JPS5817657A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5817657A
JPS5817657A JP56115069A JP11506981A JPS5817657A JP S5817657 A JPS5817657 A JP S5817657A JP 56115069 A JP56115069 A JP 56115069A JP 11506981 A JP11506981 A JP 11506981A JP S5817657 A JPS5817657 A JP S5817657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
well
channel
high concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56115069A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Mitani
真一郎 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56115069A priority Critical patent/JPS5817657A/ja
Publication of JPS5817657A publication Critical patent/JPS5817657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置、例えばCMOB(Oom−pxe
mentary M O8)に関するものである。
CMOBとして、例えばP型シリコン基板の一主面側く
形成されたN型ウェルにPチャネルM工EilP]!T
(Metal工n5u14tor 8elniQOnd
uctOrFiei 1ffect TranJi8t
Or ) カ設けられ、P型シリコン側にはNチャネル
MISFITが設けられたものが考えられる。この場合
、N型ウェルを形成するに際し、そのウェル形状に対応
したパターンにイオン注入技術でリンを打込み、引伸し
拡散を行なうと、次のような問題点があることが判明し
た。即ち、N型ウェルは単にリンの引伸し拡散によって
形成場れるから、PチャネルMI8FITのP 型ソー
ス及びドレイン領域の深場以下の表面部分(言い換えれ
ばチャネル部)のリン濃度はそれ程高くはなく、例えば
1016m”程度にしかならない。ところが、微細パタ
ーン化に伴なってM工8FICTのチャネル長を短かく
する場合、そのしきい値電圧(vth )か急激に低下
する現象(ショートチャネル効果)が生じるが、上記の
如き表面濃度の構造ではショートチャネル効果を防止で
きないことが分った。一方、この現象を防止するために
、N型ウェル自体を高不純物濃度にすることが考えられ
るが、ショートチャネル効果は一応抑制できるとしても
、ウェル濃度が高いことからP 型ソース又はドレイン
領域とウエルとの間の接合容量が大きくなってしまい、
IFR丁動作時の遅れ時間(assay t4me )
が長くなって高速動作にとって不都合となることも分っ
た。
従って、本発明の目的け、特にMより IFICTI−
設けるウェルにかいて、拡散係数の異なる少なくとも2
稲の不純物の拡散によって不純物濃度をコントロールし
、表面部分を高不純物濃度にしてしきい値電圧等の変動
をなくシ、かつそれより深い部分を低不純物濃度にして
接合容量を小名くすることKある。
以下、本発明t−0MO8に適用した実施例を図面につ
いて述べる。
第1図は、本実施例によるCMOB構造を示すものであ
る。このCM 0.8ij例えばインバータとして機能
するものであって、P型シリコン基板1の一主m1lK
形成されたN型ウェル2にPチャネルMI8F1cTQ
Pfil、y型シリニア 71 &CMチャネルM工8
FITQNが設けられている。IFETq、はソース又
はドレイン領域としてのP 型拡散領域3、番とゲート
酸化iIgs上のポリシリコンゲート電極6とからなり
、iたFKTQ、もソース又はドレイン領域としてのN
 型拡散領域7.8とゲート酸化膜5上のポリシリコン
ゲート電極9とからなっている。両M工8FBTQp、
Qlの各ゲート電極6.9には共通の入力が加えられ、
また各ドレイン領域6.9からけアルミニウム配@10
によって出力が取出嘔れる。また、素子分離用のフィー
ルドSin、膜11下では、基板側に+ P 型チャネルストッパ12が、ウェル2 @VCN”
型チャネルストッパ13が形H,もれている。なお、1
4ijポリシリコンゲ一ト電極表面の81(h膜、15
Fiリンシリケートガラス膜、16及び17は各MI8
1FFiTのソース領域4.7のフルミニラム配線であ
る。
このCMOBにおいて特徴的なことは、PチャネルM工
8FETQpl”設けるN型ウェル2の表面領域のうち
、深さ約0.5μ倶までの表面部分が高濃度N 型領域
1Bになっていることである。
このN 型領域18は、P 型能動領域3及び4とほぼ
同程度であってFKTQPのチャネル部のはぼ全体を占
めている。そしてこのN 型領域IBは、後述するウェ
ル2の形成時に拡散係数の小さい不純物(f!lえば砒
素)のイオン打込みによって形成されたものであり、他
方ウェル2自体は、同工程で拡散係数の大きい不純物(
