JPS58162591A - 新規ピリジン化合物 - Google Patents

新規ピリジン化合物

Info

Publication number
JPS58162591A
JPS58162591A JP58035717A JP3571783A JPS58162591A JP S58162591 A JPS58162591 A JP S58162591A JP 58035717 A JP58035717 A JP 58035717A JP 3571783 A JP3571783 A JP 3571783A JP S58162591 A JPS58162591 A JP S58162591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
pyridine
general formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58035717A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス・シユナイダ−
ゲルハルト・ヴルサ−
カ−ル−ハインツ・ウエ−バ−
ヴオルフ・デイエトリツヒ・フクテル
カリン・ボ−ケ−ク−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim GmbH
Publication of JPS58162591A publication Critical patent/JPS58162591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/40Monitoring; Testing of relay systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規4−フェニル−4,5,6,7−チトラヒ
ドローチエノ(2,3−0)ピリジン化合物、それらの
製造方法およびそれらを含有する薬剤組成物に関する。
一般式 なる化合物において、R1はアミノ、アセチルアミジメ
チルを表わし、 R2およびR5′は同一でも又は異っていてもよく、水
素、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、ヒドロ
キシ、メトキシ、メチル又はエチルを表わし、 R4は1ないし3個の炭素原子を有する直鎖状もしくは
分枝状アルキル基を表わし、そしてR,およびRe I
db同一でも又は異っていてもよく、水素、1ないし4
儒の炭素原子を有するアルキル基を表わすか又は、窒素
原子と一緒になって、5−16−%しくは7−員環を表
わす(但し6負環においては存在するいずれのOH2基
も酸素原子によって置換されてよい)。
本発明はさらに上記終末生成物の生理学上相客れる酸付
加塩に関する。
本新規化合物を一般式 (式中XはNO2、CJOH2−1BrOH2−もしく
はHoo−基の1つを表わし、そしてR2、R3および
R4は上記の定義と同じである) なるチェノ[2,3−0)−fリジンから出発して製造
してもよい。R1がアミノ基を表わす一般式■なる終末
生成物は、ニトロ基を適当な還元剤たとえば白金/木炭
もしくはパラジウムで還元することによって得られる。
本流は溶媒たとえばテトラヒPロフラン、アルコール、
エーテル4しくはジオキサン中にて行われる。上記の還
元剤を用いる代わシに、ニトロ化合物を氷酢酸中に溶か
し、そしてそれを塩化水素酸中の塩化スズ(II)溶液
で還元してアミノ化合物を生成することも出来る。アミ
ノ化合物を次に、所望ならば、アミノ基で常法にて、た
とえば、無水酢酸と反応させることによりアセチル化し
てもよい。
物は、XがHal−OH2−基を表わす一般式■なる化
合物から出発して得られる;この化合物を所望のアミノ
と、又はアンモニアもしくはアンモニアを生ずる化合物
と、不活性溶媒たとえばエーテル、ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒrロフランもしくはアルコールのいずれか
中にて、又は用いた過剰のアミノと、好ましくは50と
100℃との間の温度で反応させる。2−メトキシ−メ
チル化合物はさらに一般式■なる相当する2−ノ・ロメ
チル出発化合物を経てナトリウム メトキシドと低級ア
ルコール、好ましくはメタノール、中にて反応させるこ
とによシ得られる。
R1基がアルキルアミノメチル基もしくはヒドロキシメ
チル基を表わすこの種の終末生成物は、式■なる相当す
る2−ホルミル化合物を出発化合物として用いて得るの
が好ましい。前の場合には、ホルミル化合物を過剰の第
一アミンと、および還元剤たとえばラネーニッケルと反
