JPS58172367A - 二環式アミノ酸の新規な誘導体 - Google Patents

二環式アミノ酸の新規な誘導体

Info

Publication number
JPS58172367A
JPS58172367A JP58046139A JP4613983A JPS58172367A JP S58172367 A JPS58172367 A JP S58172367A JP 58046139 A JP58046139 A JP 58046139A JP 4613983 A JP4613983 A JP 4613983A JP S58172367 A JPS58172367 A JP S58172367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
hydrogen
alkyl
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58046139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471920B2 (ja
Inventor
ハンスイエルク・ウルバツハ
ライネル・ヘニング
フオルカ−・テ−ツ
ハンス・ヴイスマン
ラインハルト・ベツカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS58172367A publication Critical patent/JPS58172367A/ja
Publication of JPH0471920B2 publication Critical patent/JPH0471920B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式(1) の二環式アミノ酸の新規な誘導体およびその生理学的に
許容し得る塩に関するものである。
上記式中、 nは0または1を示し、 Rは水素、(C1〜c4)−アルキルまたは7〜9個の
CJi@子を有するアラルキルを示し、R1は水素また
は(c’1〜(4)−アルキル(これは場合によっては
アミノ、(C1〜C4)−アジルアミノ好適には(cl
−C4)−アルカノイルアミノまたはベンゾイルアミノ
によって置換されていてもよい〕、(C2〜C4)−ア
ルケニル、(C5−C?) −’yクロアルキルs  
(CsNO3)−シクロアルケニル、(Os−C7)−
シクロアルキル−(CI−04)−アルキル、(06〜
Cl0)−7リールまたは部分的に水素添加された(C
4〜C1o)−7リール(これらの各々は(C1−04
)−アルキル、(clまたはC2)−アルコキシまたは
へaゲンによって置換されていてもよい) s (C4
〜010)−アリ−k −(CI<4) −7ルキシま
たは(C7−cll)−アロイル−C1−アルキル(こ
れら両者祉アリール基において前述したように置換され
ていてもよい)、1〜2個の*m子が硫黄tたは酸素原
子を示しそして(またFi)1〜4個の環原子が窒素原
子を示すそれぞれ5〜7または8〜10個の穢原子を有
する単環式を九は二環式の複素環式基または天然にある
アミノ酸の側鎖を示し、 R2は水素、(cl−C6)−アルキル、(02〜C4
)−アルケニルま九はアリール−(c 1−c a )
−アルキルを示し、 Yは水素またはヒドロキシルを示し、 2は水素を示すかま九は!およ1び2は一緒になって酸
素を示し、そして 1 Xは(01〜C6)−アルキル% (C2−C4)−ア
ルケニル、(CIS−C?) −シクロアルキル、(C
d−Cl0) −7リール〔これは(01〜C4)−ア
ルキル、(c 1−c 4 )−7A、 コキシ、ヒド
ロキシル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、(01〜自)ア
ルキルアミノ、ジ(cl−cジーアルキルアミノまたは
メチレンジオキシによってモノ置換、ジ置換またはトリ
置換されていてもよい〕または3−インドリルを示す。
特に適るした塩に、アルカリ金属およびアルカリ土類金
属塩、生理学的に許容し得るアミンとの塩および例えば
HC7%HBr、 H2E104、マレイン酸またはフ
マル酸のような無機または有機酸との塩である。
本明細書中において「アリール」は好適には場合によっ
てFi置換されたフェニルまたはナフチルとして理解さ
れるべきである。「アルキル」は直鎖状または有枝鎖状
である。
カルボキシル基の2つの可能な配置は、二環のC−3a
およびC−7a上のH原子の好適な配置すなわちカルボ
キシル基のエキソ位置〔部分式(Ia)Jおよびエンド
位置〔部分式(Ib)Jの配置に適合する。
C−2上のカルボキシル基のエンド位fi[ii、カル
ボキシル基が二環の6員壌の方向すなわち二環の凹側の
方に向かっているものとして定義される〔部分式(lb
)参照〕。
従って、C−2上のカルボキシル基のエキソ位置は、カ
ルボキシル基が関係する架橋Hllj子の方向に配向さ
れているものとして定義される〔部分式(Ia)参照〕
(Ia)        (Ib) 式(1)の化合物は、C−2、C−3a、 C−7a位
および星印をつけた側鎖のC原子においてキラ/L(C
にral)C原子を有している。本発明はすべての中心
におけるR配置およびS配置の両方に関するものである
。このように、式(+)の化合物は光学的異性体、ラセ
ミ体としてのジアステレオマー、またはこれらの混合物
として存在することができる。しかしながら、二項式環
系のC原子2および星印をつけた側釦のC原子が8−配
置を有する式(+)の化合物が好適である。
nが1を示し、Rが水素または1〜4個のC原子を有す
るアルキルを示し R1が水素、(C1<5)−アルキ
ル、(02または03)−アルケニル、ベンジル、フェ
ネチル、4−アミノブチルまたはベンゾイルメチルを示
し、R2が水素、(C1〜C4)−アルキルまたはベン
ジルを示し、セしてXめ;(C1tたは02)−アルキ
ル、(clまたは02)−アルコキシ、ヒドロキシル、
弗素、塩素、臭素、アミノ、(01〜C4)−アルキル
アミノ、ジー(CI<n)アルキルアミノ、ニトロまた
はメチレンジオキシ托よってモノ置換またはジ置換され
ていてもよくまたはメトキシの場合においてはトリ置換
されていてもよいフェニルを示す式(1)の化合物、%
tcnが1を示し、Rが水素を示し R1がメチルを示
し、Xがフェニルを示し R2が水素またはエチルを示
し、二環がシス配置を有し、カルボキシル基がエキソt
たけエンドに配向されそして星印によって確認されるキ
シルCm子およびC原子2が8配置を有する式(1)の
化合物が特に好適である。
更に1本発明は式(1)の化合物を製造する方法に関す
るものである。一つの方法は、ペプチド化学におけるア
ミド形成の既知方法によって式%式% (式中、n%R’、 R2、X、 Yおよび2は式(1
)におけるような意義を有する)の化合物を式@)(式
中Wは水素または酸によって分裂できる基特にW!、3
級ブチル基を示す)の化合物と反応せしめそしてそれか
ら場合によっては酸処理によって基Wを分裂しそして場
合によっては更に醗または塩基処理によって基R2を分
裂する(それぞれの場合において遊離カルボン酸が得ら
れる)ことからなる。
IK%Yおよび2が一緒になってm葉を示す式(1)の
化合物を本造する合成方法は、ミカエル反応(r Or
gan1kumJ第6版第492員(1967年)〕に
おける既知方法において、式叡) 1 (式中、R1は式(1)におけるよりなりr義を有しそ
してWは式(ffllにおけるよりなtaを有する)の
化合物を式(ト) R202C−CH=CH−Co−X      (V)
(式中R2およびXは式(1)Kおけるような意義を有
する)の化合物と反応せしめそして場合によっては前述
したように基Wおよび(または)基R2を分裂させるか
、またはマンニッヒ反k、(rBun。
Boa、 Chum、 FranceJ第625負(1
975年)〕における既知方法において、前述した式(
転)の化合物を一般式@(式中R2は式(1)における
ような意義を有する)の化合物および一般式(■)(式
中Xは式(I)におけるような意義を廟する)の化合物
と反応せしめそしてそれから場合によっては前述したよ
うに基Wおよび(または)基R2を分裂して遊離カルボ
キシル基を形成させることからなる。
0HC−CO2R2X−Co−(’Hs(■)(■) 更に、Yおよび2がそれぞれ水素である式(1)の化合
物はtた、rJ、 Amer、 Chem、 80c、
J第95巻第2897jj(1971年)に記載されて
いる方法によって前述した式(財)の化合物を式()(
式中R2および又は弐〇)におけるような意義を有する
)の化合物と反Ll、せしめ、得られたシップ塩基を還
元しそしてそれから場合によっては基Wおよび(tたは
)基R2を前述したように分裂して遊離カルボキシル基
を形成させるような方法で製造することができる。シッ
プ塩基の還元は、電気分解的にかまたは例えば硼水素化
ナトリウムまたはシアノ硼水素化ナトリウムのような還
元剤を使用して実施することができる。
Yがヒドロキシルでありそして2が水素である式(1)
の化合物はまた、例えげ前述した方法によって得られた
Yおよび2が一緒になって酸素である式(1)の化合物
の還元によって得ることができる。この還元は、硼水素
化す) IJウムおよびその他の複合ボラネート例えは
ボラン−アミン複合体のような還元側管使用して実施す
ることができる。
Rが水素を示す式(1)の化合物は、場合によってはそ
れ自体既知の方法によってRが(c1〜c6)−アルキ
ルまたは(c y−c 9 )−アラルキルを示す式(
1)のエステルに変換することができる、本発明はまた
、式(2) (C原子3aおよびZa上の水素原子は相互に関してシ
ス配置を有しそしてC原子2上の基−co2wは二穐式
穣系に対してエキソまたはエンドに配向されており、セ
してWは水素または酸によって分裂できる基を示す)の
化合物に関するものである。
これらの化合物は、本発明によれば式(bの化合物の合
成に対する出発物質として役立ちそして本発明によれば
次の方法によって製造することができる。
式(IX) (式中、R2/は(CI<6)−アルキルまたi;t(
C7−g)−アラルキルを示す)の化合物をアシル化剤
と反zさせる。コレtl 基−Co−R5(式中R51
lt(c1〜c6)−アルキル、(Cs−C9)−シク
ロアルキル、(c2〜c6)−アルケニル、(C1−C
4)−アルコキシ、アリール、アリールオキシ、了り−
ルー(c1〜Ca)−アルキルまたはアリール−(c1
〜Ca)−アルコキシを示す)を移動させて式(3) (式中R2/およびR3は前述したjii義を有する)
の化合物を与える。
後者の化合物1m化せしめて式O1m)(式中、R2′
およびR3は前述した意義を有しそして架橋C原子上の
水素原子はシス配置を南する)の立体異性化合物の混合
物を与える。
ジアステレオマーの対が存在するこの立体異性体の混合
物すなわち式(■)の出発物質がR配置であるかtたは
S配置であるがまたはラセミ体であるかによってそれぞ
れ式(Xlb)および(’X1d)または(庖)および
03c)の混合物または式(Xla)〜04a)の混合
物を、場合によっては鏡イ象体(エナンチオマー)、ジ
アステレオマーの対またはラセミ体に予め分離した後に
加水分解せしめてWが水素を示す式@)の化合物1に得
そして場合によっては後者の化合物をエステル化せしめ
てWが徹によって分裂できる基を示す式([1の化合物
を得る。
旦 03a)         ()Jb)(Me)   
       (′Ad)式(K)の化合物の合M、F
i、式(M)(式中R2/は(cl 〜C6)−7h*
b 1 *h (C7t ftは08)−7ラルキル好
適には(c1〜c4)−アルキルまたは(メチルである
)のアリルグリシンエステルカラ出発する。アリルグリ
シンエステルはラセミ化合物としてかまたは光学的に純
粋なRまたIdB形態として合成に使用することができ
る。ラセミアリルグリシンの合成6i rMonats
