JPS58179292A - 炭化水素系液状混合物の安定化法 - Google Patents

炭化水素系液状混合物の安定化法

Info

Publication number
JPS58179292A
JPS58179292A JP6220282A JP6220282A JPS58179292A JP S58179292 A JPS58179292 A JP S58179292A JP 6220282 A JP6220282 A JP 6220282A JP 6220282 A JP6220282 A JP 6220282A JP S58179292 A JPS58179292 A JP S58179292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
degree
hydrocarbon
less
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6220282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420036B2 (ja
Inventor
Kiichi Maruhashi
丸橋 基一
Masayasu Hasegawa
昌康 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6220282A priority Critical patent/JPS58179292A/ja
Publication of JPS58179292A publication Critical patent/JPS58179292A/ja
Publication of JPH0420036B2 publication Critical patent/JPH0420036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炭化水嵩系液状混合物はその混合する化合物の組合せも
様々で燃料用途を代表例としてその用途は多岐にわたっ
ている。例えば、重質油の燃焼効率を高め軽質油分野へ
の用過拡大のため、該油中に少量のメタノールを混合し
たり、あるいは微粉石炭の安全かつ効率的な輸送を目的
として該微粉をメタノールや炭化水素系油に分散させる
こと等、実用化が期待されてい、る。しかして、いずれ
の用途においても炭化水素系液状混合物が相分離をおこ
さない様に系を安定に維持するためI(各種界面活性剤
の添加が必要とされており、特に近時、エチレン−酢酸
ビニル共重合体Yはそのケン化物が好適な安定化剤とし
て使用し得るとの提案が行われている。
しかしながら、該提案では安定化効果を充分発揮させる
ためには水の共存が必要と考えている点実用り間−かあ
る。即ち水の存在は例えば前記炭化水素系液状混合物を
燃−料として用いる場合、燃焼効率の低下を引きおこす
原因となるので好ましいことではない。又、混合物の長
期保存安定性及び流動性の点で史に改善の余地があるこ
とも明らかとなった。
しかるに本発明看等はエチレン、酢酸ビニルの組成比、
平均重合変更には平均ケン化度の変動によってその性能
が大きく変化することに着目し、水の共存かf、i <
でも安定化効果を充分発揮しうる領域があるとの確信の
もとに、かかる問題を解決するため鋭意研究を重ねた結
果、アルコール、固形状炭化水素、液状炭化水素の少な
くとも二種の組合せよりなる炭化水S系液体−合物に、
エチレン含有量50モル憾以下、平均ケン化度95モル
慢以下、平均重合度1500以下のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体又はそのケン化物を添加する場合、かかる目
的が達成出来ることを見出し本発明を゛完成するに到っ
た。
本発明でアルコールとしてはメタノールが代表的である
がエタノール、プロパツール、ブタノール等の高級アル
コールも使用可能である。又、固形状炭化水素としては
石炭、アスファルト、コールタール等が例示される。
更に、液状炭化水素としてはガソリン(自動車および航
空用)、ジェット燃料油、溶油、軽質油。
重質油(A重油、B重油、C重油)あるいは潤滑油等が
例示されるが、本発F3J41こよると特に沸点が20
0℃以上の液状炭化水素に対して顕著な効果が得られる
本発明り灯岨となる炭化水素系液状混合物はアルコ ル
、固形状炭化水素、液状炭化水素のうち(・4−れか二
槁以りの組合せであれはいずれ゛でも良く、要は混合物
としfコ場合に液状とな−、でいることが必要である 
液状であればスラリー状、エマルジゴノ状等υ)分散状
態であ−、でも又、兇かけ上町−な溶液状であ、−Cも
差支えfjい。
実用I−から占えて好ましい組合せはガソリン/メタ/
−ルウ軽油/メタノール、皇質油/メタノ’ ル、 b
 r /メタノール、石IR/エタノール、アスフr 
111/メタノール等であるが、特に重質油/メタノー
ルあるいはアスファルト/メタノールか効果が顕著4こ
発揮される。該混合物における混合比率は特に制限はな
く目的に応じて任意の範囲から選定すれは良い。例えば
**油にメタノールを度合する場合、実用上50′II
i量4以下のメタノールか使用される。
本発明IC[;J 6特徴点は安定化剤としてエチレン
含44TIiLh IJセル4Piト好ましく(J5〜
45七ル憾、寮均ケノ化度95七ル僑以上、好ましく)
ま60モル優以下寮均重合度+ 511 O以下好まし
くはl tl 00以下のエチレン 酢酸ビニル共重合
体又はそのケン化物を用いる点である。
従来報告されているエチレン−酢酸ビニル共重合体の中
から、この様に共重合体の組成、重合度を特定化するこ
とによりかかる安定化剤を使用すると、水を共存させな
くても充分その効果が発揮できる点、本発明で使用する
共重合体は特異な性能を有するものである。父、超安定
剤の使用により混合物を長期間−〇わたって保存しても
相分離あるいは分散系の破壊等の心配は全くない上、流
動性の点でも取扱い上適当な粘性を有するという利点も
ある。
該エチレン−6¥酸ビニル共重合体又(jそのケン化物
中lこは、エチμ/、酢酸ビニルと共重合し得る他の不
飽和単量体を少量共重合させても差支えない。
又該Lチレンー酢酸ビニル共璽合体又はそのケン化物は