応させる。ヒドロキシメチル化合物は水素化ホウ素ナト
リウムおよび適当な溶媒、たとえば、ジオキサン、の添
加に7よって得られる。
2−メトキシメチル化合物を一般式■なる相当する2−
ヒドロキシメチル終末生成物から、ヒドロキシメチル化
合物を最初に塩化チオニルと、次にメタノール中のナト
リウム メトキシVと反応させることKよって得ること
も出来る。
次の終末生成物(場合によってはその酸付加塩の形態で
もよい)を、たとえば、上記の方法を用いて得ることが
できる。
2−アミノ−4−p−ブロモフェニル−6−メチル−4
,5,6,7−チトラヒrローチェノ(2、3−0)ピ
リジン、 2−アミノ−4−p−クロロフェニル−6−メチル−4
,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2,3−0)ピ
リジン、 2−アセチルアミノ−4−p−デロモフエニル−6−メ
チル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2,3
−0)ピリジン、 2−アセチルアミノ−4−p−クロロフェニル−6−メ
チル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2,3
−0)ピリジン、 2−アミノメチル−4−p−クロロフェニル−6−メチ
ル−4,5,6,7−チトラヒrローチェノ(2,3−
0:l’リジン、 2−メチル−アミツメチル−4−p−メトキシフェニル
−6−メチル−4,5,6,7−チトラヒrローチェノ
(2,3−0)ぎりジン、2− tert、 fチルア
ミノメチル−4−p−クロロフェニル−6−メチル−4
,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2,3−0)ピ
リジン、2−エチルア建ツメチルー4−p−メトキシフ
ェニル−6−メチル−4,5,6,7−チトラヒドロー
チエノ[2,3−0)ピリジン、2−ジエチルアミノメ
チル−4−p−ブロモフェニル−6−メチル−4,5,
6,7−チトラヒドローチエノI:2.3−0)ピリジ
ン、2−ジエチルアミノメチル−4−p−クロロフェニ
ル−6−メチル−4,5,6,7−チトラヒドローチエ
ノ[2,3−03ぎりジン、2−モルホリノメチル−4
−p−ブロモフェニル−6−メチル−4,5,6,7−
チトラヒドローチエノ(2,3−0)ぎりジン、 2−モルホリノメチル−4−p−クロロフェニル−6−
メチル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2,
3−1ぎりジン、 2−モルホリノメチル−4−p−メトキシフェニル−6
−メチル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2
,3−0’l?リジン、2−ピロリジノメチル−4−P
−クロロフェニル−6−メチル−4、5、6、7’−テ
トラヒドロ−チェノ[2,3−03ぎりジン、 2−V!ロリジノメチル−4−p−ブロモフェニル−6
−メチル−4,5,6,7−チトラヒrローチェノ(2
,3−0)V!リジン、 2−一ロリジノメチルー4−P−メトキシフェニル−6
−メチル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2
,3−0)ピリジン、 2−ヒドロキシメチル−4−p−トリル−6−メチル−
4,5,6,7−チトラヒドローチエノ[2,3−03
ピリジン、 2−ヒPロキシメチルー4−p−メトキシフェニル−6
−メチル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2
,3−0)ピリジン、 2−とrロキシメチル−4−p−フルオロフェニル−6
−メチル−4,5,6,7−チトラヒYローチェノ(2
,3−0)ぎりジン、 2−メトキシメチル−4−p−ブロモフェニル−6−メ
チル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2,3
−0)ピリジン、 2−メトキシメチル−4−1p−クロロフェニル−6−
メチル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2,
3−03ピリジン、 2−ヒドロキシメチル−4−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−6−メチル−4,5,6,7−チトラヒドロー
チエノ(2,3−o)ピリジン、2−ヒドロキシメチル
−4−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−6−メチル
−4、5、6、7−チトラヒドローチエノ(2,3−G