hθfte6er ChemleJ第85巻第1071
貞(1954年):。
に記載されておりセしてRおよびS化合物の合成はf”
J、 B4o1. Chem、J第223巻第4u負(
1955年)に記載されている。エステル化は有機化学
の既知方法によって実施される。エチルエステルの製造
は、  rMonatshsfte dsr Chem
lsJの論文に記載されている。
水を分離除去しながら式(勇の化合物を有機溶剤中にお
いてクロトンアルデヒドと反応せしめて式(KOのシッ
プ塩基を与える。反応は一り0℃〜十80℃の範囲の温
度、好適には+20℃で実施される。例えばにンセン、
トルエン、四塩化炭素またはクロロホルムのような中性
溶剤が使用される。反応水は水結合剤例えばMgSO4
、Na2804、分子ふるいまたは有機助剤例えばオル
トホルメートによってまたは水の共沸分離によって反応
平衡から除去される。
シッフ塩基は、好適には例えばトリエチルアミン、コリ
ジン、ピリジンまたは他のアミンのような塩基の存在下
において例えは塩化メチレン、クロロホルム、トルエン
またはジメチルホルムアミドのような中性溶剤中におい
て例えば酸塩化物のよりなアシル化剤でアシル化して式
(4)のジエンアミドを得る。反応は一80℃〜+40
℃の範囲の温度で実施される。好適には反応は一80℃
で開始しそして20℃で完了する。
基−Co−R”を導入するアシル化剤において社、R5
は好適にはフェニル、第3級ブトキシ、メチル、メトキ
シt+はエトキシを示す、式へ)の化合物は、好適には
分子内ディールス−アルダ−反応において高沸点有機溶
剤中で加熱および積比せしめて二環式アミノ酸誘導体(
Xla)〜(Xld)を得る。これらは立体異性体の混
合物として生成される。
例工ばトルエン、キシレンまタハジクロロベン七ンのよ
うな80〜250℃の温!L範囲で沸騰する溶剤を使用
することができる。熱分解はまた。加圧装置中で低沸点
溶剤を使用して実施することもできる。好適には、熱分
解は常圧下に100〜180℃の温度範囲で実施される
。反応容器のガラス表面を不活化するために、適当であ
る場合はビストリメチルシリルアセトアミドまたは慣用
の不活性化化合物または酸トラップおよびラジカルトラ
ップ例えばラジカル副反応を抑制する第3級ブチルカテ
コールがふたされる。
ラセミアリルグリンンエステルo1)が使用される場合
は、エンド−シス化合物(Xla)および(Xlb)お
よびエキソ−シス化合物CM(2)および(′″m)は
七れぞれラセミ体として存在する。出発化合物としてS
配置を有するアリルグリシンエステルを使用すると、シ
ス−エンド−8配fILを有するアミノWkIT4導体
(廐)およびC原子2に関して8配置を有するシス−エ
ン配置を有するアミノ酸誘導体(Xlc)が得られる。
それに対応してR配置を有するアリルグリシンエステル
を使用すると、炭素2においてR配置を有するアミノ酸
誘導体0ab)および(Xld)が得られる。ラセミ体
(′Aa)/(Xlb)および03c)/(Md) ま
たはジアステレオ−t−(′Aa)および(XIC) 
t 7’jVsO!b)および(Xld )は、例えは
分別結晶によってかtたは従来方法によるシリカゲル上
のカラムクロマトグラフィー処理によって分離すること
ができる。ラセミ体または光学的に純粋なジアステレオ
マーを更に反応させるのに使用することができる。
Wが水素を示す式(2)のアミノW1はWjまたはアル
カリ性加水分解によって得られる。アミノ醗ハ場合によ
ってはエステル化することができる。
式(2)のアミノ酸の好適な第3級ブチルエステル(W
==第3級ブチル)は、ベヅチド化学におい、、・:1 て慣用の方法によって例えは酸(例えは硫酸のような)
の存在下において不活性壱機浴剤(例えはジオキサン)
中で酸をインブチレンと反応させることによって得られ
る。次の方法は特に有利であることが判った。適当なア
ミノ酸を例工ばメチルスルホニルエトキシカルボニル基
(: MSC)のような塩基によって分裂できる基で水
素に対してアシル化する。rInt、 J、 Pept
Protein Res、J第7巻第295ji(19
75年)を参照されたい。プロピルホスホン酸無水物の
存在下において例えばビリ7ンのような有機溶剤中でカ
ルボン酸を中性ないし弱塩基性のpH範囲で第3級ブタ
ノールと反応せしめて相当する第3級ブチルエステルを
得る。式(2)(W=第5級ブチル)の第3級ブチルエ
ステルは水性溶剤中において強アルカリ性pH範囲でア
ルカリでMSC保膿基を分裂することによって得られる
、式(1)の化合物の灸造に苅する出発物澗として使用
されるnが1であり、Yおよび2が水素であり R1が
メチルでありそしてR2がメチルまたはエチルでありそ
してXがフェニルである式(n)の化合物は既知である
(ヨーロッパ特許出願第37.231号参照)。式(D
)の化合物は種々な方法によって製造することができる
。一つの合成方法は前述した式(■)のケトンから出発
する、この化合物をマンニッヒ反応における既知方法に
よって式(XIIl) (式中 11は前述した意義を有しそしてW′は水素添
加分解によってtたは酸によって分裂できる基特にベン
ジルまたは第3級ブチル基をボす)のアミノ酸エステル
と共に前述した大側)の化合物と反に、せしめて式CX
H) (λN) RI    C02R2 (式中、 R1,R2、XおよびW′は前述した意義を
有し、そしてW′が水素添加分解によって分裂できる基
特にベンジルを示す場合はP2はW′の意義を有してい
なくてもよい)の化合物を得る。
4L基W’が例えばパランラムを使用する水!!発加分
解によって分裂される場合は、水素3モル当量の吸収に
よってYお工びZが水素である式(Illの化合物が得
られる。もし水素の吸収を1モル当量において中止する
場合はnが1でありそしてYおよびZが一緒になって酸
素である式(H+の化合物が得られ、そしてこれらはま
た式(xy)の基Vを例えばジオキサンのような不活性
有機溶剤中で例えばトリフルオロ酢酸または塩酸のよう
な酸で分裂する場合Kmられる。
式(xy)の化合物はまた、既知方法による前述した式
(xiIl)の化合物と前述した式(■の化合物のミカ
エル付加によって得心ことができる。この方法は特にR
1がメチルを示し B2がエチルを示しそしてXがアリ
ールを示す式(xy)の化合物の製造に対して適当して
いる。
式(xM)の化合物はジアステレオマーの混合物として
生成される。式(xM)の好適なジアステレオマーはそ
れぞれ星印をつけたキラールC原子が8配置を宥する化
合物である。これらは例えは結晶化によってかまたは例
えばシリカゲル上のクロマトグラフィー処理によって分
離することができる。基W′の次の分裂に対してモラー
ルC原子の配#は保持される。
式0)の化合物の製造に対する出発物貴として使用され
る前述した式(財)の化合物は、既知方法によって、式
(XV) (式中、■は保繰基でありそしてR1は前述した意義を
有する)のN−保膜された2−アミノカルボン酸との反
応によって前述した式II)の化合物から得られる。反
応が完了した後再び分裂される適当な保護基Vの例は第
3級ブトキシカルボニルである。
式(1)の化合物を製造する式(n)の化合物と式@)
の化合物との反応は、例えばジシクロへキシルカルボジ
イミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを縮合
剤として加えるRfチド化学において知られている縮合
反応によって実施される。酸による基Wの引続いての分
裂に対しては、トリフルオロ酢酸または塩化水素が酸と
して好適に使用される。
前述し要式(至)、釦および(11の化合物の製造のた
めの反応においては、架@C原子5aおよび7aにおけ
る中間体生成物の配置はそれぞれの場合において保持さ
れる。
前述した方法によって得られる式(2)の化合物は混合
物として生成されそして例えば再結晶またはクロマトグ
ラフィー処理によって相互から分離することができる。
式(2)の化合物はラセミ混合物として生成されそして
前述したl!に以後の合成にそのまま使用することがで
きる。しかしながら、これらの化合物は例えば光学的に
活性な塩基またFi醗との塩形成による慣用方法を使用
してラセミ体を光学的対掌体に分割した後純粋な[象体
として使用することもできる。純粋な鏡1体もtた得る
ことができる。
もし式(1)fD化合物がラセミ体として生成される場
合は、これらはまた例えば光学的に活性な塩基ま九は酸
との塩形成のような慣用方法によって鏡偉体に分銅する
ことができるしまたはクロマトグラフィー処理によって
分離することができる。
本発明による式(+)の化合物はもしRが水素である場
合は内部塩の形態にある。これらは両性の化合物である
ので、これらは酸または塩基と塩を形成することができ
る。これらの塩は1当量の酸またFi塩基との反庁、に
よって慣用方法で製造される。
式(1)の化合物およびその塩は持続性でしかも強力な
降圧活性を有する。これらの化合物はアンジオテンシン
変換酵素の強力な阻止剤(AC!阻止剤)である。これ
らの化合物は、稀々な病因の高血圧を抑制するために使
用することができる。これらの化合物を降圧活性、血管
拡張活性または利尿活性を有する他の化合物と混合する
こともできる。これらの種類の活性化合物の典型的な代
表例は、例えばエルハルドールシエヒ両氏のrArzn
eim1’ttel J第2版(1972年)に記載さ
れている。これらの化合物は静脈内的に、皮下的にまた
ilt軽口的に使用することができる。
経口投与に対する使用量は、普通の体重の成人患者に対
して単一の使用に対して1〜100■9好適には1〜4
0■である。これは0.’013〜゛13■/Kg/日
好適KijO,013〜0.53 my/F、g/日に
相当する。毒性はこれまで1’察されないので、こtI
はまた重症例において増大することができる。
使用量の減少もまた可能であり干してオl、尿剤を同時
に投与する場合に判に適当している。
本発明の化合物は、適当な医薬処方で葦10「。
にまたii非糾口的に投与することができる。経口使用
のための形態に対しては、た1性化合物をベヒクル、安
定剤または不活性希釈剤のようなこの目的に対して慣用
のふ加1剤と混合しそして慣用方法によって4剤、被8
11&′剤、硬賀カプセル、水性、アルコール性または
油性!vpI4液または水性、アルコール性オたに油性
溶液のような投与に対する適当した形態に変換する。使
用できる不活性ベヒクルは、例えばアラビヤゴム、炭酸
マグネシウム、燐酸カリウム、ラクトース、グルコース
または殿粉特に玉蜀黍殿粉である。
これに関連して、処方は乾燥顆粒またFi湿潤顆粒であ
シ得る。適当な油性ベヒクルまたは溶剤はヒマワリ油ま
たはタラ肝油のような植物油または動物油である。
皮下または静脈内投与に対しては、活性化合物またはそ
の生理学的に許容し得る塩を、もしl・要ならば溶解剤
、乳化剤または他の補助剤のようなこの目的に対して慣
用の物質と共に溶液、懸lll1液または乳濁液に変換
する。新規な活性化合物および相当する生理学的に許容
し得る塩に対する適当な溶剤のfll i−m水、生理
学的食塩水またはアルコール例えばエタノール、プロパ
ンジオールまたはグリセロール、更Kまたはグルコース
またはマンニトール溶液のような糖溶液、または前述し
た種々な溶剤の混合物である。
式(りによる化合物の非常に高い活+!ll:度は次の
表における薬効学的データ罠よって証明される。
麻酔したラットに対する十二指腸内投与。投与後50分
におけるアンジオテンシンの510■により誘起された
昇圧反応の5o鳴阻止・・・−KD5Q定したC原子お
よびe−2は8−配置を有する)I Q ’HHC2H
5CHs  H’  401  Q  −0−C2H5
CHs  H390に)記号n%X%Y、 Z、 R,
R”およびR2Fi式(1)の化合物に関するものであ
る。
て矢で確認したC原子およびC−2は8配置を有する)
11:5− HH’A  (J(3370(,11Cl
>  ’−0−C2H5CH’s’ H500@) !
