JPS58171804A - マグネットロールとそれを用いた現像装置 - Google Patents

マグネットロールとそれを用いた現像装置

Info

Publication number
JPS58171804A
JPS58171804A JP5574482A JP5574482A JPS58171804A JP S58171804 A JPS58171804 A JP S58171804A JP 5574482 A JP5574482 A JP 5574482A JP 5574482 A JP5574482 A JP 5574482A JP S58171804 A JPS58171804 A JP S58171804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnetic
magnets
pole
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5574482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221643B2 (ja
Inventor
Fumitaka Kan
簡 文隆
Kimio Nakahata
中畑 公生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5574482A priority Critical patent/JPS58171804A/ja
Priority to US06/477,077 priority patent/US4557582A/en
Publication of JPS58171804A publication Critical patent/JPS58171804A/ja
Publication of JPH0221643B2 publication Critical patent/JPH0221643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明社電子写真複写機やファクシ々ツ等の一像形成装
置或い社記鍮装置に匈ける、8!儂装置やクリーニング
装置に用いられるマグネットロールに関するものである
従来電子写真装置の現惚装置で乾式現象剤を用いるもの
は、通常現僚剤の搬送及び**作用そのものを行なうた
めにマグネットの磁力を利用している。第1図祉現儂装
置の従来例を示すもので、感光体10表面に形成された
静電潜惚は、マグネットローラ2を内包したスリーブ6
上の一成分磁性トナー4によって現僚される。磁性トナ
ー4はホッパー5内に収納されており、1111i(N
l)k対向配置された磁性ブレード6によってスリーブ
3上に塗布され、スリーブ3の矢印方向の回転によって
現像位置に搬送される。7はスリーブ3と感光体と背函
の電極8との間に@IIバイアスを印加する電−である
従来このような目的に用いられるマグネットロール2と
して、等方性又は異方性のフェライト系焼結マlネット
が使用されていた。しかし1このような焼結−vlネッ
ト#i製造上特殊な成製装置が必要であり、また欠は易
く、かつ焼結時に寸法が大きく蜜化するため、その後、
非常に硬い!グネツ削 ト表面を研趣する必要があった。また、焼結反応が高温
であるため、エネルギーを多量に消費する等の欠点や、
重量が大きい等の欠点もあった。
これらの欠点を改良するため、ゴム又社プラスチックY
/ネットをロール状に一体成形するか、戚い韓複数個を
はり合せてマグネットロールとして使用することが提案
されているが、得られる磁力が弱いため、実用化される
には至っていない。
更に強い磁力を有するゴム又轄プラスチックw/ネット
を得るため、これらのマグネットを異方化することが試
みられ、10  (bassest程度の最大エネルギ
ー積を有するものが得られるようになったが、電子写真
等の現像装置のマグネットロールとして用いるに#を未
だ若干磁力が不足している。
本発明の目的はゴムマグネット或いはプラスチックマグ
ネットを使用して強い磁力の得られるマグネットロール
を作製することにある。
本発明は、例えば電子写真の現像装置において、特に強
い磁束密度を豐する現像磁極の磁束密度を増大させるた
めに、互いに反発磁力を有するようにマグネットを配置
して、これを支持軸に接着することによりマグネットロ
ーラーを構成するものである。特に強めたい磁極に隣接
する他の磁極の磁化容易軸の向きを、隣接向に対しはば
垂直になるように配することにより、補極効果を得て強
い磁場を発生させるものである。用いるゴム或いはプラ
スチックマグネットは等方性のものよりも、異方化した
ものの方が強い磁力が得られるので好以下図面を参照し
t本発明の実施例を詳細に説明する。
プラスチックマグネットとしてバリクムフエ2ニル及び
塩素化ポリエチレy・エチレy酢酸ビニル共重合体を混
合した組成物をロールミルにより加熱楓練・した後、粉
砕機にて粉砕してペレットをし 得、これをfIP/alシて長尺*に加工する時に電磁
石によ)磁場を印加してマグネットとしたところ、最大
エネルギー積約1.I X IQ  GawsssOe
 (1)wlネットが得られた。また、ニトリルゴムと
フェフイFを混合して形成したゴムミグネットも用いる
ことができる。
このマグネットを豪数個合わせて支持軸9K。
接着剤により接着して第2図に示すような支持軸011
7 m 、ロール外径25■1長さ300−のマグネッ
トローラー2を形成した。
〔比較例〕
第3図(a)はマグネットロール2の側面−で、上述の
ようにして作製した一vlマグネット他・81k交互に
軸9上に4他貼り合せ、!ダネッ)o−ルを得た。第3
図(1)で各マグネッ)21〜2dに示した矢印はそれ
ぞれマグネットの磁化容易軸の配向方向を示している。
