JPS60206893A - 油中水滴型乳状燃料油の製造方法 - Google Patents

油中水滴型乳状燃料油の製造方法

Info

Publication number
JPS60206893A
JPS60206893A JP6216084A JP6216084A JPS60206893A JP S60206893 A JPS60206893 A JP S60206893A JP 6216084 A JP6216084 A JP 6216084A JP 6216084 A JP6216084 A JP 6216084A JP S60206893 A JPS60206893 A JP S60206893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
fuel oil
heavy
heavy oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6216084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Shimada
島田 善成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOE YOSHIJI
Original Assignee
YOKOE YOSHIJI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOE YOSHIJI filed Critical YOKOE YOSHIJI
Priority to JP6216084A priority Critical patent/JPS60206893A/ja
Publication of JPS60206893A publication Critical patent/JPS60206893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ボイラー用、各種炉用および内燃機関用など
の燃料に適した重油中に水を分散させてなる安定化した
油中水滴型乳状燃料油の製造方法に関するものである。
最近、重油中に水を微粒子状に分散させた乳状燃料油が
重油の燃焼費の節約、燃焼廃気ガス中の窒素酸化物、−
酸化炭素、硫黄酸化物の減少等の効果を有することから
注目され検討されている。
従来の乳状燃料油の製造方法は界面活性剤を乳化剤に用
いて素を重油中に分散する方法がとられ、乳化方法にス
タテックミキサーによる方法、油中に水を噴射する方法
、機械的攪拌による方法、超音波による方法などが用い
られている。しかしながら界面活性剤を乳化剤として用
いる場合、乳化は簡単であるが、その乳化した燃料油は
保温貯蔵中に部分的に水が分離する傾向があり、分離水
を生ずると乳状燃料油を燃焼する際にトラブルを生ずる
欠点があった。そのため従来乳状燃料油の研究は多いが
実用的には試験的に行われている。また水の添加率も最
大10%’、大体数%以下の量であり、これ以上の量を
用いることはトラブルをおこすおそれのあるところから
試みられていない。そのため省エネルギーの経済効果は
余シ期待できなかった。
本発明の目的は、斜上の欠点を解消するもので、重油へ
の水の乳化分散が容易で且つ確実であり、生成される乳
状燃料油は水分の分離、遊離等がなく長期間に安定で水
分の量も従来に比べて多量に含有させることができ燃焼
効率も良好である、油中水滴型乳状燃料油の製造方法を
提供するものである。
本発明者は、先きに昭和58年特許願第23829号に
より「乳状燃料油の製造方法」を提案した。
この昭和58年特許願第23829号の発明(以下原発
明という)は、水に墨汁を分散させたものを水成分とし
、該水成分を重油中に分散乳化させることを特徴とする
油中水滴型の乳状燃料油の製造方法である。原発間で用
いられた水成分は、水に墨汁を分散させたものである。
墨汁がゼラチン、膠等の水溶性高分子化合物を用いて油
煙、煤等を分散させたものである。このことから墨汁の
効果についで研究を進めたところ油煙、煤等を含まない
ゼラチン、膠等の水溶性高分子化合物の稀薄水溶液によ
って良好な油中水滴型乳状燃料油が得られ、長期の安定
性もよく、水の分離、遊離が見られず、燃焼実験におい
ても良好な結果を得ることができたのである。
本発明は、重油中に、ゼラチン、膠、ポリビニールアル
コール等の水溶性高分子化合物の稀薄水溶液を分散乳化
させることを特徴とする油中水滴型乳状燃料油の製造方
法に係るものである。
本発明でいう重油とは、A重油、B重油、C重油、これ
らの重油を適宜混合した混合重油、これらの重油に軽油
等の他の燃料油を混入したもの、またこれらの1油に重
質釜残油(例えばアスファルト)を混入したもの等であ
る。捷た重質原油、原油から軽い部分を蒸留した残留物
の釜残燃料油等も使用できる。
本発明そ使用するゼラチン、膠、ポリビ=−ルアルコー
ル等の水溶性高分子化合物(以下水溶性高分子化合物と
いう)とは、セラチン、膠、カゼインのアルカリ塩、ア
ルブミン、ヘモグロビン、ポリビニールアルコール、ア
ルギン酸のアルカリ塩、メチルセルローズ、ヒドロキシ