E)ピリジン、2−へキサメチレンイミノメチル−4−
(3゜4−ジクロロフェニル)−6−メチル−4,5゜
6.7−チトラヒドローチエノ(2,3−0)ピリジン
一般式■なる出発化合物はそれ自体知られている方法に
より得てもよい。
ニトロ基を本分子の2−位へ、この地点が未置換になっ
ている化合物をトリプルオロ酢酸と発煙硝酸で冷却しな
からニトロ化することによって導入する。
Xがハロメチル基を表わす化合物は、たとえば、相当す
る2−メチル化合物をN−AロスクシンイミPとラジカ
ルスターター(radical 5tartor )、
たとえばアゾービスーイソゾチロニトリル、の存在下に
還流しながら反応させることによって得てもよい。
2−ホルミル出発化合物は、ジチル リチウムを無水エ
ーテル中の相当する2−ハロゲン化合物に環境温度で添
加し、続いてジメチルホルムアミドを冷却しながら添加
することによって得てもよ〜〜。
絶対的に必須ではないが、こうして製造した一般式■な
る出発物質を単離することは可能である;これらをさら
にその場で所望の終末生成物を生成する反応に用いても
よい。
所望ならば、一般式■なる終末生成物を常法によシ生理
学上相容れるその酸付加塩に変換してもよい。これに適
した酸としては無機酸たとえばノ・ロデン化水素酸、硫
酸、リン酸およびアミノスルホン酸、ならびに有機酸た
とえばギ酸、酢酸、ゾロピオン酸、乳酸、グリコール酸
、グルコン酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、安息香
酸、サリチル酸、クエン酸、アスコル♂ン酸、p −)
ルエンスルホン酸およびオキシエタンスルホン酸の両方
が含まれる。
一般式■なる新規化合物およびその酸付加塩は有用な薬
剤組成物である。それらが強力な抗うつ特性および、詳
細には、チモレプチック(thymoleptia )
効果ならびに中枢神経系に対する刺激作用を有すること
が数多くの特殊な試験において認められている。
抗うり特性を測定するのに用いられる一つの試験はレセ
ルピン拮抗、すなわちレセルピンによって引き起こされ
る体温異常降下作用の回復である。
この試験は各投与量毎に5匹づう用いたマウスにおいて
行われた。247kllのレセルピンを腹腔内投与して
から17時間後に、末梢体温を19℃の環境温度で測定
した。次いで試験物質を経口投与し、体温を1.3.5
および7時間経過後に測定する。平均有効投与量(1D
ao )を各測定期間毎に測定する。これはレセルピン
処置動物の体温を未処置の対照動物の正常体温に50チ
だけ近付けた投与量である。
次表にその結果を示す; 例1 2−アセチルアミノ−4−p−ブロモフェニル−6−メ
チル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ[:2.
3−0)ぎリジン 4 g(0,01モル)のa−p−ブロモフェニル−6
−メチル−2−二トロー4.5,6.7−チトラヒドロ
ーチエノ(2,3−0)ピリジンを2017の氷酢酸中
に懸濁させ、かつ401R1の濃塩酸中の20gの塩化
スズ(II)と混合する。反応終了後、氷を加え、溶液
をアルカリ性とし、かつエーテルで抽出する。溶媒を蒸
発除去した後、残留物を25m/の無水酢酸と合併し、
そして50℃まで短時間加熱する。次に水を加え、得ら
れた混合物をアルカリ性とし、そして酢酸エチルで抽出
する。溶媒を蒸発によシ濃縮した後、得られた結晶を吸
引ろ取する。
収量:2g(理論値の55%);m、p、218−22
0℃(分解)。
出発化合物を次の方法によって得る: 25wLlの発煙硝酸を100dのトリフルオロ酢酸中
の14.59 (0,047モル)の4−p−ブロモフ
ェニル−6−メチル−テトラヒドロ−チェノ(2,3−
0)−)!リジン中へ冷却しながら、温度が20℃を越
えない方法にて滴下添加する。すべての硝酸を加えた後
、混合物をさら[30分間攪拌する。反応混合物を次に
氷上に注ぎ、濃アンモニアをアルカリ反応が起こるまで
添加し、混合物を次に塩化メチレンで抽出する。溶媒を
蒸発除去した後、4−p−ブロモフェニル−6−メチル
−2−二トロー4.5.6.7−チトラヒドロー(2,
3−0)ピリジンの塩酸塩をアルコール性塩酸から晶出
させる。
収量:12II(理論値の66 % ) ; m、p−
:205−207℃(分解)。
例2 2−7−fノー4−p−クロロフェニル−6−メチル−
4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2,3−Cり
ぎリジン 7 g(0,0025モル)のa−p−クロロフェニル
−6−メチル−2−ニトロテトラヒドロ−チェノ(2,
313)ピリシンを701Llのテトラヒドロフラン/