Ie号n、 X%Y%Z%R,R’およびR2H式(+
)ノ化合物に関するものである。
り下の例は本発明を説明するために示すものであるが、
本発明は以下の例に限定されるものではない。
月!下の例に示した1HNMRデータはCDC73中に
おける酸1定により見出しそしてδ(ppm)で示した
、例  1 N−(18−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル)
−s−アラニル−シス−2,3,3a、4,5.7a−
へキサヒドロ〔1H〕インドール−2R,S−エンド−
カルボン酸 (a)  N−ベンゾ・イル−N −(1,3−ブタジ
ェニル) −R,S−アリル−グリシンのエチルエステ
ル R,S−71Jルクリシンエチルエステル2B、6fを
トルエン140−に溶解しそしてクロトンアルでヒト1
4.Of’*−加える。無水の(allマグネシウム3
0tを加えた後、混合物を室温で3時間攪拌する。それ
から憔酸マグネシウムを吸引沖去しそしてトルエンを真
空除去する、残留物は4442の油状物である。
1:・1゜ 塩化メチレン750−を−70℃に冷却しそしてトリエ
チルアミン44.4 fおよび塩化ベンゾイル28.1
 fを加える。これ罠、前述し九よう圧して得られたシ
ッフ塩基444tを加える。
混合物を一75℃で2時間攪拌する。それをそれから0
℃に加温せしめる。溶剤を室温で回転蒸発器中で除去す
る。次いで残留物をトルエンにとり、水で洗浄し、乾燥
しそしてトルエンを回転蒸発器中で除去する。残留物を
シリカゲル(500w/)の短カラムを通して濾過する
。塩化メチレンを使用して溶離する。塩化メチレンを蒸
発した後、N−ベンゾイル−N −(1,3−ブタジェ
ニル) −R,8−アリルグリシンのエチルエステル4
91を得る。
1HNMRデータ:11〜1.4(t、  3H)2、
;/−3=1 (m、  2H) 4.0〜4.5(m、  3H) 4.8〜6.8(m、  8H) 73〜7.6(s、  5H) (b)  エチルN −: 7ゾイルーシスー2 + 
3 e りa ) ’ + 5 。
711−ヘキサヒトD [IH,]]インドールー2R
,8−エンド−カルボキシレー ト−−<ンゾイルーN −(1,3−ブタジェニル)−
R+8−71Jルクリシンエチルエステル492をキシ
レン1,000−に溶解しそして第3級ブチルカテコー
ル0.1?およびビストリメチルシリルアセトアミド5
滴を加える。混合物を窒素1で6時間加熱還流し、5時
間徒に更に第3級ブチルカテコール0.1fおよびビス
トリメチルシリルアセトアミド5滴を加える。キシレン
を回転蒸発器中で除去しそして油状残留物432を得る
トルエン/酢りエチル(4:1)を使用して油状物70
fをシリカケル上でクロマトグラフィー処3fffル。
エチルN−ベン/イル−シス−2,3,3a、4,5.
7a −ヘキサヒトc+ [11(〕インドール−2R
,S−エンド−カルホキシレー) (Rf:0.18)
53tが油状物として得られそしてエチルN−ベンゾイ
ル−シス−2,3,3a、4,5,7a−へキサヒトI
:1CIH)インドール−2R28−エキソ−カルボキ
シレート(Rr:0.26、融点96〜98℃) 7.
5 fが得られる。両化合物はラセミ体の形爬にある。
(C)  シス−2,3,3a、4,5.7a−ヘキサ
ヒトO(IH)インドール−2R,S−エンド−カルボ
ン酸エチルN−ベンゾイル−シス−2,5,3a、4,
5,7a−へキサヒドロ[IH)インドール−2−エン
ド−R,El−カルボキシレート15gをエタノール1
0−に溶解する。水5−に溶解した水酸化力1ノウム0
55tをこれに加える。混合物を室温で2A時間攪拌し
、水でうすめそして酢酸エチルで抽出する。水溶液を2
N塩酸で酸性にしそして再び酢酸エチルで抽出する。回
転蒸発器上で乾燥および蒸発した後、融点153〜15
4℃のN−にンゾイルーシスー2.3.3a、4,5.
7a−ヘキサヒドロCIH]インドール−2−エンド−
カルボン酸Q、9?を得る。
N−ベンゾイルカルボン酸134tを2N塩酸200−
およびエタノール67−の混合物に溶解しそして110
℃の浴温度で22時間窒素下で加熱する。アルコールを
真空除去しそして水性相を塩化メチレンで抽出する、次
いでpHを漏水酸化す) 17ウム浴液で70にll!
1!整しそして溶液を真空蒸発除去する。残留物を塩化
メチレン/メタノールにとり、塩をp過によって除去し
、Fillに蒸発しそしてエタノール/エーテルから再
結晶する。収量7.Of、融点220℃(分解)。
(a)  N −(I S−カルボエトキシ−5−フェ
ニルプロピル)−8−アラニヘーシスー2.3,3a、
4゜11゜ 5.7a−一\キサヒトO[IH]インドール−2R,
S−エンド−カルボン酸 N −(IS−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル
)−8−アラニン0.841% N−ヒドロキシサクシ
ンイミド069fおよびジシクロへキシルカルボジイミ
ド0.66 fを0℃の乾燥ジメチルホルムアミド81
に溶解する。次いで溶液を室温で5時間攪拌する。濃水
酸化ナトリウム溶液0.27Fの存在下にジメチルホル
ムアミド10−および水10Wl中のシス−2,3,3
a、4,5゜7a−へキサヒドロ〔1H〕インドール−
2R,S−エンド−カルボン$05fの溶液を加える。
混合物を室温で12時間攪拌し、生成したジシクロヘキ
シル尿素を吸引戸去しそしてPM′5r2N塩酸で中和
する。それを次に真空蒸発除去し、酢酸エチルにとり、
不溶性物1kv去しそして酢酸エチル溶液を真空蒸発す
る。残留物を溶離剤として塩化メチレン/メタノール(
9:1)を使用してシリカゲル上で精製する。、収量0
.15 f (Rr’074)。
例  2 N−(1’S−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル
)−8−アラニル−シス−2,3,3a、4,5,7a
−へキサヒドロし1H〕インドール−28−エンド−カ
ルボン酸 この化合物は溶離剤として塩化メチレン/メタノール(
9:1)を使用して充分な量のシリカゲル上で例1(d
)からのジアステレオマーの混合物を分離する乙とによ
って得られる。Ef:0.65例  5 N−(1B−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル)
−8−アラニル−シス−2,3,3a、4,5.7a−
へキサヒドロ[+h、] インドール−2R−エンド−
カルホン酸 この化合物は、溶離剤として塩化メチレン/メタノール
(9二1)を使用して充分な鼠のシリカゲル上で例1(
d)からのジアステレオマーの混合物を分離することに
よって得られる。Rf:08例  4 第3級ブチルシス−2,3,3a、4,5.7a −ヘ
キサヒドロ〔1H〕インドール−2R,S−エンド−カ
ルボキシレート シス−2,5,3a、4,5.7a −ヘキサヒトO−
[IH)インドール−2R,S−エンド−カルボン#5
.55fをジメチルホルムアミド50−に溶解しセして
メチルスルホニルエチルサクシンイミドカーホネート5
5tおよびエチルモルホリン2.3fを加える。混合物
を室温で12Ff:i間装置し、溶剤を真空蒸発除去し
そして残留物を酢酸エチルにf#解する。酢酸エチルf
b癩を飽和重炭酸す) IJウム溶液と共に振盪するこ
とによって抽出し、これを2N塩酸でp)’、3.5に
詞整しそして酢酸エチルで数回抽出する。乾燥後、合し
た酢酸エチル溶液を蒸発する。得られた残留物はN−メ
チルースルホニルエチルオキシカルホニルーシス−2,
3,3a、4,5,7a −ヘキサヒトCI [IH)
インドール−2R,S−エンド−カルボン酸852であ
る。
これをピリジン10tntに溶解する。これに0℃で第
3級プタノーノ;・10I11/および塩化メチレン中
のプロピルホスホン酸無水物の50%強度溶額1?−を
加える。混合物を40℃で6時間攪拌し、酢酸エチル2
00−を力]・えそして酸性碑酸カリウム溶液を3.5
のpHK違する甘で71]1える。
混合物を酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル溶解を水で洗
浄し、乾燥しそして真空蒸発する。残留する油を溶離剤
として酢酸エチルを使用してシリカケ゛ル上で精製する
。第3級ブチルエステルが油として得られる。  1・
・ I HNMRデータ: 1.4 (s、  9H)to
 〜2.8(m、IH) 2.9(s、  3H) 5.1〜3.5 (m、  2H) S、7〜4.8(m、  4H) 5.6”5.9 (m、  2H) 第3級ブチルエステル135tをメタノール15−およ
