JPS5856590Y2 - 電気調理器 - Google Patents

電気調理器

Info

Publication number
JPS5856590Y2
JPS5856590Y2 JP10085379U JP10085379U JPS5856590Y2 JP S5856590 Y2 JPS5856590 Y2 JP S5856590Y2 JP 10085379 U JP10085379 U JP 10085379U JP 10085379 U JP10085379 U JP 10085379U JP S5856590 Y2 JPS5856590 Y2 JP S5856590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
guide
switch
rice
switch lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10085379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5619127U (ja
Inventor
富士雄 大田
貞幸 土井
勉 山口
Original Assignee
三洋電機株式会社
鳥取三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 鳥取三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP10085379U priority Critical patent/JPS5856590Y2/ja
Publication of JPS5619127U publication Critical patent/JPS5619127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856590Y2 publication Critical patent/JPS5856590Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気炊飯器、電気ジャー炊飯器等の電気調理器
に関し、複動感熱体の動作時における負担を最少限に抑
えたものである。
電気炊飯器及び電気ジャー炊飯器は外鍋と該外鍋内に着
脱自在に設けた内鍋と、前記外鍋の内底部に設けた炊飯
用ヒーター及び感熱体と、該感熱体を動作せしめ炊飯の
開始を実行し感熱体の動作により保温動作へ移行せしめ
るための仲介物として一部を軸支してシーソー動作をす
るスイッチレバーを設けている。
即ち、上述の炊飯器は操作釦の操作によりスイッチレバ
ーを介して感熱体を動作せしめスイッチを閉或して炊飯
を行ない、炊飯完了時における高温度を感知した感熱体
の動作によりスイッチレバーを介してスイッチを開放せ
しめて保温を行なう単に炊飯と保温の2動作を行なうも
のであるため、感熱体の自身の駆動動作は炊飯完了にお
けるスイッチレバーの押し下げ力のみであり比較的感熱
体の可動部品のストロークを大きくできることから、前
記スイッチレバーの重量及び軸支点に特別な配慮を施す
必要はない。
しかし乍ら、最近美味しい御飯を得る手段として炊飯−
保温の単調動作と異なり、炊飯−追い炊き一保温或いは
炊飯−むらし−保温の動作を行なわしめる複動感熱体が
開発された。
これは、操作釦の操作によりスイッチレバーを介して感
熱体の可動部品を最上端に上昇動作せしめスイッチを閉
成して炊飯動作を行ない、炊飯完了時における高温度を
感知して感熱体の可動部品を僅かに下降せしめてスイッ
チを開放し炊飯を停止し、内鍋が一定温度に低下した時
に再び可動部品をその感熱体自身の駆動力にて最上端ま
で上昇せしめてスイッチを閉或しむらし或いは追い炊き
を行ないその後再び高温度を感知した感熱体は可動部品
を最下端まで下降せしめて炊飯用ヒーターの発熱を停止
し保温用ヒーターを発熱せしめて保温動作を行なう様に
構成している。
所が、前述のむらし或いは追い炊き動作終了後における
炊飯用ヒーターの再発熱時に可動部品が最上端まで上昇
動作するのに伴ないスイッチレバーをも関連せしめてそ
の操作釦の移動位置により各動作状態を表示しているが
、スイッチレバーをも関連上昇せしめるために、スイッ
チレバーの重量により或いはスイッチレバーの軸支位置
により可動部品が最上端まで上昇せず炊飯用ヒーターの
再発熱(むらし或いは追い炊き)を行なうことができず
所期の美味しい御飯が得られなかった。
本考案は上述の欠点を改良したもので、以下図面に示す
電気ジャー炊飯器の一実施例について説明する。
1は円筒状のフレーム、2は前記フレーム1に内装した
有底筒状の外鍋、3は前記外鍋2の内底部に露呈して設
けたシーズ型の調理用のヒーター(以下炊飯用ヒーター
と称す)、4は前記外鍋2内に収納自在にされた内鍋、
5は一側を前記フレーム1に回動自在に枢支し他側をフ