粉末状、ブロック状、溶液状いずれの形態で添加される
ことも一1能であり、溶液状とじてはメタノール溶液、
エタノール溶液、メタノール/酢峻メチル溶液等のアル
コール系溶剤溶液が適当であり、必要に応じて該アルコ
ールと相溶性のある他の溶剤の併用も勿論可能である。
該共重合体又はそのケン化物の添加量は対象混合液の種
類あるいはその目的によって多少変動するので一概には
規定小米ないが、通常混合物全体に対して0.01〜5
重量憾の範囲が適当である。
本発明の方法を実施する際、その混合手段に制限はなく
姿はアルコール、固彫状炭化水素、液状炭化水木の少く
とも二種類と該共重合体又はそのケン化物を撹拌トに混
合しさえすればよい。その添加順序は任意である。
又かかる操作の際、必要に応じて各種界面活性剤、燃焼
助剤等の各種添加剤、あるいは燃焼効率を低下させない
程度の水等、任意の化合物の併用も差支えない。
A( かくして得られた炭化水素、系液体混合物は極めて安定
性が良好で長期保存安定性にすぐれ適度の流動性を有す
ため、燃料をはじめ各種用造に有用である。
以下、実例を挙げて本発明の方法を更に具体的に脱明す
る。部又は−とあるのは特にことわりのない限り重量基
準である。
実施例I C重油100部をW1温下でステンレス容器に仕込み撹
拌下にメタノール10部、エチレン含有量20モル憾、
平均ケン化度40モル嗟、平均重合度650のエチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物0.3部を仕込んで混合
物を得た。この系は完全に均一であった1゜ 実施例2 メタノール85部、酢酸メチル15部の混合溶媒にエチ
レン含有量65モル憾、平均重合度500のエチレン−
酢酸ビニル共重合体2.0部を溶解した。この溶液20
部とC重油100部とを撹拌丁番こ混合した。この系は
均一であった。
実施例6 実施例1のC重油に代えてガソリンを使用した以外は回
倒と同じ実験を行った。系は均一であった。
実施例4 実施例2におけるC]を油に代えてアスファルトを用い
た以外は回倒と同じ実験を行った。系は均一であった。
実施例1〜実施例4で得られた混合物の性能を次表に示
す。
尚、対照例は実施例1においてエチレン含量55モル優
、平均ケン化度40モル鳴、平均重合度2000のエチ
レン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を使用した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l アルコール、固形状炭化水素、液状炭化水素の少く
    とも二種の組合せよりなる炭化水素系液状混合物に、エ
    チにン含有量50そル噛以下、平均ケン化度95モル憾
    以下、平均重合度1500以下のエチレン−酢酸ビニル
    具重合体又はそのケン化物を添加することを特徴とする
    炭化水素系液状混合物の安定化法。 2 エチレン−酢酸ビニル共重合体又はそのケン化物と
    してエチレン含有量5〜45モル嘔平均ケン化度60モ
    ル参以下、平均重合度1000以Fの低重合度のエチレ
    ン−酢酸ビニル共重合体又はそのケン化物を使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲111項記載の安定化法
    。 8 重質油/メタノール混合液にエチレン含有量5〜4
    5モル鴫、平均ケン化度60モル憾以下、平均重合度1
    000以下の低重合度のエチレン−酢酸ビニル共重合体
    又はそのケン化物を添加することを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の安定化法。 4 アスファルト/メタノール混合液にエチレン含有量
    5〜45モル参、平均ケフ化度60モル憾以下、平均重
    合度1000以下の低重合度のエチレン−酢酸ビニル共
    重合体又はそのケン化物を添加することを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の安定方法。
JP6220282A 1982-04-13 1982-04-13 炭化水素系液状混合物の安定化法 Granted JPS58179292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220282A JPS58179292A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 炭化水素系液状混合物の安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220282A JPS58179292A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 炭化水素系液状混合物の安定化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179292A true JPS58179292A (ja) 1983-10-20
JPH0420036B2 JPH0420036B2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=13193322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6220282A Granted JPS58179292A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 炭化水素系液状混合物の安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081292A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd 燃料油用流動点降下剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491504A (en) * 1977-12-20 1979-07-20 Ici Ltd Agent for improving low temperature flow property of fuel*and petroleum containing same