アルコール(1:1)中の0.7gの白金/木炭で、数
時間、5バールの水素圧下に処理する。触媒をろ取して
から、私記化合物のマレイン酸塩をアルコール性マレイ
ン酸の添加によって得る。
収量: 5.4 g(理論値の60%);m、p、:1
65−166℃(分解)。
例6 2−モルホリノメチル−4−p−rロモフェニル−6−
メチル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ[2,
3−0]ピリジン 6.469 (0,02モル)の4−p−ブロモフェニ
ル−2,6−シメチルーテトラヒrローチェノ[2,3
−0)ピ刀ジンを501の四項化炭素中にて2.69の
N−ブロモスクシンイミドおよび0.19のアゾービス
ーイソゾチロニトリルと一緒に数時間、沸騰温度まで加
熱する。次に生成したスクシンイミドラリ引ろ取し、溶
媒を蒸発除去する。過剰のモルホリンを残留物へゆつく
シと添加し、得られた混合物を10分間50℃で攪拌す
る。
私記化合物を水性層からエーテルで抽出す−21,それ
をアセトン/マレイン酸からニマレイン酸塩の形態で晶
出させる。
収量: 5.85 g(理論値の465k ) ; m
、p−:155−156℃(分解)。
例4 2− メト*Vlチルー4−p−クロロフェニル−6−
メチル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2,
3−03ピリジン 2.79 & (0,01モル)の4−p−クロロフェ
ニル−2,6−シメチルーテトラヒドローチエノ(2,
5−o)ピリジンを50wl1の四塩化炭素中に溶かし
、そして0.1gのアゾービスーイソデチロニトリルオ
ヨヒ1.81iのN−ブロモ−スクシンイミドと一緒に
数時間、沸騰温度まで加熱する。
得られたスクシンイきドを吸引ろ取し、そして溶媒を回
転蒸発機を用いて除去する。
残留物をメタノール中の0.01モルのナトリウム メ
トキシドと混合し、そして短時間沸騰温度まで加熱する
。次いで水を添加し、得られた混合物をエーテルで抽出
する。エーテル性塩酸を添加した結果として、私記化合
物の塩酸塩が晶出する。
収量:1.74g(理論値の56チ) p m、p−:
238−239℃(分解)。
例5 2−ヒドロキシメチル−6−メチル−4−p−トリル−
4,5,6,7−テトラヒドロチェノ22gの2−ホル
ミル−6−メチル−4−p−トリル−4,5,6,7−
チトラヒドローチエノ[2,3−c〕ピリジンを100
1のジオキサン中に溶かし、そして5011/の水中の
4Iの水素化ホウ素ナトリウムとゆつくシ混合する。反
応終了後、過剰の水素化ホウ素ナトリウムを塩化水素酸
で破壊する。私記化合物をアンモニア性溶液からエーテ
ルで抽出し、そして塩酸塩として沈殿させる。
収量: 12.3.、li’ (理論値の58 ’j 
) t Jn、p。
238−239℃(エタノール)。
出発化合物は次の如くして得られる: n−へキサン中の0.15モルのブチルリチウムを23
0Wt/の無水エーテル中の32.3 g(0,1モル
)の2−ゾロモー6−メチル−4−p−トリル−テトラ
ヒドロ−チェノ[2,3−0)ピリジンに一30℃で滴
下、添加し、得られた混合物を2時間環境温度で攪拌す
る。次に20IL/のジメチルホルムアミドをゆつくシ
と一30℃で添加する。反応終了後、最初に氷を、次に
2N塩化水素酸を添加する。混合物をアンモニアで中和
し、酢酸エチルで抽出する。
2−ホルミル−6−メチル−4−トリル−4゜5 m 
6 e 7− y F y ヒh o −f 工/ C
2# 3− C)−ピリジンの収量:22#(理論値の
80%);薄黄色油状物。
例6 2−メチルアミノメチル−4−p−メトキシフェニル−
6−メチル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(
2,3−0)ピリジン 7011/のテトラヒドロフラン中の2.879(0,
01モル)の2−ホルミル−4−p−メトキシフェニル
−6−メチル−テトラヒドロ−チェノ(2,3−c)ピ
リジン(例5と同様にして製造する;薄黄色油状物)を
60℃の温度で数時間、過剰のメチルアミンおよびラネ
ーニッケルと一緒に5パールの水素圧下に保つ。触媒を
吸引ろ取によって取シ出してから、私記化合物を二マレ
イン酸塩の形態で、アルコール性マレイン酸溶液の添加
によって沈殿させる。
収量: 3.4.9 (理論値の651);m、p、:
143−144℃。
例7 2−モルホリノメチル−4−p−クロロフェニル−6−
メチル−4,5,6,7−チトラヒー四−チエノ(2,
3−a)ぎりジン 4.54 g(0,02モル)の2−ヒドロキシメチル
−4−p−クロロフェニル−6−メチル−4゜5.6.
