JPH0829854A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0829854A
JPH0829854A JP6185096A JP18509694A JPH0829854A JP H0829854 A JPH0829854 A JP H0829854A JP 6185096 A JP6185096 A JP 6185096A JP 18509694 A JP18509694 A JP 18509694A JP H0829854 A JPH0829854 A JP H0829854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ftpm
cartridge
camera
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6185096A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kimura
文雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6185096A priority Critical patent/JPH0829854A/ja
Publication of JPH0829854A publication Critical patent/JPH0829854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 FTPM選択手段の撮影途中での不用意な誤
操作を防止し、撮影中でも常にFTPMの指定状態を視
認できるカメラ。 【構成】 FTPM切替ツマミ5の操作部5aをスライ
ド操作して、FTPMの指定状態を表示する5b、5c
による表示枠6a内のON/OFF表示を確認しなが
ら、フィルム全駒にFTPMを指定するか否かの設定を
行う。カートリッジ2をカメラ本体1内のカートリッジ
室8に装填し、開閉ツマミ4によりカートリッジ蓋3を
閉じFTPM切替ツマミが外部から操作できないように
して、爪部4bが底カバー6の係合穴6bに係合ロック
された事を確認後、フィルム給送、レリーズ等の撮影動
作を行い、1駒分の撮影が終了したらフィルム巻上げ中
に磁気記憶部にFTPMの指定状態を記録する。撮影中
も常に撮影者はFTPMの指定状態を視認できるもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影時の情報をフィル
ム上に記録するカメラに関し、特に撮影した画像を印画
紙にプリントする工程における基準焼付露光量焼付法の
指定が可能なカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、現像済みのネガフィルムからオー
トプリンタでプリントを行う場合に、各撮影駒ごとの透
過光より各撮影駒全体の積算透過濃度を求め、この積算
透過濃度と基準濃度との差に基づいてスロープコントロ
ールとカラーコレクションを行って、各撮影駒ごとに焼
付露光量を決定し焼付処理を行うことにより、撮影時の
露出のバラツキやカラーフェイリアを補正し、適正な濃
度とカラーバランスのプリントを得るようにしている。
【0003】しかし、このオートプリンタによる方式は
画一的なプリント仕上がりを前提としているため、撮影
者の作画意図を反映することができず、例えば逆光条件
で撮影した人物の写真は、カメラによる撮影時に人物に
対して適正な露出が与えられていたとしても、プリント
時にオートプリントにより人物周辺の高輝度部分に影響
された露光量が決定され、プリント上の人物が影(黒く
つぶれる)になってしまうという不都合が生じることが
あった。
【0004】これらをカバーする目的で、特開平3−7
2338号には、撮影時フィルム上に“補正不要マー
ク”を記録して、プリンタがこのマークを識別した場合
はオートプリンタによる各撮影駒ごとの自動補正は行わ
ず、基準焼付露光量(通常にコントロールされたネガを
適正な濃度とカラーバランスに写真プリントするのに要
する焼付露光量)による焼付を行うものが開示されてい
る。
【0005】また、特開平4−319933号には、先
述の基準焼付露光量に相当するものとして、フィルム1
本の全撮影駒の積算透過濃度を求め、この平均値に基づ
いて焼付露光量を決定するようにしたものが開示されて
いる。
【0006】以降、これら基準焼付露光量によるプリン
ト方法を、基準露光量焼付法(FTPM)と呼ぶことに
