JPS58172631A - カメラの撮影情報設定表示装置 - Google Patents

カメラの撮影情報設定表示装置

Info

Publication number
JPS58172631A
JPS58172631A JP57055771A JP5577182A JPS58172631A JP S58172631 A JPS58172631 A JP S58172631A JP 57055771 A JP57055771 A JP 57055771A JP 5577182 A JP5577182 A JP 5577182A JP S58172631 A JPS58172631 A JP S58172631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
film
setting
camera
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57055771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583891B2 (ja
Inventor
Akira Kataoka
片岡 晃
Toshio Yamaki
敏生 山木
Minoru Sekida
関田 実
Shuzo Matsushita
修三 松下
Akira Fujii
明 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57055771A priority Critical patent/JPS58172631A/ja
Publication of JPS58172631A publication Critical patent/JPS58172631A/ja
Publication of JPH0583891B2 publication Critical patent/JPH0583891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフィルム情報或は露出情報を表示する、カメラ
の撮影情報設定表示装置に関する。
この神の装置としては既に提案されたものかある。しか
し例えば特開昭5−−107339による発明によれば
、フィルム感度としてのフィルム感度およびフィルム枚
数の表示用に独立した表示装置が設けられるとともに、
シャッター速度や絞り値等の露出情報表示のためにも別
に独立した表示装置が設けられている。それらの表示装
置群は常時所定の情報を表示するのみで、切換え手段を
有しないから、従って必要な情報数に応じた数の表示装
置が必要であり、又常時は必要でない情報、例えばフィ
ルム感度やフィルム枚数などを、常時表示するため煩し
く又誤認することもあった。
既提案装置における上述したような問題点に鑑み、本発
明は、フィルム情報と露出情報を夫々必要時に自動的に
表示するとともに必要なときに設定可能となす撮影情報
設定表示装置を得ることを目的としてなされた。
本発明の要旨とするところは、手動操作可能な情報設定
手段と、該設定手段の設定出力によって露出情報を保持
する露出情報保持装置と、上記設定手段の設定出力によ
ってフィルム情報を保持するフィルム情報保持装置と、
上記フィルム情報又は露出情報を表示する一つの表示装
置と、カメラ裏蓋の開放又は閉成を検知する裏蓋開放検
知装置と該裏蓋開放検知装置によって裏蓋開放が検知さ
れた時、上記情報設定手段と表示装置をフィルムからな
る撮影情報設定表示装置にある。即ちフィルム装填時に
自動的にフィルム情報が表示され、フィルム情報の設定
が可能となり、設定の操作部及び表示装置はフィルム情
報に関するものと露出情報に関するものが共用されるこ
とになる。
以下実施例によって本発明を詳述する。第1図は本発明
の実施例に基づくカメラの斜視図であり、該カメラには
フィルム給送を自動的lと行なうフィルム給送装置が内
蔵されている。図において、カメラ本体Cには手動的設
定用の情報設定手段Kが設けられており、該手段には、
第2図に平面図で示すように、モード選択キ43.設定
値上昇キイ5、設定値下降キイ7そして露出補正キイ9
で構成されており、別に情報呼出しキイlが隣設して配
置されている。情報呼出しキイlは、撮影者の意図に従
って手動操作されると、現在の情報設定及び表示のモー
ドを他の情報設定及び表示のモードに切換える。即ち例
えば現在がフィルム情報を表示し、設定するモードであ
れば、このキイの操作により露出情報を設定表示可能状
態へと切換える機能を備えている。モード選択キイ3は
、予め上記情報呼出しキイ1で選択されたフィルム情報
或は露出情報に応じて、同キイ3を一回操作する毎に、
例えばフィルム情報シこあってはフィルム感度とフィル
ム枚数を交互に設定可能となすことが出来る。又露出情
報にあっては、−同操作する毎にプログラム撮影モード
P6絞り優先撮影モードA、シャッター速度優先撮影モ
ードSそして手動撮影モードMの順に設定可能内容を切
換えて行くことが出来るよう構成されている。設定値上
昇キイ5は各設定値を上昇させる機能を有し、設定値下
降キイ7は各設定値を下降せしめる機能を備えている。
カメラ本体Cの上面には表示装置りが設けられており、
その表示内容は第3図に示しである。11a−′−11
dは各種撮影モードPIA、S1Mを、13 at b