レーム1に掛止自在にして構成した蓋体、6は前記外鍋
2の下部に該外鍋2と離間して設けた遮熱板、7は前記
外鍋2の底部に設けられ遮熱板6を貫通してスプノング
8により常時上方に押上げる如く附勢された感熱体で、
細部構造を詳細に説明する。
9はアルミニウムの様な熱伝導の良好な感熱板、10は
常温では強磁性体であり炊飯完了時における例えば約1
40°付近にて弱磁性体となるテ゛イスク状の感温フェ
ライト、11は前記感温フェライト10を保持する保持
板、12は上端を保持板11の外側に嵌め込んだ非磁性
体のコイルスプリング、13は感熱体7の中心部に設け
られた可動部品である作動軸、14は前記感温フエライ
)10に離着する略円柱状のマグネット、15は所定間
隔を存して、前記マグネット14を覆う様に前記作動軸
13に固定した鉄等の帯磁材料よりなる断面山形のヨー
ク、16は前記マグネット14とヨーク15の固定を行
なうスピードナツト、17は弾性部分を介して一端に接
点18を有した第一端子板で、その弾性部分を後述する
押圧作動子を介して前記作動軸13に挿通する。
19は前記第一端子板17の対向側に設けられ一端を折
曲して前記接点18に対向配設した接点20を設けてな
る第二端子板、前記第一、第二端子板はスイッチ装置S
を構成する。
21は上部に前記第一端子板17の弾性部分を貫通せし
めて該第一端子板と作動軸を絶縁状態にする筒状部22
を有し下部に大径の押圧縁23を形成した合成樹脂等の
絶縁物よりなる押圧作動子、24.25は前記作動軸1
3に遊貫状態にして挿通した複数個のリングワッシャー
、26は第4図の様に中央部に後述するスリーブの外径
より僅かに大きい内径とする貫通孔27を有した合成樹
脂製の案内作動子で、第5図の様に外側壁に一定間隔を
有して縦方向に刻設した4個の案内溝部28・・・・・
・と該溝部間に位置し外方向に突出する4個の案内突起
29・・・・・・を設けており、更に下部に案内筒状部
30を形成している。
そして、前記案内突起29・・・・・・はその下部に右
下)がりの案内小傾斜部31・・・・・・と該案内小傾
斜部の右側に近接して設けた垂直方向の案内壁32・・
・・・・を介して案内大傾斜部33・・・・・・を形成
している。
前記案内作動子26はリングワッシャー24.25を介
して貫通孔27を前記作動軸13に挿通する。
34は°合成樹脂製の摺動作動子て、前記案内作動子2
6の案内筒状部30が遊合する離合部35を有し中央部
に後述するスリーブの外径より僅かに大きい内径を有し
た貫通孔(図示せず)を備え、第5図の様に外側壁に前
記案内溝28・・・・・・と同幅にして刻設した4個の
摺動溝部36・・・・・・と該摺動溝部間に位置し外方
向に突出する4個の摺動突起37・・・・・・を設けて
おり、更に該摺動突起はその上部に内側に傾斜する2つ
の摺動傾斜部38・・・・・・を4組設は該摺動傾斜部
の右側の傾斜部に前記摺動溝部に連設して該溝部の内側
に傾斜する2つの摺動送り傾斜部39・・・・・・を4
組設けている。
40は前記作動軸13の外径より僅かに大きい内径を有
する挿通孔41を設けたアルミニウム製の筒状のスリー
ブ、42は上部を摺動作動子34の下部に嵌め込んだコ
イルスプリングである。
前記スリーブ40を作動軸13に回転自在にして嵌め込
み、スリーブ40に摺動作動子34及びコイルスプリン
グ42を遊貫しており、前記コイルスプリング42によ
り前記摺動作動子34が常時案内作動子26に弾接する
如く附勢する。
43は前記第−及び第二端子板17.19を嵌合して絶
縁状態に固定する絶縁ケースで、内部に前記押圧作動子
21の押圧縁23を収納自在とする収設部44を設ける
と共にその下方に切換筒部45を形成している。
該切換筒部の内壁には第5図の様に前記案内移動溝部2
8・・・・・・、36・・・・・・より僅かに幅の小さ
い4個の縦長の摺接突状体46・・・・・・、を突出成
形している。
この摺接突状体の上端は右下がりの摺接傾斜部47・・
・・・・を形成している。
48は円筒状の収納ケースで、上部開口縁は感熱体9、
保持板11と共にカシメ等にて固定され下部開口縁は絶
縁ケース43に固定されている。
49は、前記スリーブ40が作動軸より脱落するのを防
止する抜は止めリング、50は前記作動軸の最下端に固
定した固定リング、51は前記フレーム1の外側壁の下
部に取付けたスイッチカバー、52はスイッチカバーの
取付位置に対向したフレーム1の内壁に固定した取付板
、53は一端をスイッチカバー51内に臨ませ他端を前
記作動軸13の下部に遊貫して前記固定リング50にて
抜は止めを行ない一部を前記取付板52に軸支して軸支
部54を形成しシーソー動作せしめる金属製のスイッチ
レバーで、前記スイッチカバー51内に位置する一端に
操作釦55を取付けている。
前記軸支部54はその位置を次の点を条件として設定す
る。
操作釦55を固定した状態において、スイッチレバー5
