JPS58145787A - 燃料組成物並びにその製造方法 - Google Patents

燃料組成物並びにその製造方法

Info

Publication number
JPS58145787A
JPS58145787A JP2918482A JP2918482A JPS58145787A JP S58145787 A JPS58145787 A JP S58145787A JP 2918482 A JP2918482 A JP 2918482A JP 2918482 A JP2918482 A JP 2918482A JP S58145787 A JPS58145787 A JP S58145787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
methanol
mixture
polyvinyl acetate
fuel composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2918482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480077B2 (ja
Inventor
Takeo Satake
佐竹 猛雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KEMUTETSUKU CONSULTING KK
Nippon Chemtec Consulting Inc
Original Assignee
NIPPON KEMUTETSUKU CONSULTING KK
Nippon Chemtec Consulting Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KEMUTETSUKU CONSULTING KK, Nippon Chemtec Consulting Inc filed Critical NIPPON KEMUTETSUKU CONSULTING KK
Priority to JP2918482A priority Critical patent/JPS58145787A/ja
Publication of JPS58145787A publication Critical patent/JPS58145787A/ja
Publication of JPH0480077B2 publication Critical patent/JPH0480077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルコールと中間留分を均一に混合し貯蔵並び
に輸送に安定な燃料組成物とその製造方法に関するもの
である。
近時原油の価格上昇と重質化という問題で産業界は資源
面、エネルギー面で新しい対応をせまられている。
既にアメリカ、ブラジルではガソリン中に約10%のエ
タノールを混合し、これをガソホールとして使用してい
る。亦メタノールをガソリン中間留分と混合する研究開
発も各国で行なわれていることも公知である。しかしメ
タノールをこれら石油製品に均一に混合12、長期間保
存性、輸送安定性にすぐれた組成物は現在迄得られてい
ない。
即ち日本に於いても中間留分の長期需要見通しに立脚し
、この中間留分にアルコールを混合して安定供給を考え
、通産省、封材総研等が各種の検討を実施している。し
かし何れの場合も安定性にすぐれた組成物は得られてい
ない。
本発明者は先にアルコール可溶性で水に親和性を有する
化合物及びアルコール可溶性で水に親和性を有する化合
物とアルコール可溶性で液状炭化水素に親和性を有する
化合物をアルコールと液状炭化水素に混合する場合すぐ
れた保存安定性を示すし、輸送に対する安定性も良好で
あることを見出しこれを特許化しようとした。
(特開昭56−105273) 特開昭56−103273でアルコールと液状炭化水素
の混合物を安定化する方法として部分鹸化ポリビニール
アセテート、酢酸ビニル−エチレン−ビニルアルコール
の三元共重合物等が有効であることは見出していた。
更らに本発明者は鋭意この研究を継続した結果、中間留
分とアルコールの混合物の保存安定性と輸送安定性に更
らに顕著に有効な化合物を見出(−だ。その化合物とは
重合度200〜1950、鹸化度20〜60モル%の部
分鹸化ポリビニルアセテートである。
この中間留分とアルコールの保存安定性、輸送安定性に
すぐれた混合物をつくるKは高速混合機が適当である。
特に高速混合機としてディスパーミルD−1型の如き型
式のものが有効で、これを複数台直列に連結するか又は
ディスパーミルD−1型に直結してスパクラーフィルタ
ーの如き濾過装置を直結する方法が好しい。
前者は混合時間を短縮するし後者は肉眼では殆んど可溶
化したとしか考えられぬ程透明性にすぐれ安定した中間
留分とアルコールの混合液がイHられる。
此処で云う中間留分とは通常家庭で一般燃料として用い
ている灯油、自動車用途に用いている軽油、ディーゼル
発電に用いているA重油でよく特別な指定は無い。
叉アルコールに関しても通常のメタノール、エタノール
でよく、若干の水、アルデヒド、エーテルの如き不純物
を含有していてもよい。
次に部分鹸化ポリビニルアセテートは重合度200〜1
つ50、好しくけ200〜600、鹸化度(20〜60
)モルチ、好しくけ(′50〜50)モル係が適当であ
る。
中間留分とアルコールの混合液に対する部分鹸化ポリビ
ニルアセテートの添加量は(0,01〜0.5)重i−
係、好しくけ(0,05〜0.5)重量%でよい。
、     製造方法としてはディスパーミルD−1型
の如き高速混合機、この複数台直結方式、デイスパーミ
ルースパクラフィルターの組合せの装置に予め規定量の
中間留分金入れ、これに予め部分鹸化ポリビニルアセテ
ートを含むアルコールを滴下混合することに依り行われ
る。
以下実施例に依り本発明を説明する。
実施例−1 軽油としテJIS−に22042号を、メタノールとし
てJIS−に8B94級を用いた。
軽油とメタノールの比率は重量%で95:5であり、こ
の双方の重量に対して0.5 %の以下に示す添加剤を
メタノール溶液で添加した。混合はディスパーミルD−
1型2.2−3.7KW、 aooo r+p+m+を
用い湯度は常温である。
実験結果を下表に示す。但し×は安定性不良、Δ安定性
稍良好、(′つは非常に良好なことを示している。
添加剤 重合度  鹸化度  結果 N−15195075 0J5      1950       37   
     へに−15、195050△ N−560074 o−7600370 GJ    330   35   0G−53304
8Δ に−437070 に−03)i8047△ G−0220035,” これより重合度として200−1950  好しくは3
oo−6oo、鹸化度に関しては3o−5oが好しい。
この傾向は通常の工業用軽油、工業用メタノールの組み
合せ、軽油エタノールの組合せ、へ重油メタノールの組
合せ、へ重油−エタノールの組合せでもかわりが無い。
実施例−2 軽油(95重量%)、メタノール(5重量%)の混合物
(M−5と称す)。並びに軽油(90重量%)、メタノ
ール(10重量%)、の混合物(M−10と称す)を製
造するに際し実施例−1と仝じ混合機を用いた。添加剤
は予め実施例−1にてスクリーンして良好なG−J、0
−7を用いて添加適量を求めた。結果は実施例−1と仝
じ表現で示している。
A)M−5 B)、M−10 M−5、M−10共添加剤G−11,0−7に関した差
なく、添加剤量は0.05%以上が好しい様である。G
−14、o−7に関し0.1多添加剤を添加した混合物
は双方共2チ月以上安定である。
実施例−5 M−5に関し、鹸化度に依る安定性を求める目的で実施
例−1の記号の添加剤を混合し安定性を調査した。結果
は実施例−1と仝じ表現を用いている。
6−450〉4903600 o−75゜ エタノールとメタノールの差はあまり無い様であり混合
物で重合度をかえ鹸化度をかえてみてもこの様な差では
余り大きい差異は出ない。
実施例−4 灯油とメタノールを混合するに際し灯油95:メタノー
ル5(各重量%、M−5と称す)、灯油90:メタノー
ル10(各重索条、M−10’と称す)の製造に際しM
−51に関しては灯油、メタノール混合物に対し0−7
をo、i係、M−10’に関しては0−70.5チを添
加しディスパーミルD−1型で混合した。
この際、混合時間を短縮し、分散を均一にする目的で、
D−1型1台で混合する場合と、D−1型2台を直列に
結ぶ場合と、D−1型の面層にスパクラーフィルターを
おく場合について実験した。結果は実施例−1と仝じ表
現で示している。
ティスパーミル   D−1型2台   D−1型十ス
パクラーD−1型単独  直   列   フィルター
直 列M−5’   17分間式)   2分間で0 
  2分間で0M−10°  15分間で0  2分間
で0   2分間τで)これよりディスパーミルD−1
型1台単独よりも2台以上直列にする場合、D−1型+
スパクラ一フイルター直列の方が遥かに短時間で安定な
分散物を得ることが判明した。亦D−1型+スバクラー
フィルター直列の場合は、肉眼的には透明であり、これ
はD−1型1台、D−1M2台直列ではみられない現象
である。
7−6

