JPS58181165A - ベクトル演算プロセツサ - Google Patents

ベクトル演算プロセツサ

Info

Publication number
JPS58181165A
JPS58181165A JP57062566A JP6256682A JPS58181165A JP S58181165 A JPS58181165 A JP S58181165A JP 57062566 A JP57062566 A JP 57062566A JP 6256682 A JP6256682 A JP 6256682A JP S58181165 A JPS58181165 A JP S58181165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
data
input
adder
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57062566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412503B2 (ja
Inventor
Shigeo Abe
阿部 重夫
Tadaaki Bando
忠秋 坂東
Kotaro Hirasawa
平沢 宏太郎
Toshiyuki Ide
井手 寿之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57062566A priority Critical patent/JPS58181165A/ja
Priority to US06/485,396 priority patent/US4853890A/en
Publication of JPS58181165A publication Critical patent/JPS58181165A/ja
Publication of JPH0412503B2 publication Critical patent/JPH0412503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30098Register arrangements
    • G06F9/3012Organisation of register space, e.g. banked or distributed register file
    • G06F9/30134Register stacks; shift registers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/80Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors
    • G06F15/8053Vector processors
    • G06F15/8076Details on data register access
    • G06F15/8084Special arrangements thereof, e.g. mask or switch
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30098Register arrangements
    • G06F9/30105Register structure
    • G06F9/30112Register structure comprising data of variable length

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベクトル演算プロセッサに係り、特にベクトル
演算時のマイクロプログラミングを容易とするサポート
機能を有したベクトル演算プロセッサに関する。
行列やフーリエ変換の諸計算に代表されるようなベクト
ル演算を高速に行うものの1つに、パイプライン演算器
を用いたベクトル演算プロセッサがある。このパイプラ
イン演算器では、演算処理のだめの複数ステージが設け
られており、ある処理が順次この各ステージを流れてい
る間に、次の処理が続けてこの各ステージを流れていく
i1図はかかるベクトル演算プロセッサの従来例を示す
もので、2個のレジスタ200,400、パイプライン
乗算及び加算器700及び1000゜これらへの入力を
選択するセレクタioo、300゜500.600,8
00.及び900を肩しており、この他にメモリやアド
レス演算ユニット等の図示しないユニットがるる。各信
号ライン中にカッコ簀きで指示している数字はビット数
である。
他の図面でも同様に扱っている。
このうち、レジスタ200及び400は、読出しポイン
タJFPX、RPYと書込みポインタwpx。
WPYによりアクセスされ、1マシンサイクルに1個の
データ読出し及び誓込みが可能なレジスタである。
又、乗算器700及び加算器1000は、米国特許4,
075,704争吟噌等で例示されるように、フローテ
ィング演算を3及び2ステージに分割して、データのオ
ーバラップ0に、li、を可能にするパイプライン演算
器である。
このようなパイプライン演算器を用いてベクトルひ(j
4’を夷イテする場合、異つ7ζデ一タ間の演算器でき
るだけオーバラップ芒ぜて一舅ルーブ會最も短かくする
ことにより、演算の筒速化が行われる。
このような狐sヶ次のフォー トラン首lで記込さ才t
だ簡単なベクトル演算を例として説明する。
上記の例は、正弦関数等の関数ベクトル演算を極めて単
純化したものである。プログラム(1〕においてN=1
のときを第1因の構成のベクトル演算プロセッサで実行
する場合の手順をマイクロプログラム言飴としての14
