JPS58157038A - 平面型表示装置 - Google Patents

平面型表示装置

Info

Publication number
JPS58157038A
JPS58157038A JP3981882A JP3981882A JPS58157038A JP S58157038 A JPS58157038 A JP S58157038A JP 3981882 A JP3981882 A JP 3981882A JP 3981882 A JP3981882 A JP 3981882A JP S58157038 A JPS58157038 A JP S58157038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
spacer
elongation
thermal expansion
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3981882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474823B2 (ja
Inventor
Noboru Ito
昇 伊藤
Yoichi Saito
陽一 斉藤
Taketoshi Yonezawa
米沢 武敏
Midori Yamaguchi
緑 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3981882A priority Critical patent/JPS58157038A/ja
Publication of JPS58157038A publication Critical patent/JPS58157038A/ja
Publication of JPH0474823B2 publication Critical patent/JPH0474823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/124Flat display tubes using electron beam scanning

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、平面型表示装置の特に電極相互の位置決め構
造に関するものであシ、個々の電極の焼成固定工程で電
極の熱膨張が発生することがなくて各電極の位置決め精
度を向上した装置を提供することを目的とするものであ
る。
まず、平面型表示装置の概略構成について簡単に説明す
る。第1図において、1は螢光体面、2はカソード、3
は結合スペーサ、4は電極である。
カソード2を発した電子ビームは種々の電極4により水
平、垂直偏向され、輝度変調されて、螢光体面1に至っ
てこれを発光させる。電極4には第2図、第3図に示す
ように穴16.16’が設けられており、電子ビームは
これら穴16,16′を通過する。電極4の剛性は穴1
e、1eの形状および数によって変わる。第2図、・第
3図に示す電極6、電極6を例にとれば、図の水平方向
の引張および圧縮に対する剛性は電極5の方が電極6よ
り大きい。これは電極5ではその剛性が棧19の単純引
張および圧縮に対する剛性となるのに対して、電極6で
は棧20の曲げ剛性となるからである。
棧20のように細く長い形状のものは容易に曲がリ、そ
の曲げ剛性は極めて小さい。
また、結合スペーサ3は第4図に示すように下地金属9
の両端面に厚み調整用の絶縁物8を付着させ、その上に
結合用のフリットガラス7が塗布された構成を持つ。剛
性の大きな電極5と、剛性の小さな電極6および結合ス
ペーサ3が組み合された状態を第5図に示す。電極6,
6は結合スペーサ3に塗布されたフリットガラス7によ
って焼結固定される。このとき、各電極6,6は相互に
正しく位置決めされていなければならず、第6図中の寸
法aと寸法すが等しいこと、および螢光体1の印刷パタ
ーンピッチ(図示せず)と対応することが要求される。
電子ビームは窓W部を紙面に直角に進むが、電極精度の
電子ビームの方向に及ぼす影響はX方向の方が敏感であ
り螢光体1の印刷パターンの関係から、1方向の電極精
度はy方向に比較して高くなければならない。
各電極6,6の位置決めは電極6,6に精度よ−〈加工
された位置決め用穴1oにピンを差し込むなどして行な
う。結合スペーサ3は各電極6,6間を絶縁し、かつ所
定の間隔を保持して固定するために用いる。第4図に示
したような構成の結合スペーサ3を各電極6,6間には
さみ、第1図に示すように荷重Pを加えた状態で加熱す
れば、フリットガラス7によって各電極を固定すること
ができる。なお、フリットガラス7は溶融後は完全につ
ぶれ、電極間隔には寄与しないため絶縁物8の厚みhf
が対向する各電極6,6との間隔となる。
次に、このような構成において生じる電極間位置決め精
度に関する問題点を説明する。
フリットガラスは400〜soo’cで焼成されるが、
室温で電極相互を正確に位置決めしても、焼成温度では
これが狂ってしまう。この原因は各電極の熱膨張率の差
、剛性の違いなどによる。
電極の焼成固定は一括してするのではなく、ユニットに
分けて、それぞれを焼成固定し、その後、ユニット同志
を合体焼成する方が精度よく製作管理できる。そこで、
ここではユニットの焼成過程で生ずる′精度不良につい
て考える。第6図に電極6と6を結合スペーサ3によっ
て焼成固定する場合の従来例を示す。ここで、11は重
り、12は基板J 3 p 13は重り11と基板12
の電極5゜6に及ぼす伸びの影響を防ぐためのシート、
15は位置決めピンである。電極6,6は第2.第3図
に示すような伸びに対する剛性が大きいものと小さいも
のである。
この場合、焼結後の各電極の伸びをみると電極6.6は
焼結前に比べて共に伸びるが、両者の伸びが異なってい
る。そしてこの異なる伸び分だけ位置決め精度が劣下す
る。位置決め精度としては数10μmが要求されるが、
上記現象のために100μm程度の精度しか得られない
ことが多い。
以下に、その位置誤差の発生原因について説明する。
電極6と6の伸びに影響する因子としては各電極5,6
、結合スペーサ3の下地金属9および絶縁物8と、シー
ト13,13′と、重り11と、基板12のそれぞれの
熱膨張率と剛性、および各部σ温度むら等が考えられる
