JPS58162285A - 焼酎の製造方法 - Google Patents

焼酎の製造方法

Info

Publication number
JPS58162285A
JPS58162285A JP57043970A JP4397082A JPS58162285A JP S58162285 A JPS58162285 A JP S58162285A JP 57043970 A JP57043970 A JP 57043970A JP 4397082 A JP4397082 A JP 4397082A JP S58162285 A JPS58162285 A JP S58162285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shochu
rice
malt
distilled
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57043970A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Kamimura
神村 盛也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57043970A priority Critical patent/JPS58162285A/ja
Publication of JPS58162285A publication Critical patent/JPS58162285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は焼酎の製造方法に係り、特に芳香豊かな乙類焼
酎を製造する方法に関するものである。
従来の乙類焼酎の製造方法について説明すると、主原料
としては米、甘藷、蕎麦、麦、馬鈴薯等が用いられ、例
えば甘藷を用いた場合には、生せ藷を選別、水洗後腐敷
部及び両端部を除去し、適度の大きさに破砕して蒸釜に
入れ1〜1.5時間蒸し、ついでロール型潰砕機で潰砕
し、放冷後再び漬砕機にかけたものを仕込みに供する。
一方では米等を用いて焼耐麹が作られる。すなわち、米
を洗米機で洗った後水切りをし、その後蒸し釜において
約一時間蒸して蒸し米とする。そして、この蒸し米を4
0℃にまで放冷し、対原料0.1%の種麹をまぜ、麹室
内に堆積し布で覆って保温する。品温40〜43℃に上
昇したところで1.5kgずつ麹蓋を盛り棚に重ねる。
以後品温か40℃前後を保つように3〜4時間ごとに手
入れを行ない、引込み後43〜44時間で出麹となる。
次いで、仕込みの工程に入る。二段仕込みの場合には、
−次醪は麹と水、二次掛は醪は甘藷と水で行なう。−次
仕込みに種もろみを加え、仕込温度25℃程度で熟成−
次醪を少量加えて熟成させる。このように、して得られ
た一次醪に蒸し甘藷と水を加え20〜25℃で二次仕込
を行なう。品温が30℃をこえないよう調節し、10〜
15日で熟成しアルコール分14〜15チ、酸度6 m
l程度となる。このようにして発酵の終った二次醪は単
式蒸留機にて蒸留する。蒸留方法は直接加熱による場合
或は間接加熱、直接間接の併用加熱の場合等もある。こ
うして得られた焼酎の原酒は、原料によって異なるが通
常6ケ月以上の貯蔵を行なった後割水をして規定の度数
とし、その後ビン詰にされて製品となる。
上述の如き製法によって製造される乙類の焼酎は、原料
或は蒸留法の相違等によって異なる味・香りを有してい
る。本発明の発明者はこのような従来の焼酎にはないウ
ィスキーの芳香を有する焼酎を簡易な工程によって得ん
としたものであって、米麹だけを用いた全体仕込みを行
なった後単式蒸留機で蒸留して焼酎の原酒を得、この生
成された原酒をウィスキーモルトの貯蔵熟成に使用した
後の樫樽に貯蔵し、しかる後調合することにより焼酎を
製造する製造方法を提供するものである。
以下、図示実施例に基づいて本発明を説明する。
図は本発明の一実施例に係る焼酎の製造方法の工程を示
す説明図である。図において(1)は洗米機であり、こ
の洗米機(1)で洗浄された米は浸漬槽(2)で浸漬さ
れた後、蒸し釜(3)に送られて蒸し米とされる。次い
で、この蒸し米は放冷(4)の後、−室(5)内で種麹
(6)が散布されて従来と同様の米麹が生成される。尚
、種麹(6)は主として黒麹を使用する。そして、本実
施方法においては、以上の如く生成された米麹だけを用
いて、仕込槽(7)において全体の一回仕込みを行なう
。その後、従来の製法と同様の単式蒸留機(8)を用い
て間接加熱蒸留を行なうことにより焼酎の原酒を得る。
尚、(9)は凝縮冷却器である。このようにして得られ
た原酒は濾過された後タンク(10)に貯蔵される。し
かる後にこの原酒は樫製の樽(1])に再度貯蔵される
。この樫樽(11)が本発明の特徴とするところであり
、ウィスキーモルトを貯蔵し熟成させるのに使用した後
の樫樽を使用し、その貯蔵期間は3ケ月以上とすること
が重重しい。ウィスキーモルトを貯蔵してウィスキーの
芳香の浸み込んだ樫樽(11)に焼酎原酒を長期間貯蔵
することによりウィスキーの芳香を移すことができ、従
来の焼酎にない香りのよい製品を得ることができる。又
、長期間樫樽01)に貯蔵された原酒は焼酎乙類として
は色度が濃いので、法定色度迄薄めろ為に割水及び一般
の乙類焼酎を加えて調合を行なって最終的な製品とされ
る。
以上述べたように、本発明方法によれば、従来の焼酎に
はないウィスキーの芳香を有する焼酎を極めて簡易な工
程で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係る焼酎の製造方法の工程を示
す説明図である。 (4)・・蒸し米    (5)・・麹室(7)・・仕
込槽    (8)・・単式蒸留機(11)・・樫樽 特許出願人 神 村 盛 也 代理人 弁理士 山 崎 宗 秋 同   相  川     守  5−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放冷しだ蒸し米に麹菌を散布して米裡を生成し、キーモ
    ルトの貯蔵熟成に使用した後の樫樽に貯蔵し、しかる後
    にブレンドをすることを特徴とする焼酎の製造方法。
JP57043970A 1982-03-19 1982-03-19 焼酎の製造方法 Pending JPS58162285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043970A JPS58162285A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 焼酎の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043970A JPS58162285A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 焼酎の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58162285A true JPS58162285A (ja) 1983-09-26

Family

ID=12678560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57043970A Pending JPS58162285A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 焼酎の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58162285A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110257208A (zh) 一种水果调配米酒及其制备方法
US20050042343A1 (en) Age expedited alcoholic beverage
CN110283683A (zh) 一种水果米酒及其制备方法
CN104212669A (zh) 有利于提高酒花香气并改善口感的啤酒生产工艺
CN101486960B (zh) 一种酒及其生产方法
Cruess Investigations of the flor sherry process
CN108795633A (zh) 一种柿子蒸馏酒的酿造方法
CN111635838A (zh) 一种果香型葡萄白酒及其酿造工艺
CN1121110A (zh) 青稞黄酒
JPS58162285A (ja) 焼酎の製造方法
JPS59162870A (ja) 紅花焼酎の製造法
JP4565138B2 (ja) 酒類及びその製造方法
JPS61170380A (ja) パパイヤ果実からの蒸留酒の製造方法
CN113234564A (zh) 一种红曲竹鲜地瓜酒的制备方法
CN107699432B (zh) 一种三花酒的酿造方法
JP2742803B2 (ja) 梅酒の製造方法
KR20220100650A (ko) 증류주, 그 제조 방법, 및 그 이용
JP2003135051A (ja) 酒類の製造方法
DE1941450A1 (de) Verfahren zur beschleunigten Alterung von alkoholhaltigen Getraenken
CN101748022A (zh) 一种椰子酒的酿造方法
JP7426161B1 (ja) スピリッツ
JPH05137559A (ja) 健康食品蒸留酒様飲料とその製造方法
JPS61100182A (ja) 白ブドウ酒の製造方法
Loesecke et al. Wines, Brandies, and Cordials from Citrus Fruits
CN107815386B (zh) 一种三花酒的酿造方法