3及び操作釦55の総重量による重心を左右に均等に御
坊する点或いは感熱体7側の他端側に僅かに変位した点
に設定する。
56は前記感熱体7に取付けられ該感熱体の上下動作に
連動して逆接点を有するスイッチ57を開閉せしめる炊
飯と保温の切換スイッチ装置で、前記スイッチ57は可
動端子58と2つの固定端子59.60を設は感熱体7
の上下動に連動して可動端子58と固定端子59を接続
し或いは可動端子58と固定端子60を接続する。
そして、前記可動端子58を電源の一方に接続し一方の
固定端子59を炊飯用ヒーター3の一端に接続すると共
に他方の固定端子60を外鍋2の外側壁に取付けた保温
用ヒーター(図示せず)の一端に接続した後、前記炊飯
用ヒーター3と保温用ヒーターの他端を他方の電源に接
続する。
61は前記フレーム1の下部を覆う裏蓋である。
前記スイッチ装置Sは炊飯用ヒーター3と他方の電源間
に接続し、感熱体7の動作と切換スイッチ56の動作を
連動せしめている。
次に動作について述べると、最初に、非使用時における
交流電源を供給しない、非通電状態は(炊飯用ヒーター
に直列接続した電源スィッチのOFF状態)、コイルス
プリング12による押し下げ力とマグネット14及びヨ
ーク15と作動軸13に、取付けたその他の部品の重量
により作動軸13が下降してるために、2つのリングワ
ッシャー24.25によって案内作動子26及び摺動作
動子34をコイルスプリング42に抗して押し下げると
共に第6図イの様に夫々の摺接突状体46・・・・・・
を摺動作動子34の摺動溝部36・・・・・・及び案内
作動子26の案内溝部28・・・・・・に収設する。
この時、第一端子板17の接点18はそれ自身の弾性に
より下方に変位し第二端子板19の接点20によるスイ
ッチ装置SをOFFにすると共に押圧作動子21の上部
を押し下げ該押圧作動子21の押圧縁23を収納部44
に収納する。
この時スイッチレバー53の一端は操作釦55が押圧さ
れていないために上昇位置であり、他端は作動軸13が
最下端に位置しているために抜は止めリング49により
押し下げられている。
而して、ここで炊飯開始を行なうために交流電源を供給
し押作側55を押圧操作すると、スイッチレバー53の
他端が上昇動作し作動軸13の上昇に伴ってマグネット
14がコイルスプリング12に抗して感温フェライト1
0に吸着する。
この作動軸13の上昇動作はリングワッシャー24.2
5及びスノーブ40により押圧作動子21の押圧縁23
を押し上げ第一端子板17の弾性部分をその弾性に抗し
て押し上げ接点18と第二端子板19の接点20とを接
触せしめスイッチ装置SをONとする。
この時、コイルスプリング42により摺動作動子34及
び案内作動子26の夫々を弾接状態のまま押し上げ第6
図口の様に前記案内作動子26の下端が摺接突状体46
の上端よりも上昇するために、コイルスプリング42に
よる摺動作動子34の押し上げ力により案内作動子26
の案内小傾斜部31が僅かに回転して摺動作動子34の
摺動傾斜部38の中央内側に移動し案内大傾斜部33の
右端を摺動溝部36内に突出せしめ摺接突状体46の摺
接傾斜部47は案内大傾斜部33の下方に位置せしめて
いる。
この時のスイッチ装置SのONにより炊飯用ヒーター3
が発熱し内鍋4を加熱する。
この時、スイッチレバー53の一端即ち、改作釦55は
スイッチカバー51内で最も下方に位置しておりそのス
イッチカバーの対応位置に記した炊飯位置に合致する。
又作動軸13は上昇位置であるため、スイッチ57の可
動端子58は一方の固定端子59に切換接続されている
やがて、米飯が炊き上がり内鍋4の外底部が約140°
付近に達すると、感温フェライト10が急激に弱磁性体
となりマグネット14との吸着を解除するためコイルス
プリング12による押し下げ力とマグネット14、ヨー
ク15等の重量により作動軸13が下降する。
この下降動作に伴ないリングワッシャー24.25によ
り夫々の作動子26.34を押し下げるため、第6図へ
の様に案内大傾斜部33が摺動傾斜部47に接触し右方
向に回転しながら案内壁32を摺接突状体46の上端左
側面に掛止し案内作動子26の回転を止めると共に第一
端子板17の弾性部分によりスイッチ装置SをOFFに
し炊飯用ヒーター3の発熱を停止する。
この案内作動子26の回転に伴ない案内大傾斜部33の
右側一部は摺動溝部36を飛び越え隣接した摺動突起の
摺動傾斜部の左側に当接せしめる。
前記スイッチ装置SのOFFに伴ない炊飯用ヒーター3
と保温用ヒーターが直列接続され蒸らし状態となる。
この時作動軸13の下降距離は上述の様に摺動傾斜部4
7が案内大傾斜部33及び案内壁32に当接するために
僅かしか下降しない。
これを第3図の様にヨーク15の上端面で表わすとA位
置となる。
この作動軸の僅かな下降動作によりスイッチレバー53
の他端が僅かに上昇し炊飯表示より下方に表示したむら