が、本質的に影響するのは電極6,6とシート13,1
3′と結合スペーサ3の熱膨張率と剛性である。絶縁物
8として既に結晶化したフリットガラスを用い電極6,
6とシー) 13 、13’にいわゆる426合金を用
いた場合についてみれば、絶縁物8の熱膨張率は426
合金に比較して小さいため、スペーサ全体の熱膨張率は
電極6,6に比べて小さくなる。
このことを考慮して加熱過程をみると、電極5は比較的
剛性が大きいために、結合スペーサ3とシート13′の
拘束にもかかわらずほぼ自身の熱膨張率すなわち426
合金の熱膨張率にしたがって伸びる。一方、電極6は剛
性が小さいために、これをはさむ結合スペーサ3とシー
ト13の熱膨張に大きく影響されて伸びるため、スペー
サ3とシ  ゛−ト13の中間の熱膨張率、すなわち電
極6の材料である426合金と絶縁物8の中間の熱膨張
を示す。これは電極6の伸びに比べ、小さい値である。
この状態(4oO〜5QO℃)でフリットガラス7によ
り結合スペーサ3と電極5,6が結合される。
その後の冷却過程についてみれば、電極6はスペーサ3
に結合されていることと、それ自身の剛性が小さいこと
から、その収縮はほとんど結合スペーサ3の収縮になら
う。電極6は比較的剛性が大きいから、結合スペーサ3
と電極5の材料である426合金の中間の収縮を示す。
結局、これら加熱、冷却過程を総合すると電極5はほぼ
それ自身の熱膨張で伸び、収縮時はその収縮を結合スペ
ーサ3が拘束するために、焼成後は焼成前に比べ伸びる
ことになる。電極6は結合スペーサ3とシート13の中
間の値、つまり結合スペーサ3の伸びより大きく伸び、
結合スペーサ3の収縮にしたが9て収縮するから結果と
しては伸びることになる。しかし電極5と6はその伸縮
メカニズムが異なるから伸び量が違ってくる。以上が電
極5,6の伸び発生のメカニズムである。
そこで、本発明はかかる伸び量の差に起因する位置誤差
の発生を無くすることのできる平面形表示装置を提供す
ることを目的とするものであり。
以下、本発明について実施例を参照して詳述する。
本発明の一実施例を第7図に示す。この装置においては
、伸び調整用スペーサ14を剛性の小なる電極6とシー
ト13の間に挿入する。その他の構造は第6図に示す従
来例のものと同様であるので説明を省略する。剛性の小
なる電極6の加熱焼成過程における熱膨張はこれをはさ
む結合スペーサ3と、伸び調整用スペーサ14に影響さ
れるから、伸び調整用スペーサ14によって調整するこ
とができる。そこで、伸び調整用スペーサ14の熱膨張
率は剛性の小なる電極6の熱膨張率が剛性の大なる電極
6のそれと同等となる値に設定する。
また、伸び調整用スペーサ14を電極6に接して配置し
ても同様の効果が期待される。しかし、この場合電極6
の剛性が大きいためその効果は少なく剛性の小さい電極
6に対して配置するこらこそその効果が期待できる。
また、前記のメカニズムにより、電極精度の不良が起き
ていることを確認するために行なった実験の結果を第8
図に示す。この実験では伸び調整用スペーサ14として
第4図に示す結合スペーサ3と同構造のものを用いた。
hfは第4図に示す絶縁物8の厚み、hmは下地金属9
の厚みである。
伸び調整用スペーサ14の熱膨張率を絶縁物8の厚みに
よって調整(厚いほど熱膨張率が小さくなる)し、絶縁
物8の厚みを横軸に(したがってhf/hmが大きいほ
ど熱膨張率は小さくなる)、焼成後の電極の長さ751
11当りの電極伸びを縦軸にとった。電極6および6と
示しであるのは電極5および6に隣接して伸び調整用ス
ペーサ14を配置したことを示している。
この結果は先に述べたメカニズム通り、剛性の小さな電
極6に対してはその効果がある。すなわち伸び調整用ス
ペーサ14の熱膨張率の変化に対して電極伸びが変わっ
ている。剛性の大きな電極5に対してはその効果があま
りないことを示している。すなわち伸び調整用スペーサ
14の熱膨張率の変化に対して電極伸びが変わらない。
また、当然のことながら伸び倒整用スペーサ14の熱膨
張率が小さくなるにつれて電極6の伸びも小さくなって
いる。この結果から本発明の構造が有効であることが証
明される。
また、上記では2つの電極を焼成合体して一つのユニッ
トを作る場合を例にして説明したが、多数の電極を一括
して焼成固定する場合も、同様に、剛性の小さな電極に
伸び調整用スペーサ14を隣接配置すれば同様な効果が
得られることは明白であるO さらに、電極伸びの差を防止する手段として、結合スペ
ーサ3の剛性に比較して各電極の剛性を小さくすること
があげられる。このようにすると各電極はその剛性が小
さいために焼成過程におけるその伸縮は結合スペーサ3
の伸縮にしたがう。
そのため、各電極の焼成による熱膨張差は小さくなる。
焼成によって伸びの差が小さくなるこの手段は理想的で
あるといえる。
電極の剛性を小さくする方法としては、たとえば第9図
に示す構成がある。電子ビームの通過する穴16の他に
剛性調整穴17.18を設けることにより電極としての
電気的特性を変えることなく、剛性を小さくすることが
できる。電極構成がこのようにできない場合は先に述べ
たように伸び調整スペーサを挿入して電極伸びを調整す
ればよい。こうして、この手段を併用することにより、
電極相互の位置決めを精度良く管理することが可能とな
る。
このように、本発明によれば、剛性の小さい電極に適切
な熱膨張率をもった伸び調整用スペーサを隣接させて配
置したことによりこの電極のフリットガラス焼成時に発
生する伸び量を剛性の大きい電極のそれに合わせること
ができ、かつ、結合スペーサの剛性に比べて各電極の剛
性を小さくする構造としてフリットガラス焼成時に発生
する伸びの差をなくするようにしたことにより、電極相
互間およびカソード、螢光体に対する位置決めを高精度
に容易に行なうことが可能となって、効果の大きい平面
型表示装置を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は平面型表示装置の一般的な構成を示す側面図、
第2図2第3図はその剛性の犬なる電極と小なる電極の
平面図、第4図a、bはその結合スペーサの平面図と正
面図、第5図a、bはその電極および結合スペーサの組
み合わされた状態を示す断平面図および側面図、第6図
は従来の平面型表示装置の一部のユニットの製造工程の
側面図、伸び調整用スペーサによって電極伸びを制御し
