JPS58161221A - 電磁開閉装置 - Google Patents

電磁開閉装置

Info

Publication number
JPS58161221A
JPS58161221A JP4393782A JP4393782A JPS58161221A JP S58161221 A JPS58161221 A JP S58161221A JP 4393782 A JP4393782 A JP 4393782A JP 4393782 A JP4393782 A JP 4393782A JP S58161221 A JPS58161221 A JP S58161221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed
movable contact
movable
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4393782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226328B2 (ja
Inventor
貞次郎 森
茂 増田
岡戸 弘行
和田 勇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4393782A priority Critical patent/JPS58161221A/ja
Publication of JPS58161221A publication Critical patent/JPS58161221A/ja
Publication of JPH0226328B2 publication Critical patent/JPH0226328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電磁開閉装置に係り、特に可動接触子及び固定
接触子にそれぞれ接合された各接点のアークによる剥離
を防止するようにした各接触子の改良に関するものであ
る。
従来のこの種、電磁開閉装置は第1図ないし第5図に示
すような構成を備えている。すなわち、第1図、第2図
において、(1)は耐熱性の材料よシなるアーク消弧用
のアークボックス全示し、磁性金属よりなるグリッド(
2)及び転流板(8)が開閉する電路の相数に対応して
配設固定さnている。(4)はクロスバ−1(3)は可
動接触子、(6)は可動接触子(6)の両端に取付けら
nた可動接点、(γ)は可動接触子弁え、(8)は押え
ばね支え、(9)は接触子ばね、α0)はストッパーで
ある。上記接触子ばね(9)はストッパーαりの下部と
押えばね支え(8)の下端部との間に圧縮固定さnてお
り、押えばね支え(8)の上端部と可動接触子弁え(7
)の上面および可動接触子(6)の上面と可動接触子弁
え(γ)の下面とは当接して組立てらnている。又、上
記ストッパーα0)は、クロスバ−(4)のストッパー
穴(4a)に挿入さnている。C11)はベースを示し
、第5図の分解斜視図に示す通り、底部が開放した形状
を有し、さらに後述する電磁駆動装置の引出用開口部(
11a)を側面に有している。
(鴫はベース(11)の上部にねじで固定さf′Lfc
端子、08)は端子(ロ)の上面にねじ締めさnたコの
字形状の固定接触子で、その上面には固定接点o4が取
付けら打ている。(ロ)はこの発明の要部である固定接
触子(坤に固定さ7″Lfcアークランナー、α6)は
絶縁バリヤーで、上記端子(121の相互間の電気的絶
縁の役を為し、アークボックス(1)とベース(11)
に設けら7”1m溝(図示せず)にその1部を挿入して
両者にはさまn固定さnている。u′7)は可動緩衝ゴ
ム、08)は可動鉄心で、可動鉄心ピン關によりクロス
バ−(4)の下部に連結固定さnている。α9)は固定
鉄心全話し。
可動鉄心(18)に所定の空隙をもって対向する配置と
なっている。(財)は型破駆動制御装置(以下駆動制御
装置と称する。)會示し、上記固定鉄心00)に貫挿さ
nfc配置となっており、その内部には電磁コイル等の
磁束発生装置+21’l t−包含している。また第4
図の駆動制御装置■を下方より見た斜視図に示す様に、
コの字形凹部(20a) f形成するためのレール保合
片(20b)が備えらnている。なお(20りは貫通孔
で、前記固定鉄心α9)が挿入さnるものである。又%
(22’)は固定緩衝ばねで、上記固定鉄心09)の下
部に装着さn主として電磁接触投入時の取付盤面(図示
せず)への衝撃を軽減する機能を果す。(財)は固定鉄
心ピンを示し、第2図、第6図に示さnている様に、上
記固定鉄心幀の下部に貫通して設けらnており、その両
端は固定鉄心09)から突出し元いる。前記固定鉄心ピ
ン四の両端には、そn(jn、固定緩衝ゴムに)が貫通
着装され、さらに固定緩衝ゴム例’を覆ってガイド(財
)フが装着さ扛ている。ガイド(86)は摩擦抵抗の小
さい材料からなり。
固定緩衝ゴム劉の外径にほぼ等しいガイドの凹部(26
りが形成さnている。tffl+はレール板を示し。
その中央部分には互いに平行な2本のコの字形状のレー
ル(27a)が形成さnている。またレールの奥端部に
はレールストッパ一部(27b)が形成さnている。レ
ール板(社))は前記ベース(11)に締付ねじ例によ
り締結固定さnている。また駆動制御装置呵は第1図、
第4図に示さnるラチェット(ロ))が組み込まnてい
る。ラチェット岡は駆動制御装置(社)の縦方向凸部(
20d)に、ラチェット凹部(29a)f上下動自在に
保持さnlさらに戻しばね130)により下方に付勢さ
nている。ラチェツ) t291の下部には保合突起(
29b)が形成さnており、こnがレール板(潤に設け
らf′した係合穴(27c )に係合するよう構成さn
ている。(81)は引外しばねを示し、クロスバ−(4
)の下端とレール板tZ71の上面との間に配設されク
ロスバ−(4)全上方に常時付勢している。嘴は取付板
で、電磁接触器を取付盤内(図示せず)に取付けるため
の取付穴を有し、レール板(靭の下側にねじ線固定さn
ている。183)は補助接点部分を示し、ベース(11
)の側面に固定さnている。なおアークボックス(1)
