JP2742803B2 - 梅酒の製造方法 - Google Patents

梅酒の製造方法

Info

Publication number
JP2742803B2
JP2742803B2 JP31075988A JP31075988A JP2742803B2 JP 2742803 B2 JP2742803 B2 JP 2742803B2 JP 31075988 A JP31075988 A JP 31075988A JP 31075988 A JP31075988 A JP 31075988A JP 2742803 B2 JP2742803 B2 JP 2742803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirin
plum wine
flavor
present
akadiso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31075988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02154678A (ja
Inventor
壮司 大西
志朗 山庄司
紅実子 山庄司
Original Assignee
キング醸造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キング醸造株式会社 filed Critical キング醸造株式会社
Priority to JP31075988A priority Critical patent/JP2742803B2/ja
Publication of JPH02154678A publication Critical patent/JPH02154678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742803B2 publication Critical patent/JP2742803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、味醂独特の香気豊かな風味を有する梅酒の
製造方法に関する。
【従来の技術】
<背景> 夏季暑気払い等として愛飲される梅酒は、普通青梅1k
gに対し、氷砂糖700g及び焼酎又はホワイトリカー1.5
或は更に相対的に少量の味醂を加え、密封容器内で2〜
3ヶ月保存後、一旦梅果を取り出し、再び密閉保存して
造られる香気と酸味のある甘口の酒で、漬け込んでから
1年ほど経過した頃が、風味的に飲み頃と云われてい
る。 (従来技術の問題点) しかし、梅酒は本質的にリキュールの一種であって、
ブドウ酒やリンゴ酒等の醗酵果実酒ではなく、単に、ア
ルコール単体に近い焼酎のアルコール分で梅果の持つ呈
味成分を溶出させただけのものであるから、醗酵による
複雑多岐な呈味成分を含まず、従って上記醗酵甘味酒と
比べて味が平板的であるのみでなく、アルコール特有の
イガラさのため、円やかさの点でも醗酵酒に劣る。
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、従来の梅酒の持つ上記欠点を改善
し、味醂独特の豊醇な風味を有する梅酒を提供すること
を目的とする。
【課題を解決するための手段】
(概要) 本発明に係る製造方法は、上記目的を達成するため、
青梅を本直し味醂に浸漬することを特徴とする。以下、
本発明の構成に関連する主要な事項に付き項分けして述
べる。 (本直し味醂) ここに本直し味醂というのは、味醂醪(モロミ)に焼
酎を加え、圧搾濾過したもので、そのアルコール度は普
通約22度であるが、本発明の目的では、より焼酎添加量
を多くしてアルコール度を35度付近まで高めたものが望
ましい。 味醂に含まれる甘味の主体はグルコースであるが、そ
の甘味度は砂糖に比し60%程度であるから、その甘味感
は砂糖より遥かに円やかである。 また、味醂中にはアルコール及び糖類の他、多種類の
ペプチド、アミド酸類、乳酸、コハク酸、クエン酸など
の有機酸類及び香気成分が含まれており、これらの各成
分が相乗的に味醂独特の香味を醸し出している。 (配合) 青梅と本直し味醂の配合比率は、従来の梅酒における
青梅と焼酎又はホワイトリカーの配合とほぼ同じでよい
が、本発明方法では、それ自体甘味に富む本直し味醂を
焼酎の代わりに使用するので、砂糖の添加量は従来法と
比べて控え目にするのがよい。好ましい配合比率は、青
梅1Kgに対し、砂糖650g、本直し味醂1.5である。但
し、所望により、味醂の一部をホワイトリカーで置換さ
れてもよい。 (アカジソ) 本発明においては、その好適な実施態様として、以上
の青梅、砂糖及び味醂(又は更に要すればホワイトリカ
ー)に加え、少量のアカジソの葉を加えることができ
る。 アカジソの葉は、ペリラニン、シソニン等の色素を含
み、古来梅干し用着色剤として親しまれている他、シソ
アルデヒド、リモネン、ピネン等のテルペン性芳香成分
が健胃、食欲増進作用を奏するので、その併用は、製品
にチェリーブランデーのような好ましい色彩を付与する
と同時に、健康志向的にも望ましい。かつ、香気を利用
して特殊な調味効果を発揮させることもできる。 アカジソの葉は、青梅と同時に味醂中に漬け込まれて
よいし、或は、青梅の浸漬から数日後に加えられてもよ
いが、成るべく予め青梅をアカジソの葉に漬け込んでお
くのが好ましい。これにより、アカジソの葉の香気成分
及び色素が一層効率的に抽出される。
【作用】 味醂は、焼酎に麹(コウジ)と蒸煮糯米(モチゴメ)
とを混合し、1〜2ヶ月間放置、熟成させることにより
得られるが、この間、その醸造工程中に麹の持つ多種多
様な澱粉分解酵素及び蛋白分解酵素の作用により、グル
コースを初めとする多種類の糖類、種々のペプタイド、
多種類のアミノ酸類、コハク酸、クエン酸、芳香性揮発
