JPS5815755A - 燃料ポンプ駆動回路 - Google Patents
燃料ポンプ駆動回路Info
- Publication number
- JPS5815755A JPS5815755A JP11429581A JP11429581A JPS5815755A JP S5815755 A JPS5815755 A JP S5815755A JP 11429581 A JP11429581 A JP 11429581A JP 11429581 A JP11429581 A JP 11429581A JP S5815755 A JPS5815755 A JP S5815755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- fuel pump
- motor
- reference voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
- F02M2037/085—Electric circuits therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関の燃料ポンプ駆動回路に関する。
燃料ポンプは燃料を燃料タンクから燃料噴射弁へ送り出
すものであり、通常、駆動用のモータを有している。燃
料ポンプ駆動回路はこのモータを作動させることにより
燃料ポンプを駆動するものである。
すものであり、通常、駆動用のモータを有している。燃
料ポンプ駆動回路はこのモータを作動させることにより
燃料ポンプを駆動するものである。
従来の燃料ポンプ駆動回路においては、燃料ポンプのモ
ータに直列にリレースイッチ、トランジスタ等のスイッ
チング素子が接続され、燃料ポンプ駆動時にスイッチン
グ素子がオン状態になるとモータに電源電圧が印加され
るようになっていた。
ータに直列にリレースイッチ、トランジスタ等のスイッ
チング素子が接続され、燃料ポンプ駆動時にスイッチン
グ素子がオン状態になるとモータに電源電圧が印加され
るようになっていた。
このような構成の駆動回路においては、電源電圧変動の
ない限り燃料ポンプの燃料吐出力も常にほぼ一定になる
のである。
ない限り燃料ポンプの燃料吐出力も常にほぼ一定になる
のである。
ところで、燃料ポンプから吐出された燃料の圧力は、機
関のインテークマニホールドの圧力との差圧が常に一定
になるようにプレッシャーレギュレータによって調節さ
れる。
関のインテークマニホールドの圧力との差圧が常に一定
になるようにプレッシャーレギュレータによって調節さ
れる。
従来の燃料ポンプ駆動回路においては、燃料ポンプ駆動
時に電源電圧がモータにそのまま印加されるため機関の
軽負荷時等の燃料噴射量の少ない場合には燃料吐出力が
十分過ぎることになり、またその分、電源電圧が無駄に
消費されるので、むしろ電力節減のために燃料吐出力が
制御できるようにした方が望ましいことが分った。
時に電源電圧がモータにそのまま印加されるため機関の
軽負荷時等の燃料噴射量の少ない場合には燃料吐出力が
十分過ぎることになり、またその分、電源電圧が無駄に
消費されるので、むしろ電力節減のために燃料吐出力が
制御できるようにした方が望ましいことが分った。
そこで、本発明の目的は、燃料吐出力の制御を可能にし
た燃料ポンプ駆動回路を提供することである。
た燃料ポンプ駆動回路を提供することである。
本願の第1の発明による燃料ポンプ駆動回路は、燃料ポ
ンプのモータに直列に接続されたスイッチング素子の両
端電圧を積分する積分手段を設けてその積分手段の出力
電圧が第1基準電圧以上になるとスイッチング素子をオ
ン状態にしてモータの端子間に電源電圧を印加せしめ、
積分手段の出力電圧が第1基準電圧より小なる第2基準
電圧以下になるとスイッチング素子をオフ状態にするも
のである。また本願の第2の発明による燃料ポンプ駆動
回路は、燃料ポンプのモータに直列に接続されたスイッ
チング素子の両端電圧を積分する積分手段を設けてその
積分手段の出力電圧が第1基準電圧以上になるとスイッ
チング素子をオン状態にしてモータの端子間に電源電圧
な印加せしめ、積分手段の出力電圧が第1基準電圧より
小なる第2基準電圧以下になるとスイッチング素子を負
帰還コンデンサによって緩慢にオフ状態にするものであ
る。
ンプのモータに直列に接続されたスイッチング素子の両
端電圧を積分する積分手段を設けてその積分手段の出力
電圧が第1基準電圧以上になるとスイッチング素子をオ
ン状態にしてモータの端子間に電源電圧を印加せしめ、
積分手段の出力電圧が第1基準電圧より小なる第2基準
電圧以下になるとスイッチング素子をオフ状態にするも
のである。また本願の第2の発明による燃料ポンプ駆動
回路は、燃料ポンプのモータに直列に接続されたスイッ
チング素子の両端電圧を積分する積分手段を設けてその