はベース(11)にねじ締めにより固定さnlまた、ク
ロスバ−(4)は上下動自在にベース01)の内壁にニ
ジ保持案内さnている。又、第5図はこの発明の要部拡
大図で、この図から明らかなように。
アークランナー(ロ)は固定接触子03)に略並行な部
分(15a、)と、上記固定接触子に略垂直な部分(1
5b)とに2分割さnておυ、その分割部分ハオーバー
ラップさfている。
この従来の電磁開閉装置は上記のように構成されており
、次に動作について説明する。
第1図、第2図において、駆動制御装置(財)に駆動電
圧が印加さnると、駆動制御装置(ロ)が発生する磁束
により、可動鉄心08)と固定鉄心09)の間に電 5
− 磁吸引力が発生し、可動鉄心(至))に連結さnたクロ
スバ−(4)は引外しはね(81)に抗して下方へ移動
し、可動接点(6)と固定接点04が当接する。可動接
点(6)と固定接点o拗の間の接点ギャップよりも、可
動鉄心(I8)と固定鉄心(坤との間の鉄心ギャップの
方が大きく形成さnているため、クロスバ−(4)は前
記接点当接位置よりもさらに下方に移動して鉄心が閉成
さ扛る。このため接触子ばね(9)は圧縮変形し、この
はね圧力は押えはね支え(8)、可動接触子弁え(γ)
を介して可動接触子(6)に伝達さn、所定の接触圧力
をもって、端子(121と同一電路を形成する反対側の
端子(尊の間を電気的に導通する。
駆動制御装置(財)に印加さnていた駆動電圧全敗り除
くと、可動鉄心(ホ)と固定鉄心αのの間の電磁吸引力
は消滅し、クロスバ−(4)は圧縮さjnた引外しはね
(811の付勢力により上方に移動させらnで、接点間
が開離する。このとき可動接点(6)と固定接点041
間にアークが発生するが、このアークは可動接点(6)
から転流板(8)に、また、固定接点(14)からアー
 6− 流と接触子電流による型出反発力によりグリッド(2)
内に引き込まn1冷却、分断さnて消弧する。
上記した様に駆動制御装置(ロ)の駆動電圧を開閉する
ことにより端子(坤(廟間に接続さnた電路の開閉動作
を行う。
ところで、このような開閉作動を行う従来の型出開閉装
置において、可動接触子(5)は第5図に拡大して示す
ような形状をしていた。すなわち、可動接触子(5)は
平板状の形状を成し、この可動接触子(6)の固定接点
C141と対向する口先端部に可動接点(6)がロウ材
により接合さnていた。
したがって、可動接点(6)に生じたアーク先端は可動
接触子(5)の先端部に移動する際、アークの先端が接
点接合部を通ることになるため、第6図に示す如く、接
点(6)と接触子(5)とを接合するロウ材が溶解さn
て可動接点(6)が剥離し易くなり、この剥離は多数回
繰り返えさ匙る開閉作動に応じてその進行速度が早まる
という欠点があった。同様に固定接触子0!1)に接合
さ扛る固定接点0舗もアークによって剥離し易くなると
いう欠点があった。
本発明は斜上の点VC鑑み、可動接触子及び固定接触子
の各先端部を、アークが駆動さnる方向の各接点側面を
そnぞn覆って保護する形状に突出させることにより、
上記欠点を解消するものである。
そこで本発明を図示実施例について説明すると。
第7図において本発明の可動接触子(5′〕は、その先
端部を、アークが駆動さnる方向の可動接点(6)の側
面を覆って保護するよう突出させており、このためアー
ク先端が該突出部に転移し易くなり接点底面のロウによ
る接合部分に触nないので、剥離の進行速度を大巾に減
少させることができる。
また同様に、第8図に示すように、本発明の固定接触子
(13’)は、その先端部を、アークが、駆動される方
向の固定接点04)の側面を覆って保護するよう突出さ
せており、該突出部を設けることによりアーク先端が接
点接合部分に触nなくなって剥離を防止できる。
ところで、上述した第7図及び第8図実施例はいずnも
可動接触子(5′〕及び固定接触子(13’)の先端部
に予め突出部を設けたものであるが、第9図実施例の如
く例えば可動接触子(5′)の先端部に圧力を加えて押
し出してアークが駆動される方向の可動接点(6)の側
面を覆って保護する形状にしても良いのは勿論である。
なお、第10図に示すように、例えば可動接触子(5)
の先端部を、突出部A、Bにより可動接点(6)の両側
面を覆って保護する構成も考えらnるが、この場合には
、可動接点(6)と可動接触子(5)の突出部Aのみが
アークにより消耗し、アーク駆動方向とは異なる接点側
面の突出部Bは消耗しないので。
型出開閉作動の繰り返しにより可動接点(6)の全体が
消耗する以前に、突出部Bと固定接触子との間で溶着を
起こすことになるため、高価な接点が有効に利用できな
く得策でない。要するに本発明は、接触子の先端部を、
アークが駆動さnる方向の接点側面だけを覆って保護す
るような形状に突出させnば良〈従来例における欠点を
解消できる。
以上のように、本発明によfば、接触子の先端部を、ア
ークが駆動さnる方向の接点側面を榎つ 9− て保護するよう突出させたので、アークによる接点剥離
の進行速度を(IL減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし帛6図は従来の開閉装置?示すものであっ
て、第1図は正面部分断面図、第2図は第1図の半部を
破断して示す側面図、第6図は可動鉄心全作動させる駆
動部の分解斜視図、第4図は駆動制御装置全下方からみ
て示す斜視図、第5図は可動接触子全拡大して示す側面
図、第6図は可動接点の剥離の状態を説明する拡大側面
図、第7図は本発明の可動接触子?拡大して示す側面図
、第8図は本発明の固定接触子を拡大して示す側面図、
第9図は第7図に対応する本発明の他の実施例を示す側
面図、第10図は本発明の詳細な説明するために用いた
可動接触子の拡大側面図である。 (5)、(5′):可動接触子 (6):可動接点(1
6′):固定接触子  0旬:固定接点なお、図中、同
一符号は同一または和尚部分を示す。 代理人 葛 野 信 − −10− 第4図 −119− 第5図 第7図 第 8 区 14 第9図 第10図 昭和  年  月  日 特許庁長官殿 ■、事件の表示    特願昭57−43937号2、
