JPS58214245A - 画像表示装置の位置決め法 - Google Patents

画像表示装置の位置決め法

Info

Publication number
JPS58214245A
JPS58214245A JP9641082A JP9641082A JPS58214245A JP S58214245 A JPS58214245 A JP S58214245A JP 9641082 A JP9641082 A JP 9641082A JP 9641082 A JP9641082 A JP 9641082A JP S58214245 A JPS58214245 A JP S58214245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
electrode
accuracy
positioning pin
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9641082A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ito
昇 伊藤
Yoichi Saito
陽一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9641082A priority Critical patent/JPS58214245A/ja
Publication of JPS58214245A publication Critical patent/JPS58214245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像表示装置の位置決め法に関するものであり
、特に複数本の線状熱陰極から放出される電子ビームを
前記線状熱陰極にほぼ直交する複数本の電子ビーム制御
電極によって制御し、集束。
偏向、加速して螢光体面上に衝突させ、高解像度の画像
表示を行なう平板状画像表示装置の相対位置決めを高精
度に行なう画像表示装置の位置決め法を提供するもので
ある。
まず平板型電像表示装置の基本的構成例を第1図を用い
て説明する。同図において1は背面電極。
2は電子ビーム源、3は垂直集束電極、4は垂直偏向電
極、5はビーム流制限電極、6は水平集束電極、7は水
平偏向電極、8はビーム加速電極、9はスクリーンであ
る。電子ビーム源2より発せられた電子ビームは垂直集
束電極3で集束され、垂直偏向電極4によって垂直方向
に偏向される。
次にビーム流制限電極5によりビーム流の強度変調をう
け、次に水平集束電極6により水平方向に集束される。
その後水平偏向型@7により水平方向に偏向されてビー
ム加速電極8に至り、ここで加速され、スクリーン9に
衝突して発光する。背面電極1は電子ビームをスクリー
ン9の方向に押し出す働きをする。
以上が画像表示装置の構成および動作の概略であるが、
次に同装置の製造方法について述べる。
前記の背面電極1からスクリーン9までは結合スペーサ
10によって所定の間隔ならびに電極面内方向に位置決
めされた状態で相互に固定された後真空ガラス容器(図
示せず)内に格納されて画像表示装置は完成される。こ
こで電極間の電極面内方向の位置決めは背面電極1、垂
直集束電極3、垂直偏向電極4、ビーム流制限電極5、
水平集束電極および電子ビーム源保持手段、加速電極保
持手段(共に図示せず)に精度良く、穿孔された位置決
め穴11と位置決め穴11を共通に貫通する位置決めピ
ン12によ・て行なもれる。各室@を固定する場合、製
造工程の関係から上記背面電極1からスクリーン9オで
をいくつかのユニットに分け、そのユニットを固定した
後、ユニット間を固定する方法をよく採用するが、次に
ユニットの固定工程の一例を第2図を用いて説明する(
ユニット間の固定はユニットの固定と同様である)。
第2図において1oは結合スペーサ、13.14は電極
、16はシート、16は重り、17は基板である。電極
13.14の間に結合スペーサ1゜が挿入され、さらに
これらを2枚のシート15によりはさむ。シート15は
重り16.基板1γの電極13.14に及ぼす伸びの影
響を防止する役目をする。基板17に固定された位置決
めピン12は位置決め穴11(第1図に図示)に係合さ
れ位置決めがなされる。次にこの上に重り16を設置し
、全体を加熱して、結合スペーサ10により電極13.