7−チトラヒドローチエノ(2,3−0)ピリジンを3
0sl/の塩化エチレン中にて、過剰の塩化チオニルと
一緒に加熱する。反応終了後、混合物を減圧下に蒸発に
よって濃縮し、過剰のモルホリンをゆりく)とそこへ添
加し、そして得られた混合物を50℃で10分間攪拌す
る。私記化合物を水性層からエーテルで抽出する。これ
をアセトン/−fレイン酸からニマレイン酸塩の形態で
晶出させる。
収量: 6.2 N (理論値の521);m、p、”
162−163℃(分解)。
例8 2−メトキシメチル−4−p−クロロフェニル−6−メ
チル−4,5,6,7−チトラヒドローチエノ(2,3
−0)ピリジン 例7で得られた4、54.9 (0,02モル)の2−
ヒドロキシメチル化合物を例7に記載した塩化チェニル
で処理する。反応終了後、メタノール中の0.02モル
のナトリウム メトキシドを添加し、得られた混合物を
沸騰温度まで短時間加熱する。
次に水を添加し、混合物をエーテルで抽出する。
私記化合物を塩酸塩の形態で沈殿させる。
収量: 4.2 g(理論値の64 % ) ; m−
p、 :238−239℃(分解)。
次表に掲載した化合物は前記の方法を用いて得られる: 製剤例 a)被覆錠剤 1錠剤コアは次の成分を含有する: 本発明の活性物質      25.0〜乳糖    
        50.0ダコーンスターチ     
  22.0■ゼラチン           2.0
 lll9ステアリン酸マグネシウム   1.0〜1
00.0智 製造 乳糖およびコーンスターチと活性物質との混合物を10
−の水性ゼラチン溶液と合併し、そして1fiメツシユ
大のフルイを通して顆粒とし、次に40℃で乾燥させ、
再びフルイを通過させる。こうして得られた顆粒をステ
アリン酸マグネシウムと混合し、そして圧縮させる。こ
うして得られた錠剤コアを常法にて糖、二酸化チタニウ
ム、タルクおよびアラぎアイムの水性懸濁液から得られ
九外皮で被覆する。完成した被覆錠剤をミツロウで磨く
完成した被覆錠剤の重量:200■ b)錠剤 本発明の活性物質      io、oR9乳糖   
         40.0ダコーンスターチ    
    44.OIv可溶性デンプン        
5.0 lll9ステアリン酸マグネシウム   1.
0■100.0〜 製造 活性物質およびステアリン酸マグネジ・クムを可溶性デ
ンプンの水性溶液で顆粒状とし、次にこの顆粒を乾燥さ
せ、そしてすぐに乳糖およびコーンスターチと混合する
。次にこの混合物を圧縮して100〜重量で、各々が1
0III9の活性物質を含有する錠剤とする。
C)坐剤 1坐剤は次の成分を含有する; 本発明の活性物質      10.0III9坐剤塊
         1,690.0〜製造 細粉状物質を融解坐剤塊(40℃まで冷却しておく)中
へ液浸ホモジエナイデーを用いて攪拌して入れる。35
℃でこの塊をわずかに冷却した鋳型中に注ぐ。
組成: 本発明の活性物質       5.0重量部−ロ亜硫
酸ナトリウム     1.0重量部エチレンジアミン
テトラ酢酸 のニナ) IJウム塩      0.5重量部塩化ナ
トリウム        8.5重量部再蒸留水   
   全量1000.0重量部製造: 活性物質および賦形剤を十分量の水中に溶かし、次に必
要量の水を添加して所望の濃度とする。仁の溶液をろ過
し、1dのアンプル中に無菌状態にて移す。最後にこの
アンプルを殺菌し、かつ密封する。各アンプル剤は5.