 T L (keg is ter’[’ransfe
r :[、anguage ) 百飴で記述すると第2
図となり、又この手順をデータの流れを中心に記述する
と第3図(イ)、(ロ)、(ハ)となる。
即ち、ステップS1ではレジスタ400のアドレス0に
格納さnている内容REGY (0) =C(この設足
は1十N、開始時に図示しないホストコンピュータから
行わnる。他のデータも同様)と、入力信号線10エリ
1NP1(X(1))によって図示しないメモリから入
力されるデータX(1)が、それぞnセレクタ800及
び900で選択さ扛て加算器1000のw11段ステー
ジに於て加算され始める。ステップS2では、加算器1
000に於る加算の第2ステージが実行され、このマシ
ンサイクルでは加算器1000内で自動的にステージの
移動が行われるので、演算の指定は不要(NOOP: 
NO0PERATION)となる。ステップS3では、
レジスタ200のアドレス2に、REGX(2)=Aが
格納されているとすると、ステップS2で得られた加算
器出力FA=F (1)がレジスタ200のアドレスO
へ几EGX(0)←F’Aによりセレクタ100を介し
て入力され、又セレクタ600を介して乗算器700へ
一方の入力として与えられる。更に)tEGX(2)=
Aもセレクタ500を介して入力きれ、乗算器700に
於て乗算F(1)XA(1)第1ステージが開始される
。乗算器700この間の演算指定も不要となる。ステッ
プS6では、ステップS5迄で得られた結果FM=A−
F(1)とステップS3でレジスタ200に格納された
REGX(0)=F(1)とが、そnぞれセレクタ80
0及び900により選択されて加算器1000に入力さ
れ、ステップ87を経て加算される。この加算結果のF
A=Y (1)はOU’f’Aにより出力線40から図
示しないメモリへ出力される。
以上はプログラム(1)のI=1だけの場合でるるか、
I=1.2.・・・・・・、Nに対す演算、即ちベクト
ル演算を行わせる時はパイプライン処理、即ち添字I=
1のデータの演算を実行している途中から添字I−2の
データの演算を開始するというように、添字の異るデー
タの演算をオーバラップさせ、全体として実効的な演算
時間を短縮させ9る。このため、■−1のステップS2
から■=2のステップS1を開始し、■=2のステップ
s2からI−3のステップS1を開始する、というよう
に1マシンサイクルだけずらしたのでは第1図のハード
ウェアが不足となる。それはこの場仕、定常的にはステ
ップ81〜88のすべてを各Iに対して同時に実行する
ことになるが、例えば加算器1000は2ステージしが
なく、一方ステップ81.82,86.87はいずれも
加算のどnがのステージを異なるデータに対して実行す
る必要があるので、加算器1個のこの例ではこのような
多重処理は不可能である。
そこで第4図に示すように2ステツプ(2マシンサイク
ル)のずれで各添字工に対する演算をオーバラップさせ
れば、上記のようなハードウェア上の衝突はない。そし
て定常的には、第2図のステップ81,83,85.8
7を添字I、I+1、I+2.I+3のデータに対して
実行するサイクルと、ステップ82,84,86.88
を同様に実行するサイクルのくり返しになる。従ってこ
れをRTL4iで記述すると@5図のフローが得られる
第5図では、ステップ830が第2図のステップs1.
s3d、ステップ850が第2図のステップ、SL、 
S3. S5を、ステップ870及び890が第2図の
ステップ81,83.S5゜S7の動作を(異なる添字
データに対して)含んでおり、ステップS80及び51
00が第2図のステップ82,84,86.88を含ん
だものでめり、こ扛らにはLOOPCHECK命令によ
り必要なくり返しく■=1〜N)が終了したか否かを判
定する動作も含まnる。
ところで、第4図で示したように2マシンサイクルすら
したパイグライン化を行っているにも拘らず、第5図の
くり返しループは477ンサイクル(4ステツプ)とな
っている。この理由は、第5図のステップ870で命令
几EGX(0)←F’Aにより加算結果F(I)がレジ
スタ200のアドレスOに人力され、そrLが1史われ
るのはステップ5iooに達した時の命令FM<十>f
tEGx(o)に於てである。ところが、パイグライン
化のため、この間のステップ90の命@[EX(1)←
F’Aによりレジスタ200のアドレス1にはF(I+
1)の値が格納される。従ってもしF(I)の値を同一
アドレス0に入れると、F(I)がレジスタからとり出
される時にはその値が誓換えられてしまうので、レジス
タ200のアドレス0と1を交互に園うことによってこ
れを避けているためである。
従ってステップ870と890はレジスタ200のアド
レスを示すREGX(0)と凡EGX(1)が異なる以
外は同じであり、ステップ80と100でも同様でるる
このため、従来の装置では、くり返しループの部分のマ
イクロプログラムのステップ数が、本来必要なステップ
数の2倍となり、その内容も複雑となる。この問題は、
プログラム(1)で例としたような簡単なプログラムで
はさほど問題にならないが、一般の関数演算等の場合、
くり返しループのステップ数は数十ステップに及ぶため
、それがさらに2倍に増加すると、マイクロプログラム
のプロゲラはング及びそれを格納するコントロー(9) ルメモリの容量e考えると大きな欠点となる。
本発明の目的は、上記の従来装置の問題点を解決して、
マイクロプログラミングが容易で、かつマイクロプログ
ラムのステップ数も少なくてすむパイプライン形のベク
トル演算プロセッサを提供することにおる。
本発明は、パイプライン演算によりベクトル演算を実行
