A (en) Floor mounted humidifier with wheeled water reservoir tank
CA2071730C (en) Humidifier device with delayed energization
US2511721A (en) Self-regulating stock tank
JPS6241678Y2 (ja)
JPH10122611A (ja) 加湿器
KR200434072Y1 (ko) 매트용 보일러
JPS6235440Y2 (ja)
JP4040813B2 (ja) 加湿装置
JPS6216959Y2 (ja)
JPS6216960Y2 (ja)
JPS6236477Y2 (ja)
JPH0245721Y2 (ja)
CN214199009U (zh) 加湿器
JPH03172421A (ja) 温水供給装置
US5038420A (en) Bathing apparatus having automatic control means
KR200440884Y1 (ko) 상부 급수식 가습기
KR100626580B1 (ko) 가습기
CN217876249U (zh) 一种带吸水帘的上加水式加湿器
US2859326A (en) Electric portable hot water heater
JP2000230734A (ja) ヒータ式加湿器
JP2508111Y2 (ja) サウナブ―ス
JPH0443164Y2 (ja)
JPH086178Y2 (ja) 加湿装置付電気温風機
JPH0243265Y2 (ja)
KR100433645B1 (ko) 온수 순환방식을 이용한 가습겸용 전기 보온매트