び水15献に溶解する。pHを2N水酸化す) IJウ
ム溶液で13に調整しそして混合物を室温で2時間攪拌
する。次いでそれを2N塩酸で中和し、メタノールを真
空蒸発し、水性相を酢酸エチルで抽出しそして酢酸エチ
ル溶液を水で洗浄し、乾燥しそして蒸発する。油状残留
物を溶離剤として酢酸エチルを使用してシリカゲ゛ル上
で精製する。
このようにして、第3級ブチルシス−2,3,3a 。
4.5.7a −ヘキサヒトo(n;)インドール−2
R,S−エンドーカルボキシレート0.59が油として
得られる。
1 HNMRデータ: 14(♂、9H)1.0〜2.
7(m、  8H) 12〜4.9(m、  2H) 5.8 (d 、 2H) 例  5 第3級ブチルN−(1B−カルボエトキシ−5−フェニ
ルプロピル)−8−アラニル−シス−2,3,5a、4
,517a−へキサヒトO[IH]インドール−2s−
エンド−カルボキシレート N−(1B−カルボエトキシ−5−フェニルプロピル)
−8−アラニン0.289をジメチルホルムアミド4−
に溶解する。次いでヒドロキシベンゾトリアゾール01
stおよびジシクロへキシルカルボジイミド0.22 
tを室温で加える。
混合物を室温で4時間攪拌する。それから例4からの第
3級ブチルエステル024tを加えそして混合物を室温
で20時間攪拌する。それを酢酸エチルでうすめ、尿素
を吸引戸去しそしてFMを真空蒸発する。残留物を酢酸
エチルにとりそして酢酸エチル溶液を重炭酸塩溶液で洗
浄し、乾燥しそして蒸発する。油状残留物(0,6f)
を溶離剤として酢酸エチル/シクロヘキサン(2:1)
を使用してシリカケ゛ル上でジアステレオマーに分割す
る。
2s−xンド配置を有する第3級ブチルエステル0.2
4 fが得られる−  (Rf二0.45、m/e :
 484 )、1)(NMRデータ: t4(e、qH
)0.8〜3.8 (m 、 20H) 3.9〜4.6 (m、、  4H) 5.4〜6.0(m、  2H) 7.2(s、  5H) 例  6 第6級ブチルN−(iB−カルボエトキン−6−フェニ
ルプロピル)−8−アラニルーシスー2.3,3a、4
,5,7a −ヘキサヒトO[IH]インドール−2R
−エンド−カルボキシレート このエステルは例5に記1したようなシリカゲル上にお
ける例5からのジアステレオマーの混合物のクロマトグ
ラフィー処理によって得られる。酸2エチル/シクロヘ
キサンを使用してf#熱する。収fi0.16f(Rf
二0.3、m/e:484)。
例  7 N−(1B−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル)
−8−アラニル−シス−2,5,5a、4,5.7a−
へキサヒドロ[IH]インドール−2R−エンド−カル
ボン酸トリフルオロアセテート 例6で得られた第5級ブチルエステル11.169を0
℃のトリフルオロ酸@1−に溶解しそして混合物をこの
温度で3時間!件する。トリフルオロ酢酸を真空蒸発除
去しそして残留物tジイソプロピルエーテルから結晶化
する。トリフルオロアセテートの収量はo、 o a 
tである。融点120〜121℃。トリフルオロアセテ
ートはメタノール/水(60:40)中で塩基性イオン
交換体(○H−形罪)を使用してアミノ酸に変換するこ
とができる。
例  8 N−(1B−カルボエトキシ−5−フェニルプロピル)
−S−アラニル−シス−2,3,3a、4,5,7a−
へキサヒドロ[IH:] (]ンドールー2B−エンド
ーカルボン醗トリフルオロアセテー ト例に記載し九第3級ブチルエステル024flO℃の
トリフルオロ酢酸15献に溶解しそして混合物をこの温
度で5時間攪拌する。それから、トリフルオロ酢酸を真
空除去しそして残留物をジインプロピルエーテル/石油
エーテルから結晶化させる。収jt O,1t 、 m
/e (シリル化後)SOO。
例  9 N−(1B−カルボエトキシ−3−7エニルプロビル)
−S−アラニル−シス−2+ 5 T S a H4)
 5 r 7a−へキサヒドロ[IH)インドール−2
8−エンド−カルボン酸塩酸塩 塩化メチレン5−中の例5からの第3級ブチルエステル
0.6tの浴数を乾燥塩化水素カスで飽和しそして20
〜25Cで16時間放置する、溶液を真空蒸発する。残
留物をジインプロピルエーテルで飽和しそして吸引許去
する。収量α4t0 1HNMRデータ:  0.9〜i0 (m、 17H
)i4〜4.9(m、  6H) 5.2〜&0(m、  2H) 7.2(s、  5H) 塩酸塩はまた、例8からのトリフルオロアセテートを弱
塩基性イオン交換体(アセテート形態)でpH4,0に
肇換しそしてそれからエタノール性塩酸で処理しそして
蒸発しそしてジイソプロピルエーテルと共にすりつぶす
ことによっても得ることができる。
例  1O N−(18−カルボキシ−3−フェニルゾロピル)−B
−7ラニルーシスー2.3,3a、4,5,7a−ヘキ
サヒドロ〔1H〕インドール−2R,S−エンド−カル
ホン酸 1尚量の水酸化カリウムおよび4N水酸化カリウム溶欣
の1O%過駆Jを水1〇−中のN−(1B−カルボエト
キシ−3−フェニルプロピル)−8−アラニ” −シス
−213+3a+4 +5+ 7a −ヘキサヒドロ[
1)i:]]インドールー2R,S−エンドカルボン酸
1の溶液に加える。20〜25℃で8時間攪拌した後、
反応溶液を2N塩酸でphisに脚整しそして真空蒸発
する。残留物を酢酸エチルにとりそして沈殿した塩を枦
去する。酢酸エチル溶沿を蒸発しそして残留物をジイソ
プロピAエーテルと共にすりつぶしそして吸引濾過する
収10.!M6 t()〜3.2(m、 11H) 5.9〜4.7(tn、  4H) 5.4〜&0(m、  2)() 7.2(m、  5H) 例  11 N−(1B−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−8
−アラニル−シス−2,3,3a、4,5.7a−へキ
サヒドロ(IH)インドール−2s−工ントーカルボン
酸 この化合物は例10に記載した方法と同様にして例8か
らの化合物から製造される、’HN)JRデータ:  
1.5(d、  3H)tO〜&2(m、  4H) 五9〜4.7(m、  4H) 5.4〜6.0(m、  2H) 7.2(s、  5H) 例  12 N−(1B−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル)
−8−アラニル−シス−2,3,3a、4,5.7a−
ヘキサヒドロ〔1H〕インドール−2R,S−エキソ−
カルボン酸 (al  シス−213ja、4,5.7a −ヘキサ
ヒドロ〔1H〕インドール−R,S−エキソ−カルボン
酸この化合物は例1(C)にSビ載した方法と同様圧し
て例1(b)に記載し念エチルN−にンゾイルーシス−
2,3,3a、4,5,7a−ヘキサヒトO[1)i:
]]インドールー2R28−エキンーカルボキシレート
ら製造される。
I HNMRデータ= 16〜2.5(m、  3H)
(H/D交換後) 4.4(s、  IH) 4.9(m’、  IH) 5.4(m、  IH) 5.8(m、  IH) (b)  N −(I B−カルボエトキシ−5−フェ
ニルプロピル)−8−アラニル−シス−2,3,3&。
’+5,7a−ヘキ号ヒトe+ [IH]インドール−
2R,8−エキソ−カルボン酸 この化合物は例1(d)に記載した方法と同様にして例
12(a)の化合物およびN−(1B−力Aボエトキシ
ー5−フェニルプロピル)−8−アラニンから製造され
る。
1、6〜&4 (m 、 13H) 3.5〜4.8 (m、 5H) 5.2〜6.0 (m、  2H) 7.2(θ、5H) 例  13 N−(1B−カルボエトキシ−5−フェニルプロピル)
−8−アラニル−’/ −2−2,5,3a、4,5.