する。
【0007】これらを、さらに機能性、操作性の面から
改善し、フィルムの全駒に対してFTPMを指定するこ
とが可能であり、フィルムの一駒ごとにFTPMを指定
することを可能にしたカメラ。また、フィルムの全駒に
対してFTPMを指定したのち、一駒ごとにFTPMを
解除することを可能にしたカメラが、本出願人による先
の出願(特願平6−128100号等)で提案されてい
る。
【0008】これらのカメラは、例えば、FTPM選択
手段として、FTPMを設定するプリント・モード設定
スイッチと、この設定スイッチによる設定を変更できる
プリント・モード設定変更スイッチを設け、プリントモ
ード設定スイッチをON操作することによって、プリン
ト情報フラグをFTPM指定に設定し、プリント情報フ
ラグに従ってフィルム全駒にFTPMを記録するように
している。また、プリント・モード変更スイッチをON
操作する毎に、各駒の設定をFTPMからオートプリン
トへ、あるいはオートプリントからFTPMへとプリン
ト情報フラグを書換え可能にして、書換え変更したプリ
ント情報をその駒の磁気記憶部に記録した次の駒から
は、設定変更を解除して再び最初の設定に戻るようにし
たもの等である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来例は、フィルムの全駒に対してFTPMを指定する
場合、FTPM選択手段は各駒ごとにも設定可能として
いるために、撮影者が撮影の途中で不用意にFTPM選
択手段に触れて、FTPMを指定あるいは指定解除して
しまい撮影者が期待したプリントが得られなくなるとい
う問題がある。
【0010】また、全駒に対するFTPMの初期設定値
である、プリント情報フラグの設定がどちらになってい
たか分からなくなってしまい、フィルム1本中にFTP
Mを指定した駒と、指定しない駒が撮影者が意図しない
形で混在してしまうという問題がある。
【0011】上述の問題点に鑑み、請求項1に示した本
発明の目的は、FTPM選択手段を有するカメラにおい
て、撮影の途中不用意にFTPM選択手段に触れて撮影
者の意図に反しFTPMの指定、あるいは指定解除して
しまう事故を未然に防止できるカメラを提供しようとす
るものである。
【0012】更に、請求項2に示した本発明の目的は、
FTPM選択手段を有するカメラにおいて、FTPMの
初期設定値を明示して、撮影者がフィルム全駒に対する
FTPMの初期設定値を確認できるカメラを提供しよう
とするものである。
【0013】更に、請求項3に示した本発明の目的は、
FTPM選択手段を有するカメラにおいて、撮影中でも
常にFTPMの初期設定値を容易に視認できるカメラを
提供しようとするものである。
【0014】更に、請求項4に示した本発明の目的は、
安価で機能的な部品構造により請求項1乃至3に示す目
的を、小形化の要求も含めて実現できるカメラを提供し
ようとするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に示した本発明は、磁気記憶部付フィルム
を用い該フィルムの全駒に対して基準焼付露光量による
プリントを指定するか否かを選択する選択手段と該選択
手段により基準焼付露光量によるプリントの指定が選択
された場合前記フィルムの磁気記憶部に基準焼付露光量
によるプリントの指定が選択されたことを磁気記録する
磁気記録手段と、フィルムカートリッジが装填可能な第
1の状態とフィルムの給送および撮影が可能なように前
記カートリッジを保持する第2の状態を持つカートリッ
ジ室を有するカメラにおいて、前記カートリッジ室の第
1の状態にある時に選択可能な位置に選択手段を設けて
いる。
【0016】更に、請求項2に示した本発明は、前記選
択手段と連動あるいは一体状態で切替わり基準焼付露光
量によるプリント指定の状態を表示するプリント指定状
態表示部を備えている。
【0017】更に、請求項3に示した本発明は、前記プ
リント指定状態表示部は前記選択手段に隣接し且つ前記
カートリッジ室の第2の状態で視認可能な位置に在るこ
とを特徴としている。
【0018】更に、請求項4に示した本発明は、前記選
択手段はカートリッジ蓋で覆われる位置に装着するスラ
イド型の操作部と該操作部のスライド操作によりオンオ
フする接片により構成し、前記プリント指定状態表示部
は前記選択手段の操作部と一体に同方向へ連動し端部が
前記接触片を押圧オンオフする構造の上面所定位置にO
NとOFFを表示した表示板により構成している。
【0019】
【作用】請求項1に示した本発明のカメラによれば、選