14が焼成固定される。
結合スペーサ10の構造を詳細に示すと第3図に示す様
になる。第3図において、18は下地金属、19は絶縁
体、20はフリットガラスである。
加熱焼成時に結合スペーサ1oに付着されたフリットガ
ラス20が溶着して、電極13と14が結合固定される
。絶縁体19は電極13と14を電気的に絶縁し、かつ
、所定の間隔を保つ働きをする。フリットガラス20は
溶融後はその厚みをほとんど失うだめ、電極間間隔は絶
縁体19の厚みとなる。このようにして電極13と14
が所定の間隔と相互の位置精度を保った状態で固定され
る。
以上2枚の電極を焼成固定−する場合について説明した
が電極枚数、結合スペーサ枚数がこれと異なるときも同
様であり、基本的に変わることはない。
次に本発明の対象となる位置決め穴11と位置決めピン
12の係合による位置決め精度について説明する。
第4図りこ2・枚の電極13と14を位置決めピン12
を用いて位置決めする例を示す。11は電極に穿孔され
た位置決め穴である。位置決めピン12を固定し動かな
いものとすると、電極13および14は位置決めピン1
2と位置決め穴11の径差のために、この径差の範囲内
で移動可能である。
電極上の任意の点をPとすれば点Pはある範囲内を移動
することが可能である。この移動範囲をDとすれば、移
動範囲りによって位置決めピン12と位置決め穴11と
による点Pにおける位置決め精度を評価することができ
る。
一般にこの移動範囲りは位置決め穴11と位置決めピン
12の径差の大きさと加工位置精度に依存する他、位置
決め穴11および位置決めピン12の電極に対する配置
方法、穴とピンの数、点Pの位置によって変わるもので
ある。位置決めピン11と位置決め穴12の径差につい
てはこれは小さい方が良いことは明白である。位置決め
ピン12と位置決め穴11の数についても、これは多い
ほど位置決め精度は良くなる。しかし、位置決めピン1
2と位置決め穴11の位置を電極13.14に対してど
のように配置すれば最も位置決め精度が良くなるかは明
白でない。
位置決めピン12と位置決め穴110組み合せ数は多い
ほど位置決め精度は良くなると考えられるが、これが多
ければ生産コストの増大を招く。
したがって、これが少なく、かつ位置決め精度が良いこ
とが望ましい。そこで、位置決めピン12と位置決め穴
11の組み合せ数を位置決めに最小必要な2組に絞って
最適のビン配置について述べる。
位置決めピン12の位置と位置決め精度の関係について
、たとえば第4図に示すように左下端部と右下端部に位
置決めピン11および位置決め穴12を配置した場合を
例に上げて考える。この場合は詳細は後述するが第5図
に示すようにA点近傍の位置決め精度が悪くなる。この
図において黒く塗りつぶされた部分が前述の移動範囲り
をあられす。したがってこの面積が広いほど位置精度が
悪いことを示している。
さらに上記例と異なる例として第6図に示すように対角
の位置に位置決めピンを配置した場合を考えると、この
場合は第5図に示した前述の例よりは位置決め精度は良
くなる。以上の2例かられかるように位置決めピンの配
置と位置精度は密接な関係を持つが、どの位置に位置決
めピンを配置したら最も位置決め精度が良くなるのかは
不明である。また従来よりある程度合理的にこのピン配
置について考えられているが、そこで決定されたピン配
置が最も位置精度を、良くするものであるという保証は
何もない。このようにある程度のいわゆる「勘」により
設計を行なっているのが現状である。
本発明は上記の従来の欠点を除去するものであり最適な
ピン位置を決定する方法を示すとともに位置決め精度を
最もよくする位置決めビン配置方法を示すものである。
まず、最適なビン位置の決定法について説明する。第4
図において位置決め穴11と位置決めピン12の半径差
をrとすれば、第7図に示すように電極14の位置決め
穴中心は位置決めピンの中心を01,02を中心とする
半径r内を移動することが可能である。この円を図では
Cとして示した。位置決め穴中心が位置決めピンの中心
01゜02と一致したとき電極上の任意の一点PはPa
にあるとする。位置決めビン中心01側の位置決め穴中
心がEにあるとき、位置決めピン中心02側の位置決め
穴中心が図中の点Fから点Gまで移動可能であるとする
。このとき電極上の任意の一点PはPEF からPEG
まで動く。次に位置決め穴中心をHに移し、同様にすれ
ば点PはPHF ’がらP KG/まで動く。以上のこ
とを位置決め穴中心を内C内の諸点について行なえば、
点Pの移動範囲を求めることができる。これをコンピュ