7a−へキサヒドロ[1)1]インドール−28−エキ
ソ−カルボン酸 この化合物は溶離剤として塩化メチレン/メタノール(
9:1)を使用してシリカゲル上のカラムクロマトグラ
フィー処理によって例12(t)からのジアステレオマ
ーの混合物から得られる。
R(:0.6゜ 3.5〜4.8(un、  5H) 5.3〜6.0(nn、  2H) 7.2(8,5H) 例  14 第3級ブチルシス−2,3,3へ、4,5.7&−ヘキ
サヒドロ〔1H〕インドール−2R,8−エキソ−カル
ボキシレート この化合物1−1例4に1載した方法とに1#にして例
12(a)からの化合物から製造される。
IHNMRデータ:  1.1〜2.8 (m、  8
H)1.4   (a、  9N) 3.3〜4.9(m、  2H) 5.8   (m、  2H) 例  15 第5級ブチルN−(Is−カルナエトキシ−3−フェニ
ルプロピル)−8−7ラニルーシスー 2.3゜5a、
4,5,7a−へキサヒドロ〔1H〕インドール−28
−エキソーカルボキシレート この化負物は例5に記載した方法と同樋にして例14か
らの化合物およびi□N−(1’R−カルボエトキシ−
3−フェニルプロピル)−8−アラニンから製造される
。ジアステレオマーの渭合物は酢酸エチル/シクロヘキ
サン(2M)f使用してシリカケ゛ル上で分離される。
2−B−x*ソー第3M1.ブチルエステル(Rf:0
5)2−R−工命ンー第3級ブチルエステル(Rf:0
.4)1116 N−(1B−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル)
−s−アラニル−シス−2,3,3a、4,5.7a−
ヘキサヒドロ(IH)インドール−28−エキソ−カル
ボン酸塩酸塩 塩化メチレン5−中の例15からの第3級ブチルエステ
ルα8tの溶成を乾燥塩化水素ガスで飽和しそして20
〜25℃で16時間放置させる。、fI!!液を真空蒸
発し、残怪物をジインプロピルエーテルと共にすりつぶ
しそして吸引戸去する。収量600冨9゜ IHNMRデータ!  0.8〜i1 (m、 17H
)i5・−4,8(m、  6H) 5.3〜6.0(m、  2H) 7.2(e、  5H) 例  17 N−(18−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−8
−アラニル−シス−2,3,5a、4,5.7a −ヘ
キサヒドロ(IH」インドール−28−エキソ−カルボ
ン酸 この化合物は例10に記載した方法と同様にして例16
からの化合物から製造される。
1)INMRデータ:  1.5(d、  5)()0
.9〜!1.4 (m、 11H) 五9〜4.8(m、  4H) 5.2〜5.9(m、  2H) 7.2(11,5H) 例  18 N−(1B−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−8
−アラニル−シス−2,3,3&、4,5.7a −ヘ
キサヒドロ〔1H〕インドール−2R98−エキンーカ
ルボン酸 この化合物は例10に記載した方法と同様にして例12
からの化合物から製造される。
IHNMRデータ:  t5(d、3I()0.9〜3
.4 (m、 11H) 五8〜48(rrl14H) 5、2〜A O(m+  2 H) 7.2(s、  5)1) 例  19 N−(1B−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル)
−8−アラニル−シス−2,3,3a、4,5.7a−
へキサヒドロし1H〕インドール−28−エンド−カル
ボン酸 (a)  S−アリルグリシンのエチルエステル段進は
rMonatsheft der Chemlej第8
5巻第1071負(1954年)に言ピ敵したような方
法で実施する。
(b)  N−ベンゾイル−N −(1,3−ブタジェ
ニル)−6−アリルグリシンのエチルエステル この化合物は例1(a)に記載した方法と同様にして製
造される。
IHNMRデータ:  1.1〜1.4(tr、 3H
)2.7〜3.1 (m、  2H) 4.0〜4.5 (m 、 、 3H)48−&8(m
、8)() 13〜7.6(e、  5)1) (cl  エチルN−<ンゾイルーシス−2,3,3a
、4,5゜7a−ヘキサヒドロし1H〕インドール−2
8−エンド−カルボキシレートおよびエチルN−ベンゾ
イル−シス; 2,3.5a、a、5.7a −ヘキサ
ヒドロ(IH)インドール−28−エキソ−カルボキシ
レート 例1(b)に記載した方法と同様にして例19(blか
らの化合物からこのジアステレオマーの混合物を製造!
る。混合物はトルエン/酢酬エチル(4:1)を使用し
てシリカゾル上で分離される。
エンド化合物のFifm二O1B。エキソ化合物のRf
値二 〇、26゜ IHNMRデータ:  0.8〜2.8(m、10H)
3.8〜4.8(m、  4B) 55へ59(フロートs、2H) 7.4(8,5H) (di  シス−2,5ja、4,5.7a−へキサヒ
トO[IH)インドール−2s−エンド−カルボン酸こ
の化合物は例1(C)に記載した方法と同様にして例1
9(c)からの化合物から製造される8+HNMRデー
タ(D20):  1.1〜2.9(m、  7H)3
.9〜44(m、2H) 5.5〜6.4(m、  2H) (e) N−(1日−カルボエトキシ−3−フェニルプ
ロピル)−8−アラニル−シス−2,3,3al’+5
17a −ヘキサヒトa [IH:)インド−/L −
28−エンド−カルホン酸 この化合物は例1(d)に記載した方法とtii様にし
て例19(diからの化合物およびN−(1B−カルボ
エトキシ−6−フェニルプロピル)−S−アラニンから
製造される。
1)INMRデータ:  1.0〜2.9 (m、 1
7H)””” )3.0〜4.6 (m、 6H)5.
2〜6.0(ro、  2H) 7.2(s、5h) 例 20 第5級ブチルシス−2,5,3a、4,5,7a、、−
一\キャヒドロいH〕インドール−28−エンド−カル
ボキシレート この化合物は例14に記載した方法とtill 株にし
て例19(d)からの化合物から製造される。
IHNMRデータ:  t4(e、9H)tcl−2,
7(m、  8H) 五2〜4.9 (m、  2H) 5.8(d、  2H) 例  21 第3MブチルN−(IS−カルボエトキシ−3−フェニ
ルプロピル)−8−アラニル−シス−2,3,3a、4
,5,7a−ヘキサヒトO[IH]インドール−28−
エンド−カルボキシレート この化合物は例5に記載した方法と同様にして例20か
らの化合物およびN−(18−カルボエトキシ−3−フ
ェニルプロピル)−8−アラニンから製造される。
IHNMRデータ: t4(θ、9H)0.8〜3.8
 (m 、 20H) 3.9〜46(m、  4H) 5.4〜6.0(m、  2H) 72(Fl、  5H) 例  22 N−(1B−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル)
−8−アラニル−シス−2,3,3a、4,5,7a−
ヘキサヒドロ[IH]インドール−28−エキソ−カル
ボン酸 (a)  シス−2+3.ハ、J5+7a −ヘキサヒ
トO[1)()インドール−2S−エキンーカルホン酸
この化合物は例1 (allに記載した方法と同様にし
て例19(c)からのエキソ化合物からInされる。
IHNMRデータ(D20)二 1.[] 〜2.8(
m、  IH)16〜4.4(m、  2H) 5.5〜6.4 (”’m’、  2H)(b)  N
 −(I S−カルボエトキシ−3−フェニルプロピル
)−8−アラニル−シス−2,3,3a。
’ + 5 H7a −ヘキサヒトO(iH)インドー
ル−28−エキソ−カルボン酸 この化合物は例1(d)に言ピ載した方法と同様にして
例22(a)からの化合物およびN−(IS−カルボエ
トキシ−3−フェニルプロピル)−S−アラニンから製
造される、 3.0〜4./) (m、  6H) 5.2〜6.0 (m、  2H) 7.2(s、  5H) 例  25 第3級ブチルシス−2,3+3a、4,5.7a−へキ
サヒドロいH)インドール−28−エキンーカルボキシ
レート この化合物は例4咳記載した方法と同様にして例22(
a)からの化合物から製造される。
+HNMRテータ;  14(s、9H)0.9’−2
,8(m、  8H) 53〜4.9(m、  2H) 5.4〜5.8 (m 、’  2H)例  24 第3級ブチルN −(−18−カルボエトキシ−3−フ
エニルツロビル)−8−アラニル−シス−2,3,3a
、4,5,7a −ヘキサヒトe+ [IH]インドー
ル−28−エキソ−カルボキシレート この化合物は例5に記載した方法と同様にして例23か
らの化合物およびN−(18−カルボエトキシ−3−フ
ェニルプロピル)−8−アラニンから製造される。
IHNMRデータ:  13(s、9H)09〜ろ7(
m、20H) 3.8〜4.7(m、  4H) 5.4〜6.0(m、  2H) 7.2(s、  5H) 例  25 第3NブチルN−(IS−カルボエトキシ−3−フェニ
ル−3−オキソプロピル)−日−アラニル−シス−2,
3,3a、4,5,7a −ヘキサヒドロしIT−1〕
インドール−28−エンド−カルボキシレートジメチル
ホルムアミド2〇−中の1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール’L2t1第3級ブチルシス−2,3,3a、4,
5,7a −ヘキサヒトO[i)i]インドール−28
−エンドーカルボキシレート25fおよびジシクロへキ
シルカルボジイミド2tト共にN−(1B−カルボエト
キシ−5−フェニル−5−オキソプロピル)−8−アラ
ニン2.59を0℃で1時間攪拌しそしてそれから20
〜25℃で12時間攪拌する。反応溶液を酢酸エチル2
5−でうすめる、沈殿した尿素を吸引戸去する。真空蒸
発後、得られた残留物をエーテルにとり、エーテル浴液
を飽和水性重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄し、乾燥し
そして蒸発する。収量25t0 ”HNMRデータ!  1.2(s、  9H)09〜
2.9 (m 、 15)] )3.4〜5.0(m、
  6H) 52〜6.0(m、2H) 7.2〜8.2 (m 、 5H) 例  26 第3級ブチルN−(1B−カルボエトキシ−3−フェニ
ル−5−オキソプロピル)−8−アラニル−シス−2,
3,3a、4,5,7a−へキサヒトO[IH,]]イ
ンドールー28−エキンーカルボキシレーこの化合物は
例25に記載した方法と同様にして例23からの化合物
およびN−(1B−カルボエトキシ−3−フェニル−5
−オキソプロピル)−S−アラニンから製造すれる。
1HNMPテータ:1.3(s、  9H)1、0〜2
.8 (m 、 15H) 五3〜4.9(m、  6H) 5.3〜6.0 (m、  2H) 7.2〜8.2(m、  5H) 例  27 N−(1B−カルボエトキシ−3−フェニル−3−オキ
ソプロピル)−8−アラニル−シス−2,3,3a、4
,5.7a −ヘキサヒトcl [IH)インドール−
2s−エンド−カルボン酸トリフルオロアセテート 例25からの化合物1.3tをトリフルオロ酢@5−中
で20〜25℃で2時間攪拌する。溶液を真空蒸発しそ
して残留物をジイソプロピルエーテルと共にすりつぶし
そして吸引炉去する。
収10.4F。
1)INMRデータ: ’L、・0”773.6 (m
 、 15 H)(H/D交換後)、、、、〜46(。
、6H)52〜59(Ilrl、2)−I) 7、3〜81(m +  58 ) 例  28 N−(18−カルボエトキシ−3−フェニル−3−オキ
ソプロピル)−8−アラニル−シス−2,3,3a、4
,5.7a −ヘキサヒトO[1)1)インドール−2
8−エキンーカルボン酸塩酸塩 例26からの化合物0.5Fを塩化メチレン5−に溶解
し、溶成を塩化水素ガスで飽第11シそして20〜25
Cで16時間放iする。それを真空蒸発しそして残留物
をジイソゾロビルエーテルと共にすりつぶしそして吸引
濾過1−る。収量030 五9〜4.8(m、  6H) 5.3〜&0(m、  2H) 7、1〜8.0 (m、  5H) 例  29 N−(1B−カルホキシー3−フェニル−5−オキソプ
ロピル)−8−アラニル−シス−2,5,3&。
4.5.7a−へキサヒドロ[1H〕インドール−2日
−エンド−カルボン酸 例10に記載した方法とj+41機にして例27からの
化合物0.5fを水酸化カリウム2当量と反応さセる。