エチルセルローズ、ヒドロキシプロピルセルローズ、リ
ジーウムカルボキンメチルセルローズ(CMC)、ポリ
ビニールピロリドン、ポリアクリル酸塩、ポリアクリル
アマイド、殿粉、カチオン殿粉、デキストリン、アラビ
アゴムなどでろる。
これらの水溶性高分子化合物のうちで量が少くてすみ良
好のものはゼラチン、膠、アルブミン等である。またこ
れらの水溶性高分子化合物は単独で用いられることも2
種以上併用して用いることもできる。
水溶性高分子化合物の稀薄水溶液中の水溶性高分子化合
物の濃度は05〜0.0001重量%好ましくは0.2
〜0001重量%程度のものであるが、水溶性高分子化
合物の種類により使用量は異なる。例えばゼラチン、膠
では0.05〜0.001重量X程度で実用上差しつか
えない。水溶性高分子化合物の稀薄水溶液(以下水成分
という)は、水溶性高分子化合物を上述した割合の範囲
で水に溶解させた水溶液であるが、このほかに防腐剤、
殺菌剤等を添加することができる。′また少量の界面活
性剤、分散剤、水溶性塩類、酸、アルカリ、その他固形
物質の微粉末を分散させておくこともできる。
次に乳化について述べる。
重油の乳化温度については、別に規定しない。
通常30〜60°Cの温度範囲の重油が乳化の対象とな
るが、これより温度が低いものも、また温度が高いもの
も乳化が可能である。
水成分の温度は、室温が用いられるが加温しても差支え
ない。一般に加温しないでも良好に乳化することができ
る。
重油中に水成分を分散乳化させるには両者を通常の攪拌
装置で攪拌混合すれば十分である。
例えば適当な攪拌機を備えた借拌混合槽に重油と水成分
とを入れて攪拌混合すればよい。
攪拌混合装置はいろいろのものが使用できる。
たとえば羽根型、パドル型、プロペラ型、ラセン軸型、
ラセンリボン型などいろいろの攪拌混合機を使用するこ
とができる。通常攪拌速度を1分間に200回転以下に
する。好ましいのは約50〜150回転/分位の低せん
断力下で攪拌混合することである。混合は水成分が重油
成分中に微粒子状に分散乳化するまで続けるが、その時
間は通常数分間以内に達成できる。低速回転による攪拌
混合は生成される乳化燃料に気泡を導入する傾向が少な
く良好な乳化が得られる。
回転が早いと気泡が導入されこれが乳状燃料油から中々
抜けず、燃焼の際に燃焼効率を低下させる原因となる。
また気泡の導入を防止するために消泡剤を少量添加する
こともできる。
またホモミキサ、ホモジナイザーのような乳化機も用い
ることができるが生成された乳状燃料油の中に気泡をま
きこんでいるので時間をかけて抜気するが、減圧にして
抜気するかその他適当な方法で抜気する必要がある。
重油に水成分を攪拌混合装置で混合分散させる方法とし
て、重油中に水成分を−ぺんに加えて混合することも、
水成分を徐々に加えて混合してもよい。あるいは重油と
水成分を同時に加えて混合してもよい。
本発明の製造方法によって、重油50容積X以上、水成
分50容#[%以下の割合の範囲で安定した油中水滴型
乳状燃料油を造ることができるが、燃焼効率、経済性の
点からは重油65容積%以上、水成分35容積%以下好
ましくは重油70容積X以上、水成分30容積%以下が
実用的である。
重油中に分散する水成分の粒子の大きさは直径100μ
以下のものである。ボイラーや各種炉で燃焼する場合は
余り水成分の粒子が細かくない方がよく、粒径5〜30
μ程度のものが燃焼の際バーナノズルから噴出される油
滴が微傷するのに適しており、内燃機関ではこれより水
成分が微粒子に分散している方が有利である。前者の場
合は乳化機による乳化より低せん断力による攪拌混合の
方が好1しく後者の場合には乳化機による乳化が適する
ようである。
本発明の油中水滴型乳状燃料油の製造方法の特長及び作
用効果等について要約して説明する。
(1)重油中に水を分散させるのに僅かな量の水溶性高
分子化合物を用いているが、水の分散乳化が容易であり
、且つ比較的高い温度で長期間にわたって貯蔵しても水
の分離、遊離がなく水粒子の分散が安定している油中水
滴型燃料油を得ることができる。
(2)本発明の製造方法では、重油50容積%以上、水
成分50容積%以下の配合割合で良好な乳状燃料油を得
ることができる。しかし、燃焼効率と経済性の点からは
重油70容積%以上、水成分30容積%以下の配合割合
が実用的である。
(3)本発明の製造方法で造られた乳状燃料油をバーナ
ーで燃焼するとバーナーの炎の色は白色で燃焼し完全燃
焼し煙が出ない。これに対し重油をバーナーで燃焼する
とバーナーの炎の色は赤黄色で煙が出る。
(4) 本発明の製造方法で造られた乳状燃料油は完全
燃焼するため重油より発熱量が高く燃料の使用量が減少
する上に水分を含むので重油成分の使用量は更に少なく
なるので燃料の節約となり燃料費も節約でき経済的であ
る。
(5)本発明の製造方法で造られた乳状燃料油は燃焼の
廃気は重油に比べてクリーンで無色の煙でNOx、SO
x等も遥かに低くなる。
(6)水溶性高分子化合物の僅かな量で安定な油中水滴
型乳状燃料油が得られることについては次のように考え
られる。
水に溶解している水溶性高分子化合物が重油中に水を乳