する場合、レジスタ又はメモリに演算の中間結果を一時
記憶している間に次の添字に対する同種の中間結果も記
憶する必要が生じ死時には、これらの中間結果を読出し
て1史うのは、通常時間的に早く記憶さnたものほど早
く能われることに着目し、このような性能をもつハード
ウェアとしてのファーストインファーストアウトバッフ
ァ(FIFOバッファ)を設けて上述のような中間結果
データの処理をサポートするようにしたことを特徴とす
るものでるる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第6図は本発明の一笑施例を示すもので、第1図と基本
的には同様な構成である。但し第1図では(10) 省略したアドレス演算ユニット1100、これによりア
ドレス指定される2つのメモリユニット200゜130
0も図示されており、第1図のレジスタ200゜400
に該当するものは1つのレジスタ450として示されて
いる。但しこのレジスタ450は2つの読み出しくポイ
ンタRPI、RP2による)と1つの書込み(ポインタ
WPによる)を同時に行える2ボートレジスタである。
FIFOバッファ250は本発明の特徴とするもので、
入力及び出力制御信号WE、REにより制御される。パ
イプライン型の乗算器700 (3ステージ)及び加算
器1000(2ステージ)への上記各メモリユニット、
レジスタ、PIF”0バツフア等からの入力は、本例で
はゲート群01〜G6を通して所要のデータを入力バス
B1〜B4へのせることにより行われる。
アドレス演算ユニット1100は、レジスタ1120の
一方の出力データ、メモリーユニット1200.130
0の出力データのいずれかがセレクタ1130で選択さ
れたものと、レジスタ1120の(11) もう−万の出力データとに演算器(ALLY)1110
でmxr行い、その結果をレジスタ1120.メモリア
ドレスレジスタ1220.1320ヘセツトする。
各メモリーユニット1200,1aoou、アドレスレ
ジスタ1220.1320にセットされたアドレスのデ
ータを、1マシンサイクルかけて読出して絖出しレジス
タ1250.1350ヘセツトするか、ある−ハそのア
ドレスへ、セレクタ1240.1340を介して乗算器
700又は加算器1000から書込みレジスタ1230
.1330にセットさnてぃたデータを1マシンサイク
ルかけて誉込む。更に、アドレスレジスタ1220.1
320はカウンタより構成さnており、1[ALUll
loからセットさオすると、±1することにより連続し
たアドレスのデータの@み出しめるいは誉き込みができ
る構成となっている。
FIFOバッファ250への誉込み及び読出しは、前述
したように制御信号)LE及びWEにより行われ、書込
まれるのは7Jllx器1000めるいは乗算器700
の出力の内、セレクタ100により選択さく12) T′したもので、又FIFOバッファ250の出力は本
例では加算器1000へ転送される。
同様に、レジスタ450への入力は、加算器1000、
乗算器700の出力のいずれかがセレクタ300により
選択されたものであり、出力は乗算器700.加算器1
000へ転送可能である。
第7図はFIFOバッファ250の構成例で、これは2
ワードバツフアの場合である。同図に於て、書込み点指
定用の7リツプフロツプ254のオフ又はオンに応じて
書き込み点コントロール回路255からレジスタ251
又は252に書込み信号が出力され、同様に読出し点指
定用のフリップフロップ257のオン又はオフに応じて
、レジスタ252又は251の内容が読出されるように
、絖出し点コントロール回路258が出力セレクタ25
3を制御する。更に谷コントロール回路255及び25
8は、1つの曹込みあるいは読出しを行う毎に、フリッ
プフロップ254及び257の状態を反転させるから、
第2図の2ワードバツフアは2ワード長の待行列、即ち
FIFOバッファとしく13) て動作する。
以上が第6図の実施例の概要であり、これらの各ユニッ
ト、例えば各セレクタ、ゲートGl〜G4、レジスタ、
Ii”lFOバッファの読み/省き等はマイクロプログ
ラムにより制御さnる。
次に本実施例の動作を、従来装置の例として用いたプロ
グラム(1)により説明する。まず、プログラム(1)
のループで、I=1の時の演算を第6図の実施例で実行
させる時のマイクロプログラムのフローをRTL言語で
記述すると第8図のようになる。但し同図に於て、RE
Gl(0)。
REG2 (0)は読出しポインタR,Pi、RP2が
そnぞれ0の時にレジスタ450の指定されるアドレス
の内容を示し、これらには演算開始前にプログラム(1
)の定数C及びAが格納されており、又読出しレジスタ
1250にはデータX(1)がセットされているとする
第8図に於て、ステップP1ではR,EGI (0)=
Cと読出しレジスタ1250の内容X(1)が加算器1
000に入力され、ステップP2t−Hての演(14) 算結果FA−F(1)が得られる。ステップP3では、
命令FIFO←FAによりその結果F’Aが、出力信号
40、セレクタ100金介してFIFOバッファ250
に入力場nる。同時に命令REG2(0) <X>F”
Aにより、加算器出力F”AはゲートG6を介して、又
定数Aがレジスタ450からポインタBP2=0により
読み出されて、それぞれ乗算器700へ入力され、乗算
が開始される。
乗算は3ステージ(1ステツプは1ステージと同じ時間
)であるので、乗算はステップP4.P5を経て完了す
る。ステップP6では命令FM<+>FIFOにより、
乗算結果F’M=AF (1)がゲートG5を介して、
又FiFOバッファ250からF(1)が耽出さnlそ
れぞれ加算器1000に入力され、加算が開始される。