はフィルム情報のフィルム感度ASA及びフィルム枚数
EXを、15a、bは露出情報のシャッター速度SH及
び絞り値Fを夫々表示する記号である。これらの記号は
全部が常時同時に表示されているのではなく、前述した
キイ1及び3の操作によって指定された設定内容に応じ
て何字部、17aは該第1数字部17の設定可能状態を
示す矢印、19は小数点を間に備える2桁の7セグメン
トから第2数字部、19aは該第2数字部の設定可能状
態を示す矢印である。第1数字部■7はASA感度或は
シャッター速度を示し、何れであるかはASA或はSI
(の記号表示で識別される。同様にして第2数字部19
はフィルム枚数EX或は絞り値Fの何れかを表示する。
矢印17a、19aは何れかが現れて全現在設定可能な
データを指示する。カメラ本体Cには裏蓋Bそして該裏
蓋Bの開放または閉成を検知する裏蓋開放検知装置Eが
設けられている。: 第4図は本発明の第1図のカメラの回路構成を遅延装置
23を介してレリーズ阻止装置25と印加可能に構成さ
れている。情報呼出し手段1の呼V更 出し出力は上記設定表示切換 置21に印加可能である
。遅延装置23は上記裏蓋開放検知装置Eの上記検知出
力信号を受け、所定の遅延時間後、V゛ 上記設定表示切換 虐21を介してレリーズ阻止装置2
5ヘレリーズ阻止解除信号を与えるよう構成されている
。レリーズ阻止装置25はフィルム給送装置27に対し
てフィルム給送の開始、停止ム情報保持装置81と露出
情報保持装置33で形成される情報保持装置エヘ印加す
る一方、表示装置りへも印加可能に構成される。フィル
ム情報保持装置31はフィルム感度情報ASAとフィル
ム枚数情報EXを保持するよう、又露出情報保持装置3
3はシャッター速度情報TVと絞り値情報AVを保持す
るよう構成されている。設定手段には上記情報保持装置
工への情報設定を可能とするように第2図で記述したモ
ード選択キイ3、設定値上昇キイ5.設定値下降キイ7
そして露出補正キイ97J)ら構成されている。上記フ
ィルム情報保持装置31の出力は露出演算装置372表
示装置りそしてフィルム情報の設定・表示状態ではレリ
ーズを阻止するためにレリーズ阻止装置25#印加可能
に構成されている。露出情報保持装置33の出力は上記
露出演算装置37へ印加され、測光装置35の油1光出
力も更に上記露出演算装置37へと印加されるよう構成
されている。表示装置りは第3図に基づいて説明した表
示内容を有しており、設定−表示切換装置の情報種別信
号に基づいて、フィルム情報保持装置31からのフィル
ム情報或は露出演算装置からの露出情報を選択的に表示
する構成を備えている。
第5図は第4図のブロック図における本発明の一実施例
の動作を示すフローチャートであり、以下動作について
記述する。フィルム装填のため裏及び表示装置りをフィ
ルム情報態様に切換える(口)。
同時にレリーズ阻止装置25をセットし、シャッターレ
リーズを不能(ハ)とする。尚、このレリーズ阻止によ
りフィルム給送装置27は不作動とされフィルム給送は
なされない。フィルムを裏蓋開放状態でカメラ本体Cに
装填し、フィルム先端を規定の位置へ合致させて裏蓋を
閉成する。裏蓋開放に伴って表示装置りの表示内容がフ
ィルム情報表示に)になっており、第6図(d)に示す
如く前回記憶保持したフィルム情報(フィルム感度、フ
ィルム枚数)とこれらのデータの設定可能状態を示す矢
印が表示される。尚、カメラの電池交換等による電源投
入時には例えばフィルム感度100 、フィルム枚数2
4の初期値が自動的に設定される。裏蓋閉成(ホ)YE
Sによって遅延装置23(例えば15秒タイマ)がスタ
ートする(へ)。フィルム感度ヲ変更する場合は設定希
望値が表示(J己憶保持)されている値よりより高いフ
ィルム感度値であれば設定値上昇キイ5を或はより低い
フィルム感度値であれば設定値下降キイ7を押圧する。
−回の押圧に従ってフィルム感度表示値が1ステツプづ
つ上昇或は下降し、所望の値となれば、モード選択キイ
3を押圧するとフィルム感度が表示値でフィルム情報保
持装置31に読み込まれてフィルム感度情報の記憶保持
がなされ、同時にフィルム枚数に対応する第2数字部1
9の矢印19aが表示される。フィルム枚数表示が使用
フィルムに適合しない時には上述のフィルム感度設定と
同様に設定値上昇キイ5或は設定値下降キイ7を適宜抑
圧操作して、所望値が得られると情報呼出しキイ1を抑
圧操作してフィルム枚数情報の読み込みと記憶保持を行
う。以上の操作部分は第5図ではブロック(ト)(力で
示しである。上記設定操作は裏蓋閉成後でもブロック(
す)NO−ブロック(、<)yzs−ブロツナ(力のル
ートにより可能であるか、裏蓋Bを閉成すると、遅延装
置23が時間計測を開始しくへ)所定の時間、例えば1
5秒の間□に何らかの設定操作(キイ1.3,5.7)
がなければ(す)y E Sで前回記・iホ保持したフ
ィルム情報で自動的に再び記憶保持Qつされるよう作用
する。このフィルム情報読み込み終了に伴ってシャッタ
ーレリーズ阻止装置25はリセットされ(ヲ)、シャッ
ターレリーズが可能となる。このリセットによりフィル
ム給送開始信号がフィルム給送装置27によって発生さ
れフィルム給送が開始され(ロ)、フィルム第1駒目迄
が自動的に送られると、フィルム給送は停止する。フィ
ルム情報の読み込み終了が上述のように情報呼出しキイ
