JPS58168343A - 光agc回路 - Google Patents

光agc回路

Info

Publication number
JPS58168343A
JPS58168343A JP57050769A JP5076982A JPS58168343A JP S58168343 A JPS58168343 A JP S58168343A JP 57050769 A JP57050769 A JP 57050769A JP 5076982 A JP5076982 A JP 5076982A JP S58168343 A JPS58168343 A JP S58168343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
circuit
optical signal
output
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57050769A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Ogawa
忠雄 小川
Takemi Endo
遠藤 竹美
Yuji Miyaki
裕司 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57050769A priority Critical patent/JPS58168343A/ja
Publication of JPS58168343A publication Critical patent/JPS58168343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/691Arrangements for optimizing the photodetector in the receiver
    • H04B10/6911Photodiode bias control, e.g. for compensating temperature variations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al  発明の技術分針 本発明は光N00回路K11lす。
(bl  従来技術と間畷点 一般K、光ケーブル伝送方式の受光系では、受光レベル
の変動を補正する九めに1光AGO(Automati
c Ga1n 0ontrol )回路が用いられる。
第1図を用いて、従来の先入Go回路を説明する。
第1図は従来例の光400回路を示す。同図において、
光信号lは光電変換回路2の受光素子3で電気信号に変
換され、その出力電圧Vpは可変利得増幅回路(N00
回路)4に入力され出力端子5より出力される。この場
合光伝送路(図示されず)で生じた光信号のレベル変動
はN00回路4で補正される。即ちN00回路4の出力
のピーク値はピーク検波回路6で検出され、該検出信号
はN00回路4のNGO制御端子7に侍還され、N00
回路4の入力端子8に入力される光信号のレベル変動を
補正し、出力端子5よ)一定レベルの信号を出力してい
る。
しかしながら、上記の従来例においては光信号のレベル
変動はN00回路によって補正している丸め、回路が大
形化し、コスト高になる欠点を有する。
(C1発明の目的 本発明は上記従来例の欠点を解決するため、受光素子の
出力で非直線抵抗素子を制御する新規の簡易な先入GO
回路を提供することを目的とする。
(d)  発明の構成 この目的は本発明によれば、受光素子に非直線抵抗素子
を直列接続し、該非直線抵抗素子の端子電圧を光電気変
換回路の出力とする先入GO回路とし、11九皺非直線
抵抗素子に抵抗を並列あるいは直列あるいは直並列に接
続することKよって達成される。
tel  発明の実施例 以下本発明の光λGO回路を図面に基づいて述べる。第
2図は本発明の実施例で同図は受光素子に非直線抵抗素
子(本文ではダイオードを用いる。)を直列接続した光
AGO回路を示す。同図で光信号lは受光素子3に入力
し、これによ〕変換された電流1はダイオード9を制御
する。この時の光信号lと電流iKよるダイオード9の
抵抗特性は第3図の如く、ダイす−ド9の抵抗値へは光
信号に対し非直線特性を示している。このダイオード9
の非直線抵抗RDKよりて光信号lのレベル変動が吸収
され、ダイオード9の出力電圧VDを光信号に対し一定
とする。この出力電圧vpはトランジスタ10で増幅さ
れ、出力端子5よシ第3図のVoK示す如く光信号lに
対し一定出力voを端子5より出力する。
上記のダイオード9の非直線抵抗が光信号に対して整合
していないときは、ダイオード9に並列に抵抗11を第
4図の如く接続し、骸抵抗11でダイオード9に流れる
電流i′を補正して光信号lK対するトランジスタlO
の出力■・が一定になるようにする。なお補正抵抗11
は非直線抵抗に直列あるいは直並列KIi!!続して4
よい。
(fl  発明の効果 以上述べた如く本発明によればダイオードを受光素子に
直列に接続するだけで受光レベルの変動を補正できるの
で、光AGO回路を小形化できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の光A[0回路、第2図は本発明の実施
例、第3図は光信号に対するダイオードの抵抗特性と光
信号に対するAGO出力特性、第4図はダイオードの非
直線抵抗の補正回路を示す。 図中・1は光信号、2は光電気変換回路、3は受光素子
、4はAGO回路、5は出力端子、6はピーク検波回路
、7はAGO入力端子、8は人GO回路の入力端子、9
はダイオード、lOはトランジスタ、11は抵抗を示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11受光素子を用い走光電気変換回路において、該受
    光素子に非直線抵抗素子を直列接続し、皺非直線抵抗素
    子の端子電圧を出力としたことを特徴とする光N00回
    路。 (2)該受光素子に直列接続される該非直線抵抗素の先
    入GO回路。
JP57050769A 1982-03-29 1982-03-29 光agc回路 Pending JPS58168343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050769A JPS58168343A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 光agc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050769A JPS58168343A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 光agc回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58168343A true JPS58168343A (ja) 1983-10-04