このように磁化容易軸の配向方面を選んだマグネットロ
ールの表面上の磁束密度を測定したところ、各他共蛾大
1000 G (ガウス)と従来の等方性のマグネット
ロールよりは大きいが、まだ電子写真現像装置用のマグ
ネットロールとして用いるKは不十分なものであった。
第6図(b)はこの時の磁場の様子を示している。
〔実施例1〕 次に本発明を適用したマグネットロールを第4図(a)
に示す。
第4図(a)において各マグネット片21・2b・2C
・2dはそれぞれN1.81 、 Ns 、 8a極を
形成しており、また各マグネット片21〜2dの磁化容
易軸の向きを矢印の如くに配向せしめたものである。
このようにマグネット片を配置すると、各マグネット片
は互いに反発するが、この反発力に抗してマグネット片
を接着することにより強い磁力を得ることができる。す
なわち、Nl他ではNt@の磁界を主として形成する2
aのマグネット片に対し、それに隣接する2dのマグネ
ット片の磁化容異軸が、双方のマグネットのl1th1
0に対し捻均 ぼ直交しているために、マグネツ)2dを通る磁へ カーはマグネット片りa内をも通ることにな9補他の効
果が得られる。このような補極効果が各磁極について得
られるため、形成される磁力1w社第4崗(b)の如く
、例えばN1極で#1lI11面10惰に集中し、その
ため強い磁場が形成される。このようにして各瓢極共最
大1150Gを得ることができた。
〔実施?112) 更に上述のような補極効果を高めるため、第5図(a)
のように各マグネット片2a・2b・2C・2−を貼シ
合せ、それぞれにNs 、 Sl、 Ns 、 8a極
を形成させた。各マグネット片2a〜2dの磁化容易軸
の向き轄矢印の如くに配向させるようにした。
このようにマグネット軸を配置することにより、Ns@
で#iN1極の磁界を主とし4て形成する2aのマグネ
ット片に対し、それに隣接する2be2dのマグネット
片の磁化容易軸が、夫々のマグネット片の隣接面11.
12に対しほぼ直交しているために、それぞれ補極効果
を有し、磁力線はIR5図(b)F)ヨ5にN1極41
NI極に集中してN1極及びN5ikの表面磁束密度は
それぞれ最大1250Gを得ることができた。
また、Sl極・81極は第3111(a)の比較例の場
合に比べ、表面磁束密度で800Gとかえって減少する
。しかし、一般に電子軍真、iI像装置用マグネットロ
ールにおいては現像位置に固定された磁極は比較的強い
磁束密度を必要とするが1他の極は現像磁極に比べ弱く
てもあまり支障がないため、第6図のようにマグネット
ロール2外周に非磁性スリーブ3を取りつけ、この非磁
性スリーブ侶を矢印A方向(感光体1はB方向)に回転
せしめ%N1極の対向位置で静電潜像の形成された潜像
保持体である感光体1の静電潜像のamを行なわせしめ
は同符号を符した。また、磁性ブレード6とa極S1と
の協働作用によりスリーブs上のトナ一層厚を感光体1
とスリーブ3との最短間隔よセも薄く形成して、ジャン
ビン!現像を行なわせる場合に#i、バイアス電源7に
Fi@−昭55−18656〜9号、又は特開昭55−
144254〜5号公報記載の交番電―を用いるのが好
ましい。
〔実施4P43) 本発明では更に第7図(旬の如(、マグネット片21〜
2dを配置せしめることにょ多2aと2−92bと2C
F!そのism面13.14で互いに反発する。モして
Nl極・81極の表面磁束密度はそれぞれを主として形
成するマグネット片21と2bによる磁力の他に1それ
らに隣接するマグネット片2d及び2Cの磁化容鳥軸方
向がそれぞれの隣11m15 、14Kfiぼ直交して
イルため、第750(b)の如く補極効果が得られる。
そこでN1・81他共に最大1200 Gのl!!面磁
束が得られた。このように作製したマグネットロール2
を前記第6図においてNs[iを現像磁極として、81
極を磁性プレードロ0対向磁極として用い現像を行なっ
たところ、良好な塊曹−書を得ることができた。
〔実施例4〕 第8W(1)に示す本発明の他の実施例によれば、マグ
ネット片21〜2dを1のように配置することにより、
s接1jo15〜18の部分において1R811?g(
b)に示すような強力な磁場を発生することができる。
これはそれぞれのマグネット片がllmm15〜18で
互いに反発する力に抗して接合されるためであり、各マ
グネット片の硫化容易軸や配向方向にハ#It沿って発
生する磁力線がそれぞれ内示のNs*8x@Ns*8s
@、部で強められるからである。
このようにして各磁極において1m!向磁束密度120
0Gを得ることができ、かつマグネット片の隣iI向で
磁力が反発しておらず、補極効果のない第6−の比較例
よりも磁束密度パターンの半値1!!(磁束密度のピー
ク値の半分の所の11りの狭いものが得られた。
(実施例5) 述べる。このような小径のマグネットロールにおいては
、マグネット軸が大きな体積比を占めるため、電子写真
等に使用可能な磁束密度を有する高分子化合物を含むマ
グネットロールを設計するのは非常に困難となる。この
場合、全ての磁&が強い必要がある場合社むしろまれで
あるので、マグネット片の配置により特定磁極のみを強
くすることにより実用可能なマグネットロールとするこ
とができる。
第9図(a)の如く径゛6−の軸9に対しマグネットロ
ールの外径が18閣となるようにマグネット片2a〜2
dを−のように配置接着した。各マグネット片中の磁性
体の磁気容易軸は第9図(1)に図示の如くに配向せし
めた。隣*it+19・20で社!グネット片2kに対
し!ダネット片2a・2Cがそれぞ゛れ反発力に抗して
接着されており、かつこの隣接面19020に対し磁気
容易軸かはば直交しているため、マグネット片2a・2
C内を通る磁力線は!ダネット片2bを通るので、11