化分散させる機能のほかに乳化分散している微小の水滴
内にあって水を保持し乍ら水滴の1わりに皮を形成して
安定化するものと考えられる。
次に本発明の油中水滴型乳状燃料油F油の製造方法を実
施例によって具体的に説明する。
実施例1 水道水99重量部にゼラチン1重量部を溶解しゼラチン
1%水溶液を造る。この水溶液を200倍の水道水で稀
釈し水成分とする。
プロペラ型攪拌機付円筒型攪拌混合槽で、約40°Cの
C重油に約25°Cの水成分を、C重油100重量部に
対し水成分を夫々10重量部、30重量部、60重量部
、及び90重量部の割合で添加し攪拌機の回転数140
〜150回/分で約6分間攪拌混合を続け、水成分をC
重油中に乳化分散させた油中水滴型乳状燃料油を製造す
る。
これらの乳状燃料油の分散水粒子の粒径は5〜30μで
良好な分散を示している。
これらの乳状燃料油を夫々試験管に入れてこの試験管を
45モ2°Cの恒温槽内に放置し、1週間後、2週間後
、3週間後及び4週間後の乳状燃料油の水粒子の乳化分
散状態、水の分離、遊離の有無等について試験管内の乳
状燃料油の上部約2〜3CIILのところから試料をと
って顕微鏡で調べる。
C重油100重量部に対し水成分を夫々10重量部、3
0重量部、60重量部及び90重量部を加えて乳化した
乳状燃料油の何れも水粒子の乳化分散状態は良好であり
、水の分離、遊離等は全く見られなかった。
実施例2 水道水98重量部に膠2重量部を溶解し膠の2X水溶液
を造る。この水溶液を300倍の水道水で稀釈し水成分
とする。′ 実施例1同様の装置で約40°CのC重油に約25°C
の水成分を、C重油100重量部に対し水成分を夫々1
0重量部、30重量部、60重量部、及び90重量部の
割合で添加し、攪拌機の回転数140〜150回/分で
約5分間攪拌混合を続け、水成分をC重油中に分散乳化
し油中水滴型乳状燃料油を製造する。これらの乳状燃料
油の分散水粒子の粒径は5〜30μで良好な分散を示す
。これらの乳状燃料油を夫々試験管に入れて実施例1と
同様に45±2°Cの温度で放直し1週間後、2週間後
、3週間後、及び4週間後の乳状燃料油の水粒子の乳化
分散状態、水の分離、遊離の有無等を顕微鏡で調べたが
、いづれの乳状燃料油も水粒子の乳化分散状態は良好で
、水の分離、遊離等は全く見られなかった。
実施例3゜ 約30°Cの81油100重量部に約25°Cのポリビ
ニールアルコール0.02%水溶液30重量部を添加し
、プロペラ型攪拌機で120回/分の回転速度で6分間
攪拌混合し、水粒子の乳化分散が良好で長期間の保存に
安定な油中水滴型乳状燃料油を得る。
上記実施例1及び実施例2のC重油100重量部に対し
水成分30重量部を添加し乳化分散させた乳状燃料油に
ついてボイラー(呉KMH−2型MIOK蒸気飽和MP
24.9tn”)を使用して夫々約2時間の燃焼試験を
行ったが、燃焼状況は完全燃焼で排ガス中に黒い煙は全
くみられずバーナーの燃焼の色も白色光で燃焼は良好で
あった。
排ガス中のばいじん濃度は平均0.03〜9.049/
711’Nであり、窒素酸化物、硫黄酸化物、−酸化炭
素の濃度も低く燃焼状況はきわめて良好であった。
4 追加の関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重油中に、ゼラチン、膠、ポリビニールアルコール等の
    水溶性高分子化合物の稀薄水溶液を分散乳化させること
    を特命とする油中水滴型乳状燃料油の製造方法。
JP6216084A 1984-03-31 1984-03-31 油中水滴型乳状燃料油の製造方法 Pending JPS60206893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6216084A JPS60206893A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 油中水滴型乳状燃料油の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6216084A JPS60206893A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 油中水滴型乳状燃料油の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60206893A true JPS60206893A (ja) 1985-10-18

Family

ID=13192081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6216084A Pending JPS60206893A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 油中水滴型乳状燃料油の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206893A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009094A1 (en) * 1992-10-09 1994-04-28 Won Jae Yim A process for preparing emulsified fuel oil