収量025?。
37〜4.6(?、  4H) 5.2〜5.’?(m、  2H) 7.1〜8.0(m、  5H) 例  3O N−(1B−カルボキシ−3−フェニル−6−オキソプ
ロピル)−s−アラニル−シス−2,5,5a。
L5,7a −ヘキサヒトOCIHEインドール−28
−エキソカルボン酸 例10に記載した方法と同様にして例28からの化合物
052を2当量の水酸化カリウムと反応させる。収量0
3f6 3.6〜4.8 (m 、  4H) 5.2〜5.9 (m 、  2H) 7.2〜8.0 (+n、  5H) 例  31 第5級ブチルS−アラニル−シー2−2.3,3a、4
,5゜7a−へキサヒドロ〔1H〕インドール−28−
エンド−カルボキシレート (a)第3M−7’チルN−メチルスルホニへエチルオ
キシカルホニル(MBC) −8−アラニル−シス−2
,3,3a、4,5.7a −ヘキサヒドロいH〕イン
ドール−28−エンド−カルボキシレート 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール6.7fお1 よび第3級ブチルシス−2,3,3a、4,5.7a 
−ヘキサヒドロ(iH)インドール−28−エンド−カ
ルホキシレー) 14.79を、ジメチルホルムアミド
50−中のMSC−ata−○H10fの!Qに加える
。pHをN−エチルモルホリンで8.0に調整する。混
合物を水浴中で冷却しそしてジシクロへキシルカルボジ
イミド105tを加える。混合物を20〜25℃で15
時間攪拌する。沈殿した尿素を吸引い去し、F5液を真
空蒸発しそして酢ルエチルに入れる。有機相を連続的に
酸性硫酸カリウム、重炭酸カリウムおよび塩化ナトリウ
ム浴融で洗浄し、乾燥しそして蒸発する、残留物を酢酸
エチル/シクロヘキサン(1:1)を使用してシリカゲ
ル上でクロマトグラフィー処理する。収量10f0 +HNMRデータ: t4(日、9H)1.3(d、 
 3TJ) 1.1〜2.6(m、  7H) 30(θ、3H) 3、2〜3.5 (m 、  2 H)5.5〜4.9
(m、  5H) 5.6〜5.9 (m、  2H) (b)  第3級ブチルS−アラニア1.−シス−2,
3,3&。
’+517a−へキサヒドロ〔1H〕インドール−28
−エンド−カルボキシレート 例31 (a)の化合物2.Ofをメタノール15−お
よび水t5−に溶解する。phiを2N水酸化ナトリウ
ム溶蔽で13に調整しそして混合物を室温で2時間攪拌
する。次いでそ1Yfr2N塩酸で中和し、メタノール
を真空蒸発しそして水性相を酢酸エチルで抽出し、酢酸
エチル溶液を水で洗浄し、乾燥しそして蒸発する。残留
物をシリカゲル上 収量Q、8f。
IHNMRデータ: 14(θ、9H)1.3(d、 
 3H) 1.0〜2.4(m、  7H) 15〜4.8(m、  AH) 5.5〜5.9 (m 、  2H) 例  52 第3級ブチル8−アラニル−シス−2,5,3a、4,
5.7a−へキサヒドロ[IH)インドール−28−エ
キソ−カルボキシレート この化合物は例51に記載した方法と同様にして例25
の化合物からhaされる。
IHNMRデータ:  t2(a、5H)1.4(s、
  9H) 0.9’〜2.3 (m、  7H) 3=4〜4.7(m、 3H) 5.6〜5.9(m、  2H) 例  33 第5級ブチルN−(18−カルボエトキシ−5−オキソ
−5−フェニルザロビル)−日−アラニル−シス−2,
3,3a、4,5.7a −ヘキサヒトo (IH)イ
ンドール−28−エンド−カルボキシレートエチル3−
はンゾイルアクリレート5ミリモルおよびトリエチルア
ミン5滴と共に例31 (hlからの化合物5ミリモル
を無水エタノール50dに溶解しそして混合物を20〜
25℃で24時間攪拌する。それを蒸発乾個しそして残
留物を酢酸エチルに入れる。それから、それを水で洗浄
し、乾燥しそして蒸発する。
溶離剤として酢酸エチル/シクロヘキサンを使用してジ
アステレオマーの混合物をシリカゲル上でクロマトグラ
フィー処理する。IHNMRデータは例25からの化合
物のデータと一致する。
例  34 Ig5MブチルN−(IS−カルボエト*’y−5−、
′ト オキソー3−フェニルプロピル)−8−アラニル−シス
−2,3,3a、4,5.7a −ヘキサヒトO[1)
1]インドール−28−エキンーカルボキシレートこの
化合物は例33に記載した方法と同様にしてエチルベン
ゾイルアクリレートを使用して例32からの化合物から
製造される。
例  35 第3級ブチルN−(18−カルボエトキシ−3−フェニ
ルプロピル)−B−アラニル−シス−2,3,3a、4
,5.7a −へキサヒドロ〔1H〕インドール−2s
−エンド−カルボキシレート 第3級ブチル8−アラニル−シス−2,3,51L、4
,5.7&−ヘキサヒドロ(1)()インドール−28
−エンド−カルボキシレート5ミリモルを無水エタノー
ル15−に溶解する。溶液のp)(をエタノール性水酸
化カリウムでZOに調整しそして粉末状の分子ふるい(
4A)α7tそしてそれからエチル2−ケト−4−フェ
ニルブチレート5ミリモルヲ加よる。無水エタノール6
−中のシアノ硼水素化ナトリウムα6fの溶液を徐々に
滴加する。
20〜25℃で20時間の反応時間の後に、溶液をP遍
しそして溶剤を留去する。残留物を酢酸エチル/水に入
れる。酢酸エチル相の蒸発後に残留物を酢酸エチル/シ
クロヘキサン(1:4)を使用してシリカゲル上でクロ
マトグラフィー処理する。
iHNMRデータは、例21からの化合物のデータと一
致する。
例  36 第6級ブチルN−(1B−カルボエトキシ−3−フェニ
ルプロピル)−8−アラニルーシス−2,3,5a、4
,5.7a −ヘキサヒトO[18)インドール−28
−エキソ−カルボキシレート この化合物は例35にiir[した方法と同様にして例
32からの化合物およびエチル2−ケト−4−フェニル
ブチレートから製造される。
1HNMRテータは、例24からの化合物のデータと一
致する。
例  37 第3級ブチルN−(1B−カルボエトキシ−3−オキソ
−3−フェニルプロピル)−8−アラニルーシス−2,
3,3a、4,5.7a −ヘキサヒトO[1)()イ
ンドール−28−工/ドーカルポキシレート氷酢酸30
―中のアセトフェノン10ミリモル、エチルグリオキシ
レート10ミリモルおよび第3級ブチルS−アラニル−
シス−2,3,3a。
4.517a−ヘキサヒトtl) [IH)インドール
−28−エンド−カルボキシレート10ミリモルを一1
45℃で36時間加熱する。真空蒸発後、残留物を重炭
酸す) IJウム溶液で中本11シそして酢酸エチルで
抽出する。酢酸エチル相を蒸発しそして溶離剤として酢
酸エグ−ル/シクロヘキサン(1:1)を使用してシリ
カゲル上でクロマトグラフィー処理する。
18NMRデータは、例25からの化合物のデータと一
致する。
例  38 第3級ブチルN−(is−カルボエトキシ−3−オキソ
−3−フェニルプロピル)−8−アラニル−シス−2,
3,3a、4,5.7a−へキサヒトO[IHJインド
ール−28−エキソ−カルボキシレートこの化合物は9
i137に記載した方法と同様にして例32からの化合
物およびエチルグリオキシレートおよびアセトフェノン
から製糸される。
IHNMRデータは、例24からの化合物のデータと一
致する。
例  69 N−(1B−カルボエトキシ−3R,S−ヒドロキシ−
3−フェニル−ioビル)二8−アラニル−シス−2,
515a、4,5,7a−ヘキサヒト* [IH]イン
ドール−28−エンド−カルボン酸 N−(1B−カルボエトキシ−3−オキソ−3−フェニ
ルプロピル)−8−アラニル−シス−2,3,3a、4
,5,7a −ヘキサヒトO[IH]インドール−2s
−エンド−カルボン酸0.5tを無水エタノール5−に
浴解しそして硼水素化ナトリウム0.12を加える。混
合物を室温で14時間攪拌する。次いで酢酸エチルを加
えそして酢酬エチル溶扮を水で洗浄し、乾燥しそして蒸
発する。
粗製生成物を溶離剤として酢酸エチル/メタノール(9
:1)を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処
理する。収、1i(0,3r。
5.3〜5.8 (m、  2H) 72(s、  5H) 例  4O N−(1B−カルホエトギシー3R,S−ヒドロキシ−
5−フェニルプロピル)−8−75ニル−シス−2,3
,3a、4,5,7a −ヘキサヒトD [IH)イン
ドール−26−ニキソーカルボン酸 N −(I S−カルボエトキシ−3−メギソフェニル
プロビル)−s−アラニル−シス−2,3,3&。
4.5,7a−へキサヒトO[IH]インド−/l −
28−エキソ−カルボンEl!! 0.59を、例59
に記載した方法と一様にして硼水素イヒナトリウムD、
1fと反応させる。収110.2 f、 5.2〜5.9(m、  2B) 7.2   (s、5H) 特許出願人  ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 第1頁の続き o発 明 者 ラインハルト・ベラカードイツ連邦共和
国デー−6200ヴ イースバーデン・アーデルハイ ドシュトラーセ101

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式(1) し式中、 nは0または1を示し、 Rは水素、(C1〜C6)−アルキルまた(17〜9個
    のC原子を有するアラルキルを示し、R1Vi水素また
    は(C1〜c6)−アルキル(これは鳩舎によってはア
    ミノ、(C1〜C4)−アシルアミノまたはにンゾイル
    アミノによってgI換されていてもよい)、(C2〜c
    6)−アルケニル、(C5〜C9)−シクロアルキル、
    (05〜(9)−シクロアルケニル、(05〜C7)−
    シクロアルキル−(CI−04)−アルキル、(C6−
    clo)−アリールまたは部分的に水票添加された(C
    6−C10)−アリール(これらの各々は(C1ダ4)
    −アルキル、(C1またはC2)−アルコキシまたにハ
    ロゲンによって置換されていてもよい) s (C6−
    CIO)−アリール−(C+−C4)−アルキルまたは
    (ry−cll) +’アロイルーC1−アルキル(こ
    れら両者に前述したようにアリール基において置換され
    ていてもよい)、1〜2個の環原子が硫黄または酸素原
    子を示しそして(または)1〜4個の環原子が窒素原子
    を示すそれぞれ5〜7または8〜10個の環原子を有す
    る単環式または二珈式の複葉環式基または天然にあるア
    ミノ酸の側鎖を示し、R2Fi水素(C1〜C6)−ア
    ルキル、(C2〜C6)−アルケニルまたはアリール−
    (01〜C4)−アルキルを示し、 Yは水素またはヒドロキシルを示し、 2は水素を示すかまたFiYおよび2は一緒になって酸
    素を示し、そして 又は(CI−06)−アルキル、(C2〜C6)−アル
    ケニル、(05〜C9)−シクロアルキA、 、(C6
    −c+o)−アリール(これは(C1〜C4)−アルキ
    ル、(01〜C4)−アルコキシ、ヒドロキシル、ハロ
    ゲン、ニトロ、アミノ1.(cl−C4)−アルキルア
    ミノ、ジー(C1〜c4)−アルキルアミノまたはメチ
    レンジオキシによってモノ置換、ジ置換またはトリ置換
    されていてもよい)または3−インドリルを示す〕 の化合物およびその生理学的に許容し得る塩、2)架橋
    C原子3aおよびZa上の水素原子が相互に関してシス
    配置を有する前記特許請求の範囲wj1項記載の式(1
    )のブヒ合物。 3)へキサヒドロインドール系−系の2−位のC原子お
    よび星印をつけた側鎖中のC原子がそれぞれS配置を有
    する前記特許請求の範囲第1項または第2項記載の式(
    1)の化合物。 4)nが1を示し、Rが水素または(cl−C4) −
    アルキルを示し R1が水素、(01〜0g)−アル”
    ’、(C2またはC3)−アルケニル、ベンジル、フェ
    ネチル、4−アミノブチルt+はにンゾイルメチルを示
    し R2が水素、(01〜C4)−アルキルまたはベン
    ジルを示し、Xが(clまたはC2)−アルキル、(0
    1またはC2)−アルコキシ、ヒドロキシ、弗素、塩素
    、臭素、アミン、(C1〜C4)−アルキルアミノ、ジ
    ー(cl〜c4)−アルキルアミノ、ニトロまたはメチ