2ステージの加算がステップP7を経て終ると、ステッ
プP8の命令MWR2←F’Aにより加算結果F’A=
Y (1)が、セレクタ1340を介して誓込みレジス
タ1330ヘセツトされる。同時に命令MAR2←AL
UVCより、ALUIIIOで算出されたアドレスレジ
スタ(15) 1320にセットされ、メモリ1310のこのアドレス
への書込みレジスタ1330にセット芒れた結果Y(1
)の書込みが起動される。
以上の演算ステップは添字I=2.3,4.・・・に対
しても同様でめるが、これを従来例と同様にパイプライ
ン化すると、第9図に示すように各添字工に対して2ス
テツプずつずらせたものとなる。
これに対応するループ構成のマイクロプログラムは、第
10図に示すような2ステツプのみのくり返しループを
もつフローとなる。
即ち、第10図に於て、ステップPLOは第8図のステ
ップP1に対応するが、パイプライン化のために、命令
MARI←MA R1<十> 1によりカウンタ構成の
アドレスレジスタ1220の内容を+1して、ステップ
P30に於る加算命令1’tBG1 (0)<十>MR
RIのために次のデータX(2)のメモリ1210から
の読出しを起動するものであり、これはステップP30
.P50゜P2Oの命令MARI←MARI<十>1に
ついても同様である。又、ステップP80の5命令(1
6) MAR2←MAR2<十:>1もアドレスレジスタ13
20の内容を+1し、ループを一周して再びステップP
80へ戻った時の演算結果Y(I)の格納番地を更新す
るものである。従って初期値としては、(Y(1)のア
ドレス)−1の値が、レジスタ1320にセットされて
いる。
ステップP30では、ステップPIOと同じ動作を、命
令REGI (0)<十>MARI、MAR←MARI
<十>1により添字I=2に対して実行し、かつ命令F
IFO←FA、REG2 (0)<x>vhによって第
8図のステップP3に対応する動作を、■=1のデータ
に対して実行する。
更にステップP50では、ステップP30と同じ動作を
添字を1ふやしたものについて実行する。
そしてこの時点ではFIFOバッファ250には、ステ
ップP30.P50の命令F’IF’04−FAにより
F(1)、F(2)の値が順次格納されており、従来の
第5図のステップ830,850に於るREGX(0)
←FA、REGX(1)←FAのように異なる命令を必
要としないことが特徴となって(17) いる。
ステップP60では、命令FM<十>FIFOによりI
=1に対する乗算結果FM=A−F(1)とFIFOバ
ッファ250に最初にステップP30で入力されたF(
1)が加算開始される。このためにはFIFOバッファ
250は第7図で説明したように2ワード構成であれば
よい。
続いてループへ入って、ステップP70ではステップP
50と同じ動作を更に添字を1大きくしたものについて
実行し、ステップP80ではステップP60に開始され
た加算の結果F’A=A−F(1)十F(1)を、命令
MWR2←F’Aにより誉込みレジスタ1320ヘセツ
トし、命令MAR,2←MAR2く+〉1により前述の
ようにメモリ1310の、次の格納(I=2)のための
アドレス更新を行い、虹に命令FM<+>FIFOによ
って、ステップP60のI=2とした時の加算AF (
2)+F(2)を開始する。又命令LOOPCHECK
は、アドレス演算ユニツ) 1100内のレジスタ11
20に予めくり返し回数Nをセットしておき、ステップ
P70(18) でこれをALUIIIOにより1減じ(この命令は第1
0図では省略した)、ステップP80でOになったかど
うかをしらべるもので、0になった時終了としてEND
へ出る。0でない時はステップP70へもどりループを
くり返す。
以上のマイクロ命令によりプログラム(1)が実行され
るが、従来の第5図と比べると、ステップP30.P5
0と同様、ステップP70に於ても、各添字Iに対応す
る中間加算結果FA=X(I)十〇=F (I )は同
一形式の命令FIFO←FAによりFIFOバッファ2
50へ順次格納され、ステップP80では命令F’M<
十>FIFOにより、この命令より以前に入力さnたも
ののうち2つ前の入力データがF(I)として自動的に
とり出され、その時の加算結果FM=AF’ (I)と
加算される。
こnは、FIFOバッファを有しない従来装置の場合の
第5図と比べると、ステップ870〜sio。
に於て、中間結果F(I)をバイグライン化のためにR
EGX(0)、REGX(1)と区別して格納、読出し
ていたのに比べ、グログラム上、極めて簡(19) 単化されることを示しており、ループは2ステツプで構
成可能となり、プログラミングも中間結果格納レジスタ
のアドレスを意識せずに作れるから容易となる。
特に、フォートランプログラム(1)は、極めて簡単な
例となっているが、夾際の関数演算の例では、多くのユ
ニットが同一マシンサイクルで並列に動作し、第6図の
セレクタ、バッファ等も複雑に制御されることになるか
ら、くり返し部分が10ステップ以上となり、本発明に
よると、このくり返し部分が大幅に縮小されることの結
果は極めて太きい。
なお、関数演算等でマイクロプログラミングにより評価
した結果によると、F’IF’0バッファの容tは、2
ワードとすれば多くの場合十分であることが示される。
又、メモリユニット1200.1300.レジスタ45
の出力は、乗算器700.加算器1000の左右の入力
に接続されているが、これは、乗算器出力が、加算器の
左入力にしか接続されておらず、(20) また加算器の出力が乗算器の右入力にしか接続さnてい
ないため、入力が非対称となっており、また加算器10
00の機能自体も非対称となっているため、乗算器70