KR20030024039A (ko) * 2001-09-15 2003-03-26 문종인 에멀젼 연료와 그 첨가제
WO2006103251A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von proteinen als demulgatoren
WO2006103252A3 (de) * 2005-04-01 2007-04-26 Basf Ag Verwendung von hydrophobin als phasen-stabilisator
US7799741B2 (en) 2005-04-01 2010-09-21 Basf Se Drilling mud containing hydrophobin
US7892788B2 (en) 2005-02-07 2011-02-22 Basf Se Hydrophobin fusion products, production and use thereof
US7910699B2 (en) 2005-06-10 2011-03-22 Basf Se Cysteine-depleted hydrophobin fusion proteins, their production and use thereof
US8038740B2 (en) 2005-10-12 2011-10-18 Basf Se Use of proteins as an antifoaming constituent in fuels
US8096484B2 (en) 2006-08-15 2012-01-17 Basf Se Method for the production of dry free-flowing hydrophobin preparations
US8859106B2 (en) 2005-03-31 2014-10-14 Basf Se Use of polypeptides in the form of adhesive agents

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116628A (ja) * 1973-03-10 1974-11-07
JPS56103294A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Nippon Kemutetsuku Consulting Kk Coal-containing slurry composition
JPS58145787A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Nippon Kemutetsuku Consulting Kk 燃料組成物並びにその製造方法
JPS58149993A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 炭化水素系液状混合物の安定化方法
JPS60104190A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Koji Shigemitsu 加水燃料油およびその製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116628A (ja) * 1973-03-10 1974-11-07
JPS56103294A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Nippon Kemutetsuku Consulting Kk Coal-containing slurry composition
JPS58145787A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Nippon Kemutetsuku Consulting Kk 燃料組成物並びにその製造方法
JPS58149993A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 炭化水素系液状混合物の安定化方法
JPS60104190A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Koji Shigemitsu 加水燃料油およびその製法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009094A1 (en) * 1992-10-09 1994-04-28 Won Jae Yim A process for preparing emulsified fuel oil
KR20030024039A (ko) * 2001-09-15 2003-03-26 문종인 에멀젼 연료와 그 첨가제