物質その他の物質が生成する。これらの物質は、青梅の
成分である有機酸、アミグダリンなどと相乗的に独特の
風味を本発明梅酒に付与する。従って、本発明に係る梅
酒は、味醂自体の味の円やかさや香気とに梅の酸味とが
調和した絶妙な風味を有し、飲用は無論、調味料として
も優れた価値を有する。なお、アカジソで着色されたも
のは、さらに溶存するデルフィニジン系及びアントシア
ン系色素により美麗な紅色を呈するから、リキュールと
して好適である。
【実施例】
以下、実施例により発明実施の態様及び効果を示す
が、例示は単なる説明用のものであって、発明思想の限
定又は限定に係るものではない。 実施例1 下表−1の配合によって、半年間冷暗所にて熟成した
試料梅酒を2点法を用いて43名のパネルに評価させた。
結果を下表−2に示す。
【発明の効果】
本発明は、以上実施例を掲げて説明した通り、青梅を
味醂に浸漬することにより、味醂独特の豊順な風味を有
する梅酒を提供できたことにより、国民の食生活の豊富
化に貢献しうる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】青梅を本直し味醂に浸漬することを特徴と
    する梅酒の製造方法。
  2. 【請求項2】青梅と共にアカジソの葉を加える請求項1
    記載の梅酒の製造方法。
JP31075988A 1988-12-06 1988-12-06 梅酒の製造方法 Expired - Lifetime JP2742803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31075988A JP2742803B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 梅酒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31075988A JP2742803B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 梅酒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154678A JPH02154678A (ja) 1990-06-14
JP2742803B2 true JP2742803B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=18009134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31075988A Expired - Lifetime JP2742803B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 梅酒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742803B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117273A (ja) * 1990-08-23 1992-04-17 Takao Sasaki 天然梅サワーの原液製造
JPH06153897A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 King Jozo Kk 果実リキュールの製造方法
KR100371961B1 (ko) * 2000-04-18 2003-02-14 광양매실영농조합법인 작설줄기 및 생엽과 생매실을 이용한 작설주 제조방법 및이로부터 제조된 작설주
JP5120836B2 (ja) * 2007-06-14 2013-01-16 独立行政法人酒類総合研究所 酒類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02154678A (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100035645A (ko) 자소의 신선하고 자연적인 방향을 갖는 증류주류 및 그 제조 방법
JP2742803B2 (ja) 梅酒の製造方法
JPH0113354B2 (ja)
JPH0630757A (ja) 枇杷果実酒の製造方法
JP2001069940A (ja) 酸含有調味料及びその製造方法
US3558325A (en) Alcoholic beverages
JP3124635B2 (ja) ワインの製造方法
JPH10262641A (ja) リキュールの製造法
JPS59166075A (ja) 低アルコ−ル性醸造酒
JPH01157372A (ja) オーク変性酒類の製造方法
JPS6161797B2 (ja)
JPS6156057A (ja) 調味料およびその製造方法
RU2191822C2 (ru) Слабоалкогольный напиток
JPS6345798B2 (ja)
JPH11276151A (ja) ウイスキーの香味の改質方法
JPS6137911B2 (ja)
US2243513A (en) Method of making a sparkling sakelike beverage
JPH01320983A (ja) 柿リキュール並びにその製造法
JPS61100182A (ja) 白ブドウ酒の製造方法
RU2159800C2 (ru) Вино виноградное полудесертное оригинальное
JP2002065238A (ja) 酒類の製造方法
JPS6362188B2 (ja)
RU2031112C1 (ru) Бренди "континенталь"
JPS6261575A (ja) 新規な醸造酒の製造法
JPS6236667B2 (ja)