0、加算器1000への左右の入力の組合せが任意にで
きるようにするためでるる。
一方、F工FOバッファ250の出力は力ロ算器100
0の左右の入力にしか接続されていないが、関数演算等
の例では、加算器への入力だけで、十分効果かめること
が判っている。但し、これらの接続関係の種々の変更に
対しても、本発明を適用できることは明らかである。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、演算
器のバッファレジスタをアドレス方式によりアクセスす
る従来方法に比較して、ベクトル演算に対するループ演
算部のステップ数を大幅に減少させることができ、又マ
イクロプログラムの作成を容易化できるという効果が弗
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のベクトル演算プロセッサの構成例を示す
ブロック図、第2図は第1図のグロセツ(21) すに対するマイクロプログラム例を示す図、第3図(イ
)、(ロ)、(ハ)は第2図のプログラムによる演算を
データの各ハード上への死れで示した図、第4図は第2
図のプログラムを添字を変えてくり返す時のパイプライ
ン処理ステップの説明図、第5図は第4囚に対応するパ
イプライン処理演算のマイクロプログラムフローを示し
た図、第6図は本発明の一実施例を示す図、87図は本
発明の特徴とするF工FOバッファの構成例を示す図、
第8図は第6図の一実施例に対するマイクロプログラム
例を示す図、第9図は第8図のプログラムを添字を変え
てくり返す時のパイプライン処理ステップの説明図、第
10図は第9図に対応するパイプライ/処理演算のマイ
クロプログラムフローを示す図でめる。 250・・・FIFOバッファ、450・・・レジスタ
、700・・・乗算器、1000・・・加算器、110
0・・・アドレス演算ユニツ)、1*oo、1300・
・・メモリユニット。 fl;塀人 弁理士 秋本正実 (22) 茅1目 2n 第2 目 茅3囚 (イ2 327− δ3 茅30 (ロ) 、Sl 第3目 (ハ) 第4− 目 (釆余りM乱むルーフつ 第7目 茅8 目 $7 目 (#す返(〕+−7つ 茅to  目 lO )[″ Bc

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の変数を一括して添字で区別されるベクトル変
    数とし、1回の繰り返し毎に上記添字を変化させて演算
    するベクトル演算を、パイプライン演算器により実行す
    るように構成したベクトル演算プロセッサに於て、上記
    くり返し毎の演算の中間結果として算出されるデータで
    あって、かつ上記くり返しに対して順次算出された後の
    時点でその最初のものが続く演算のために上記演算器へ
    入力さnるようなデータを一時記憶するための、時間的
    に先に入力されたデータから順に出力する、FIFOバ
    ッファを設けたことを%徴とするベクトル演算プロセッ
    サ。 λ 前記FIFOバッファを、前記パイプライン演算器
    の1マシンサイクルに1個のデータ入力及び1個のデー
    タ出力を同時に行えるように構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のベクトル演算プロセッサ。 3、前記1?11i”oバッファの格納データ数を2と
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載のベクトル演算プロセッサ。 4、前記パイプライン演算器を、1個のバイグライン加
    算器と1個のパイプライン乗算器から構成するとともに
    、該パイプライン加算器及び乗算器の出力が前記F’I
    FOバッファへ入力可能であり、かつ該FIFOバッフ
    ァの出力が上記バイグライン加算器及び乗算器の双方又
    は一方へ入力可能であるように構成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のベクトル演算プロセッサ
JP57062566A 1982-04-16 1982-04-16 ベクトル演算プロセツサ Granted JPS58181165A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062566A JPS58181165A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ベクトル演算プロセツサ
US06/485,396 US4853890A (en) 1982-04-16 1983-04-15 Vector processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062566A JPS58181165A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ベクトル演算プロセツサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181165A true JPS58181165A (ja) 1983-10-22
JPH0412503B2 JPH0412503B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=13203962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062566A Granted JPS58181165A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ベクトル演算プロセツサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4853890A (ja)