US7892788B2 (en) 2005-02-07 2011-02-22 Basf Se Hydrophobin fusion products, production and use thereof
US8859106B2 (en) 2005-03-31 2014-10-14 Basf Se Use of polypeptides in the form of adhesive agents
WO2006103251A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von proteinen als demulgatoren
WO2006103252A3 (de) * 2005-04-01 2007-04-26 Basf Ag Verwendung von hydrophobin als phasen-stabilisator
EA012800B1 (ru) * 2005-04-01 2009-12-30 Басф Акциенгезелльшафт Применение белков в качестве деэмульгаторов
US7799741B2 (en) 2005-04-01 2010-09-21 Basf Se Drilling mud containing hydrophobin
US8535535B2 (en) 2005-04-01 2013-09-17 Basf Se Use of hydrophobin as a phase stabilizer
US7910699B2 (en) 2005-06-10 2011-03-22 Basf Se Cysteine-depleted hydrophobin fusion proteins, their production and use thereof
US8038740B2 (en) 2005-10-12 2011-10-18 Basf Se Use of proteins as an antifoaming constituent in fuels
US8096484B2 (en) 2006-08-15 2012-01-17 Basf Se Method for the production of dry free-flowing hydrophobin preparations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2167920C2 (ru) Эмульгированное топливо, присадочный состав для топлива, способ получения эмульгированного топлива, устройство для его осуществления
JPS60206893A (ja) 油中水滴型乳状燃料油の製造方法
US10316264B2 (en) Water in diesel oil fuel micro-emulsions
JP2003523478A (ja) ポリイソブテン−ベースから乳化によって得られる、燃料水性エマルジョン
JPH0134264B2 (ja)
JPH0450958B2 (ja)
JP3098228B2 (ja) 粘性炭化水素をディーゼルエンジンの燃料として用いるための方法およびディーゼルエンジンの燃料
WO1994009094A1 (en) A process for preparing emulsified fuel oil
US6471732B1 (en) Water-in-oil type emulsion fuel oil
US6066186A (en) Method of forming and combusting water-in-fuel oil emulsion
CA2482339A1 (en) Low emissions fuel emulsion comprising fischer-tropsch derived hydrocarbon
JPS59149992A (ja) 乳状燃料油の製造方法
JP2538746B2 (ja) 乳状燃料油の製造方法
RU2085270C1 (ru) Способ получения микроэмульсий
JPS5925121B2 (ja) 固状油の燃焼方法
JP2009091593A (ja) 油中水滴型エマルジョン燃料
JP2001011477A (ja) 界面活性剤組成物及びそれを含有する乳化型燃料
JPS60231794A (ja) 低質油改質法
JPH061983A (ja) 気水混合燃料油
KR850000822B1 (ko) 연료유 혼합제
US20110265370A1 (en) Three phase emulsified fuel and method of preparation and use
RU2635664C1 (ru) Способ получения гидратированного топлива
KR0151793B1 (ko) 유중수적형 연료유의 제조방법
JPS59149993A (ja) 乳状燃料油の製造方法
JP3530286B2 (ja) 濃縮エマルジョン燃料材及びエマルジョン燃料