たときの特性図$9図は同装置に用いられる剛性調整穴
の設けられた電極の形状を示す平面図である。 1・・・・・・螢光体、2・・・・・・カソード、3・
・・・・・結合スペーサ、6・・・・・・剛性の大なる
電極、6・・・・・・剛性の小なる電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
m1 112  崗 第3図 笥4図 (Q、)(、、。 第6図 117図 5 @9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端部にカソードを設け、他端部に螢光体面を設
    け、前記カソードと螢光体面の間に剛性の異なる電極を
    設け、前記カソード、螢光体面および電極を結合スペー
    サおよび伸び調整用スペーサで接合するとともに、剛性
    の小なる電極の熱膨張を剛性の大なる電極の熱膨張と同
    等VCするような熱膨張率を有する伸び調整用スペーサ
    を上記剛性の小なる電極に隣接させて配置したことを特
    徴とする平面型表示装置。
  2. (2)  電極の剛性が結合スペーサの剛性に比較して
    小さくなるように、電極に穴部を設けることにより、焼
    成固定時に発生する電極の伸びを防止するようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の平面型表示
    装置。
JP3981882A 1982-03-12 1982-03-12 平面型表示装置 Granted JPS58157038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981882A JPS58157038A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 平面型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981882A JPS58157038A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 平面型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58157038A true JPS58157038A (ja) 1983-09-19
JPH0474823B2 JPH0474823B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=12563543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3981882A Granted JPS58157038A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 平面型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58157038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985000692A1 (en) * 1983-07-21 1985-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode structure for display device
JPS63105439A (ja) * 1986-10-23 1988-05-10 Canon Inc マルチ電子ビ−ム撮像管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985000692A1 (en) * 1983-07-21 1985-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode structure for display device
JPS63105439A (ja) * 1986-10-23 1988-05-10 Canon Inc マルチ電子ビ−ム撮像管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474823B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025142A (ja) 表示装置の電極製造方法
JPS58157038A (ja) 平面型表示装置
US4021219A (en) Method of making a composite glass structure
US6686678B2 (en) Flat panel display having mesh grid
JPH0459729B2 (ja)
GB2043993A (en) Directly heated cathode assembly
JP3119052B2 (ja) 平板状画像表示装置
JPS61171030A (ja) 平面型画像表示装置の製造方法
KR20100032310A (ko) 진공용기의 제조 방법
JPS60218750A (ja) 平面型表示装置
JPS6039736A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS60115125A (ja) 平面型表示装置の電極の製造方法
JPH01235135A (ja) 表示装置
JPS59215631A (ja) 表示装置の電極製造方法
JP3114497B2 (ja) 平板型表示装置およびその製造方法
JPH054771B2 (ja)
JPS6097535A (ja) 電極の製造方法
JP2001326061A (ja) 加熱装置および組立装置
JP2000268749A (ja) 平板状画像表示装置
JPH06283119A (ja) 平板型陰極線管表示装置の電極構体
JPH04160723A (ja) 表示装置用電極ユニットの製造方法
JP2001256899A (ja) カラー陰極線管の色選別電極及びその形成方法
JPH04259734A (ja) 平面型画像表示装置の封着方法
JPS61284026A (ja) 螢光表示管の製造方法
JPS59171494A (ja) 電極焼成用装置