JPS597722Y2 - 電子銃 - Google Patents

電子銃

Info

Publication number
JPS597722Y2
JPS597722Y2 JP4618677U JP4618677U JPS597722Y2 JP S597722 Y2 JPS597722 Y2 JP S597722Y2 JP 4618677 U JP4618677 U JP 4618677U JP 4618677 U JP4618677 U JP 4618677U JP S597722 Y2 JPS597722 Y2 JP S597722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode support
cathode
support structure
bent
support structures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4618677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53140364U (ja
Inventor
俊雄 江藤
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP4618677U priority Critical patent/JPS597722Y2/ja
Publication of JPS53140364U publication Critical patent/JPS53140364U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597722Y2 publication Critical patent/JPS597722Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はインライン型電子銃特に陰極支持構体の改良
に関するものである。
従来のインライン型電子銃は第1図に示すように複数の
電極1,2,3.4および陰極支持構体5を一対のビー
ドガラス6に埋込み、相互の位置を規定して構威されて
いる。
゛また、陰極支持構体5は第2図に示すように陰極筒が
溶接固定される丸孔を有する平面部5aと、陰極間を遮
蔽する壁部5bと、ビードガラス6への立込部5Cとか
ら構或され、このような陰極支持構体5を3組それぞれ
の丸孔が一列となるようにしてビードガラス6に支持さ
れている。
このような陰極支持構体5において、平面部5aに組込
まれた陰極筒にはヒータが挿入され陰極を加熱させるこ
とになるが、この際、陰極支持構或5も温度が上昇して
熱膨張し、ビードガラス6との間に熱応力を発生して電
極形状を変形させることになる。
この熱変形は陰極支持構体5における立込部5Cと壁部
5bとの間に折り曲げ部分を介在させることによって逃
げることが可能であるが、従来の陰極支持構体5におい
ては十分な効果を得ることができなかった。
また、中央の陰極支持構体5が熱膨張すればビードガラ
ス6を両側外方へ押し広げるような熱応力が働いて両側
の陰極支持構体5とビードガラス6との接触部を外して
しまうような方向の力を発生し、微少な隙間を発生する
ことになる。
このような状態で、外部より機械的衝撃が加わると両側
の陰極支持構体5は僅かながら移動してしまうことにな
り、電気的特性に変動を与えてしまうことになる。
従って3個の陰極支持構体5は互いに熱応力が働かない
ようにバランスさせなければならないが、従来の陰極支
持構体5においては両側に比べ中央の方が突張り熱応力
が大きい欠点を有している。
さらにビードガラス6への立込部5Cは、ビードガラス
6の巾に対し6枚の板厚先端部が立込んでおり、相互の
先端部同志の間隙が小さくガラスがよく回り込まず接触
固定の度合が弱い欠点があった。
この考案は上記欠点を解消するためになされたもので、
陰極支持構体の立込部を壁部からほぼ直角に折り曲げて
形威し、ビードガラスとの固着強度の向上および熱変形
の防止を可能としたものである。
以下、この考案を一実施例である第3図、第4図、第5
図について説明する。
第3図は中央の陰極支持構体7を示す展開図、第4図は
両側の陰極支持構体8を示す展開図で、それぞれの陰極
支持構体7,8は点線に沿って折り曲げられ、第5図に
、しめすように陰極筒が固定される丸孔を有する平面部
7a,gaと、陰極筒の周囲を包囲する壁部7b,8b
と、ビードガラス6への立込部7c,Bcとが形或され
る。
こ・で、ビードガラス6への立込部7C,gCはそれぞ
れ1枚に構或され、且つ中央の陰極支持構体7の立込部
7Cは壁部7bからほぼ直角となるように折り曲げられ
ている。
なお、陰極支持構体7,8の板厚および機械的曲げ強度
は従来に比し幾分大きい材料を用いておく このように構或することによって、1本のビードガラス
6への立込部7c,8cをそれぞれの陰極支持構体7,
8において1枚とすることが可能となり、立込部7C,
8Cの間隔を従来の倍程とることができる。
したがってガラス材の回り込みを深く充分とることがで
き、ビードガラス6と陰極支持構体7,8とを強固に固
定することができる。
また、中央の陰極支持構体7はほぼ直角に折り曲げて立
込部7Cを形或することが可能となるため両側の陰極支
持構体8の折り曲げによる効果と略等しくなり、熱応力
は激減することになる。
なお、上述の実施例においては、中央の陰極支持構体7
の立込部7Cのみ壁部7bからほぼ直角に折り曲げるよ
うに構或したが、両側の陰極支持構体8においてもほぼ
直角に折り曲げて立込部8Cを構或しても同様の効果を
得ることができる。
また、中央の陰極支持構体7における2つの立込部7C
は陰極用孔に対して互い違いに設けているが同一側から
設けてもよく、壁部7b,8bを構或する部分は、それ
ぞれ平面部7a,gaの四辺から折り曲げて形或するよ
うに構或してもよい。
以上、説明したようにこの考案は少なくとも1個の陰極
支持構体の立込部を壁部すなわち陰極用孔の並び方向に
対してほぼ直角に折り曲げて形或したもので゛、ビード
ガラスに強固に固定されると共に各陰極支持構体間に生
ずる熱応力を激減させることができ、外部からの機械的
衝撃に対しても移動することなく電気的特性の変動を防
止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインライン型電子銃の構威を示す概略図
、第2図は第1図におけるII − II断面図、第3
図、第4図はこの考案の一実施例である陰極支持構体の
構或を示す展開図、第5図は第3図、第4図における陰
極支持構体の構或を示す断面図である。 図中、1,2,3.4は各電極、6はビードガラス、7
,8は陰極支持構体、7a,8aは平面部、7b,8b
は壁部、7c,8cは立込部である。 なお、図中同一符号は同一あるいは相当する部分を示す
ものとする。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対のビードガラス、このビードガラスによって支持さ
    れた複数の陰極支持構体、この陰極支持構体に対応して
    配列され、上記ビードガラスによって支持された複数の
    電極を備え、上記陰極支持構体はそれぞれ陰極用の孔を
    有する平面部と、この平面部から直角方向に折り曲げら
    れ、陰極を包囲するように形或された壁部と、この壁部
    に連続して形或された上記ビードガラスへの立込部とか
    らなり、少くとも1個の陰極支持構体における立込部を
    陰極用孔の並び方向に対して、ほぼ直角に折り曲げて形
    或したことを特徴とする電子銃。
JP4618677U 1977-04-12 1977-04-12 電子銃 Expired JPS597722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4618677U JPS597722Y2 (ja) 1977-04-12 1977-04-12 電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4618677U JPS597722Y2 (ja) 1977-04-12 1977-04-12 電子銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53140364U JPS53140364U (ja) 1978-11-06
JPS597722Y2 true JPS597722Y2 (ja) 1984-03-09