択手段をカートリッジ装填時に操作可能な位置に設けた
ので、撮影の途中では不用意に操作出来ないようにする
ことができる。
【0020】請求項2に示した本発明のカメラによれ
ば、選択手段と連動あるいは一体状態で切替わるプリン
ト指定状態表示部を設けたので、設定値が正確に表示さ
れ確認することができる。
【0021】請求項3に示した本発明のカメラによれ
ば、プリント指定状態表示部を撮影時に視認可能な位置
に設けたので、撮影中も常に初期設定値を確実に視認す
ることができる。
【0022】請求項4に示した本発明のカメラによれ
ば、選択手段はスライド型の操作部と接片で構成し、操
作部と一体構造で連動して接片をオンオフすると共に、
上面には操作部の操作に対応する位置にONとOFFと
を表示した表示板によりプリント指定状態表示部を構成
したので、選択手段とプリント指定状態表示部を連動可
能に一体化してプリント指定状態を撮影中も視認可能に
できる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。
【0024】図1は本発明の一実施例に係るカメラの主
要部の分解斜視図である。
【0025】図2は図1に示す実施例のカメラのブロッ
ク図である。
【0026】図3は図1に示す実施例のカメラの動作の
フローチャートである。
【0027】図1において、カメラ本体1には磁気記憶
部を有するフィルムを収納するカートリッジ2を装填し
て、巻上げ時に磁気記録が行われるものである。カメラ
本体1にはカートリッジ蓋3が回動自在に取り付けら
れ、このカートリッジ蓋3は開閉ツマミ4により開状態
及び閉状態に操作されるものであり、開閉ツマミ4のツ
マミ部4aを撮影者が操作することで、爪部4bがカー
トリッジ蓋3内を摺動して出し入れされる構造である。
この爪部4bが後で述べる底カバー6の係合穴6bに係
合することで、カートリッジ蓋3が閉状態にロックされ
る。
【0028】フィルムの全駒に対して固定時間焼付法
(基準焼付露光量による、FTPM)を指定するか否か
を選択するFTPM切替ツマミ5は、操作部5aを前後
にスライドして切替選択する構造になっている。
【0029】カメラ本体1の底カバー6には、FTPM
の状態を表示する表示枠6a、先述の爪部4bが係合す
る係合穴6b、FTPM切替ツマミの操作部5aのスラ
イド溝6cを夫々設けている。
【0030】従って、カートリッジ蓋3を開けた状態、
つまりカートリッジ装填可能な第1の状態で、FTPM
選択手段を構成するFTPM切替ツマミ5の操作部5a
を手前(方向A)にスライドすると、表示枠6aにはプ
リント指定状態表示部を構成するFTPM切替ツマミ5
の表示板の「OFF」部5cが表示され、選択手段を構
成するFTPM切替スイッチ7は接片7a、7bが離間
しOFF状態になる。FTPM切替ツマミ5の操作部5
aを今度は方向Aとは逆方向にスライドすると、表示枠
6aには「ON」部5bが表示されると共に、FTPM
切替ツマミ5の表示板の側面5dにより接片7aが押さ
れて、7bと接触しFTPM切替スイッチ7がON状態
になる。
【0031】このように、選択手段を構成するFTPM
切替ツマミ5の切替操作は、カートリッジ蓋3を開けて
カートリッジ3が装填可能な、第1の状態時にのみ操作
可能なようになっている。
【0032】さらに、選択手段を構成する操作部5aと
切替スイッチ7と、表示板とは、FTPM切替ツマミ5
として一体構造になっていて連動するので、撮影者は操
作部5aを操作しながら、隣接する表示枠6a内のFT
PM表示5b、5cを確認できるようになっている。
【0033】カートリッジ2を装填するカートリッジ室
8は、主にカメラ本体1の部分で構成されていて、カー
トリッジ2を装填してカートリッジ蓋3を閉状態にロッ
クすることにより、カートリッジ2は上下及び回転方向
共に位置決めされて、フィルムがカートリッジ2から出
てアパーチャ方向へ押し出されて行くようになってい
る。
【0034】また、この閉状態時には、カートリッジ蓋
3に取り付けられている弾性部材9によって、FTPM
切替ツマミ5の操作部5aは保持され、さらに底カバー
6とによって覆われることにより、カートリッジ2の装
填後(第2の状態時)は外部からは操作できないように
している。
【0035】図2は図1に示すカメラの電気回路ブロッ
ク図であり、カメラ1全体の動作はマイクロコンピュー
タ等から構成される制御部11のプログラムによって制
御される。フイルムの磁気記憶部への情報書込みは磁気