しの表示部に合致する。
そして、内鍋2の温度が低下し約100°付近まで低下
すると、感温フエライ)10が強磁性体となりマグネッ
ト14がコイルスプリング12に抗して前記感温フェラ
イト10に吸着するため、作動軸13が上昇動作し、こ
れに伴ないリングワッシャー24.25により押圧作動
子21の押圧縁23により第一端子板17の弾性部分を
その弾性に抗して押し上げ接点18を第二端子板19の
接点20に接触せしめ再びスイッチ装置SをONにし炊
飯用ヒーター3を発熱せしめて内鍋4を加熱する。
この時の作動軸13の上昇動作に伴ないコイルスプリン
グ42によりスリーブ40をガイドとして案内作動子2
6及び摺動作動子34をも押し上げるため、第6図二の
様に摺動突起37の摺動送り傾斜部39が摺動突状体4
6の上端より上昇するとコイルスプリング42による押
し上げ力により再び案内作動子26が僅かに回転しその
案内小傾斜部31を摺接突状体46の摺接傾斜部47の
上部に対向位置せしめると共に案内大傾斜部33は隣接
した摺動突起の摺動傾斜部との当接を深くする。
この時、スイッチレバー53の一端側の操作釦55は再
び最も下方に位置しており、前述と同位置の炊飯表示位
置に合致する。
又、前述の感温フェライト10マグネツト14の吸着時
に作動軸13及び固定リング50を介してスイッチレバ
ー53を引き上げるが、軸支部54を重心位置としたた
めにスイッチレバー53の他端側の荷重が軽くなりマグ
ネット14の吸着力による作動軸13の上昇動作がスム
ーズとなる。
やがて、前述と同様に内鍋4の底部が温度上昇して約1
40°付近に達すると、感温フェライト10が弱磁性体
となりマグネット14との吸着が解除されコイルスプリ
ング12の押し下げ力とマグネツ1〜14及びヨーク1
5等の自重により作動軸13が下降動作する。
この下降動作に伴ないスイッチ装置SがOFF L炊飯
用ヒーター3の発熱を停止する。
又、作動軸13の下降動作によりリングワッシャー24
.25が案内作動子26及び摺動作動子34を押し下げ
案内作動子26の案内小傾斜部31が摺接傾斜部47に
沿って右方向に回転し更に摺動送り傾斜部39の右側の
傾斜に沿って回転して案内突起29は摺動溝部36を飛
び越えてその案内小傾斜部31を隣りの摺動傾斜部に案
内大傾斜部33を隣りの摺動送り傾斜部に夫々を当接せ
しめる。
この動作により保温用ヒーターと炊飯用ヒーター3が直
列接続され保温状態に移行する。
この時の位置は第3図のヨーク15のB位置となる。
勿論、前記感熱体7の作動軸13の下降動作に伴ない内
部でスイッチ57の可動端子58が他方の固定端子60
に切換接続されている。
従って、前記感熱体7はその内蔵するスイッチ装置Sが
自動的に0FF−ON−OFF−ON −0FFの順序
で一定回数の繰り返しを行ない最終的にOFFする特殊
なもので、炊飯の再開始時は再び操作釦55を操作しな
い限り行なわれない。
これは、作動軸13の移動による停止位置が単に上端、
下端のみならず中間位置をも有した3個所以上の複数位
置のために威し得たものである。
尚、本考案は感熱体の作動軸の複数位置を利用して炊飯
−むらし−追炊き一保温の順序で動作する電気炊飯器、
電気ジャー炊飯器を述べたが、これは必らずしも上述の
動作を必要とするもののみならず、他の調理器にも応用
でき得る。
又スイッチレバー53の軸支部54の位置は必らずしも
重心位置と合致する必要はなく、重心を軸支点より僅か
に感熱体7側に変位せしめることにより、スイッチレバ
ーの他端側は一端側の自身の自重により押し下げ力に比
べ引き上げ力の方がかなり軽くなる。
この場合操作釦の上下ストロークが大きくなるので更に
操作釦の変位による各動作状態の表示は正確となる。
もし、軸支部を重心位置がかなり操作釦側に位置する様
に設けるならば、感熱体の作動軸の上下動作に誤動作を
招く、即ち不必要時に作動軸が上昇する惧れがある。
以上の様に本考案はフレームに内装した外鍋に内鍋を収
納自在とし、前記外鍋の底部に常時上方に押し上げる如
く附勢され温度により自動的に上下動作する作動軸を有
した感熱体を設けると共にフレームの内壁に固定した取
付板に軸支され一端に操作釦を取付は他端を前記作動軸
に連結し一部を軸支してシーソー動作を行ないスイッチ
装置を開閉するスイッチレバーとを有し、スイッチレバ
ーの軸支部を該スイッチレバーの重心位置にして或いは
重心位置を操作釦側に変位して設けたものであるから、
組立性が良好であると共に組立時において、操作釦とフ
レームとの位置が正確となると共に、温度による作動軸
の上昇時に該作動軸にスイッチレバーの重量が加わらず
最小駆動力にてスイッチレバーを引き上げ゛ることかで
゛きる。
これは延いては感熱体の正確な動作に関与し所望の炊飯
調理を行なうことになる。
又、操作釦側はその自重により常に降下する如き力が働