JPS5533480A (en) * 1978-08-26 1980-03-08 Akzo Nv Manufacture of organic monoisocyanate or polyisocyanate
JPS5652953A (en) * 1979-10-04 1981-05-12 Toshiba Corp Deciding circuit
JPS56103294A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Nippon Kemutetsuku Consulting Kk Coal-containing slurry composition
JPS58145787A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Nippon Kemutetsuku Consulting Kk 燃料組成物並びにその製造方法
JPS58149993A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 炭化水素系液状混合物の安定化方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491504A (en) * 1977-12-20 1979-07-20 Ici Ltd Agent for improving low temperature flow property of fuel*and petroleum containing same
JPS5533480A (en) * 1978-08-26 1980-03-08 Akzo Nv Manufacture of organic monoisocyanate or polyisocyanate
JPS5652953A (en) * 1979-10-04 1981-05-12 Toshiba Corp Deciding circuit
JPS56103294A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Nippon Kemutetsuku Consulting Kk Coal-containing slurry composition
JPS58145787A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Nippon Kemutetsuku Consulting Kk 燃料組成物並びにその製造方法
JPS58149993A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 炭化水素系液状混合物の安定化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081292A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd 燃料油用流動点降下剤
JPH0248033B2 (ja) * 1983-10-11 1990-10-23 Nippon Oils & Fats Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420036B2 (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664676A (en) Additives compositions useful in particular for improving the cold filterability properties of oil middle distillates
AU639539B2 (en) Polymer compositions
GB2189251A (en) Oil flow-improving additives
US4508873A (en) Emulsions of liquid hydrocarbons with water and/or alcohols
JP2562171B2 (ja) 燃料組成物
US3180835A (en) Stable metal sols and method for producing the same
CA1334883C (en) Aqueous emulsion copolymers for improving the flow properties and pour point depression of crude oils and petroleum fractions
CA1115053A (en) Fuel slurry with a polar liquid flocculating agent and a wetting agent
JPS58179292A (ja) 炭化水素系液状混合物の安定化法
JPH0327598B2 (ja)
JPH0236159B2 (ja) Nenryososeibutsu
JPH033715B2 (ja)
JPH021198B2 (ja)
JPH0334518B2 (ja)
JPH033716B2 (ja)
RU2137813C1 (ru) Депрессорная присадка для нефти и нефтепродуктов
JPS59108092A (ja) 燃料組成物
JPH032400B2 (ja)
JPS5956494A (ja) 燃料組成物
Andheria et al. Solubilization of water in water-in-oil microemulsions of kerosene
RU2208039C2 (ru) Присадка к дизельному топливу, дизельное топливо
JPS6392695A (ja) 石炭−水スラリ−系用分散安定剤
JPS59108094A (ja) 燃料組成物
JPS59108093A (ja) 燃料組成物
RU2793326C1 (ru) Способ получения депрессорно-диспергирующей присадки и депрессорно-диспергирующая присадка