記録回路12により磁気ヘッド(不図示)を介して行
い、撮影のフィルム巻上げ、巻戻しはフィルム給送駆動
回路13によりフィルム給送用モータ(不図示)を駆動
して行う。測光回路14により被写体の測光を行い、測
距回路15によって被写体距離を測定してAF制御等を
行う。測光回路14の測光値に基づいてシャッタ制御回
路16ではシャッタ秒時を設定しシャッター制御を行
い、絞り制御回路17では最適絞り値を設定し絞りを制
御する。パーフォレーション検出回路18はフォトリフ
レクタ等により、フィルムのパーフォレーション検出を
行う。
【0036】19は測光開始スイッチSW1、20は露
光スイッチSW2であり、これらは1つのスイッチ部材
の第1ストローク、第2ストロークで夫々ONするよう
になっている。
【0037】その他、カートリッジ2がカートリッジ室
8内に完全に装填されると、カートリッジ検知スイッチ
21がONして装填完了を検知し、開閉ツマミ4の爪部
4bが係合穴6bに係合されると、開閉ツマミ検知スイ
ッチ22がONになり、カートリッジ蓋3が完全に閉じ
て第2の状態にあることが検知される。
【0038】つぎに図3のフローチャートを参照して全
体の動作を説明する。
【0039】S101でスタートし、続いてカートリッ
ジ検知スイッチ21の状態を検出する(S102)。こ
の検出によりカートリッジ2がカートリッジ室8に装填
されたことを確認する。
【0040】次に、開閉ツマミ検知スイッチ22の状態
を検出する(S103)。NOの時はカートリッジ蓋3
が解放状態にあるのでS102へ戻る。
【0041】YESの時は、FTPM切替スイッチ7の
状態を判別し全駒に対してFTPM指定がなされている
か否かを検出する(S104)。
【0042】先に、カートリッジ室8の第1の状態にお
いて、撮影者がFTPM切替ツマミの操作部5aを操作
しFTPM切替スイッチ7をONしてFTPMを指定し
ていれば、例えば、制御部11はプリント情報フラグF
に−1を設定し、途中で設定変更が行われない限りFT
PMを指定するF=−1の情報が全駒に記録されるよう
に制御する。
【0043】また、FTPM切替スイッチ7がOFFの
ままならば、制御部11はプリント情報フラグFに+1
を設定し、全駒にプリント時にオートプリントを指定す
るF=+1の情報が記録されるように制御を行う等であ
る。
【0044】この場合、撮影者がFTPM切替スイッチ
7のON/OFF操作を行うと同時に、表示枠6aの表
示が「ON」5b、「OFF」5cと変わるので、常に
FTPM初期設定値を視認できるのでまごつくことがな
い。
【0045】FTPM初期設定値の確認が済んだら、フ
ィルム給送駆動回路13によりフィルム給送用モータを
駆動しフィルム巻上げを開始する(S105)。
【0046】パーフォレーション検出回路18によりフ
ィルムのパーフォレーション数をカウントする(S10
6)。
【0047】S106でのパーフォレーションカウント
数が撮影可能な第1駒目に達した時に、フィルム給送駆
動回路13によりフィルム給送用モータを停止する(S
107)。
【0048】レリーズ操作の第1ストロークによる測光
開始スイッチSW1がONしているか否かを判別する
(S108)。
【0049】測光回路14および測距回路15を動作さ
せ、これらの回路によって得られる情報に基づいて測
光、測距動作を行う(S109)。
【0050】レリーズ第2ストロークにより露光スイッ
チSW2がONしているか否かを判別する(S11
0)。
【0051】続いて、シャッター制御回路16および絞
り制御回路17を動作させ、露光動作を開始する(S1
11)。
【0052】露光動作が終了したか否かを検出する(S
112)。
【0053】1駒分の撮影が終了したらフィルム給送駆
動回路13により、フィルム給送用モータを駆動しフィ
ルムの巻上げを開始する(S113)。
【0054】フィルム巻上げ中に、磁気記録回路12に
よりフィルムの各駒に設けられた磁気記憶部(各駒の画
像領域外の下部等)に、撮影条件、任意のコメントおよ
びS104において検出した情報に基づくFTPMが指
定されているか否かの、初期設定値の情報(例えば、F
=−1、F=+1など参照)を磁気記録する(S11
4)。
【0055】パーフォレーション検出回路18によりフ
イルムのパーフォレーションをカウントする(S11
5)。
【0056】パーフォレーションカウント数が1駒分に
達したらフィルム給送用モータを停止する(S11
6)。
【0057】撮影が終了した駒が最終駒であるか否かを