発明の名称 電磁開閉装請 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(601)   三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の欄、
および図面 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり補正する
。 (2)明細書第2頁末行の「この発明の要部である」と
いう記載を削除する。 (3)明細書第5頁第10行ないし第15行の「又、第
5図は―−・オーバラップされている。」という記載を
削除する。 (4)明細書第6頁第18行の「このアーク」という記
載を「このアークの足」と補正する。 (5)明細書第7頁第1行の「によジグリッド」という
記載を「により駆動されグリッド」と補正する。 (6)図面第1図金別紐のとおり補正する。 7、添付書類の目録 (1)補正後の特許請求の範囲を記載した書面1通 2− (2)図面               1通 3− 補正後の特許請求の範囲を記載した書面可動接点と固定
接点との間に発生したアークをグリッドにより消弧する
電磁開閉装置において、上記可動接点が固定される可動
接触子及び固定接触子の各先端部を、上記子−りが駆動
される方向の接点側面を覆うように突出させたことを特
徴とする電磁開閉装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可動接点と固定接点との間に発生したアークを転流板と
    アークランナーとに転移させてこれらの間に配したグリ
    ッドによシ消弧する電磁開閉装置において、上記可動接
    点が固定される可動接触子及び固定接触子の各先端部を
    、上記アークが駆動される方向の接点側面を覆うように
    突出させたことを特徴とする電磁開閉装置。
JP4393782A 1982-03-19 1982-03-19 電磁開閉装置 Granted JPS58161221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4393782A JPS58161221A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 電磁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4393782A JPS58161221A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 電磁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161221A true JPS58161221A (ja) 1983-09-24
JPH0226328B2 JPH0226328B2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=12677604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4393782A Granted JPS58161221A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 電磁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161221A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575811U (ja) * 1980-06-06 1982-01-12
JPS5750130U (ja) * 1980-09-09 1982-03-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429033A (en) * 1977-08-05 1979-03-03 Mitsubishi Electric Corp Protective relay

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575811U (ja) * 1980-06-06 1982-01-12
JPS5750130U (ja) * 1980-09-09 1982-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226328B2 (ja) 1990-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58161221A (ja) 電磁開閉装置
US4521655A (en) Electric power switch with slotted commutation end plate
JPH0147846B2 (ja)
JPH0226327B2 (ja)
JPS59103222A (ja) 開閉器
JPS58161222A (ja) 電磁開閉装置
JPS59112513A (ja) 開閉器
JPS629626Y2 (ja)
JPS5998419A (ja) 電力開閉器
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPS58161223A (ja) 電磁開閉装置
JPS58161220A (ja) 電力開閉装置
KR840001394Y1 (ko) 전자 접촉기(電磁 接觸器)
JPS59203317A (ja) 回路しや断器
JPS6149356A (ja) 回路しや断器の開閉機構
JPS60119028A (ja) 開閉器
JPH0335765B2 (ja)
JPS5990321A (ja) スイツチ
JPS58140942A (ja) 開閉器
JPS5978415A (ja) 電力開閉装置
JPS60119030A (ja) 開閉器
JPS59103229A (ja) 開閉器
JPS58140941A (ja) 開閉器
JPS62206715A (ja) 開閉器
JPS6122528A (ja) 電気接点装置