    レンジオキシによってモノ置換またはり置換またはメト
    キシの場合においてはトリ置換されていて本よいフェニ
    ルを示す前記特許請求の範囲第1項芝第3項記載のいず
    れか一つによる式(1)の化合物。 5)Rが水素を示し R1がメチルを示し干してXがフ
    ェニルを示す前記特許請求の範囲第1項〜第4項記載の
    いずれか一つによる式(,1)の化合物。 6)  Rが水素を示し、 R1がメチルを示し、Xが
    フェニルを示しそしてR2が水素またはエチルを示す前
    記特許請求の範囲tJL1項〜第5項記載のいずれか一
    つによる式(+1の化合物。 7)へキサヒドロインドール系の2−位のC(子上のカ
    ルボキシル基が二環に灼してエンドに配向されておりそ
    して前述したC原子および星印をつけた側鎖中のC原子
    が8配置を有しそしてnが1を示し、Rが水素を示し 
    R1がメチルを示し、R2がエチルを示し、YおよびZ
    がそれぞれ水素を示しそしてXがフェニルを示す前記特
    許請求の範囲第2XJl記載の式0式% 8)(aj    式(鳳) (式中n1R1、R2、X1Yおよび2は式(1)にお
    けるような意義を有す)の化合物を式@)(式中Wは水
    素または酸によって分裂できる基を示す)の化合物と反
    応せしめそして次いで場合によって11wおよび(ま九
    は)R2を分裂して遊離カルボキシル基を形成させるが
    、または (b)  yおよび2が一緒になって酸素を示す式(+
    )の化合物の製造するために (bl)式η R1 (式中HIq式(1)におけるような意義を有し干して
    Wは式(2)におけるような意義を有する)の化合物を
    式菌 R202C−CH=CH−Co−X      (Vl
    (式中、R2およびxH式(11におけるような意義を
    有する)の化合物と反1、セしに6イして次いで場合に
    よってはWおよび(または)R2を分裂して遊離カルボ
    キシル丞を形成させるか、または (b2)前記(bl)に述べた式(財)の化合物を式(
    ■oHc−CO2R7・”′[M。 (式中R2は式(’J )におけるような意義を有する
    )の化合物および式(至) x −Co −CHs              (
    ’Tl1(式中Xは式(1)におけるような意IIを有
    する)の化合物と反応せしめそしてそれから場合によっ
    てはWおよび(またi”l R2)を分裂して遊離カル
    ボキシル基を形成させるか、または(c)  Yおよび
    2がそれぞれ水素を示す式(1)の化合物を製造するた
    めに前記(bl)に述べた式(転)の化合物を式(’4
    ) (式中R2およびXは式(1)におけるようなflmを
    有する)の化合物と反応せしめ、得られたシップ塩基を
    還元しそして次いで場合によってはWおよび(またFi
    )R2を分裂して遊離カルボキシル基を形成させるか、
    着たに (d)  Yがヒドロキシルを示しそしてZが水素を示
    す式(1)の化岑物を製造するためにYおよび2が一緒
    になってW!素を示す式(1)の化合物を複合ボラネー
    トtたはボラン−アミン複合体で還元せしめ、そして場
    合によっては(a)〜(d)によって得られたRが水素
    を示す式(りの化合物をRが(C+〜c、1)−アルキ
    ル′またけ(1゛7−(″9ラーアラルキルを示す式(
    1)のエステルに変換しそして場合によっては式(1)
    の化合物をその生理学的に許容し祷る塩に変換する ことからなる前記特許請求の範囲第1項〜第7項記載の
    いずれか一つによる式(1)の化合物の製法。 9)医薬としての前記特1+−請求の範囲第1項〜第5
    項1載のいずれか一つによる化合物、の使用。 10)前記特許請求の範囲11項〜第7項!Lffi歌
    のいずれか一つによる化合物を含有する薬剖811)式
    佃) (式中、clJil!子3aおよび7a上のH原子は相
    互に関してシス虻慣を南しそしてC原子2上の基−c’
    o2wは二環式場系に対してエキソまたはエンドに配向
    されそして′?Vは水素または酸によって分裂できる基
    を示す)の化合物。 12)式(fX) 〔式中、R2/は(C+ 〜C6) −フルキル’t 
    fctri(07〜Cθ)−アラルキルを示す〕の化合
    物をアシル化剤〔これに基−Co−R5(M P、3は
    (cl”−<6)−アルキル、(05〜c9)−シクロ
    アルキル(C2〜Cl5)−フルヶニル、(01〜c6
    )−フルフキシ、アリール、アリールオキシ、アリール
    ー(cl−C4)−アルキルまたはアリール−(C1〜
    c4)−アルコキシを示す)を移動する〕と反応せしめ
    て式へ) 0R5 (式中、R2′およびR3は前述した意義を有する)の
    化合物を祷、これを環化セしk)て式Oa)(式中R2
    /およびR3は前述した意義を有しそして架橋C原子上
    の水素原子はシス配置を有する)の立体異性体化合物の
    混合物1傅、ジアステレオマーの対が存在するこの立体
    員性−1111111)。 体の混合物すなわち式(■)の出発化合物がR配置であ
    るかまたはS−配置であるかまたはラセミ体であるかに
    よってそれぞれ式(′Ab)および式(x+a)tたは
    (X1a)および(Xlc)の混合物または式(XI&
    )〜(Xld)の混合物を加水分解し0Ga)    
         0Qb) (Xlc)         (Xld)(式中R2/
    およびR5は前述した意義を有する)、もし適当である
    ならば予め鏡儂体、ジアステレオマーの対またはラセミ
    体に分離した後に加水分解してWが水素を示す前記特許
    請求の範囲第11項記載の式(Iu)の化合物を得、も
    し適当であるならば、後者の化合物をエステル化してW
    が酸によって分裂できる基を示す式@)の化合物を得る
    ことからなる前記特許請求の範囲第11項記載の式(V
    の化合物の製法。 13)前記特許請求の範囲第1項〜第7項記載のいずれ
    か一つによる化合物の製造に対する前記特許請求の範囲
    第10項記載の化合物の使用。 14)医薬としての利尿剤と一緒にした前記特許請求の
    範囲第1項〜第7謂記載のいずれか一つによる化合物の
    使用。 15)利尿剤と一緒圧した前記特許請求の範囲第1項〜
    第7項記載のいずれか一つによる化合物を含有する薬剤
JP58046139A 1982-03-23 1983-03-22 二環式アミノ酸の新規な誘導体 Granted JPS58172367A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823210496 DE3210496A1 (de) 1982-03-23 1982-03-23 Neue derivate bicyclischer aminsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3210496.0 1982-03-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064509A Division JPH02275852A (ja) 1982-03-23 1990-03-16 二環式アミノ酸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172367A true JPS58172367A (ja) 1983-10-11
JPH0471920B2 JPH0471920B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=6158979

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046139A Granted JPS58172367A (ja) 1982-03-23 1983-03-22 二環式アミノ酸の新規な誘導体
JP2064509A Granted JPH02275852A (ja) 1982-03-23 1990-03-16 二環式アミノ酸

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064509A Granted JPH02275852A (ja) 1982-03-23 1990-03-16 二環式アミノ酸

Country Status (23)

Country Link
US (2) US4562202A (ja)
EP (1) EP0089637B1 (ja)
JP (2) JPS58172367A (ja)
KR (1) KR900007241B1 (ja)
AR (1) AR247199A1 (ja)
AT (1) ATE22883T1 (ja)
AU (2) AU560805B2 (ja)
CA (1) CA1223868A (ja)
DE (2) DE3210496A1 (ja)
DK (1) DK171256B1 (ja)
ES (2) ES8607281A1 (ja)
FI (1) FI76559C (ja)
GR (1) GR78519B (ja)
HU (2) HU188439B (ja)
IE (1) IE55091B1 (ja)
IL (1) IL68199A (ja)
MA (1) MA19753A1 (ja)
MX (1) MX6452A (ja)
NO (1) NO162856C (ja)
NZ (1) NZ203638A (ja)
PH (2) PH19645A (ja)
PT (1) PT76424B (ja)
ZA (1) ZA831989B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231696A (ja) * 1984-04-12 1985-11-18 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 心機能不全症治療剤
US5747504A (en) * 1984-04-12 1998-05-05 Hoechst Aktiengesellschaft Method of treating cardiac insufficiency using angiotensin-converting enzyme inhibitors

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3226768A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(3.3.0)-octan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
IE55867B1 (en) * 1981-12-29 1991-02-14 Hoechst Ag New derivatives of bicyclic aminoacids,processes for their preparation,agents containing these compounds and their use,and new bicyclic aminoacids as intermediates and processes for their preparation
US5175306A (en) * 1983-01-31 1992-12-29 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the resolution of racemates of optically active bicyclic imino-α-carboxylic esters
DE3303344A1 (de) 1983-02-02 1984-08-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von n-alkylierten aminosaeuren und deren estern
FI841052A (fi) * 1983-03-16 1984-09-17 Usv Pharma Corp Foereningar foer behandling av blodtryckssjukdomar.