判別し、最終駒でなければS108へ戻る(S11
7)。
【0058】最終駒ならフィルム給送駆動回路13によ
りフィルム給送用モータを駆動し、フィルム巻戻しを開
始する(S118)。
【0059】パーフォレーション数をカウントする(S
119)。
【0060】全ての駒が巻戻された後パーフォレーショ
ン検出回路18により、フィルムの先端が通過したか否
かを検出する(S120)。
【0061】フィルムをカートリッジ2中に完全に巻込
むために必要なタイマー時間をカウントする(S12
1)。
【0062】フィルム給送用モータを停止させる(S1
22)。
【0063】このように、本実施例では、FTPM選択
手段であるFTPM切替ツマミの操作部5a、切替スイ
ッチ7を、撮影可能な第2の状態ではカートリッジ蓋3
に覆われて触れられないようにしたので、不用意にFT
PMの設定が変わるようなことが避けられ、表示部も選
択手段に隣接一体構造として構成したので、撮影者は何
時でもFTPM初期設定値を視認でき、まごつくことが
なくなる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に示した
本発明のカメラは、FTPMの指定を選択する選択手段
をカートリッジ装填可能な第1の状態時にのみ、操作可
能な位置に設けたので、撮影途中での誤操作が避けられ
ソフトシーケンスも簡略化できるものである。
【0065】更に、請求項2に示した本発明のカメラ
は、FTPM選択手段と連動あるいは一体で切替わるF
TPMのプリント指定状態表示部を設けたので、撮影者
はFTPMの設定を正確に行って確認することができる
ものである。
【0066】更に、請求項3に示した本発明のカメラ
は、FTPMのプリント指定状態表示部をFTPM選択
手段に隣接し、撮影可能なカートリッジ室の第2の状態
において視認可能な位置に配置したので、撮影中でも常
にFTPMの指定状態の確認ができるものである。
【0067】更に、請求項4に示した本発明のカメラ
は、選択手段とプリント指定状態表示部とを簡単で機能
的な部品構造として一体化し連動可能に構成したので、
請求項1乃至3の各効果を安価で機能的な部品構成によ
り具体化し、カメラの小形化も含め実現することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るカメラの主要部の分解
斜視図である。
【図2】図1に示す実施例のカメラのブロック図であ
る。
【図3】図1に示す実施例のカメラの動作のフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 カメラ本体 2 カートリッジ 3 カートリッジ蓋 4 開閉ツマミ 5 FTPM切替ツマミ 5a 操作部 5b ON部 5c OFF部 6 底カバー 6a 表示枠 7 FTPM切替スイッチ 8 カートリッジ室 9 弾性部材 11 制御部 12 磁気記録回路 13 フィルム給送駆動回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記憶部付フィルムを用い、該フィル
    ムの全駒に対して基準焼付露光量によるプリントを指定
    するか否かを選択する選択手段と該選択手段により基準
    焼付露光量によるプリントの指定が選択された場合前記
    フィルムの磁気記憶部に基準焼付露光量によるプリント
    の指定が選択されたことを磁気記録する磁気記録手段
    と、フィルムカートリッジが装填可能な第1の状態とフ
    ィルムの給送および撮影が可能なように前記フィルムカ
    ートリッジを保持する第2の状態を持つカートリッジ室
    を有するカメラであって、前記カートリッジ室の第1の
    状態にある時に選択可能な位置に選択手段を設けたこと
    を特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 磁気記憶部付フィルムを用い、該フィル
    ムの全駒に対して基準焼付露光量によるプリントを指定
    するか否かを選択する選択手段と該選択手段により基準
    焼付露光量によるプリントの指定が選択された場合前記
    フィルムの磁気記憶部に基準焼付露光量によるプリント
    の指定が選択されたことを磁気記録する磁気記録手段
    と、フィルムカートリッジが装填可能な第1の状態とフ
    ィルムの給送および撮影が可能なように前記フィルムカ
    ートリッジを保持する第2の状態を持つカートリッジ室
