JPH0630757A - 枇杷果実酒の製造方法 - Google Patents

枇杷果実酒の製造方法

Info

Publication number
JPH0630757A
JPH0630757A JP4220594A JP22059492A JPH0630757A JP H0630757 A JPH0630757 A JP H0630757A JP 4220594 A JP4220594 A JP 4220594A JP 22059492 A JP22059492 A JP 22059492A JP H0630757 A JPH0630757 A JP H0630757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
loquat
liquor
fermentation
fruit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4220594A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehisa Saito
宗久 斎藤
Tomeyoshi Kawada
留義 川田
Shunichi Morizaki
俊一 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANWACHIYOU
Nagasaki Prefectural Government
Original Assignee
SANWACHIYOU
Nagasaki Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANWACHIYOU, Nagasaki Prefectural Government filed Critical SANWACHIYOU
Priority to JP4220594A priority Critical patent/JPH0630757A/ja
Publication of JPH0630757A publication Critical patent/JPH0630757A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 商品価値が低いとされている小粒の枇杷をで
きるだけ多く原料として,枇杷果実に最適な補酸の方法
および枇杷は剥皮したり搾汁すると褐色に変色するとい
う問題点を解決して商品化可能な果実酒とする。 【構成】 枇杷果実酒として最適な補酸の方法を確立す
るために,従来から採用されていたブドウを原料とする
ワイン中に含まれている酸の組成を調べ,その酸組成に
従って調製した酸混合液を糖を含む水溶液に添加して,
1次醗酵を行い,続いて果実酒の色調が褐色になること
なく,淡黄色の良質な枇杷果実酒を製造すために,メタ
亜硫酸カリウムを用いた洗浄に続いて,高温加熱処理し
て剥皮した枇杷を搾汁しないで,固形のまま1次醗酵液
に添加して醗酵を継続する。醗酵して得られたもろみを
ろ過,熟成して枇杷果実酒とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】長崎県西彼杵郡三和町は果実の女
王とも言われている枇杷の特産地として全国に知られて
おり,枇杷の生産量は年間約1,000トンに達してい
る。この内,約2割は糖度が高いにもかかわらず,果実
が小粒であるために商品価値が低いとされている。この
発明は,このような小粒な枇杷に付加価値を付与せし
め,且つ地域の特産品の一つとしての開発を図るため
に,枇杷を原料として,これを醗酵に関与させ,枇杷果
実酒としての最適な補酸の方法と枇杷は剥皮したり,搾
汁すると褐色に変色するという問題点を解決し,ブドウ
ワインに匹敵する良質な果実酒の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】現在,ブドウを原料とするワインを除い
て,キウイやすももなどの果実類を原料としてこれらを
醗酵させ,果実酒を得るための試験が実施されている。
これら果実類からの果実酒の製造には,搾汁した搾汁液
に補酸が必要な場合には補酸剤として酒石酸,クエン酸
などの単品を添加し,また糖が不足する場合には補糖を
行い,これにワイン酵母からなる酒母を添加して醗酵を
行い,ろ過熟成する方法が採用されている。このよう
に,ブドウワインの場合と同じ製法を採用しているた
め,酸味が単調になったりしてブドウワインに匹敵する
良質な果実酒を製造することが困難で,製品化に成功し
た例は一部を除いてほとんどない。
【0003】一方,枇杷を原料とする果実酒は一部では
製造されているが,枇杷など酸味がほとんど無い果実類
や剥皮したり,搾汁すると比較的短時間に褐色に変色す
る果実類には従来からの製造方法では適応が困難視され
ており,酸味の調和や果実酒として最も重要視されてい
る色調などを改善するために,多量の市販ワインでブレ
ンドしなければならないという問題点が指摘されてい
た。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】この発明は,上記のよ
うな問題点に鑑み,これら問題点を解決すべき創案され
たもので,その目的とするところは,枇杷果実酒として
最適な補酸の方法を確立する一方で,果実酒とした場合
に褐色に変色することを防ぐために,従来の方法とは全
く異なる製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに,この発明はブドウワインに含有されている酸の組
成を分析し,その分析結果に基づいてDL−酒石酸,ク
エン酸,DL−リンゴ酸,D−リンゴ酸,コハク酸,イ
タコン酸,フマル酸,グルコン酸およびピログルタミン
酸を混合して調製した溶液を補酸剤として使用し,これ
を糖濃度を約10〜15%に調整した水溶液にpHが4
〜5の範囲になるように添加した後,ワイン酵母からな
る酒母を添加して1次醗酵を行い,これに約110°C
で瞬間加熱処理して剥皮した枇杷を搾汁しないで,固形
