JPS5816438A - 環形けい光ランプの製造方法 - Google Patents

環形けい光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPS5816438A
JPS5816438A JP11370181A JP11370181A JPS5816438A JP S5816438 A JPS5816438 A JP S5816438A JP 11370181 A JP11370181 A JP 11370181A JP 11370181 A JP11370181 A JP 11370181A JP S5816438 A JPS5816438 A JP S5816438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
lamp base
base pin
cap
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11370181A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sasaki
和雄 佐々木
Mikio Mochizuki
望月 美喜夫
Michio Tanikai
谷貝 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11370181A priority Critical patent/JPS5816438A/ja
Publication of JPS5816438A publication Critical patent/JPS5816438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/28Manufacture of leading-in conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、積形けい光ランプの口金ピンと、アクタ−リ
ード線との溶接々読方法の改良に関するもので6る。
従来、口金ピンとアクタ−リード線との接続はハンダに
よる方法が主体であったが、近年溶接による接続方法が
採用されるようになった。ハンダによる接続では、口金
ピンの長さに合わせてアウターリード線を切断したあと
、口金ピンとアクタ17−ド線との位置ずれが発生して
も、ハンダが口金ビン内にすいこまれるためアクタ−リ
ード線との接続は十分で69、接触に関しての問題はな
かった。
しかし、溶接による接続では口金ピンとアクタ−17−
ド線との位置すれが即、接触不要につながるため何らか
の対策が望まれている。
したがって、本発明は、口金ピンとリード線との接続を
ハンダで行う従来技術に変るものとして、溶接する方法
を採用するに当シ、口金ビン先端部よりアクタ−リード
線が位置ずれしないようにした積形けい光ランプの製造
方法を提供することを目的とするもので6る。
上記目的を達成するために、本考案においては、口金ピ
ンより若干長めにアクタ−リード線を切断し、しかる後
、口金ピンから突出した部分を折シ曲げ、その後、口金
ピンとアクタ−リード線とを溶接するようにして積形け
い光ランプを製造するようにしたことを特徴としている
つiシ、口金ビンとアクタ−リード線とが同位置にある
ことが溶接時の絶対条件でめり、これによってS*々続
の信頼性が左右される。環形けい光ランプの場合は、口
金とガラス管部とは、直管けい光ランプの如く固定して
いない丸め、どうしてもアワターリード線と口金ビンと
の位置がずれる。このため溶接の信頼性が低かった。本
発明によシ信幀性が格段に向上した環形けい光ランプの
製造方法を提供できた。
以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明による環形けい光ランプの製造方法を説
明するために示したものでToシ、積形けい光ランプガ
ラス管112に下口金3を取付ける際に、アクタ−リー
ド線5を口金ビン4に挿入して、口金先端部を溶接後、
上口金1を取付けて完成する0本発明の最も特徴とする
部分は、口金ビン4とアクタ−リード線5とを接続する
溶接時の口金ビン4とアウターリード線5との構造に関
する部分で弗る。すなわち、第1図[F]部に9いて拡
大すると、第2図(A)俤、又は、第3図囚、■の如く
になる。
#I2図■〜0は、アウターリードll1I5を口金ビ
ン4に挿入してから溶接する迄の過程を示したものであ
る。同図囚は、口金ビン4にアクタ−リード線5を挿入
する工程、同図面は、口金ビン4の先端部6でアクタ−
リード線5を切断する工程、同図0は、切断後のアクタ
ーリ−、ド線5が、口金ビン4の先端部6よシずれてし
まった状態、同図(2)は、口金ビン4の先端にアーク
をとばし溶融部7を形成した状態を各々示したものであ
る。*形けい光ランプでは、第1図からも判るように7
9ターリード線5が若干タルクでいる関係もあシ第2図
りに示すようにずれてしまう。このため溶接しても同図
0に示1す通〕、アクタ−リード線5が完全に口金ビン
4の先端溶融部7に溶融されずに1抜は又は断線とな〕
問題が生じていた0本発明は、このような欠点を解決す
るため、第3図(至)、■に示す構造を採用した。同図
囚は9、口金ビン4の寸法よシ、若干長めにアクタ−リ
ード線5を切断する工程、同図■は、長めのアクタ−リ
ード@Sの先端8を口金ビン4先端で折9曲げて折曲げ
部9を形成した状態を各々示したものでTob、このよ
うな構造を採用したことによシ、その後折曲げ部9と口
金ビン4とを溶接しても第2v!Aに示したような問題
が全くなくなシ、信頼性は、大巾に向上し九。