JP (1) JPS58181165A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0169030A2 (en) * 1984-07-11 1986-01-22 Nec Corporation Data processing circuit for calculating either a total sum or a total product of a series of data at a high speed
JPS61107431A (ja) * 1984-10-25 1986-05-26 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 演算装置
JPS622364A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 Nec Corp 演算装置
JPS622363A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 Nec Corp 演算装置
JPS6222177A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Oki Electric Ind Co Ltd デジタル信号処理装置
JPS6263370A (ja) * 1985-05-15 1987-03-20 Toshiba Corp 演算回路
JPH01169669A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Yokogawa Medical Syst Ltd 高速数値演算装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462764A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Agency Ind Science Techn Vector computer
US5293611A (en) * 1988-09-20 1994-03-08 Hitachi, Ltd. Digital signal processor utilizing a multiply-and-add function for digital filter realization
GB9412435D0 (en) * 1994-06-21 1994-08-10 Inmos Ltd Computer instruction addressing
GB9412439D0 (en) * 1994-06-21 1994-08-10 Inmos Ltd Computer instruction pipelining
US6009508A (en) * 1994-06-21 1999-12-28 Sgs-Thomson Microelectronics Limited System and method for addressing plurality of data values with a single address in a multi-value store on FIFO basis
US5771392A (en) * 1996-06-20 1998-06-23 Mathsoft, Inc. Encoding method to enable vectors and matrices to be elements of vectors and matrices
US6738840B1 (en) * 1999-08-31 2004-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Arrangement with a plurality of processors having an interface for a collective memory
US6922716B2 (en) * 2001-07-13 2005-07-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for vector processing
US7206927B2 (en) * 2002-11-19 2007-04-17 Analog Devices, Inc. Pipelined processor method and circuit with interleaving of iterative operations

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532161A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Fujitsu Ltd Integration processing unit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041461A (en) * 1975-07-25 1977-08-09 International Business Machines Corporation Signal analyzer system
US4179734A (en) * 1976-07-02 1979-12-18 Floating Point Systems, Inc. Floating point data processor having fast access memory means