積分手段の出力電圧が第1基準電圧以上になるとスイッ
チング素子をオン状態にしてモータの端子間に電源電圧
な印加せしめ、積分手段の出力電圧が第1基準電圧より
小なる第2基準電圧以下になるとスイッチング素子を負
帰還コンデンサによって緩慢にオフ状態にするものであ
る。
以下、本発明の実施例を第1図ないし第2図(a)。
(h)を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明による燃料ポンプ駆動回路の回路図であ
り、第1図において、電圧設定回路1は任意の設定電圧
を発生することができるものである。電圧設定回路1の
出力には演算増幅器OP、、及び抵抗R1〜R4からな
る反転増幅回路2が接続されている。反転増幅回路2の
出力には演算増幅器OP2、抵抗R,,R,及びダイオ
ードD1からなる比較回路3が接続されている。比較回
路3の出力にはトランジスタQ、及び抵抗R7,FL8
とトランジスタQ2及び抵抗R,,R,oとからなるの
2つのインバータ、そして抵抗R8,を介してトランジ
スタQ3のベースが接続されている。トランジスタQ3
のエミクタはアースされ、コレクタには燃料ポンプのモ
ータMの一端が接続されると共に抵抗R12及びコンデ
ンサC1からなる積分回路4が接続されている。コンデ
ンサC1の両端電圧が積分出力電圧となる積分回路4の
出力は比較回路3の演算増幅器OP2の正入力端に接続
されている。またトランジスタQ3のコレクタは比較回
路3のヒステリシス用の抵抗R6及びダイオードD1を
介して演算増幅器OP2の負入力端に接続されている。
り、第1図において、電圧設定回路1は任意の設定電圧
を発生することができるものである。電圧設定回路1の
出力には演算増幅器OP、、及び抵抗R1〜R4からな
る反転増幅回路2が接続されている。反転増幅回路2の
出力には演算増幅器OP2、抵抗R,,R,及びダイオ
ードD1からなる比較回路3が接続されている。比較回
路3の出力にはトランジスタQ、及び抵抗R7,FL8
とトランジスタQ2及び抵抗R,,R,oとからなるの
2つのインバータ、そして抵抗R8,を介してトランジ
スタQ3のベースが接続されている。トランジスタQ3
のエミクタはアースされ、コレクタには燃料ポンプのモ
ータMの一端が接続されると共に抵抗R12及びコンデ
ンサC1からなる積分回路4が接続されている。コンデ
ンサC1の両端電圧が積分出力電圧となる積分回路4の
出力は比較回路3の演算増幅器OP2の正入力端に接続
されている。またトランジスタQ3のコレクタは比較回
路3のヒステリシス用の抵抗R6及びダイオードD1を
介して演算増幅器OP2の負入力端に接続されている。
モータMの他端には電源電圧VBが供給され、またその
電源電圧VBとアースと−の間には平滑用のコンデンサ
C2が接続されている。
電源電圧VBとアースと−の間には平滑用のコンデンサ
C2が接続されている。
なお、トランジスタQ3のコレクタ・ベース間に接続さ
れたコンデンサC3は負帰還コンデンサであり、またモ
ータMに並列に接続されたダイオードD2は逆起電力吸
収用のダイオードである。
れたコンデンサC3は負帰還コンデンサであり、またモ
ータMに並列に接続されたダイオードD2は逆起電力吸
収用のダイオードである。
かかる構成の本発明による燃料ポンプ駆動回路において
は、先ず、電源電圧VBが投入されると、トランジスタ
Q、、−Q3がオフに、トランジスタQ2がオンになり
、電圧設定回路1から設定電圧VrNが発生して反転増
幅回路2の出力には電圧V1が発生する。この電圧v1
は、抵抗RIないしR4が等しい抵抗値であるので次式
で示すことができる。
は、先ず、電源電圧VBが投入されると、トランジスタ
Q、、−Q3がオフに、トランジスタQ2がオンになり
、電圧設定回路1から設定電圧VrNが発生して反転増
幅回路2の出力には電圧V1が発生する。この電圧v1
は、抵抗RIないしR4が等しい抵抗値であるので次式
で示すことができる。
v、=v、、 VIN −(1)そして
、電圧■、は演算増幅器OP2の負入力端に印加される
。このときトランジスタQ3がオン状態にあるので積分
回路4の出力電圧が次第に電圧v1より大となり、演算
増幅器OP2の出力すなわち比較回路3の出力は低レベ
ルから高レベルになる。この高レベルが駆動信号となっ
てトランジスタQ1をオン状態に、トランジスタQ2を
オフ状態に、そしてトランジスタQ3をオン状態に各々
せしめてモータMに電圧VBを印加させる。
、電圧■、は演算増幅器OP2の負入力端に印加される
。このときトランジスタQ3がオン状態にあるので積分
回路4の出力電圧が次第に電圧v1より大となり、演算
増幅器OP2の出力すなわち比較回路3の出力は低レベ
ルから高レベルになる。この高レベルが駆動信号となっ
てトランジスタQ1をオン状態に、トランジスタQ2を