DE3333455A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-11 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung n-alkylierter dipeptide und deren estern
DE3333454A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-11 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von n-alkylierten dipeptiden und deren estern
DE3410732A1 (de) * 1984-03-23 1985-09-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Methode zur behandlung des glaukoms
DE3431541A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cis,endo-2-azabicycloalkan-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung sowie zwischenprodukte bei deren herstellung
DE3518514A1 (de) * 1985-05-23 1986-11-27 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue derivate bicyclischer aminosaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
US4678802A (en) * 1985-07-09 1987-07-07 Pfizer Inc. 1-acylcarbamoyloxindole-3-carboxamides as antiinflammatory agents
US5231080A (en) * 1985-10-15 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Method for the treatment of atherosclerosis, thrombosis, and peripheral vessel disease
US5231084A (en) * 1986-03-27 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Compounds having a cognition adjuvant action, agents containing them, and the use thereof for the treatment and prophylaxis of cognitive dysfuncitons
DE3633496A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-14 Hoechst Ag Kombination von angiotensin-converting-enzyme-hemmern mit calciumantagonisten sowie deren verwendung in arzneimitteln
DE3639879A1 (de) * 1986-11-21 1988-06-01 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von mono-, bi- und tricyclischen aminosaeuren, zwischenprodukte dieses verfahrens sowie ein verfahren zu deren herstellung
DE3722007A1 (de) * 1987-07-03 1989-01-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung bicyclischer aminocarbonsaeuren, zwischenprodukte dieses verfahrens und deren verwendung
US5128346A (en) * 1987-09-21 1992-07-07 Abbott Laboratories Derivatives of D-glutamic acid and D-aspartic acid
HU904967D0 (en) * 1988-04-22 1991-01-28 Hoechst Ag Process for producing new azabicyclo(3.3.o)octane-3-carboxylic acid-octylesther derivatives
DD284030A5 (de) 1988-11-24 1990-10-31 Hoechst Ag,De Verfahren zur herstellung von peptiden mit bradykinin-antagonistischer wirkung
LT3872B (en) 1993-12-06 1996-04-25 Hoechst Ag Novel peptides and pharmaceutical compositions containing them
DK0796855T3 (da) 1996-03-20 2002-05-27 Hoechst Ag Hæmmere af knogleresorption og vitronectin-receptorantagonister
FR2746394B1 (fr) 1996-03-20 1998-05-29 Roussel Uclaf Nouveaux composes tricycliques, leur procede de preparation, et les intermediaires de ce procede, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
DE19653647A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Ag Vitronectin - Rezeptorantagonisten, deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19741235A1 (de) 1997-09-18 1999-03-25 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19741873A1 (de) * 1997-09-23 1999-03-25 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Neue 5-Ring-Heterocyclen, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19751251A1 (de) 1997-11-19 1999-05-20 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Substituierte Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmezeutische Präparate
DE19821483A1 (de) 1998-05-14 1999-11-18 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
BRPI0409428A (pt) * 2003-04-15 2006-04-18 Warner Lambert Co derivados de prolina bicìclicos [c]-fundidos e a sua utilização para tratar estados artrìticos
BRPI0409560A (pt) * 2003-04-15 2006-04-18 Warner Lambert Co derivados bicìclicos [b]-condensados de prolina e sua utilização para tratar condições artrìticas

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4508729A (en) * 1979-12-07 1985-04-02 Adir Substituted iminodiacids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2503155A2 (fr) * 1980-10-02 1982-10-08 Science Union & Cie Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
IE52663B1 (en) * 1980-04-02 1988-01-20 Warner Lambert Co Substituted acyl derivatives of octahydro-1h-indole-2-carboxylic acids
GB2086390B (en) * 1980-11-03 1984-06-06 Ciba Geigy Ag 1-carboxy-azaalkanoylindoline-2-carboxylic acids process for their manufacture pharmaceutical preparations containing these compounds and their therapeutic application

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231696A (ja) * 1984-04-12 1985-11-18 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 心機能不全症治療剤
US5403856A (en) * 1984-04-12 1995-04-04 Hoechst Aktiengesellschaft Method of treating cardiac insufficiency using angiotensin-converting enzyme inhibitors
US5747504A (en) * 1984-04-12 1998-05-05 Hoechst Aktiengesellschaft Method of treating cardiac insufficiency using angiotensin-converting enzyme inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
NO162856C (no) 1990-02-28
PT76424A (de) 1983-04-01
JPH0471920B2 (ja) 1992-11-16
ES520802A0 (es) 1986-05-16
NZ203638A (en) 1987-05-29
DE3210496A1 (de) 1983-10-06
PT76424B (de) 1986-01-27
MA19753A1 (fr) 1983-10-01
IL68199A (en) 1988-04-29
US4668797A (en) 1987-05-26
IE830621L (en) 1983-09-23
ZA831989B (en) 1983-11-30
PH19645A (en) 1986-06-04
US4562202A (en) 1985-12-31
IE55091B1 (en) 1990-05-23
EP0089637A3 (en) 1984-07-18
DK171256B1 (da) 1996-08-12
GR78519B (ja) 1984-09-27
ES8607281A1 (es) 1986-05-16
EP0089637A2 (de) 1983-09-28
JPH0559104B2 (ja) 1993-08-30
ES8402270A1 (es) 1984-01-16
AU560805B2 (en) 1987-04-16
AU6859687A (en) 1987-05-07
EP0089637B1 (de) 1986-10-15
ES521656A0 (es) 1984-01-16
MX6452A (es) 1993-09-01
NO830999L (no) 1983-09-26
DK130683A (da) 1983-09-24
JPH02275852A (ja) 1990-11-09
HU188439B (en) 1986-04-28
AU1270483A (en) 1983-09-29
DK130683D0 (da) 1983-03-22
DE3366919D1 (en) 1986-11-20
FI830938L (fi) 1983-09-24
KR900007241B1 (ko) 1990-10-06
KR840004071A (ko) 1984-10-15
NO162856B (no) 1989-11-20
ATE22883T1 (de) 1986-11-15
AR247199A1 (es) 1994-11-30
AU610060B2 (en) 1991-05-16
FI76559B (fi) 1988-07-29
PH22323A (en) 1988-07-29
FI76559C (fi) 1988-11-10
CA1223868A (en) 1987-07-07
HUT35643A (en) 1985-07-29
FI830938A0 (fi) 1983-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58172367A (ja) 二環式アミノ酸の新規な誘導体
JPH04217949A (ja) アミノ酸誘導体
JP2002525374A (ja) 抗ウイルスプリン誘導体
JPH01301659A (ja) 新規な二環式化合物
IE62334B1 (en) Phosphinic acid derivatives
LU88248A1 (fr) Derives de l'indole
JPS59118766A (ja) シス,エンド−2−アザビシクロ〔5.3.0〕デカン−3−カルボン酸の誘導体およびその製法
US5750555A (en) Bis-indolyl maleinimide or indolopyrrolo carbazole containing an amino acid as PKC inhibitors
JPS60501708A (ja) アロプリノ−ル プロドラツグ類
JPH01157998A (ja) L−プロリン誘導体及びその製造方法並びにそれを含有する医薬組生物
JPH0559105B2 (ja)
JPH02164881A (ja) 治療用ヌクレオシド化合物
JPS5973551A (ja) ペプチド及びプソイドペプチド誘導体、その製造法及びこれを含有し選択的阿片剤δ受体「きつ」抗性製薬組成物
KR100543845B1 (ko) 클로로푸린 중간체의 합성 방법
JPS61126082A (ja) アミノピロリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS5951935B2 (ja) 新規なペプチドおよびその製造法
CA1310794C (en) Derivatives of bicyclic amino acids, a process for their preparation, agents containing them and their use
JPH01311100A (ja) アミノ酸エステルおよびそれらの製造法
JPS59199693A (ja) インドリルグリシルセフアロスポリン誘導体
JPH11509188A (ja) プロドラッグ6−n−(l−ala−l−ala)トロバフロキサシンの多形体
WO1990001483A1 (en) Tetrahydropyridine derivatives
JPS63139184A (ja) 6−〔D(−)−α−(4−エチル−2,3−ジオキソピペラジン−1−イルカルボニルアミノ)−α−フェニルアセトアミド〕−ペニシラン酸の製法
JPH0480890B2 (ja)
JPS60204799A (ja) カルボキシアルキルジペプチド誘導体およびそれらの製法
US4341773A (en) 2,4-Diamino-5-sulfamoylbenzene sulfonic acids and process for their manufacture