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  約5 OJtf%迄のメタノール、エタノー
    ル、メタノールエタノールの混合物(以下アルコールと
    略す)と約50重量%以上の石油精製の中国留分即ち灯
    油、軽油、へ重油(以下中間留分と略す)を混合するに
    あたり重合度200〜1つ50、鹸化度20〜60モル
    チの部分鹸化ポリビニルアセテートをアルコールと中間
    留分の混合物に対し001〜05重量%添加することを
    特徴とする保存、並びに輸送安定性にすぐれた燃料組成
    物。
  2. (2)アルコール、中間留分と部分鹸化ポリビニルアセ
    テートの混合するに際しディスパーミルD−1型に示さ
    れる様な高速混合機に依り充分混合することを特徴とす
    る燃料組成物の製造方法。
  3. (3)混合機がディスパーミルD−1型で示される如き
    高速混合機で、これを複数台直列につなぐか、又は混合
    機とスパクラーフィルターの如き濾過機を直列につなき
    ゛短時間に安定な燃料組成物を製造する特許請求の範囲
    第2項の製造方法。
JP2918482A 1982-02-24 1982-02-24 燃料組成物並びにその製造方法 Granted JPS58145787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2918482A JPS58145787A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 燃料組成物並びにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2918482A JPS58145787A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 燃料組成物並びにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145787A true JPS58145787A (ja) 1983-08-30
JPH0480077B2 JPH0480077B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=12269118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2918482A Granted JPS58145787A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 燃料組成物並びにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145787A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179292A (ja) * 1982-04-13 1983-10-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 炭化水素系液状混合物の安定化法
JPS5953596A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 燃料組成物
JPS5953595A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 燃料組成物
JPS5956494A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 燃料組成物
JPS60206893A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Yoshinari Shimada 油中水滴型乳状燃料油の製造方法
US8484808B2 (en) 2008-10-10 2013-07-16 Kotobuki & Co., Ltd. Clip attachment structure for a writing instrument