オフ状態に、そしてトランジスタQ3をオン状態に各々
せしめてモータMに電圧VBを印加させる。
次に、モータMに電圧VBが印加されると積分回路4の
出力電圧が除々に減少する。またトランジスタQ、のコ
レクタはほぼアース電位となるのでヒステリシス抵抗R
6により演算増幅器OP2の負入力端への印加電圧は電
圧V、より小なる電圧V2になる。
出力電圧が除々に減少する。またトランジスタQ、のコ
レクタはほぼアース電位となるのでヒステリシス抵抗R
6により演算増幅器OP2の負入力端への印加電圧は電
圧V、より小なる電圧V2になる。
よって、積分回路4の出力電圧が電圧v2より小になる
と演算増幅器OP2の出力は低レベルに戻り、トランジ
スタQ、、Q3がオフ、トランジスタQ2がオンになる
ためモータMには電圧VBが供給されなくなる。
と演算増幅器OP2の出力は低レベルに戻り、トランジ
スタQ、、Q3がオフ、トランジスタQ2がオンになる
ためモータMには電圧VBが供給されなくなる。
次いで、積分回路4の出力電圧が除々に増加して電圧V
1になると演算増幅器OPの出力は再び高レベルになり
モータMに電圧VBが供給される。
1になると演算増幅器OPの出力は再び高レベルになり
モータMに電圧VBが供給される。
本発明による燃料ポンプ駆動回路においては、モータM
への電圧供給が第2図(α)に示すように断続的になり
、トランジスタQ3の平均印加電圧である積分回路4の
出力電圧が第2図(A)に示すように電圧V、、V2間
に存在する。モータMへの平均印加電圧VMはトランジ
スタQ3の平均印加電圧を■Q3とすると次式で示すこ
とができる。
への電圧供給が第2図(α)に示すように断続的になり
、トランジスタQ3の平均印加電圧である積分回路4の
出力電圧が第2図(A)に示すように電圧V、、V2間
に存在する。モータMへの平均印加電圧VMはトランジ
スタQ3の平均印加電圧を■Q3とすると次式で示すこ
とができる。
VM = VB VQ3 − (2)また
トランジスタQ3の平均印加電圧■Q3は反転増幅回路
2の出力電圧■1になるように制御されるので次式が成
立しなければならない。
トランジスタQ3の平均印加電圧■Q3は反転増幅回路
2の出力電圧■1になるように制御されるので次式が成
立しなければならない。
VQ3=V、 ・・・(3)従って、
式(1)、 (2)、 (3)よりモータMの平均印加
電圧■Mは VM−VIN ・・・(4)となり、
設定電圧VINを変えることによりモータMの平均印加
電圧■Mが制御できるのである。
式(1)、 (2)、 (3)よりモータMの平均印加
電圧■Mは VM−VIN ・・・(4)となり、
設定電圧VINを変えることによりモータMの平均印加
電圧■Mが制御できるのである。
また、第2図(a)のようにモータMの印加電圧波形の
立ち下がりにはトランジスタQ3のスイッチング動作が
急速に行なわれるため逆起のピーク電圧が生じる。この
ピーク電圧は高周波成分を有するので車に備えられたラ
ジオの出力に雑音を与えてS/N比を低下せしめる原因
になるため、負帰還コンデ/すC3はトランジスタQ3
のオンからオフへのスイッチング動作を緩慢にさせピー
ク電圧のレベルを抑制してカーラジオのS/N比悪化を
防止するのである。
立ち下がりにはトランジスタQ3のスイッチング動作が
急速に行なわれるため逆起のピーク電圧が生じる。この
ピーク電圧は高周波成分を有するので車に備えられたラ
ジオの出力に雑音を与えてS/N比を低下せしめる原因
になるため、負帰還コンデ/すC3はトランジスタQ3
のオンからオフへのスイッチング動作を緩慢にさせピー
ク電圧のレベルを抑制してカーラジオのS/N比悪化を
防止するのである。
このように、本発明によるポンプ駆動回路においては、
設定電圧がほぼ燃料ポンプのモータへの平均印加電圧と
なり、その設定電圧を変えることによりモータの平均印
加電圧が自由に制御できるため、燃料ポンプの燃料吐出
力も制御できるのである。よって、機関の軽負荷時には
電力節減及び燃料ポンプの回転騒音の低減が図れるので
ある。
設定電圧がほぼ燃料ポンプのモータへの平均印加電圧と
なり、その設定電圧を変えることによりモータの平均印
加電圧が自由に制御できるため、燃料ポンプの燃料吐出
力も制御できるのである。よって、機関の軽負荷時には
電力節減及び燃料ポンプの回転騒音の低減が図れるので
ある。
また第1図に示した実施例においては、車載用内燃機関
の場合、モータMとトランジスタQ3のコレクタとの間
がノ・−ネスによって接続されるが、ノ・−ネスが車の
ボディ等に接触してもスイッチング素子のトランジスタ
Q3に過電流が流れることな(トランジスタQ3の破壊
が防止できるのである。
の場合、モータMとトランジスタQ3のコレクタとの間
がノ・−ネスによって接続されるが、ノ・−ネスが車の
ボディ等に接触してもスイッチング素子のトランジスタ