らき炊飯調理時における操作釦の押し下げ力が小さくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案電気調理器の一実施例を示す部分断面図
、第2図は電気調理器の底部断面図、第3図は感熱体の
断面図、第4図は切換保持機構の分解斜視図、第5図は
案内、摺動作動子及び切換筒部の展開図、第6図イ乃至
ホは案内、摺動作動子及び切換筒部の摺接突状体とスイ
ッチの動作説明図である。 1・・・・・・フレーム、2・・・・・・外鍋、4・・
・・・・内鍋、7・・・・・・感熱体、13・・・・・
・作動軸、17.19・・・・・・スイッチ装置Sを構
成する第一、第二端子板、53・・・・・・スイッチレ
バー、54・・・・・・軸支部、55・・・・・・押作
釦。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレームと、該フレームに内装した外鍋と、該外鍋内に
    収納自在にされた内鍋と、前記外鍋の底部に設けると共
    に常時上方に押し上げる如く附勢され所定温度により自
    動的に上下動作する作動軸を有した感熱体と、前記フレ
    ームの内壁に固定した取付板と、一端に操作釦を取付は
    他端を前記作動軸と連結し一部を前記取付板に軸支して
    シーソー動作を行ない且つスイッチ装置を開閉するスイ
    ッチレバーとからなり、該スイッチレバーの軸支部を該
    スイッチレバーの重心位置に或いは重心位置を操作釦側
    に変位して設けたことを特徴とする電気調理器。
JP10085379U 1979-07-20 1979-07-20 電気調理器 Expired JPS5856590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085379U JPS5856590Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 電気調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085379U JPS5856590Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 電気調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5619127U JPS5619127U (ja) 1981-02-19
JPS5856590Y2 true JPS5856590Y2 (ja) 1983-12-27

Family

ID=29333576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085379U Expired JPS5856590Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 電気調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856590Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5619127U (ja) 1981-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487115A (en) Toaster
US4313051A (en) Electric rice cooker with twice cooking timer
JPS5856590Y2 (ja) 電気調理器
US3396655A (en) Automatic electric egg cooker
JPS5835154Y2 (ja) 熱応動装置
JPS5827461Y2 (ja) スイツチ装置
JPS5817548Y2 (ja) 電気加熱調理器
JPS6345217Y2 (ja)
JPS6020971Y2 (ja) 熱応動開閉器
JP3654613B2 (ja) 感温センサー
JPS5854011Y2 (ja) 自動炊飯器
GB2052247A (en) Automatic electric rice cooker
JPS6142494Y2 (ja)
JPS5858090B2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPS6140253Y2 (ja)
JPS5846761Y2 (ja) 加熱器具の感温装置
JPH0114255Y2 (ja)
JPS6323912Y2 (ja)
JPS5923339Y2 (ja) 熱応動装置
JPS635628Y2 (ja)
JPS6241706Y2 (ja)
JPS5854025Y2 (ja) 電気湯沸器
JPS6115682B2 (ja)
JPS58409Y2 (ja) 煮炊器の磁気式温度感知スイツチ
JPS5851868Y2 (ja) 加熱調理器