1の操作部は裏蓋閉成後の遅延時間経過による自動読み
込み終了番こよってなされると、表示装置りは露出情報
表示態様に変化し第6図a〜Cの如く露出情報を表示す
るa)。
露出情報は予め記憶保持されていた撮影モード(この実
施例ではプログラムシャッターモードP〕に従った表示
で示されるので、撮影モード変更のときは先ず撮影モー
ドの選択を行う。尚、電源投入時の初期露出情報きして
撮影モードP、シャッタ速度1/125 、絞り5.6
が予め設定されている。モード選択キイ3の操作に依っ
てブロック(ヨ)はYP2Sとなりキイ3を押すごとに
モード表示11a〜11dがP、A、S、Mと順次変化
する(り)。・尚、A、SそしてMでは優先設定可能な
パラメーター、例えばシャッター速度や絞り値表示用数
字部の横に設定状態表示用の矢印17a又は19aか表
示される。また、この露出情報表示態様では露出情報の
記号15a、15bが常時表示される。第6図aで示す
プログラム撮影モードPでは撮影モード表示11a(P
マーク)とフィルム感度、測光出力及び所定のプログラ
ム定数に従って、演算されたシャッター速度と絞り値が
第1及び第2数字部17.19に表示される。プログラ
ム撮影モードでは撮影者の意図に応じて優先設定される
露出パラメーターがないので、設定表示17a+19a
はいずれも表示されない。撮影者は自動制御されるシャ
ッター速度と絞り値を上述のように第1及び第2数字部
から読取ることができる。
モード選択キ43によって絞り優先撮影モードACシャ
ッターオート)が選択された状態での表示装置りの表示
内容を第6図(b −1)に示してい示 る。撮影モード表、1llbCAマーク)と設定表示1
9aが現われるので撮影者にも直ちに撮影モードが理解
出来、この状態で設定キイ5.7のいずれかを抑圧操作
することにより所望絞り値が設定される汐)(し)。シ
ャッター速度優先撮影モードSを選択するときにはモー
ド選択キイ3を更に抑圧操作して表示装置りにSマーク
IICと設定表示17aを表示せしめる、そしてこ状態
で設定手段Kを構成する設定キイ5.7のいずれかを抑
圧操作し所望シャッター速度を設定する(同じり汐)(
し)))このときの表示パターンを第6図(b−2)に
示す。
手動撮影モードMにて撮影するときにはモード選択キイ
3を更に押圧操作して先ずMマーク11dを表示させる
。マニュアルモードにはMlモード、即ちシャッター速
度設定モードとM2モード、即ち絞り値設定モードとの
2種の設定モードがあり、MlモードではMマークll
dと設定表示17aがそしてM2モードではMマーク1
1[1と設定表示19aが表示され、モード選択キイ3
の抑圧操作で順次Ml、M2モードが選択される。従つ
て撮影時撮影者はモード選択キイ3にてマニュアルモー
ドのMl1M2を順次選択して、夫々の設定状態で、所
望のシャッタ速度、絞り値を設定する。以上のような撮
影準備が終了するとプログラムの動作はX点に戻り、撮
影が可能となる。尚、ト 第5図のフローチャーlでは撮影に伴なうシャツタレリ
ーズゝ、およびフィルム給送の作動については省略しで
ある。
撮影途中で撮影モードを変更しようとする時にはフロー
はブロック(イ)NOで以下ブロックcノ)cノ)(ト
)を経て(ヨ)に至り上述のように適宜モード選択キイ
3を押圧して所望のモードを選択すれば良い。シャッタ
速度や絞り値を変更するときも同様である。
又撮影途中で使用フィルムのデータを確認する時には情
報呼び出しキイ1を押圧して(フローではブロック(1
)で示される)フィルム情報を呼ひ出し、:L 情報内容を表示装置りの表示(+7)を介して確認する
ことか出来る。フィルム情報を確認した後、再び露出情
報を呼び出す時には、上記情報呼び出しキイ1を抑圧操
作すると、表示装置りはフィルム情報の確認の直前に保
持された露出情報を再び表示する。フローではブロック
cノ)から(ロ)を経てX点に戻り、(イ)Noでブロ
ックCノ)に来る。撮影が進行して、フィルム給送装置
27からの給送信号に基づく撮影駒数がチェックされ(
)、これがフィルム情報保持装置81で設定されたフィ
ルム駒数と比較され一定の関係に(例えば等しく)なる
とに)YESとなりレリーズ阻止装置25にレリーズ阻
止を指令する(6)とともにフィルム給送装置27にフ
ィルム給送の終了を指令する汐)。このように上記レリ
ーズ阻止信号とフィルム給送終了信号が同時に発生する
と、表示装置りには撮影終了表示がなされ撮影者に撮影
終了を警告・表示する(ホ)。この時表示情報を自動的
に再びフィルム情報に切換え、該フィルム情報のうちフ
ィルム枚数例えば24を点滅させることによって撮影終
了を表示すると撮影者には理解され易い効果的な表示と
することができる。
以上記述の如く裏蓋の開閉検知や情報設定操作に応じて
情報の設定態様を自動的にまたは選択的に切換える設定
及び表示切換手段を設け、フィルム情報或は露出情報を
適宜切換えて、設定表不可ターレリーズ阻止やフィルム
給送を自動的に作用拳不作用状態へとでき、操作性も優
れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用したカメラの斜視図、
第2図は上記カメラにおけるキーボードの平面図、第3
図は同じく表示装置の正面図、第4図は本発明の一実施
例の構成を示すブロック図、第5図は同じく動作を示す
