JPS58157518A - 鋼帯の脱スケ−ル方法および装置 - Google Patents

鋼帯の脱スケ−ル方法および装置

Info

Publication number
JPS58157518A
JPS58157518A JP4051582A JP4051582A JPS58157518A JP S58157518 A JPS58157518 A JP S58157518A JP 4051582 A JP4051582 A JP 4051582A JP 4051582 A JP4051582 A JP 4051582A JP S58157518 A JPS58157518 A JP S58157518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
descaling
cracks
rolling
brushing
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4051582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Masui
益居 健
Junsuke Nakano
淳介 中野
Yukio Matsuda
行雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4051582A priority Critical patent/JPS58157518A/ja
Publication of JPS58157518A publication Critical patent/JPS58157518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/06Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing of strip material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、銅帯の脱スケール方法に関するものである。
従来の代表的な脱スケール方法としては、次のようなも
のがある。
(1)酸洗による脱スケール法。
この方法は長大な酸洗槽を必要とし、酸洗時間も60〜
60秒と長く、多量の酸が消費され、コスト高となる。
さらに、多量の廃酸が排出されるため、その廃酸設備が
必要となる。
(2)冷間圧延による脱スケール法 酸洗処理に代る機械的な脱スケール法として、熱間圧延
後の黒皮鋼帯を10%以上の圧下率で冷間圧延をした後
にブラッシングを行う冷間圧延法による脱スケール法が
開発された。しかし、黒皮鋼帯を10チ以上の圧下率で
冷間圧延を行なうので、大型の冷間圧延機が必要となる
。このような高負荷圧延ではロール摩耗が激しく、ロー
ル替頻度が多くなり、操業能率が低下し、消費電力も太
きい。
(3)  ローラレペラ型脱スケール法この脱スケール
法が最も一般的な方法であり、千鳥状に配列したロール
で銅帯に曲げを与え、そのとき生じる表面歪でスケール
にクラックを発生させている。
(4)  テンションレベラ型脱スケール法この脱スケ
ール法は、銅帯に繰返しの曲げと引張を与えることによ
りスケールの割れが大きくなり、スケールの剥離を容易
にする。
以上述べた(2)〜(4)の機械的脱スケール法は、銅
帯の幅方向にクラックを入れるだけであって、塑性変形
を大きくすればクラックが広す−るだけでその数はほと
んど増えない。
したがって、本発明の目的は、銅帯の幅方向ばかりでは
なく長手方向にもスケールにクラックを入れて脱スケー
ル効果を高める脱スケール方法を得ることにある。
従来の機械的脱スケール法では、銅帯の幅方向にしかク
ラックが入らず、塑性変形量を大きくしてもクラック自
体の数は増加せず、単に大きく広がるだけであり、その
ためにブラッシングによる脱スケールは不十分であった
。そこで、本発明では、銅帯の長手方向に対してもスケ
ールにクラックを入れることによってクラックの数を増
加させ、スケールの剥離を容易にする。
銅帯の幅方向のクラックは、従来のローラレベラ、テン
ションレペラ(TL) 、圧延機等によって付与する。
銅帯の長手方向のクラックは、第1図に示すような凹凸
ロールを用いて付与する。凹凸ロールとしては凹凸部を
互いに食い込ませたエンボスロール(A)、凹凸部を互
いに対向させたエンボスロール(B)、凹凸部を緩やか
な曲面状に形成したクラウンロール(C)、または表面
粗度を極端に大きくしたダルロール(D)のいずれであ
ってもよい。
これらの凹凸ロール1を第4図に例示するように、通常
のローラレペラ、テンションレベラ、または圧下ローラ
に用いる。クラックの入れ方は、幅方向および長手方向
ともクラック数が多い程良い0 このように、スケールにクラックを入れた後にブラッシ
ングロール2によりブラッシングを施すか、酸液塗布装