のまま添加し,2次醗酵を継続し,醗酵終了後,もろみ
をろ過して熟成し,加熱殺菌して枇杷果実酒を製造する
方法よりなる。
【0006】
【作用】上記のように従来から最も多く採用されている
ブドウを原料として製造されたワイン中に含まれる種々
の酸を配合した補酸剤を添加した糖の水溶液で1次醗酵
を行うことによって,酸味に調和のとれた醗酵液を調製
することができる。
【0007】続いて,メタ重亜硫酸カリウム溶液で洗浄
した後,加熱処理して剥皮した枇杷の果実を搾汁しない
で,固形のまま1次醗酵液に添加することによって,こ
れまで課題とされていた果実酒が褐色に変色することを
解決できる。
【0008】
【実施例】以下,実施例に基づいて,この発明をより具
体的に説明する。
【0009】先ず,市販のブドウワインに含まれている
酸の組成を知るために,高速液体クロマトグラフィーを
用いて分析を行った。
【0010】
【表1】
【0011】その結果を表1に示すようにブドウを原料
とするワインは種々の酸を含んでいるが,そのほとんど
はDL−酒石酸,クエン酸,DL−リンゴ酸,D−リン
ゴ酸,コハク酸,イタコン酸,フマル酸,グルコン酸お
よびビログルタミン酸より構成されていることが認めら
れた。この傾向は,他の多くの市販ワインについても同
様であった。この酸組成に従って,DL−酒石酸44.
40g,クエン酸19.71g,DL−リンゴ酸12.
41g,D−リンゴ酸2.71g,コハク酸11.1
g,イタコン酸2.69g,フマル酸2.90g,グル
コン酸1.48gおよびピログルタミン酸1.77gを
水に溶解して100mlの混合酸溶液を調製した。
【0012】別に,上白糖100〜150gを溶解した
1lの水溶液に混合酸溶液を添加してpHが4〜5にな
るように調製した後,これにワイン酵母(日本醸造協会
酵母1と3号)を約2日間同じ培地で前培養して得られ
た酒母を100ml添加して10〜15°Cで約1週間
1次醗酵を行った。一方,主原料である枇杷を300μ
g/mlのメタ重亜硫酸カリウムを添加した水溶液中で
洗浄し,これを水切りした後,約110°Cで5〜10
秒間加熱処理を行った。冷却後,剥皮した枇杷を搾汁し
ないで,固形のままもろみの最終アルコール濃度が約1
0〜12%になるように先の1次醗酵液に添加して,さ
らに10〜15°Cで約2〜3週間醗酵を継続した。そ
の醗酵経過を図1,2に示すように,加熱処理した枇杷
を固形のまま添加しても醗酵は良好に起こり,またろ過
して得られた果実酒の色も何ら褐色に変色することな
く,従来のブドウワインと同じ淡黄色の光沢を持った果
実酒を得ることができ,さらに酒質においても市販ワイ
ンに準じた補酸の方法を採用したことから,果実酒の酸
味に調和が図られ,しかも枇杷の風味を活かした良質の
果実酒が製造できることが明らかとなった。
【0013】
【発明の効果】以上の記載より明らかなように,この発
明に係る枇杷果実酒の製造方法によると,枇杷果実を搾
汁して醗酵に関与すると果実酒の色調が褐色に変色して
市販可能な果実酒の製造は不可能であったが,メタ重亜
硫酸カリウムを用いた洗浄に続いて,加熱処理して剥皮
した枇杷を固形のまま醗酵に関与することによって,褐
変現象が解決され,しかも果実酒の酒質に大きく影響を
与える酸味においても市販ワインに準じた補酸の方法に
よって枇杷の風味を持ったマイルドな果実酒を得ること
ができ,産業上極めて重要な発明であると判断される。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】枇杷果実酒の醗酵経過を示す図である。
【図2】枇杷果実酒の醗酵経過を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森崎 俊一 長崎県西彼杵郡三和町為石2524番地 三和 町役場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DL−酒石酸,クエン酸,DL−リンゴ
    酸,D−リンゴ酸,コハク酸,イタコン酸,グルコン
    酸,フマル酸およびピログルタミン酸を一定の割合に混
    合して調製した補酸混合液を約10〜15%の糖水溶液
    にpHが4〜5になるように添加した後,これにワイン
    酵母からなる酒母を添加して1次醗酵を行い,続いて最
    終もろみ中のアルコール濃度が約9〜12%になるよう
    に約110°Cで瞬間加熱処理して剥皮した枇杷果実を
    搾汁しないで,固形のまま添加して2次醗酵を継続し,
    醗酵終了後のもろみをろ過して熟成し,これを加熱殺菌
    して果実酒を得ることを特徴とする枇杷果実酒の製造方
    法。
JP4220594A 1992-07-09 1992-07-09 枇杷果実酒の製造方法 Withdrawn JPH0630757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220594A JPH0630757A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 枇杷果実酒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220594A JPH0630757A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 枇杷果実酒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630757A true JPH0630757A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16753427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220594A Withdrawn JPH0630757A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 枇杷果実酒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630757A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118090A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Taiyokagaku Co., Ltd. 含水食品