フローチャート、第6図は第3図の表示装置におtする
表示パターンの変化を示す図である。 K・・・情報設定手段のキーボード、C・・・カメラ本
体、B・・・裏蓋、D・・・表示装置、E・・・裏蓋開
放検知装置。 代理人 弁理士  係    浩  介l−1− F   :1.CI           F   ε
1.lIl  <、        FI   I  
         EX、  :ll二  IJ Cd)         tb−1)        
tc−リ       −λI FI:、Ei     p、、c> [b−2)        ((、−2)第う図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1+  手動操作可能な情報設定手段と、該設定手段
    の設定出力によって露出情報を保持する露出情報保持装
    置と、上記設定手段の設定出力によってフィルム情報を
    保持するフィルム情報保持装置と、上記フィルム情報又
    は露出情報を表示する一つの表示装置と、カメラ裏蓋の
    開放又は閉成を検知する裏蓋開放検知装置と、該裏蓋開
    放検知装置によって裏蓋開放が検知された時、上記情報
    設定手段と表示装置をフィルム情報の設定及び表示に対
    応するよう切換える設定及び表示切換手段とからなるカ
    メラの撮影情報設定表示装置。 +2+  上記設定及び表示切換手段には、裏蓋閉成検
    出後盾定時間だけ遅延させて情報設定手段及び表示装置
    を露出情報に対応するよう切換える遅延装置が付設され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の撮
    影情報設定表示装置。 (3)上記設定及び表示切換手段には更に手動操作可能
    なフィルム情報及び露出情報呼び出し手段が付設されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1又は第2項記
    載のカメラの撮影情報設定表示装置。 (4)上記カメラにはシャッターレリーズ阻止装置が設
    けられており、該レリーズ阻止装置は、上記設定表示切
    換手段がフィルム情報に対応する状態にある時作用状態
    にセットされ、上記設定表示切換手段が露出情報に対応
    する状態にある時作用状態が解除されるよう構成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1乃至第8項記
    載のカメラの撮影情報設定表示装置。 (5)上記シャッターレリーズ阻止装置にはフィルム給
    送装置が付設されており、上記シャッターレリーズ阻止
    装置と共働して同シャッターレリーズ阻止装置が作用状
    態にある時にはフィルム給送装置を不作動となし、同明
    止装置が解除状態にある時にはフィルム給送装置を作動
    可能さなしたことを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載のカメラの撮影情報設定表示装置。 (6)上記フィルム情報及び露出情報呼び出し手段は唯
    一の操作部材で構成されたことを特徴とする特許請求の
    範囲第8項記載のカメラの撮影情報設定表示装置。 (7)上記露出情報およびフィルム情報としてそれぞれ
    所定の初期値が予め定められており、電源投入に応答し
    て前記露出情報保持装置およびフィルム情報保持装置は
    上記初期値を自動保持するよう構成されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のカメラの撮影情報設定
    表示装置。
JP57055771A 1982-04-02 1982-04-02 カメラの撮影情報設定表示装置 Granted JPS58172631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055771A JPS58172631A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 カメラの撮影情報設定表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055771A JPS58172631A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 カメラの撮影情報設定表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172631A true JPS58172631A (ja) 1983-10-11
JPH0583891B2 JPH0583891B2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=13008130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055771A Granted JPS58172631A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 カメラの撮影情報設定表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172631A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219875A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Sony Corp ビデオカメラ