Family

ID=28925843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4618677U Expired JPS597722Y2 (ja) 1977-04-12 1977-04-12 電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597722Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53140364U (ja) 1978-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597722Y2 (ja) 電子銃
JPS6231471B2 (ja)
US4992698A (en) Color picture tube including an electron gun with an electrode having an optimized attachment means
JP3152447B2 (ja) 陰極線管
JP2753296B2 (ja) 電子銃の製造方法
JPS6322607Y2 (ja)
US5144197A (en) Display device having walls for passage of electron beams
JPS5919699Y2 (ja) ガラスに埋込まれる金属部材
JPS61151953A (ja) インライン形電子銃電極構体
JPS6016026Y2 (ja) 陰極線管カソ−ド
KR920005827Y1 (ko) 전자총 구체
JPS601486Y2 (ja) 直熱型陰極
JPS6029161Y2 (ja) 静電偏向形電子銃
JPS593611Y2 (ja) 圧電振動子
JPS6041636Y2 (ja) 直熱型陰極構体
JP2751173B2 (ja) 画像表示装置用真空容器
KR890006577Y1 (ko) 직열형 캐소오드 구조체용 필라멘트
JPS5811007Y2 (ja) カラ−陰極線管用グリツド装置
KR910007364Y1 (ko) 음극선관용 전자총의 직열형 음극구조체
JPS6011539Y2 (ja) 陰極線管用陰極構体
JPS6015242Y2 (ja) インライン式電子銃
JPS5942943B2 (ja) 陰極線管
JPH0145070Y2 (ja)
JPH03238738A (ja) 陰極線管用電子銃
JPH051582B2 (ja)