0 mgの活性物質を含有する。
第1頁の続き 0発 明 者 ヴオルフ・デイエトリツヒ・ベフテル ドイツ連邦共和国アラペンハイ ム・ミュール1ラーセ3 0発 明 者 カリシ・ボーケークーンドイン連邦共和
国ガウーアルゲ シャイム・ベートーベンストラ ーセ11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一般式 〔式中R1はアミノ、アセチルアミノ、トキシメチルを
    表わし、 R2およびRsは同一でも又は異っていてもよく水素、
    フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、ヒFロキシ
    、メトキシ、メチルもしくはエチルを表わし、 R4は1ないし3個の炭素原子を有する直鎖状もしくは
    分校状アルキル基を表わし、そしてR8およびR6は同
    一でも又は異っていて亀よく水素、1ないし4個の炭素
    原子を有するアルキル基を表わすか又は、窒素原子と一
    緒になって5−16−もしくは7−員環を表わす(但し
    6員環では存〜在するいずれのC−基も酸素原子によっ
    て置換されていてもよい)〕 なる新規な塩基性置換4−フェニル−4,5゜6.7−
    テトラヒドロ−チェノ(2,3−0〕ピリシンおよび生
    理学上相客れるその酸付加塩。 (2)  R1がヒドロキシメチル又はモルホリノメチ
    ル基を表わし% RB % RBおよびR4が特許請求
    の範囲第1項の意味を有する特許請求の範囲第1項の一
    般式Iなる新規な塩基性置換4−フェニル−4,5,6
    ,7−チトラヒドローチエノ[2、3−C〕ピリジン。 (3ン 2−ヒドロキシメチル−4−p−)ジル−6−
    メチル−テトラヒドロ−チェノ(2,3−a)ビリジン
    および生理学上相客れるその酸付加塩である特許請求の
    範囲第1項の化合物。 (4)  2−モルホリノメチル−4−p−fロモフェ
    ニル−6−メチル−テトラヒドロ−チェノ[2,3−a
    )ピリジンおよび生理学上相客れるその酸付加塩である
    特許請求の範囲第1項の化合物。 (5)  2−モルホリノメチル−4−p−クロロフェ
    ニル−6−メチルーチトラヒrローチェノ[2,3−C
    )ピリジンおよび生理学上相客れるその酸付加塩である
    特許請求の範囲第1項の化合物。 (6ン2−モルホリノメチル−4−p−メトキシフェニ
    ル−6−メチル−テトラヒドロ−チェノ〔2゜6−C〕
    ピリジンおよび生理学上相客れるその酸付加塩である特
    許請求の範囲第1項の化合物。 〔式中R1はアミノ、アセチルアミノ、ジメチルを表わ
    し、 R2およびR,は同一でも又は異っていてもよく、水素
    、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、ヒPロキ
    シ、メトキシ、メチルもしくハエチルを表わし、 R4は1ないし6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは
    分校状アルキル基を表わし、そしてR5およびR6は同
    一でも又は異っていてもよく、水素、1ないし4個の炭
    素原子を有するアルキル基を表わすか又は、窒素原子と
    一緒になって、5−16−もしくは7−員環を表わす(
    但し6員環においては存在するいずれのOH2基も酸素
    原子によって置換されてよい)〕 なる新規な塩基性置換4−フェニル−4、5、6゜7−
    チトラヒドローチエノ(2,3−0)ピリジンならびに
    生理学上相客れるその酸付加塩の製造において、一般式 (式中R2、R3およびR4は上記の定義と同じであり
    、またXはNO,、CjOHg、Br0H1もしくはH
    OOを表わす) なる化合物では、 a)  R1がアミノ基もしくはアセチル基を表わす終
    末生成物を製造するには、XがNo、を表わす一般式■
    なる出発化合物のニトロ基を適当な還元剤で還元し、ま
    たこうして得られたアミノ化合物を場合によっては常法
    にてアセチル化してもよく、又は キシメチル基によって置換されている終末生成物を製造
    するには、Xがハロメチル基を表わす一般式■なる出発
    化合物を所望のアミンと、もしくはアンモニアかアンモ
    ニア−生成化合物と、又はナトリウム メトキシドと反
    応させるか、又はc)  R1がアルキルアミノメチル
    基もしくはヒドロキシメチル基を表わす終末生成物を製
    造するには、Xがホルミル基を表わす一般式■なる出発
    化合物を第一アミンおよび適当な還元剤と又は水素化ホ
    ウ素ナトリウムとそれ自体知られている方法にて1反応
    させ、モしてζうして得られた一般式lなる終末生成物
    を生理学上相客れるその酸付加塩に一般的な方法にて変
    換させることを特徴とするその製造方法。 (8ン 一般式I (R1,、HOOH,−)なる2−
    ヒドロキシメチル−チェノ(2,3−0)ピリジンを塩
    化チオニルと、続いてナトリウム メトキシドと反応さ
    せてそれを相轟する2−メトキシメチル化合物に変換す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7項の方法。 (9)  活性物質として1種もしくは2種以上の一般
    式■なる化合物を一般的な賦形剤および(又は)担体と
    一緒に含有する薬剤組成物。
JP58035717A 1982-03-05 1983-03-04 新規ピリジン化合物 Pending JPS58162591A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32079397 1982-03-05
DE19823207939 DE3207939A1 (de) 1982-03-05 1982-03-05 Neue basisch substituierte 4-phenyl-4,5,6,7-tetrahydrothieno(2,3-c)pyridine, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58162591A true JPS58162591A (ja) 1983-09-27