Family

ID=12868033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050769A Pending JPS58168343A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 光agc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168343A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079840A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Fujitsu Ltd 光受信回路
JPS61237534A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Fujitsu Ltd 光受信回路
JPS6257447U (ja) * 1985-09-27 1987-04-09
WO1988004867A1 (en) * 1986-12-15 1988-06-30 Oy Nokia Ab A method and an arrangement for increasing the dynamic range at an input stage of an optical receiver
JPH01260918A (ja) * 1988-04-11 1989-10-18 Nec Corp 光受信回路
US5023951A (en) * 1989-04-14 1991-06-11 Northern Telecom Limited Optical receivers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746544A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Fujitsu Ltd Optical agc circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746544A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Fujitsu Ltd Optical agc circuit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079840A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Fujitsu Ltd 光受信回路
JPS61237534A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Fujitsu Ltd 光受信回路
JPS6257447U (ja) * 1985-09-27 1987-04-09
JPH04598Y2 (ja) * 1985-09-27 1992-01-09
WO1988004867A1 (en) * 1986-12-15 1988-06-30 Oy Nokia Ab A method and an arrangement for increasing the dynamic range at an input stage of an optical receiver
US4805236A (en) * 1986-12-15 1989-02-14 Oy Nokia Ab Method and arrangement for increasing the dynamic range at an input stage of an optical receiver
JPH01260918A (ja) * 1988-04-11 1989-10-18 Nec Corp 光受信回路
US5023951A (en) * 1989-04-14 1991-06-11 Northern Telecom Limited Optical receivers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190747A (en) Signal corrected optocoupled device
JPH10200342A (ja) バイアス電圧供給回路
JPS58168343A (ja) 光agc回路
JPS6159928A (ja) 光‐電気信号変換器
JPS6420418A (en) Photodetecting device
JP2674110B2 (ja) アバランシエホトダイオードのバイアス回路の温度補償回路
JP2558691B2 (ja) 交流光成分増幅装置
JP2928616B2 (ja) 光検出装置
JP2667148B2 (ja) 電流・電圧変換回路
JPS60117930A (ja) 光電気変換回路
JP2841743B2 (ja) 光センサ用発受光回路
JPS60250707A (ja) アイソレ−シヨンアンプ
JPS6142239Y2 (ja)
SU769740A1 (ru) Фотодатчик
JPS6035844A (ja) 光信号受信回路
JPS60111540A (ja) Apdの温度補償回路
SU1237167A1 (ru) Усилитель биопотенциалов с оптической разв зкой
JPH01240002A (ja) アバランシェフォトダイオードの逆バイアス回路
JP3039875B2 (ja) 光受信器
JPS61237534A (ja) 光受信回路
JPS61187415A (ja) 光電スイツチ
SU1193771A1 (ru) Усилительное устройство
SU1672233A1 (ru) Фотоприемное устройство
JPS63250230A (ja) 光受信回路
RU1788569C (ru) Оптоэлектронный усилитель