以上説明したごとく本発明によれば、口金ビンとアクタ
−リード線との位1置ずれが発生しないため、口金ビン
とアウターリード線とは、常に一体で溶融し大巾な信頼
性向上につながった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、環形けい光ランプに口金を取付けた状態を示
す側面図ならびに平面図、第2図Q〜(ハ)は、第1図
の口金ビンPgにおいての口金ビンにアクタ−リードが
挿入されて溶接される迄の過程でアクタ−リードが位置
ずれを起し九場合の状況説明のための断面図、第3図囚
、@は、本発明による環形けい光ランプの製造方法を説
明するための説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、JIl形けい光ランジi造において、口金ピンと、
    アクタ−リード線との接続を溶接で行う際に、上記口金
    ビンから上記アウターリード線が抜けて溶接不良となる
    のを防止するため上記口金ピンより若干長めに上記アク
    タ−リード線を切断後、上記口金ピンの先端で上記アク
    タ−リード線の先端を折り曲げてから上記溶接を行うよ
    うKしたことを特徴とする積形けい光ランプの製造方法
JP11370181A 1981-07-22 1981-07-22 環形けい光ランプの製造方法 Pending JPS5816438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11370181A JPS5816438A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 環形けい光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11370181A JPS5816438A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 環形けい光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816438A true JPS5816438A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14618977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11370181A Pending JPS5816438A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 環形けい光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010078155A (ko) * 2000-01-31 2001-08-20 가노 다다오 벌브와, 그의 도전 와이어 및 파이프 핀을 용접하는 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010078155A (ko) * 2000-01-31 2001-08-20 가노 다다오 벌브와, 그의 도전 와이어 및 파이프 핀을 용접하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451937B2 (ja)
JPS5816438A (ja) 環形けい光ランプの製造方法
WO2005015600A3 (de) Elektrodensystem mit neuartiger stift-folien-verbindung, zugehörige lampe mit dieser verbindung und verfahren zur herstellung der verbindung
CN215911379U (zh) 一种熔断体结构
EP3324101A1 (en) Led candle string light
US4827189A (en) Solder connection for an electrode of the gas discharge lamp and the method for manufacture
JPS6051761B2 (ja) 電灯
CN220591973U (zh) 一种预成形钎料
JPH08195330A (ja) チップ状電子部品
US5306179A (en) Lamp base and method of forming same
JP2692032B2 (ja) 管状電球の製造方法及び該製造方法による管状電球
JPS601487Y2 (ja) マグネトロン用陰極構体
JP3147559B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR100463318B1 (ko) 전구의 도입선과 아일렛의 용접구조
JPS585325Y2 (ja) 管球
JP3034537B2 (ja) カラー陰極線管の電子銃
JPS62239560A (ja) リ−ドフレ−ム
KR100500652B1 (ko) 폭발용접형 이질금속 스리브 제조 방법
JPH0227498Y2 (ja)
KR100766914B1 (ko) 개선된 용접 구조 및 용접 방법
JPS5934049Y2 (ja) 電球
KR930005827Y1 (ko) 칼라 수상관용 전자총
JPS5831298Y2 (ja) マグネトロン用陰極構体
JPH0821326B2 (ja) ガラスステムの製造方法
JP2001006783A (ja) 圧着端子