JP2008306973A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 National Research Inst Of Brewing 酒類の製造方法
JP2011217733A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Yeon Joo Lee 枇杷酒及びその製造方法
CN103146544A (zh) * 2012-11-14 2013-06-12 潘海燕 家庭酿制枇杷酒工艺
CN103343072A (zh) * 2013-07-01 2013-10-09 福建省柘荣县天康茶业有限公司 一种果茶酒及其制备方法
CN103387902A (zh) * 2013-07-31 2013-11-13 张松波 枇杷果酒的制备方法
CN103820272A (zh) * 2014-03-20 2014-05-28 福建农业职业技术学院 一种玫瑰、康乃馨浸制枇杷酒的发酵方法
CN113930311A (zh) * 2021-11-12 2022-01-14 常州大学 一种蜂蜜与蓝莓组合的全程防氧化的酿造方法及应用
CN117025331A (zh) * 2023-08-09 2023-11-10 红河学院 一种以枇杷为原料的酿造止咳养生果酒及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118090A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Taiyokagaku Co., Ltd. 含水食品
US10905764B2 (en) 2005-04-28 2021-02-02 Taiyokagaku Co., Ltd. Hydrated food
JP2008306973A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 National Research Inst Of Brewing 酒類の製造方法
JP2011217733A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Yeon Joo Lee 枇杷酒及びその製造方法
CN103146544A (zh) * 2012-11-14 2013-06-12 潘海燕 家庭酿制枇杷酒工艺
CN103343072A (zh) * 2013-07-01 2013-10-09 福建省柘荣县天康茶业有限公司 一种果茶酒及其制备方法
CN103387902A (zh) * 2013-07-31 2013-11-13 张松波 枇杷果酒的制备方法
CN103820272A (zh) * 2014-03-20 2014-05-28 福建农业职业技术学院 一种玫瑰、康乃馨浸制枇杷酒的发酵方法
CN113930311A (zh) * 2021-11-12 2022-01-14 常州大学 一种蜂蜜与蓝莓组合的全程防氧化的酿造方法及应用
CN117025331A (zh) * 2023-08-09 2023-11-10 红河学院 一种以枇杷为原料的酿造止咳养生果酒及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2437404A1 (de) Verfahren zur herstellung eines neutral schmeckenden alkoholischen substrats und das dabei erhaltene produkt
JP2021112213A (ja) 果実酒及びその製造方法
JPH0630757A (ja) 枇杷果実酒の製造方法
JP3859881B2 (ja) 香酸柑橘果汁を原料とした果実酢及びその製法
JP3441423B2 (ja) 新規チリソースの製造法
JPS6398376A (ja) 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法
JP2015130845A (ja) 容器詰めビアテイスト飲料及びその製造方法
JPH0523160A (ja) 蜂蜜発酵酒及びその製造方法
JPH05236931A (ja) キウイフルーツを原料とするワイン製造法
JPH02303477A (ja) 果実酢の製造方法
JP2001321152A (ja) 発泡酒の製造方法及び発泡酒
JP6727773B2 (ja) 非発泡性アルコール飲料ベース、及びアルコール飲料の香味改善方法
JPS59166075A (ja) 低アルコ−ル性醸造酒
JP4397855B2 (ja) 発泡性低アルコール清酒の製造方法
JPS6161797B2 (ja)
JPS61247370A (ja) 酒類の製造方法
JPH0464668B2 (ja)
JP7130829B2 (ja) 果実酒及びその製造方法
JPS6261575A (ja) 新規な醸造酒の製造法
JPH06133756A (ja) 玉葱食酢の製造方法
JP2003304859A (ja) 濃厚みりんの製法
JPS61257178A (ja) 食酢の製造方法
JPH038754B2 (ja)
US4898738A (en) Process for producing vinegar from non-cooked alcohol moromi
JPS6053593B2 (ja) 黒糖酢の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005