Q3に過電流が流れることな(トランジスタQ3の破壊
が防止できるのである。
なお、電圧設定回路1が発生する設定電圧が機関の運転
状態に応じて変化するように電圧設定回路1に電子制御
燃料噴射装置の出力信号を供給することが望ましいこと
は明らかである。
状態に応じて変化するように電圧設定回路1に電子制御
燃料噴射装置の出力信号を供給することが望ましいこと
は明らかである。
第1図は本発明の燃料ポンプ駆動回路の実施例を示す回
路図、第2図(α)、 (h)は第1図の回路の動作波
形図である。 主要部分の符号の説明 1・・・電圧設定回路 2・・・反転増幅回路3・
・・比較回路 4・・・積分回路M・・・モー
タ 出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 藤村元彦
路図、第2図(α)、 (h)は第1図の回路の動作波
形図である。 主要部分の符号の説明 1・・・電圧設定回路 2・・・反転増幅回路3・
・・比較回路 4・・・積分回路M・・・モー
タ 出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 藤村元彦
Claims (3)
- (1)燃料ポンプのモータと直列に接続され駆動信号に
応じてオン状態になるスイッチング素子と、前記モータ
と前記スイッチング素子との直列回路の両端間に電圧を
供給する電源と、前記スイッチング素子の両端間の電圧
を積分する積分手段と、前記積分手段の出力電圧が第1
基準電圧を越えると前記駆動信号を発生しかつ第1基準
電圧より小なる第2基準電圧を下回ると前記駆動信号の
発生を停止する比較手段とからなることを特徴とする燃
料ポンプ駆動回路。 - (2)前記比較手段は、設定電圧を発生する電圧設定回
路と、前記設定電圧を反転増幅して前記第1基準電圧を
発生する反転増幅回路と、前記第1基準電圧に応じた前
記第2基準電圧を発生するヒステリシス回路とを含むこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃料ポンプ
駆動回路。 - (3)燃料ポンプのモータと直列に接続され駆動信号に
応じてオン状態になるスイッチング素子と、前記モータ
と前記スイッチング素子との直列回路の両端間に電圧を
供給する電源と、前記スイッチング素子の両端間の電圧
を積分する積分手段と、前記積分手段の出力電圧が第1
基準電圧を越えると前記駆動信号を発生しかつ第1基準
電圧より小なる第2基準電圧を下回ると前記駆動信号の
発生を停止する比較手段と、前記スイッチング素子に設
けられた負帰還コンデンサとからなることを特徴とする
燃料ポンプ駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11429581A JPS5815755A (ja) | 1981-07-21 | 1981-07-21 | 燃料ポンプ駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11429581A JPS5815755A (ja) | 1981-07-21 | 1981-07-21 | 燃料ポンプ駆動回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5815755A true JPS5815755A (ja) | 1983-01-29 |
JPS6335831B2 JPS6335831B2 (ja) | 1988-07-18 |
Family
ID=14634280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11429581A Granted JPS5815755A (ja) | 1981-07-21 | 1981-07-21 | 燃料ポンプ駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5815755A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4791905A (en) * | 1985-04-02 | 1988-12-20 | Nippondenso Co., Ltd. | Control apparatus for a vehicle engine electric fuel pump |
US4827897A (en) * | 1986-09-17 | 1989-05-09 | Nippondenso Co., Ltd. | Fuel pump driving apparatus |
US5092302A (en) * | 1990-12-26 | 1992-03-03 | Ford Motor Company | Fuel pump speed control by dc-dc converter |