E9!N(b)に示すようKNI極に対する補極効果が
得られる。
力騨が生じるため、N!極を更に強くすることができた
このようにしてマグネットロールの直径が小さいにも拘
らず、Nt極の麦麹磁束密度12QOGを祷ることがで
き、電子写真の現像用マグネットロールの視像磁極とし
て十分使用することができるようになった。本実施例は
小径のマグネットロールの1つの極(Nl極)のみを強
くした例であるが〜前述の他の実施例の場合でも会費と
する磁束密度の強さによって岐外径20■以下の場合で
も十分実用とすることができるものである。
以上のように各マグネットの隣接向においてマグネット
が互いに反発するように構成した場合、極との隣接面に
対してほば直交するようにすることにより、主極の゛磁
束密度を15〜25チ程度高めることができる。また更
に上記マグネット片を異方化マグネットとし、マグネッ
ト片の磁化容易軸を隣接面に対し行ぼ直交するようにし
た構成では、最大エネルギー積が従来の焼結マグネット
に比べ小さいゴムマグネット又韓プラスチックマグネッ
トにおいても、十分電子写真用マグネットロールとして
実用に値するものが得られるようになった。
崗、本発明では各wfネット片が互いに反発するように
支持軸に接合させるため、用いる接着剤として、エポキ
シ系又はゴム系ボンド戚い轄瞬関接着剤と称せられるよ
うな強力な接着剤を用いる。
また、接着後のマグネット片2a〜2−がその反発力に
よって離散しないようにローラー2の表向を合成樹脂等
で[15ことが好ましく、このような被覆材の最も逼し
たものとしてポリエステル・ポリエチレン・ポリプロピ
レン等の熱可塑性*mで作ったシエリンカブルチェーブ
(第9図(旬の21)が挙げられる。
本発明によるマグネットローラーは現書装置ばかりでな
く、り9−s−:/!@置や他の+1riil形成値置
や記鍮装置のマグネットローラーとしても使用できる。
尚、実施例の説明に壱っでは断面形状が円形の支持軸に
マグネット片を接着して全体が断面円形のマグネットロ
ーラーを作る例を示したが、軸及びマグネットローラー
共に円形に限られず多角形形状をしていてもよいもので
ある。
以上詳細に述べたように、本発明によれば、小型にして
強い磁力を持つマグネットロールを得られるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の現像装置の断面図、第2区はマグネット
ロールの斜視図、第3110(a)及び(b) it比
較例のマグネットロールの側面図及び磁力−の説明図、
第4図(1)及び(b)は本発明によるマグネット口」
ルの側面図及び磁力線の説明図、第5−<a>・(b〜
第7図(a) −(b) 、第8図(a) −(b) 
、第9図(11−(b) t−1それぞれ本発明の他の
実施例を示すマグネットロールの@面図及び磁力線の説
明−1wc6図は本発明の1ダネツトロールを通用した
現像装置の断thl内である。 囚において、1・・・・0感党体、2・・・・・マグネ
ツ)0−ラ、2畠〜2d・・・・・マグネット片、30
0・スリーブ、4・・・・拳磁性トナゆ、9・・・・・
支持軸、10〜20・・・・・隣袈向、を衆わす。 出麩 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数個のマグネットを支持軸Km定して形成した
    マグネットロールにおいて、各々のマグネットのうちの
    少なくとも一組のマグネットが隣接す名画において、夫
    々あマグネットによる磁力が互いに反発するように該マ
    グネットを配置したことを、特−とするマグネットロー
    ル。 ■上記複数個の!ダネット社磁気異方性を有しかつ少な
    くとも1つのマグネツ)Kllmする他の一ダネットの
    磁化容易軸の方向が、両マグネットのiii*imに対
    してハハ喬直であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のマグネットロール。 (3)上記マグネットはゴムマグネット戚い社プラスチ
    ツタiダネットであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又祉第2項記載のマグネット ロ − ル。 (4)上記マグネットロールをシェリンカブルチューブ
    で覆うことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第6
    項のいずれか1項に記載のマグネットロール。
JP5574482A 1982-04-02 1982-04-02 マグネットロールとそれを用いた現像装置 Granted JPS58171804A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5574482A JPS58171804A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 マグネットロールとそれを用いた現像装置
US06/477,077 US4557582A (en) 1982-04-02 1983-03-21 Magnet roll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5574482A JPS58171804A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 マグネットロールとそれを用いた現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171804A true JPS58171804A (ja) 1983-10-08
JPH0221643B2 JPH0221643B2 (ja) 1990-05-15

