JPS5951290B2 - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS5951290B2
JPS5951290B2 JP8592778A JP8592778A JPS5951290B2 JP S5951290 B2 JPS5951290 B2 JP S5951290B2 JP 8592778 A JP8592778 A JP 8592778A JP 8592778 A JP8592778 A JP 8592778A JP S5951290 B2 JPS5951290 B2 JP S5951290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating container
temperature
heat source
cooking device
bimetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8592778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5514026A (en
Inventor
潤 井口
春夫 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8592778A priority Critical patent/JPS5951290B2/ja
Publication of JPS5514026A publication Critical patent/JPS5514026A/ja
Publication of JPS5951290B2 publication Critical patent/JPS5951290B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は天ぷら鍋等の調理器に関し、特に高精度の温度
制御が行われる調理器を提供しようとするものである。
従来、第1図に示すような天ぷら鍋は、加熱容器1に温
度検知部2を接触させ、温度検知部2により熱源3の出
力を制御するものであった。
この場合、温度検知部2として主にバイメタルが使用さ
れているが、このバイメタルは加熱容器1と熱的には間
接的にしか結合していない。
このため、加熱容器1の温度と、バイメタルの温度に差
が生じることとなり、バイメタルの動作が遅れ、安定時
の最高温度と最低温度の差が大きくなり、油が酸化しや
すいという欠点があった。
また、加熱容器1内に被調理物4を入れると、油と加熱
容器1の温度が低下するが、温度の低下がバイメタルに
伝わるのに時間を要するため、応答が遅く、天ぷらがう
まくで゛きないという欠点があった。
さらに、バイメタルの受感性能向上のためバイメタルを
加熱容器に密着させるため、バイメタルに接続された熱
源3と加熱容器1を分離できず、加熱容器の丸洗いがで
きなく、不衛生的であった。
上記欠点を解消するため、第2図に示すように、加熱容
器5の底部外側にフエライ1〜6を固定し、このフェラ
イト6に対向して磁石7を取付け、磁石7の吸着、離間
動作によりスイッチ8を開閉して熱源9の出力制御する
調理器があった。
この場合、加熱容器5と熱源9を分離することができる
が、温度制御に関しては同様の欠点を有していた。
さらに、フェライト6は加熱容器5の温度より、熱源9
からの影響が大きいため遮熱板10を設ける必要が生じ
、構造が複雑になるという欠点があった。
本発明は上記従来の調理器の欠点を解消するもので、以
下に本発明の実施例として天ぷら鍋について第3図を参
照して説明する。
第3図において、11はキューリ一点を有する磁性層1
2を有する加熱容器であり、例えば非磁性ステンレスの
表面にアルミニウムを浸透させた金属よりなる。
この加熱容器11の側部外周には吸着、離間動作が可能
な磁石13が取付けられている。
14は加熱容器11を収納する凹部が形成された基台で
あり、四部底面に臨んで熱源15が固定されている。
この熱源15の端子はスイッチ16に接続され、磁石1
3の吸着、離間動作によりスイッチ16は熱源15への
通電制御を行う。
17は電源端子、18はバネである。
上記構成において、加熱容器11の温度が低い時は、磁
石13が加熱容器]1に吸着し、スイッチ16が接点を
閉成しており、電源端子17に電源を接続すると熱源1
5に通電され、加熱容器11が加熱される。
加熱容器11の温度が」1昇し、キューリ一点に達する
と、磁性層12は磁性を失い、磁石13がバネ18によ
り加熱容器11がら離間し、スイッチ16の接点を開放
し、熱源15への通電を断つ。
以上の動作をくり返すことにより加熱容器11の温度は
磁性層12のキューリ一点温度に保たれる。
この時の温度検知は加熱容器11の表面温度を検知して
いるため、正確な温度制御が行われる。
また、加熱容器11の内側に磁性層12を形成すること
により、被調理物の温度と加熱容器11の内側の温度は
ほぼ同じになり、被調理物の温度を正確に制御すること
ができる。
なお、上記熱源は電気によるものであるが、ガス、石油
等の発熱量の制御可能な加熱手段であればよい。
また、スイッチは熱源の種類に応じた制御機構を用いる
ことは言うまでもない。
また、磁石13のかわりに他の温度検知手段を用いるこ
とも可能である。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、高精
度の温度制御が行われるとともに、加熱容器には突起が
形成されないので洗浄が容易であり、かつ加熱容器を平
坦な台に置いても安定している等、工業的価値大なるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の天ぷら鍋の断面図、第2図は従来の他の
天ぷら鍋の断面図、第3図は本発明の一実施例を示す天
ぷら鍋の断面図である。 11・・・・・・加熱容器、12・・・・・・磁性層、
13・・・・・・磁石、15・・・・・・熱源、16・
・・・・・スイッチ、18・・・・・・バネ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キューリ一点を有する磁性層を有する容器と、この
    容器を加熱する加熱手段と、前記磁性層の透磁率変化を
    検出する検出手段と、前記検出手段により駆動され、前
    記加熱手段の出力を制御する制御手段とを備えてなる調
    理器。
JP8592778A 1978-07-13 1978-07-13 調理器 Expired JPS5951290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8592778A JPS5951290B2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8592778A JPS5951290B2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5514026A JPS5514026A (en) 1980-01-31
JPS5951290B2 true JPS5951290B2 (ja) 1984-12-13

Family

ID=13872379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8592778A Expired JPS5951290B2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951290B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9695162B2 (en) 2013-02-19 2017-07-04 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961718U (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 株式会社日立ホームテック 電気なべ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9695162B2 (en) 2013-02-19 2017-07-04 Senomyx, Inc. Sweet flavor modifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5514026A (en) 1980-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102680128A (zh) 一种非接触式测温方法及利用该测温方法的装置
EP0849976A3 (en) Cooking utensil detection method
JPS5951290B2 (ja) 調理器
JPS6273590A (ja) 電磁調理器
GB1228914A (ja)
JPS59164021A (ja) 被加熱体検出装置
JPS59605Y2 (ja) 感熱装置
JP3459848B2 (ja) 感温センサー
JPS5917069Y2 (ja) 熱応動装置
JPS5935387A (ja) 電磁調理器用天ぷら鍋
JPS6316158Y2 (ja)
JPS60203214A (ja) 電気炊飯器のスイツチ装置
JPH0423445Y2 (ja)
JPS5925A (ja) 炊飯器
JPS6313638Y2 (ja)
JPH0126970Y2 (ja)
JPH0423446Y2 (ja)
JPS5923339Y2 (ja) 熱応動装置
JPS6241225Y2 (ja)
JPS6023876Y2 (ja) 熱応動装置
JPS63272314A (ja) 電熱装置用スイツチ装置
JPH0114255Y2 (ja)
JPH02119083A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6142494Y2 (ja)
JPS5824180Y2 (ja) 温度検出装置