US4075704A (en) * 1976-07-02 1978-02-21 Floating Point Systems, Inc. Floating point data processor for high speech operation
JPS5852265B2 (ja) * 1977-01-12 1983-11-21 株式会社日立製作所 デ−タ処理装置
US4247892A (en) * 1978-10-12 1981-01-27 Lawrence Patrick N Arrays of machines such as computers
US4229790A (en) * 1978-10-16 1980-10-21 Denelcor, Inc. Concurrent task and instruction processor and method
US4400778A (en) * 1979-11-05 1983-08-23 Litton Resources Systems, Inc. Large-volume, high-speed data processor
US4298936A (en) * 1979-11-15 1981-11-03 Analogic Corporation Array Processor
DE3066955D1 (en) * 1980-06-24 1984-04-19 Ibm Signal processor computing arrangement and method of operating said arrangement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532161A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Fujitsu Ltd Integration processing unit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0169030A2 (en) * 1984-07-11 1986-01-22 Nec Corporation Data processing circuit for calculating either a total sum or a total product of a series of data at a high speed
JPS6123276A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Nec Corp デ−タ処理装置
JPS61107431A (ja) * 1984-10-25 1986-05-26 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 演算装置
JPS6263370A (ja) * 1985-05-15 1987-03-20 Toshiba Corp 演算回路
JPS622364A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 Nec Corp 演算装置
JPS622363A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 Nec Corp 演算装置
JPS6222177A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Oki Electric Ind Co Ltd デジタル信号処理装置
JPH01169669A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Yokogawa Medical Syst Ltd 高速数値演算装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4853890A (en) 1989-08-01
JPH0412503B2 (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58181165A (ja) ベクトル演算プロセツサ
JP3954171B2 (ja) コンピュータにおけるスカラ値をベクトルに記入する方法
JPH0418345B2 (ja)
JPH0241053B2 (ja)
JPS6044699B2 (ja) 特殊アドレス発生装置
JPH0248931B2 (ja)
JPH0414385B2 (ja)
US4010451A (en) Data structure processor
JPS623461B2 (ja)
JPH0363092B2 (ja)
JP3490005B2 (ja) 命令制御装置及びその方法
JPS6032209B2 (ja) 命令制御方式
JPH0222413B2 (ja)
JPH01273132A (ja) マイクロプロセッサ
JPS60134937A (ja) アドレス拡張装置
JPH09274612A (ja) ベクトル処理装置
JPS6337412B2 (ja)
JPH01263819A (ja) 集積回路
JP3182796B2 (ja) 中央演算処理装置
JPH0319570B2 (ja)
JPS6047617B2 (ja) 情報処理装置
JPS593641A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0646412B2 (ja) デ−タフロ−プロセツサ
JPS6022247A (ja) マイクロ命令制御方式
JPS6028014B2 (ja) マイクロプロセツサ