JPS58175067A - デ−タ処理システム - Google Patents

デ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS58175067A
JPS58175067A JP5788182A JP5788182A JPS58175067A JP S58175067 A JPS58175067 A JP S58175067A JP 5788182 A JP5788182 A JP 5788182A JP 5788182 A JP5788182 A JP 5788182A JP S58175067 A JPS58175067 A JP S58175067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
input display
data processing
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5788182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuya Sugawara
菅原 安哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5788182A priority Critical patent/JPS58175067A/ja
Publication of JPS58175067A publication Critical patent/JPS58175067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ処理システムに係り、特番こ複数の処理
対象機器及びデータ入力表示装置を持つ複数のデータ処
理装置によるデータ処理に関するものである。
従来、この種の複数のデータ処理を行なう装置としては
、第1図に示されるものが知られてし)る。
第1図は従来における複数のデータ処理を行なう装置を
示すブロック構成図である。第1図番こおむ)て、1は
機能的、物理的に分散した処理対象機器(2)、 CB
) 、〜(へ)、2は各処理対象機器(5)〜(へ)に
それぞれ接続されたデータ処理装置(3)、 CB) 
、〜(へ)、3は各データ処理装置(5)〜(へ)にそ
れぞれ接続されたデータ入力表示装置(6)、@、〜(
へ)である。
次に、上記第1図の動作について説明する。第1図に示
す各処理対象機器1ごとに収集されたデータは、それぞ
れのデータ処理装置2によってデータの編集、演算、デ
ータ処理等が行なわれ、その結果がそれぞれのデータ入
力表示装置3に表示されるものである。
従来の第1図に示す複数のデータ処理を行なう装置は、
以上のように構成されているので、相互に各処理対象機
器1のデータを入力し、表示し、また、参照しようとす
る時には、いちいち人間の手を介して行なわなければな
らず、このため、データ処理に対する即時性、信頼性及
び確実性には問題があるという欠点があった。
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去するため
になされたもので、処理対象機器及びデ−少入力表示装
置ごとに設置された複数のデータ処理装置をデータ交換
装置に接続し、該データ交換装置を介して相互にデータ
を交換し、かつ、相互のデータを処理するこきにより、
任意の前記処理対象機器のデータをデータ入力表示装置
に表示できるようにしてなる構成を有し、機能的、空間
的に分散して存在するデータを、システムにおけるすべ
てのデータ入力表示装置によって適宜、自由に表示させ
るようにしたデータ処理システムを提供することを目的
としている。
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第2図は本発明の一実施例であるデータ処理システムを
示すブロック構成図である。第2図において、21は機
能的、物理的に゛分散した処理対象機器W 、 ([3
) 、〜N122は各処理対象機器(5)〜Nにそれぞ
れ接続されたデータ処理装置(5)、 (B) 、〜(
5)、23は各データ処理装置内〜(へ)が接続された
データ交換装置であり、各処理対象機器(5)〜(へ)
からのデータを集約するものであり、データウェイ、バ
スコモンメモリ等により構成される。24は各データ処
理装置(5)〜Nにそれぞれ接続されたデータ入力表示
装置である。
次に、上記第2図の動作について説明する。
(1)  任意のデータ入力表示装置24より必要なデ
ータの存在する処理対象機器21を指定すると、データ
処理装置22は、この要求をデータ交換装置23を介し
て上記指定された処理対象機器21に接続されているデ
ータ処理装置22へ送出する。
(2)上記要求を受けたデータ処理装置22は、その該
当する処理対象機器21よりデータを集収し、このデー
タをデータ交換装置23を介して要求元のデータ処理装
置22へ送出する。
(3)上記要求元のデータ処理装置22は受は取ったデ
ータを、その該当するデータ入力表示装置24に表示す
る。
このように、入力要求元であるデータ入力表示装置24
及び必要とするデータの存在する処理対象機器21は、
全く任意に選択できるので、すべての処理対象機器21
は、仮想的にすべてのデータ入力表示装置24に接続さ
れていることlこなる。
なお、上記実施例においては、1つのデータ処理装置に
1つの処理対象機器が接続されている場合について説明
したが、1つのデータ処理装置に接続される処理対象機
器は複数であっても良い。
以上のように、本発明に係るデータ処理システムによれ
ば、すべての処理対象機器からのデータをデータ交換装
置を介して相互に交換し、かつ、相互のデータを処理す
ることにより、自由に任意の処理対象機器のデータをデ
ータ入力表示装置に表示できるようにした構成となした
ので、データの収集に対する即時性及び確実性を、より
一層向上させ得るという優れた効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における複数のデータ処理を行なう装置を
示すブロック構成図、第2図は本発明の一実施例である
データ処理システムを示すブロック構成図である。 1.21・・・・・・・・・処理対象機器、2.22・
・・・−・・・データ処理装置、3.24−・・・・・
・データ入力表示装置、23・・・・・・−データ交換
装置。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理対象機器及びデータ入力表示装置ごとに設置された
    複数のデータ処理装置をデータ交換装置に接続し、該デ
    ータ交換装置を介して相互にデータを交換し、かつ、相
    互のデータを処理することにより、任意の前記処理対象
    機器のデータをデータ入力表示装置に表示できるように
    してなる構成としたことを特徴とするデータ処理システ
    ム0
JP5788182A 1982-04-07 1982-04-07 デ−タ処理システム Pending JPS58175067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5788182A JPS58175067A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 デ−タ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5788182A JPS58175067A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 デ−タ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58175067A true JPS58175067A (ja) 1983-10-14

Family

ID=13068325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5788182A Pending JPS58175067A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 デ−タ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445025B2 (ja)
JPS58175067A (ja) デ−タ処理システム
JPH0217979B2 (ja)
JPS6224377A (ja) デ−タ通信ネツトワ−クの情報収集方式
JPS59180741A (ja) 相対アドレス形式プログラムを実行する通信制御装置
JPS58184679A (ja) デ−タ処理装置
JPH01219998A (ja) Crt画面表示装置
JPS63236157A (ja) パツチ適用方式
JPS59135554A (ja) 計算機システム間通信方式
CN112087474A (zh) 一种基于集群的端口信息的获取方法及装置
JPS5899845A (ja) ベクトル割込マスク方式
JPH05143540A (ja) 端末制御装置
JPS63296443A (ja) 電子交換機の初期設定履歴情報収集方式
JP2001168863A5 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JPS6316356A (ja) Ioマツピング方式
JPH0358162A (ja) プロセッサ間通信方式
JPH03278262A (ja) 情報処理装置
JPH05265920A (ja) 拡張記憶装置データ転送方式
JPH0397331A (ja) データ交換装置
JPS62207053A (ja) 複数リモ−ト局の集中アラ−ム表示方式
JPH02238550A (ja) 端末装置ソフトウェア管理情報照会方式
JPH01122232A (ja) 加入者分析データ自動生成方式
JPS63202167A (ja) キ−ボ−ド入力情報のモニタ方式
JPH0267028A (ja) 複合装置
JPS5619140A (en) Test system of terminal remote