Family

ID=6157400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035717A Pending JPS58162591A (ja) 1982-03-05 1983-03-04 新規ピリジン化合物

Country Status (24)

Country Link
US (2) US4482559A (ja)
EP (1) EP0088250B1 (ja)
JP (1) JPS58162591A (ja)
KR (1) KR840004110A (ja)
AT (1) ATE20066T1 (ja)
AU (1) AU554783B2 (ja)
CA (1) CA1197506A (ja)
CS (3) CS237342B2 (ja)
DD (1) DD210278A5 (ja)
DE (2) DE3207939A1 (ja)
DK (1) DK87383A (ja)
ES (3) ES520314A0 (ja)
FI (1) FI74282C (ja)
GB (1) GB2117762B (ja)
GR (1) GR78456B (ja)
HU (1) HU185193B (ja)
IL (1) IL68032A (ja)
NO (1) NO830758L (ja)
NZ (1) NZ203471A (ja)
PH (1) PH18897A (ja)
PL (3) PL137768B1 (ja)
PT (1) PT76335B (ja)
SU (1) SU1187723A3 (ja)
ZA (1) ZA831477B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2570701B1 (fr) * 1984-09-27 1987-05-22 Synthelabo Derives de furo(3,2-c)pyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
JPS6210087A (ja) * 1985-07-03 1987-01-19 Shionogi & Co Ltd 4,7−ジヒドロチエノ〔2,3−b〕ピリジン誘導体,その製造法および循環器系疾患治療剤
US4775757A (en) * 1986-09-22 1988-10-04 Ortho Pharmaceutical Corporation Thienopyridines useful as cardiovascular agents
US5532240A (en) * 1991-12-26 1996-07-02 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Condensed thiophene compound and pharmaceutical use thereof
WO1998040385A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-17 Novo Nordisk A/S 4,5,6,7-TETRAHYDRO-THIENO[3,2-c]PYRIDINE DERIVATIVES, THEIR PREPARATION AND USE
US6177443B1 (en) 1997-03-07 2001-01-23 Novo Nordisk A/S 4,5,6,7-tetrahydro-thieno[3, 2-C]pyridine derivatives, their preparation and use
US6262044B1 (en) 1998-03-12 2001-07-17 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPASES)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823151A (en) * 1968-08-02 1974-07-09 Ciba Geigy Corp 4,5,6,7-tetrahydrothieno(2,3-d)pyridines
US3705910A (en) * 1970-05-20 1972-12-12 Exxon Research Engineering Co N-(2-(4,5,6,7-tetrahydrobenzothienyl))-propionamides
FR2358150A1 (fr) * 1976-07-13 1978-02-10 Parcor Nouvelles thieno (2,3-c) et (3,2-c) pyridines, leur procede de preparation et leur application
DE2746443C2 (de) * 1977-10-15 1986-09-18 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim 4-Phenyl-thieno-[2,3-c]-piperidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
AT368504B (de) * 1977-10-15 1982-10-25 Boehringer Sohn Ingelheim Verfahren zur herstellung neuer 4-phenyl-thieno- (2,3-c)-piperidine

Also Published As

Publication number Publication date
ES525750A0 (es) 1984-06-01
GR78456B (ja) 1983-03-04
EP0088250B1 (de) 1986-05-28
ES8404357A1 (es) 1984-04-16
DD210278A5 (de) 1984-06-06
NZ203471A (en) 1985-05-31
FI830661A0 (fi) 1983-03-01
FI74282C (fi) 1988-01-11
CA1197506A (en) 1985-12-03
ES520314A0 (es) 1984-04-16
AU554783B2 (en) 1986-09-04