JPS61267745A (ja) * 1986-04-21 1986-11-27 Minolta Camera Co Ltd カメラ用表示装置
JPS6337320A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Canon Inc カメラの露出情報設定装置
JPH07154653A (ja) * 1994-09-02 1995-06-16 Sony Corp ビデオカメラ
JPH07170431A (ja) * 1994-09-02 1995-07-04 Sony Corp ビデオカメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351737A (en) * 1976-10-21 1978-05-11 Canon Inc Film sensitivity presetting system for exposure condition determining circuit
JPS54128735A (en) * 1978-03-29 1979-10-05 Canon Inc Warning device for camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351737A (en) * 1976-10-21 1978-05-11 Canon Inc Film sensitivity presetting system for exposure condition determining circuit
JPS54128735A (en) * 1978-03-29 1979-10-05 Canon Inc Warning device for camera

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219875A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Sony Corp ビデオカメラ
JPH0572793B2 (ja) * 1984-04-16 1993-10-13 Sony Corp
JPS61267745A (ja) * 1986-04-21 1986-11-27 Minolta Camera Co Ltd カメラ用表示装置
JPS6337320A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Canon Inc カメラの露出情報設定装置
JPH07154653A (ja) * 1994-09-02 1995-06-16 Sony Corp ビデオカメラ
JPH07170431A (ja) * 1994-09-02 1995-07-04 Sony Corp ビデオカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583891B2 (ja) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416556A (en) Custom mode control apparatus in a camera
JPS58172631A (ja) カメラの撮影情報設定表示装置
JPS62286026A (ja) フロントコンバ−タが装着可能なカメラ
US5649245A (en) Camera setting and display device
US4984005A (en) Photographing mode switching device of a camera
US5784657A (en) Camera having a display panel
JPH023537Y2 (ja)
JP2003043564A (ja) 操作パネル
KR100463328B1 (ko) 인터벌촬영시촬영조건조정이가능한장치및그방법
JP2002196388A (ja) カメラ
JPH06186629A (ja) 日付表示機能付カメラ
JP3435755B2 (ja) 特殊モードを備えたカメラ
JPH01302234A (ja) カメラの撮影情報設定装置
JPH10268374A (ja) カメラの撮影モード設定装置
JPH05307207A (ja) カメラの撮影制御機能の設定装置
JPH0269725A (ja) オートブラケティング装置
JPH0876238A (ja) 撮影フォーマット切換可能なカメラ
JPH0887048A (ja) カメラ
JP2001066678A (ja) カメラ
JPH07104339A (ja) カメラ
JPH06148723A (ja) フラッシュ撮影モード設定装置
JPS63208027A (ja) カメラ
JPH08137002A (ja) 情報記録可能なカメラ
JPH0829854A (ja) カメラ
JP2000180932A (ja) カメラの日付設定装置