置6により酸塗布してさらにスケールを剥離しやす(し
てからブラッシングが、またはブラッシング後に簡易酸
洗槽4を追加して万全を期することが好ましい。
第4図は本発明を実施するための装置の概略説明図であ
って、第4図囚はローラレペラ装置に銅帯のスケールに
長さ方向にクラックを入れるローラを組入れた場合、第
4図03)は圧延機の圧下ロールに銅帯のスケールに長
さ方向にクラックを入れるロールを用いてその下流にロ
ーラレペラを配した場合、第4図(0は第4図囚に示し
た装置の下流側にブラッシング装置を配置した場合、第
4図(2)は第4図(A)K示した装置の下流側に酸液
塗布装置と引続いてブラッシング装置とを設けた場合、
第4図■は第4図(0の装置の下流側に酸洗装置を設け
た場合、をそれぞれ示す〇 次に、本発明の脱スケール方法の実施例について説明す
る。
〈実施例1〉 厚み2.6酊の熱延鋼帯を次の第1表に示す5種類の圧
延機に通して圧延し、液温80℃の10チ濃度のHCI
溶液に7秒間浸漬した。酸洗前後の重量差、すなわち酸
洗域IΔw (、!i’/m”)でもって脱スケール性
の評価を行なった結果を第2図に示す。
第2図において、記号・は表1の圧延機による圧延を、
記号○はテンションレペラ後の通常の圧延機による圧延
を、記号◎は圧延機による圧延後のテンションレベラを
、記号△、ムはエンボスロールによる軽圧下と通常の圧
延の組合せを、記号口、■ハクラウンロールによるテン
ションレベラと通常の圧延の組合せをそれぞれ行なった
場合を示す。
圧下率10%では第1表の5種類の圧延方法のうちで、
顕著な差はみられない。強いていえば、異周速圧延がや
や良好な結果を示した。いずれの圧延方法でも長手方向
のクランクは生じなかった。
第   1   表 〈実施例2〉 前述実施例1と同様の熱延鋼帯を直径50H×5本のテ
ンションレベラに通し、1〜3チの伸びを与えるととも
に、通常の圧延と組み合せた(第2図記号○、◎)。テ
ンションレベラと圧延トのいずれを先に行なっても(○
印はTL先。◎印は圧延先)顕著な差はみられない。し
かし、圧延単独(記号・)よりは脱スケール量は大きい
。この場合も長手方向のクラックはほとんど生じなかっ
たO 〈実施例6〉 第1図囚に示すエンボスロールにて軽圧下を加えた後、
通常の圧延機を用いて圧延を行なった(第2図記号Δ)
c=通常の圧延後に同様のエンボス加工を付与した場合
(第2図記号ム)にも、酸洗減量△Wは大幅に改良され
る。
第1図03)に示すエンボスロールを使用した場合も同
様な効果が得られた。
〈実施例4〉 実施例2と同様に行なった。レペラロールとして第1図
(0に示すクラウンロールを使用し、長手方向にクラッ
クを入れた(第2図記号口)0圧延を先に、テンション
レベラを後に行なっても(第2図記号■)同様な効果が
得られた〇 〈実施例5〉 実施例4に先だって第1図囚のエンボスロールによる加
工を行なった場合には、第2図記叫困に示すように効果
がさらに増大する。
〈実施例6〉 第1図(6)に示すような超ダルロール(表面粗さRm
ax ’−; 5 Qμ)を用いて1%の軽圧下を施し
た後に、通常の圧延を行なった(第2図記号X)。
本実施例では複雑な形状のクランクが入るので、酸洗性
は大幅に向上する。
〈実施例7〉 機械的脱スケール後に、酸塗布を行ない、ステンレス製
のワイヤブラシによって2リツシングを行なった。この
ときの結果を第6図に示す。第3図において横軸は全圧
下率γT(%)を、縦軸は100チ脱スケールに必要な
酸塗布後の放置時間(秒)をそれぞれ表わす。第3図に
おける記号は、第2図に示す記号と同様である。
第3図において、酸塗布後の時間が短いほど効果が大き
いことを意味し、第2図と同様の結果が得られている。
なお、酸塗布後の時間が短いほど、酸塗布装置とブラッ
シング装置との距離は短くすることかでき、ライン全体
を小型化することができる。材料によっては、簡易酸洗
槽を後方に設置すると効果的である。
以上いずれの場合においても、幅方向のクラックに長手
方向のクラックを組み合せることによって、大幅に脱ス
ケール性が向上することが確認できた。
本発明の方法によれば、大きな圧延機は不要であり、小
型の装置で高速脱スケールが可能となる、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に用いる凹凸ロールの概略説明図
C第2図は全圧下率と酸洗減量との関係を実験によって
求めたグラフ。第6図は全圧下率と酸塗布後の放置時間
との関係を実験によって求めたグラフ0第4図は本発明
の銅体の長さ方向にスケールにクラックを入れるロール
を配設した場合の一例を示す概略説明図0 1:表面凹凸ロール  2:プラッタロール3:酸液塗
布装置   4:酸 洗 槽CA )        
       <B)全ソ1下乍γ丁(%)□ ト 会反下千r丁(2)−