PL245746A1 (en) 1985-03-12
GB2117762A (en) 1983-10-19
ES8405406A1 (es) 1984-06-01
US4550106A (en) 1985-10-29
IL68032A (en) 1986-01-31
GB2117762B (en) 1985-09-25
CS237341B2 (en) 1985-07-16
PL139429B1 (en) 1987-01-31
FI74282B (fi) 1987-09-30
DE3207939A1 (de) 1983-09-15
CS237342B2 (en) 1985-07-16
EP0088250A2 (de) 1983-09-14
PL138474B1 (en) 1986-09-30
US4482559A (en) 1984-11-13
KR840004110A (ko) 1984-10-06
DK87383D0 (da) 1983-02-24
PL137768B1 (en) 1986-07-31
AU1205783A (en) 1983-09-08
CS572083A2 (en) 1984-12-14
PT76335A (de) 1983-04-01
FI830661L (fi) 1983-09-06
HU185193B (en) 1984-12-28
DK87383A (da) 1983-09-06
PT76335B (de) 1986-02-03
SU1187723A3 (ru) 1985-10-23
PL240855A1 (en) 1984-06-18
CS237337B2 (en) 1985-07-16
PH18897A (en) 1985-10-30
ES8405405A1 (es) 1984-06-01
EP0088250A3 (en) 1984-04-25
ZA831477B (en) 1984-11-28
NO830758L (no) 1983-09-06
PL245747A1 (en) 1985-01-02
GB8306033D0 (en) 1983-04-07
DE3363643D1 (en) 1986-07-03
CS137083A2 (en) 1984-12-14
ATE20066T1 (de) 1986-06-15
ES525749A0 (es) 1984-06-01
IL68032A0 (en) 1983-06-15
CS572183A2 (en) 1984-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2910488A (en) Aniline derivatives
DE2710997C3 (de) 4-Alkoxy carbonylamino-phenyläthanolamine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
EP0148440B1 (de) 1,3,4,5-Tetrahydrobenz[c,d]indole, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH0224821B2 (ja)
JPS638935B2 (ja)
HU186112B (en) Process for preparing new benzoxazoles, benzoxazines and benzoxazepines
US4431663A (en) Treatment of psychosis with meta-sulfonamido-benzamide derivatives
US3868457A (en) Method of inhibiting histamine activity with guanidine compounds
JPS6259109B2 (ja)
JPS58162591A (ja) 新規ピリジン化合物
JPH0150698B2 (ja)
JPS59181273A (ja) 新規の4′−フラボンカルボン酸、製薬上許容し得るこれら酸の誘導体、その製法及び治療剤としての使用
JPH0316952B2 (ja)
CA2158167A1 (en) Novel imidazoloquinoxalinones, their preparation and use
JPS59199679A (ja) 新規なベンズイミダゾ−ル誘導体、その製造法およびその医薬組成物
JPS6140268A (ja) イミダゾリン、その付加塩及びその製造方法並びにイミダゾリン又はその付加塩を有効成分とする医薬
EP0066774B1 (de) Neue 1,4,9,10-Tetrahydro-pyrazolo(4,3-e)pyrido(3,2-b)(1,4)-diazepin-10-one, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US4162257A (en) N,N-dimethyl-5-phenyl-2-furamides
US4011323A (en) Bi-4-[1-(quinazolinyl-4)piperidyls] and bis{4-[1-(quinazolinyl-4)piperidyl]alkanes}
JPS58188876A (ja) 抗炎症剤及び抗喘息剤
DE2630764C2 (de) N-Substituierte 3-Amino-3H-isobenzofuranone und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE2261914A1 (de) Neue amino-phenyl-aethanolamine und deren oxazolidine
US3786154A (en) Compositions and method employing 1-(4-hydroxy-3'-(hydroxymethyl)-phenyl)1-hydroxy-2-aralkylaminoethanes
CS228531B2 (en) Method for the production of phenylpiperazine derivates
US3282935A (en) 4-oxo-2-(halo-lower alkyl)-2, 3-dihydrobenzo-1, 3-oxazines