例えばリン)のイオン打込みによって3〜4μmの深場
に形成チれたものである。
従って、N+型領領域1B存在によって、M工sym丁
QPのチャネル長を短かくしてもその特性を決めるチャ
ネル部の表面濃度が高くなっているから、しきい値電圧
がチャネル長により変動する割合が低減せしめられ、既
述した如きショートチャネル効果を抑制することができ
る。この場合、N+型領領域180.5μ情と充分に深
いことか必要不可欠であp、仮に例えば0.1μ情程度
の法名にしか形g−aれていなければショートチャネル
効果を回避することは不可話である。本実施例では、H
型領域187F−ウエル2の拡散形成と同時に不+ 線動の引伸し拡散によって形成しているから、光分な深
場ON+型領域【作業性良く形層できる。
これに反し、チャネル部に対し単に不純物をイオン打込
みして同様のN 型領域を形成しようとしても、その打
込みエネルギーの制約からぜいぜい0.1μ惧程度のv
l嘔にしかならず、しかもそのイオン打込み用のマスク
の作成作業を追加せねばならず、工数が増えてしまう。
第2図には、第1図のV工8PITQ、Pにおける基板
深場方向の不純物濃度分布が示逼れている。
これによれば、上記したように、深さ4μ情程度のN型
ウェルはリン等の拡散係数の大きい不純物Iの拡散によ
って形Mt嘔れるが、深さ0.5μ慣の表面部分は不純
物■に加えて拡散係数の小さい砒素等の不純動用の拡散
によって形成場れており、その濃度は101″cIa”
  fかなり越えていて他のウェル部分より著しく高く
なっている。
また、本実施例の別の特徴は、N 型領域1B#ip+
型能動領域3.4と?1は同程度の深場であり、これら
の能動領域3.4の底辺が比較的低濃度のNil領域2
と接していることである。もしくは上記能動領域3,4
の底辺がK 型領域18と接していてもこのN 型領域
1Bは上記能動領域3.4よりも僅かしか深くないこと
である。このため、P 型能動領域とH型ウェルとのP
M接合から動作時に空乏層が伸び易くなり、その接合容
量を小感〈することができる。これは、F?tTQPの
遅れ時間を短かくする上で有利であり、充分な高速動作
が可能であることを意味している。
更に、上記の如くウェルの表面濃度がN 型領域IBに
よって高くなっていることに関連した別の効果が得られ
る。つまり、N 型領域1Bはウェル2と同一工程でイ
オン打込み→引伸し拡散により形成されたものであるか
ら、ウェル2の表面全体が一様に高濃度化逼れることに
な9、従ってフィールド8103膜11の選択的成長時
にその直下に集合(pile −up )するN型不純
物も高濃度となる。このため、その集合によって形成ち
れ九M”llチャネルストッパ13の不純物濃度が高く
なるから、寄生MO8が生じ難く、寄生チャネルの発生
を光分に防止する上で有利である。
次に、第1図の構造の作成工程を第3図について順次説
明する。
まず$3A図のように%P型シリコン基板1のσ主面を
熱酸化処理するか或いは化学的気相成長技術(017D
 )によタテ810m膜19t−成長ぞしめ、これを公
知のフォトエツチングでパターニングしてに型ウェル用
の開口2oを形成する。
次いで#13B図のように、81o3膜19にマxりと
して全面にリンイオ、721を照射し、その開口20下
にリン打込み領域22會浅く形成する。
このドーズ量は3X10”m−” 程度であってよい。
次いで第3C図のように、同じ81(h119にマスク
として今度は砒素のイオンビーム23會照射し、その開
口20下に上記のリン打込みと同一領域に例えばlXl
0”m  ”程度のドーズ量で砒素を重ねて打込む。こ
のリン及び砒素の2に打込み領域は図面中24で示され
ている。
次いで1laD図のように、第30図の状態で表面を熱
酸化することによって開口20位置にある基板1の表面
に厚もaoooX程度の810.膜25を成長させる。
この結果、81o2膜19と25との間においては、基
板1自体に1500A程度の段差26が生じるが、この
段差は後の活性領域を決めるマスクの作成工程の基準線
(マスク合せガイド)として重要な働きがある。
次いで第3E図のように、 81(h膜19及び25を
エツチングで除去した後、第3F図のように全面を酸化
性雰囲気中で熱処理し、全面に厚嘔1000ム程度の8
10雪膜27?成長嘔ゼる。この810、膜27には、
上記した基板1の段差26に対応した段差2Bが形成ち
れる。
次いで第3G図のように、例えば1200℃で6時間、
不活性雰囲気(N雪)中で熱処理を施丁ことによって、
イオン打込み領域24中の各不純物を拡散(引伸し拡散
)させる。これによって、拡散係数の大きいリンは3〜
4μmと深く拡散してH型ウェル2を形成する一方、拡
散係数の小δい砒素は0.5μ惧程度までしか拡散しな
い友めにウェル2の表面部分では砒素及びリンが混在し
た深場0.5μ惧程度の高濃度領域1Bが一様に形成さ
れることになる。
次いで$31(図のように、OVDによって全面に窒化
シリコン膜を成長路ゼ、上記Sin、膜27の段差28
t−基準として作成したフォトマスク管用いたフォトエ
ツチングによって窒化シリコン膜ヲハターニングし、各
MIfllFKTの活性領域を決める窒化シリコン膜の
耐酸化マスク29.30を夫々形成する。
次いで第3工図のように、N型ウェル2上のみを公知の
方法に従ってフォトレジスト31で覆い、この状態でポ
ロンのイオンビーム32を照射シ、レジスト31とマス
ク30の間から基板10表面に2XIG”3  ”程度
のドーズ量でボロンを打込ミ、チャネルストッパ用のボ
ロン打込み領域33を浅く形成する。
次いで第3J図のように、酸化性雰囲気中での公知の選
択酸化技術によってフィールド810.、膜11を所定
パターンに成長させ、各素子領域間を分離する。この選
択酸化時に、フィールド810゜膜11下において、ウ
ェル2側では表面の高濃度領域1Bの存在によってリン
及び砒素が更に集合し易くなり、チャネルストッパと表
る高濃度領域18′が形成される。他方、基板1gでは
、ボロン打込み領域33によって、フィールド8103
膜11中に食われる量以上の光分な濃度のボロンが残る
から、所望のP+型チャネルストッパ12が形成もれる
ことになる。
次いで、マスク29.30及び下地のstow膜27’
lエツチングで順次除去しt後、第3に図のように、公
知のゲート酸化によってゲート酸化膜5t−各素子領域
に形成し、更に全面にavnでポリシリコンを析出3ゼ
て公知のリン処理を施し、そして公知のフォトエツチン
グでバターニングしてゲート電極形状のポリシリコン膜
6.9を装丁。
次いで第3L図のように、ポリシリコン膜6.9の表面
tS酸化して81o8膜14を形成しt後。
−万の素子領域上tフォトレジスト34で覆ってボロン
のイオンビーム35を照射し、ウェル2の表面Wci?
いてフィールド810冨gti−ポリシリコンj[6間
のゲート酸化*s11!−通して、セルファライン(自
己整合的)Kボセンを高濃度に打込む。
ナしてアニールを経て、深さ0.5μm程度のP+型能
動領域3.4をセルファラインで形成する。
またこれと同時に、領域3,4では、上記したN+型領
領域1B中不純物がボロンによって相殺されるから、領
域ト」間には高濃度領域18がそのまま残るが、フィー
ルド810.膜11下では高濃度領域1Bから離嘔れた
高濃度領域18′、即ちN++チャネルストッパ13が
P+型領域3(又け4)に接して形成されることになる
次いで、N型ウェル2上七上記と同様にフォトレジスト
で覆い、今度はリン又は砒素のイオンビームを照射して
第3M[i4のよう罠、ポリシリコンゲート電極9の両
側にN+型領埴7.8t−夫々セルファラインで形成し
、更にQVI)によって全面にリンシリケートガラス膜
15を析出毛セる。この後は、公知のフォトエツチング
で、ガラスJII115及び’ioam5に所定パター
ンに除去して各コンタクトホールを形成し、そして全面
に真空蒸着技術で付着8ぜたアルミニウムをエッチング
シテ第1図に示した各配線10.16.17J)i夫々
形成する〇 上記した王権から明らかなように、N型ウェル2t−決
めるマスク19を共通に用いてリン及び砒素全打込み、
引伸し拡散時に拡散係数の差を利用してウェル2及び高
濃度領域18を形成しているから、目的とする深さの高
濃度領域18をチャネル部に再現性良く形成できる。し
かも打込み時のマスクを何ら追加することなく、打込み
イオン種を選択するのみで実質的に1工程のイオン注入
によって高濃度領域1B及びチャネルストッパ13を形
成できるから、通常の製造プロセスを変更したり工11
會追加する必要がなく、作業性が良好なものとなる。
以上、本発明t−例示し友が、上述の実施例は本発明の
技術的思想に基いて更に変形が可能である。
例えば、上述の例ではウェル形成時にリン及び砒素の2
種類のイオンを打込んだが、3種以上の拡散係数の異な
る不純物を打込むこともできる。また、リン及び砒素を
打込む場合は、勿論光に砒素上打込んでよく、或いはリ
ン及び砒素を同時的に打込んでもよい。また、上述の例
はN型ウェルの形成について述べたが1M型基板にP型
ウェル“を形成する場合にも、適用可能である。この場
合は、拡散係数の大きい例えばボロンの打込みによって
P型ウェルを形成し、他方拡散係数の小さmp型を付与
する他の不純物を打込んでウェル表面部分をP+型化す
ることができる。なお、本発明は上述の0M0Bに限ら
ず、ウェルを有する種々の半導体デバイスにも適用して
よい。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図け0
MO8インバータの断面図、第2図Fi特にウェルにつ
いて基板深さ方向での不純物濃度分布を示すグラフ、第
3A図〜第3Mgは第1図のCMOBの製造方法を工程
順に示す各断面図である。 彦お、図面に用いられている符号にンいて、2はN型ウ
ェル、12及び13はチャネルストッパ、18はN 型
高濃度領域、2 t ij+1ンイオン、23は砒素イ
オン、24tflJン及び砒素の2重打込み領埴である
。 第  1  図 / 第  2  図 X 峯々l(七17fyX&:、σン5多i(/14n
〕第3A鮪 /り 第3C図 3 第3D図 第3E図 第3F図 第3Q図 第3H図 第3J図 第3に図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第1導W型の半導体基体の一主面側に比較的深い第
    2導電型の半導体領域が形成され、この半導体領域の表
    面側に$1導電型の能動領域が形成されている半導体装
    置において、前記半導体領域が拡散係数の大きい不純物
    の拡散によって形成ちれていると共に、前記半導体領域
    のうち前記能動領域と同程度に深い表面部分は、拡散係
    数の小名い不純物も拡散される仁とによってかなり高い
    全不純物濃度を有したものとなっていることを特徴とす
    る半導体装置。
JP56115069A 1981-07-24 1981-07-24 半導体装置 Pending JPS5817657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115069A JPS5817657A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115069A JPS5817657A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817657A true JPS5817657A (ja) 1983-02-01

Family

ID=14653405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56115069A Pending JPS5817657A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204232A (ja) * 1983-05-02 1984-11-19 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 相補形mos構造体の形成方法
US4760751A (en) * 1985-07-12 1988-08-02 Victor Company Of Japan, Ltd. Rotary driving mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204232A (ja) * 1983-05-02 1984-11-19 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 相補形mos構造体の形成方法
JPH0244154B2 (ja) * 1983-05-02 1990-10-02 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp
US4760751A (en) * 1985-07-12 1988-08-02 Victor Company Of Japan, Ltd. Rotary driving mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272880A (en) MOS/SOS Process
KR0139805B1 (ko) 단일 실리콘 자기-정합 트랜지스터 및 이의 제조 방법
US4013489A (en) Process for forming a low resistance interconnect in MOS N-channel silicon gate integrated circuit
US5342796A (en) Method for controlling gate size for semiconduction process
KR20010110769A (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US7163878B2 (en) Ultra-shallow arsenic junction formation in silicon germanium
US4075754A (en) Self aligned gate for di-CMOS
JPH038343A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPH0193159A (ja) BiCMOS素子の製造方法
KR930005508B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPS5817657A (ja) 半導体装置
JPH0324069B2 (ja)
JPH05347410A (ja) 半導体装置とその製法
JPH023270A (ja) Hct半導体装置の製造方法
KR960035912A (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
JPS63275179A (ja) Mis型半導体集積回路装置
KR100266688B1 (ko) 고전압 수직 확산 모스 트랜지스터 제조방법
JPS61101082A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02303035A (ja) 半導体装置
JPS6016469A (ja) Mis半導体装置の製法
KR0175329B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPS59138377A (ja) Misトランジスタ及びその製造方法
KR930006851B1 (ko) 폴리로코스를 이용한 바이 시모스 제조방법
JP2630863B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
KR100266689B1 (ko) 고전압 수평 확산 모스 트랜지스터 제조방법