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱間圧延後の銅帯の脱スケール法において、機械
    的手段により銅帯スケールに幅方向および長さ方向のク
    ラックを入れることを特徴とする銅帯の脱スケール方法
  2. (2)熱間圧延鋼帯の幅方向にスケールにクラックを入
    れるための圧延機、ローラレベラ、テンションレベラの
    中の1つまたはそれらの組合せ配列中に銅帯の長さ方向
    にスケールにクラックを入れるエンボスロール、複数の
    クラウン付キロール。 表面粗慶大のロールの1つまたはそれらの組合せを導入
    したことを特徴とする銅帯の脱スケール装置。
  3. (3)前記圧延機等の配列の後方にブラッシング装置を
    設けたことを特徴とする特許請求範囲第(2)項記載の
    銅帯の脱スケール装置。
  4. (4)前記圧延機等の配列の後方に酸液簀布装置と該装
    置に稜続するブラッシング装置とを設けたことを特徴と
    する特許請求範囲第(2)項記載の銅帯の脱スケール装
    置。
  5. (5)前記ブラッシング装置の後方に酸洗槽を設けたこ
    とを特徴とする特許請求範囲第(3)項または第(4)
    項記載の銅帯の脱スケール装置。
JP4051582A 1982-03-15 1982-03-15 鋼帯の脱スケ−ル方法および装置 Pending JPS58157518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051582A JPS58157518A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 鋼帯の脱スケ−ル方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051582A JPS58157518A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 鋼帯の脱スケ−ル方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58157518A true JPS58157518A (ja) 1983-09-19

Family

ID=12582659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4051582A Pending JPS58157518A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 鋼帯の脱スケ−ル方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58157518A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209704A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Nippon Steel Corp 連続冷延鋼板製造設備
US4793168A (en) * 1986-04-14 1988-12-27 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for effecting a thickness-reduction rolling of a hot thin plate material
CN104353679A (zh) * 2014-11-27 2015-02-18 张英勃 一种利用钢丝辊刷去除热轧钢带氧化铁皮的装置、方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209704A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Nippon Steel Corp 連続冷延鋼板製造設備
JPH0247282B2 (ja) * 1985-03-15 1990-10-19 Nippon Steel Corp
US4793168A (en) * 1986-04-14 1988-12-27 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for effecting a thickness-reduction rolling of a hot thin plate material
CN104353679A (zh) * 2014-11-27 2015-02-18 张英勃 一种利用钢丝辊刷去除热轧钢带氧化铁皮的装置、方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269989B2 (ja) 熱延鋼帯のスケール除去方法及びスケール除去設備
JPS58157518A (ja) 鋼帯の脱スケ−ル方法および装置
JPH1094817A (ja) 潤滑性を改善した熱延鋼帯のメカニカルディスケーリング方法
JPS6254194B2 (ja)
JPS6043210B2 (ja) 熱延鋼帯又は鋼板のスケ−ル除去方法及びその装置
JP3406749B2 (ja) 熱延鋼帯の機械的ディスケーリング方法
JP3270718B2 (ja) 剥離スケール除去装置
JP2701636B2 (ja) 熱延鋼帯の脱スケール方法
JP3406756B2 (ja) 冷延鋼帯のソーエッジ防止方法
JPH0576923A (ja) 熱延鋼帯の脱スケール方法
JPH04237504A (ja) 圧延設備
JPS59163012A (ja) スケ−ル除去方法及び装置
JP3058311B2 (ja) 熱間圧延鋼材のデスケーリング方法
JPS5775216A (en) Descaling method for steel sheet
JP3406750B2 (ja) 熱延鋼帯のディスケーリング方法
JPS6026607B2 (ja) スケール除去方法
JPH0790246B2 (ja) 鋳片の直接圧延方法
JPH0615344A (ja) 熱延鋼帯のスケールブレーキング方法
JP2768221B2 (ja) 金属ストリップ用コイルグラインダー装置
JPS6228019A (ja) 熱間圧延鋼帯の脱スケ−ル方法
JPS62252607A (ja) 脱スケ−ル装置
JPS6234442B2 (ja)
JPH04339513A (ja) 金属帯板のスケール除去装置および方法
JPH01150412A (ja) 鋼帯の脱スケール方法
JPS61212419A (ja) 脱スケ−ル方法