    を有するカメラであって、前記選択手段と連動あるいは
    一体状態で切替わり、基準焼付露光量によるプリント指
    定の状態を表示するプリント指定状態表示部を備えたこ
    とを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 前記プリント指定状態表示部は前記選択
    手段に隣接し、且つ前記カートリッジ室の第2の状態で
    視認可能な位置に在ることを特徴とする請求項2記載の
    カメラ。
  4. 【請求項4】 前記選択手段はカートリッジ蓋で覆われ
    る位置に装着するスライド型の操作部と該操作部のスラ
    イド操作によりオンオフする接片により構成し、前記プ
    リント指定状態表示部は前記選択手段の操作部と一体に
    同方向へ連動し端部が前記接片を押圧オンオフする構造
    の上面所定位置にONとOFFを表示した表示板により
    構成したことを特徴とする請求項2または3記載のカメ
    ラ。
JP6185096A 1994-07-15 1994-07-15 カメラ Pending JPH0829854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185096A JPH0829854A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185096A JPH0829854A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0829854A true JPH0829854A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16164781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185096A Pending JPH0829854A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829854A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151726A (en) Camera or printer capable of automatically changing print size
US5943520A (en) Camera having a slide case
KR100235460B1 (ko) 재활용 가능한 일회용 카메라
KR100570311B1 (ko) 컴팩트 카메라
JPS62286026A (ja) フロントコンバ−タが装着可能なカメラ
US6554497B2 (en) Compact camera
JPH0829854A (ja) カメラ
US6424806B1 (en) Camera having interlock preventing simultaneous use of electronic zoom and panoramic format
US5784657A (en) Camera having a display panel
JPH0583891B2 (ja)
JP3370841B2 (ja) カメラ
JPH11231391A (ja) 写真カメラ
US5933666A (en) Camera with variable format viewfinder
JPH10254098A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH07295042A (ja) カメラ
JPH0713246A (ja) カメラ
US20030103768A1 (en) Motorized single use camera
JPH10268374A (ja) カメラの撮影モード設定装置
JP2000194055A (ja) カメラ
JPS6021034A (ja) エレクトロニツクフラツシユ内蔵カメラ
JPH08110566A (ja) カメラ
JPH08146499A (ja) カメラ
JPH08190148A (ja) カメラ
JPH0551885B2 (ja)
JPH1124158A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Effective date: 20041222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees