JPS5817548Y2 - 電気加熱調理器 - Google Patents

電気加熱調理器

Info

Publication number
JPS5817548Y2
JPS5817548Y2 JP3259078U JP3259078U JPS5817548Y2 JP S5817548 Y2 JPS5817548 Y2 JP S5817548Y2 JP 3259078 U JP3259078 U JP 3259078U JP 3259078 U JP3259078 U JP 3259078U JP S5817548 Y2 JPS5817548 Y2 JP S5817548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
container
magnet
electric heating
heating cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3259078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54138873U (ja
Inventor
高 今村
春夫 寺井
哲生 小畑
正樹 中村
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP3259078U priority Critical patent/JPS5817548Y2/ja
Publication of JPS54138873U publication Critical patent/JPS54138873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817548Y2 publication Critical patent/JPS5817548Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はフェライトと磁石との組合わせによって温度を
制御するようにした電気加熱調理器に関するものである
一般に電気加熱調理器の温度制御はサーミスタ等を用い
た電気的なものとサーモスタットを用いた機械的なもの
とがあるが、前者のものはコスト高になり、後者のもの
は精度が悪いという欠点があった。
一方、フェライトと磁石との組合わせ品を使用している
調理器としては炊飯器があるが、これは単なるスイッチ
として使用されており、温度制御用には使われていなか
った。
またそのように使うこともできないものであった。
しかもこれはフェライトとマグネットとを同一のケース
内に収納してコンロ部側に設けてあり、温度を感知させ
るという点では少し問題があった。
本考案はこのような従来の欠点を解消したもので、以下
その一実施例を天ぷら鍋を例にして説明する。
図において、1は油を入れる容器で、アルミニウム等の
非磁性材料で形成しである。
2はこの容器1の内底面に装着したフェライトで、18
0℃のキューノ一点をもつ。
3は上記容器1を載せるコンロ部で、ドーナツ型の熱板
(ヒータ鋳込)4と、その中央に位置せしめた制御部5
と、トランスリレー6とを内蔵している。
制御部5は、前記フェライト2に対向する磁石7を支持
した支持台8ならびにこれと一体の連結棒9と、この連
結棒9を下方向に引っばって吸引物がないときに前記磁
石7を下して接点10を開いておくためのバネ11と、
磁石7の吸引動作による衝撃をやわらげ、制御部内へ異
物が入らないようするために設けた耐熱性樹脂のカバー
12とより成り、熱板4に設けたガイド13及びバネ1
4によって、常時上向きの力か”与えられている。
従って、容器1を熱板4上に置いたとき、容器1の底と
この制御部5との密着度が非常によくなる。
一方上記トランスリレー6はその1次側15に熱板4を
、2次側16に接点10を接続してあり接点10の開閉
動作によって、熱板4への電流をオン・オフするように
なっている。
17は加熱部3に設けた容器ガイド、18は電源コンセ
ントである。
上記構成において、磁石7は容器1の底板を介してフェ
ライト2に近接対向することになり、容器1を容器ガイ
ド17に沿って熱板4上に置くと、前記磁石7はその吸
着力によって自動的にこのフェライト2に吸着するよう
になる。
したがって接点10は連結棒9を介して持ち上げられ閉
じる。
この状態で電源を入れると、トランスリレー6の2次側
が短絡しているので、リレー接点が閉じ、1次側に接続
された熱板4のヒータに電流が流れてこれが発熱する。
この熱板4の熱によって容器1内の油温は上昇し、■8
0℃、すなわちフェライト2のキューリ一点に達すると
、フェライト2が磁性を失うので、磁石7はバネ11の
附勢力によって下方に引離される。
これにより接点10が開く。接点10が開くと、トラン
スリレー6の2次側に電流が流れなくなり、リレー接点
が開き、熱板4のヒータに電流が流れなくなる。
ここで、前記容器1内に調理物を投入すると油温が下が
り、これが180℃以下になると再びフェライト2の磁
性が復活する。
これにより磁石7がフエライ1〜2に再吸着し、熱板4
のヒータに電流を流して再加熱を始める。
このようにして、油温は常に180℃近辺に温度制御さ
れ、てんぷらに最適な油温が保たれる。
以上の説明から明らかなように本考案によれば、フェラ
イトと磁石との吸引動作によって温度制御を行うので構
成が簡単で安価にでき、かつフェライトを容器に装着す
ることによって、加熱部と容器か分離でき、容器の水洗
いも可能となる。
また実施例で示した如く容器を磁石に吸引されない材料
で形成すればフェライトを容器の内部に装着することが
でき、調理物の温度を正確に検知して一段と精度の高い
温度制御ができるようになる。
さらにヒータ等への電流の主開閉器に継電器を用いれば
磁石の吸引動作によって開閉する接点を小さくすること
ができるとともにそのストロークも短くでき、吸着によ
る磁石への衝撃を小さくして制御部の耐久性を向上させ
ることができる等、種々の利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例における電気加熱調理器の断面図
である。 1・・・・・・容器、2・・・・・・フェライト、4・
・・・・・発熱体、6・・・・・・継電器、7・・・・
・・磁石、10・・・・・・接点。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ヒータ等の発熱体と、この発熱体によって加熱さ
    れる容器と、この容器の一部に装着した一定温度で磁性
    を失うフェライトと、このフェライトに対向させて設け
    た磁石と、この磁石の吸着動作に応して開閉する接点と
    からなり、上記フェライトと磁石とはフェライトが磁性
    を回復すると自動的に磁石がフェライトに吸着するよう
    に配置して前記接点の開閉が温度に応じて自動的に行な
    われる構成とした電気加熱調理器。
  2. (2)容器を非磁性材料で形成するとともにフェライト
    は、この容器の内面に設けてこの容器を介して磁石と対
    向させた実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気加熱
    調理器。
JP3259078U 1978-03-13 1978-03-13 電気加熱調理器 Expired JPS5817548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259078U JPS5817548Y2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 電気加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259078U JPS5817548Y2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 電気加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54138873U JPS54138873U (ja) 1979-09-26
JPS5817548Y2 true JPS5817548Y2 (ja) 1983-04-09

Family

ID=28886370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259078U Expired JPS5817548Y2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 電気加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817548Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54138873U (ja) 1979-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817548Y2 (ja) 電気加熱調理器
US5897805A (en) Liquid heating controls
US3396655A (en) Automatic electric egg cooker
US2500390A (en) Thermostatic device
JPS59164021A (ja) 被加熱体検出装置
JPS6316158Y2 (ja)
JPS59605Y2 (ja) 感熱装置
JPS59604Y2 (ja) 調理器の感熱装置
JPS6231054Y2 (ja)
JPS5917069Y2 (ja) 熱応動装置
JPS6313638Y2 (ja)
JPH0433828Y2 (ja)
JPS6321209Y2 (ja)
JPS603762Y2 (ja) 電気炊飯器
JPH0114255Y2 (ja)
JPS5951290B2 (ja) 調理器
JPS5856590Y2 (ja) 電気調理器
JPS5925A (ja) 炊飯器
JPS58409Y2 (ja) 煮炊器の磁気式温度感知スイツチ
JPS6124180Y2 (ja)
JPS6110569Y2 (ja)
JPS5845624Y2 (ja) 調理器の安全装置
JPS5923339Y2 (ja) 熱応動装置
JPH0126970Y2 (ja)
JPS6142494Y2 (ja)