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103294A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Nippon Kemutetsuku Consulting Kk Coal-containing slurry composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103294A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Nippon Kemutetsuku Consulting Kk Coal-containing slurry composition

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179292A (ja) * 1982-04-13 1983-10-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 炭化水素系液状混合物の安定化法
JPH0420036B2 (ja) * 1982-04-13 1992-03-31 Nippon Synthetic Chem Ind
JPS5953596A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 燃料組成物
JPS5953595A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 燃料組成物
JPH033715B2 (ja) * 1982-09-21 1991-01-21 Nippon Synthetic Chem Ind
JPH033716B2 (ja) * 1982-09-21 1991-01-21 Nippon Synthetic Chem Ind
JPS5956494A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 燃料組成物
JPH033717B2 (ja) * 1982-09-24 1991-01-21 Nippon Synthetic Chem Ind
JPS60206893A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Yoshinari Shimada 油中水滴型乳状燃料油の製造方法
US8484808B2 (en) 2008-10-10 2013-07-16 Kotobuki & Co., Ltd. Clip attachment structure for a writing instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480077B2 (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561861A (en) Motor fuel composition
US4046519A (en) Novel microemulsions
US4599088A (en) Clear stable gasoline-alcohol-water motor fuel composition
US2763537A (en) Diesel fuel oil
JPH08323190A (ja) 経時劣化を防止した粘性炭化水素の水中油滴型エマルジョン
JP2002526558A (ja) 重合体燃料添加剤、その製造方法及びその添加剤を含有する燃料
CA2045455C (en) Motor fuels of enhanced properties
JPS58145787A (ja) 燃料組成物並びにその製造方法
CN103013590A (zh) 一种甲醇柴油及其制备方法
US4482352A (en) Fuel additive
US1954939A (en) Motor fuel
JPS62503173A (ja) 液体燃料用添加剤
JPH05140568A (ja) 低公害燃料組成物
JP5093789B2 (ja) ガソリン組成物
JPH027353B2 (ja)
US1204638A (en) Liquid fuel.
JPS594689A (ja) ガソリン機関用燃料
US2406667A (en) Motor fuels and processes for making same
CN1238476C (zh) 汽油辛烷值有机添加剂
Syroezhko et al. Effect of various high-octane additives on antiknock quality of gasolines
CN103952190A (zh) 一种基于多种非国标汽油组分的二甲氧基甲烷汽油
US1516757A (en) Fuel mixture containing oxidized petroleum products
JPS5827792A (ja) ガソリンエンジン用液体燃料
JP2003514980A (ja) 燃料添加剤、添加剤含有燃料組成物およびその製造方法
US2406544A (en) Motor fuel and process of using same