US5505180A (en) * | 1995-03-31 | 1996-04-09 | Ford Motor Company | Returnless fuel delivery mechanism with adaptive learning |
JP2010222990A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Keihin Corp | 内燃機関の制御装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54163219A (en) * | 1978-06-15 | 1979-12-25 | Nissan Motor | Motor driven fuel pump controller |
-
1981
- 1981-07-21 JP JP11429581A patent/JPS5815755A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54163219A (en) * | 1978-06-15 | 1979-12-25 | Nissan Motor | Motor driven fuel pump controller |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4791905A (en) * | 1985-04-02 | 1988-12-20 | Nippondenso Co., Ltd. | Control apparatus for a vehicle engine electric fuel pump |
US4827897A (en) * | 1986-09-17 | 1989-05-09 | Nippondenso Co., Ltd. | Fuel pump driving apparatus |
US5092302A (en) * | 1990-12-26 | 1992-03-03 | Ford Motor Company | Fuel pump speed control by dc-dc converter |
US5505180A (en) * | 1995-03-31 | 1996-04-09 | Ford Motor Company | Returnless fuel delivery mechanism with adaptive learning |
JP2010222990A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Keihin Corp | 内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6335831B2 (ja) | 1988-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0500381B1 (en) | Adaptive voltage regulator | |
JP4158285B2 (ja) | 電気負荷の駆動装置 | |
WO1993014559A1 (en) | Pulse width modulation power circuit | |
JPS5815755A (ja) | 燃料ポンプ駆動回路 | |
JP2915133B2 (ja) | モータの給電回路 | |
JPH03502857A (ja) | 電磁負荷を駆動する装置 | |
JP2001337729A (ja) | シリーズレギュレータ | |
JPS5815754A (ja) | 燃料ポンプ駆動回路 | |
JP3140308B2 (ja) | 昇圧型チョッパレギュレータ | |
JP2703410B2 (ja) | 電圧コンバータ回路 | |
JPH03222700A (ja) | 車体振動低減制御装置 | |
JPH0584137B2 (ja) | ||
JPS634068B2 (ja) | ||
JPH0192817A (ja) | 駆動回路 | |
JPS58118756A (ja) | 電動バイブレ−タ付勢装置 | |
JPS6219582B2 (ja) | ||
JP2002034237A (ja) | 車載用電源装置 | |
JPS6344625Y2 (ja) | ||
JP2520965Y2 (ja) | 電圧共振形電源保護回路 | |
JPH0137589B2 (ja) | ||
JPH06335286A (ja) | 直流電動機の駆動回路 | |
JP2601724Y2 (ja) | 起動回路 | |
JP3389504B2 (ja) | モータ駆動回路 | |
JPH11252979A (ja) | 直流電動機用負荷トルク検出回路 | |
JPH0734161B2 (ja) | 電磁作動器駆動装置 |