Family

ID=13007362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5574482A Granted JPS58171804A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 マグネットロールとそれを用いた現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182210A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 磁気回路装置
JPS58184810U (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 鐘淵化学工業株式会社 磁気回路装置
EP0226454A2 (en) * 1985-12-10 1987-06-24 Canon Kabushiki Kaisha A magnetic developer conveying device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898147U (ja) * 1972-02-21 1973-11-20
JPS5427998A (en) * 1977-08-01 1979-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnet device
US4227796A (en) * 1979-05-29 1980-10-14 Eastman Kodak Company Electrographic apparatus having improved developer metering construction
JPS5755744Y2 (ja) * 1977-11-16 1982-12-01

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898147U (ja) * 1972-02-21 1973-11-20
JPS5427998A (en) * 1977-08-01 1979-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnet device
JPS5755744Y2 (ja) * 1977-11-16 1982-12-01
US4227796A (en) * 1979-05-29 1980-10-14 Eastman Kodak Company Electrographic apparatus having improved developer metering construction

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182210A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 磁気回路装置
JPH0361322B2 (ja) * 1982-04-20 1991-09-19 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS58184810U (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 鐘淵化学工業株式会社 磁気回路装置
JPH0119371Y2 (ja) * 1982-06-01 1989-06-05
EP0226454A2 (en) * 1985-12-10 1987-06-24 Canon Kabushiki Kaisha A magnetic developer conveying device
EP0226454A3 (en) * 1985-12-10 1987-08-26 Canon Kabushiki Kaisha A magnetic developer conveying device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221643B2 (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557582A (en) Magnet roll
AU2016200276A1 (en) Flexible magnetic sheet systems
JPS58171804A (ja) マグネットロールとそれを用いた現像装置
JP3399625B2 (ja) 現像用ロール状磁石の製造方法
JP4430798B2 (ja) マグネットローラ、マグネットローラの製造方法、現像ローラ、及び現像装置
JPS60929B2 (ja) 磁気回路装置
JPH01115109A (ja) マグネットロールの製造方法
US4990876A (en) Magnetic brush, inner core therefor, and method for making such core
JP2000323322A (ja) マグネットローラ
JPH10240014A (ja) マグネットローラ
JPH10270277A (ja) マグネットローラの製造方法
JPS60145601A (ja) 円筒状多極性樹脂磁石
JP2689619B2 (ja) マグネットロール
JP3265876B2 (ja) マグネットロール
JPS6132079A (ja) マグネツトロ−ル
JP3297807B1 (ja) 磁気吸着シートおよびその製造方法
JP2003045734A (ja) 樹脂磁石成型用金型および樹脂磁石成型品の製造方法
JP2000012327A (ja) マグネットローラ、その製造方法及び画像形成装置
JPH01140614A (ja) マグネットロールの製造方法
JPS59113465A (ja) 磁性体ロ−ル
JP4120721B2 (ja) マグネットローラの製造方法
JPH11251134A (ja) 磁性体、磁性体の製造方法及び磁性コンベア
JPS58157103A (ja) マグネツトロ−ル
JPS6170701A (ja) 多極性樹脂磁石
JPH0968866A (ja) マグネットロールおよびその製造方法