ーターを使用してシュ′ミレージョンした結果を以下に
説明する。
従来例として第5図、第6図の位置決めピン配置を示す
。第5図では図中の左下の点Bすなわち電極14と画像
の水平方向に対しては電極14の左端部に垂直方向に対
しては電極14の中央に位置決めピンを配置し、もう一
方の位置決めピンを右下の点Cすなわち電極14と画面
水平方向に対しては右端部、垂直方向に対しては下端部
に配置している。第6図の例では電極の左下点Bと右上
点Gに位置決めピンを配置している。第5図、第6図の
B点の位置決めピンと位置決め穴の半径差は2.6μm
であり、第5図、第6図の0点、G点の位置決めピンと
位置決め穴の半径差は3oμmである。また位置決めピ
ン12′はいずれも第2図に示すように基板17に固定
されている。図中のa、bの寸法は大略230調、 1
70mmである。黒く塗りつぶされた部分が前述の第7
図に示した線分PEF−PEG、およびPHF’−PH
G’などの集積であり、これは前述の移動範囲りを表わ
している。ただし図では拡大して描いており拡大率を示
すために図に20μm相当の寸法を示した。そのためこ
の黒塗りで示された移動範囲りの面積が小さいほど位置
決め精度は良い。移動範囲りを十字線が横切っているが
、この十字線の交点が位置決め誤差零の点を示している
。第7図での点POに相当する0 この例の画像表示装置では画面水平方向の方が垂直方向
に比較して、高精度に位置決めしなければならない。そ
のため位置決め精度は水平方向について考慮する。第5
図に示す従来例においては水平方向の位置決め精度は位
置決めピンから垂直方向に離れるほど劣下し、点Aでは
±24μmとなる。第6図に示す従来例では点G近傍の
水平線上が最も精度が悪く19μmである。これは第5
図の例よりは精度が良い。第6図に示すこの配置法はい
わゆる対角配置と言われて、位置決め精度向上の方法と
して知られているものである。
ところが前述したコンビーータを用いた最適位置決めビ
ン配置法によれば、前記の対角配置より優れた位置決め
ピン配置があることが判明した。
次に本発明の位置決め法について説明する。
この配置法を第8図に示す。一方の位置決めピンは左中
央部Q1すなわち水平方向に対して電極14の左端部近
傍に、垂直方法に対しては電極14垂直方向には端部近
傍に配置する。位置Q1.Q2の位置決め穴と位置決め
ピンの半径差は従来例と同様に2.6μm 、 30μ
mとすると、位置決め精度は電極14の上端あるいは下
端の水平線上で悪くなり、この値は±12μmとなる。
第6図、第6図に示す従来例の精度±24μm、±19
μmに比較して優れている。
また本発明では電極14の垂直方向の中央の水平線S−
8上で位置決め精度が良く、上あるいは下端部になるに
つれて劣下する。画面上で言えば目につく画面中央部は
ど位置決め精度が良いために、それに伴って画質も中央
はど良好となる効結果も期待される。これはQlの位置
での位置決めピンと位置決め穴の径差を小さくしたこと
によるのであって位置決めピンと位置決め穴の径差の小
さい組み合わせを01  の位置にする価値がここにあ
るのである。以上電極の位置決めを例に説明したが、電
子ビーム保持手段、スクリーン9の位置決めについても
同様である。また本例の画像表示−装置では水平方向に
より高精度の位置決めが要求されるが、これと方式が異
なり、垂直方向により高精度の位置決め精度を要求され
る場合は、垂直方向を前述の水平方向として取り扱えば
同様の議論ができる。
これまで位置決めピンの配置法について述べたが画像表
示装置の製造法のところで説明したように、加熱処理が
あるために熱応力、熱ひずみに関しても考慮しなければ
ならない。以下この点について述べる。
第2図に示したように位置決めピン12が基板17に固
定されていると、熱処理過程で生ずる温度むらが各部の
熱膨張率の差異のために、電極13.14の間に図中の
水平方向に応力が働き、この応力が原因して電極13.
14の面精度不良が発生し、位置決め精度も劣化する。
たとえば基板17.ンート15、重り16の熱膨張率が
電極13.14より小さいまたは温度が低いとすれば基
板1了に固定された位置決めピン12は電極13.14
を圧縮する作用をし、位置決めピン12は電極13.1
4により曲げられる。この結果、電極13.14は波状
の面形状を呈し、位置決め精度も劣化する。波状の面形
状を防止するためには位置決めピン12と位置決め穴1
1の径差を大きくすれば良いが、この方法では位置決め
精度をさらに劣下させる。そこで前記径差を大きくせず
に波状の面形状を防止する方法として位置決めピンを可
動する方法がある。可動ピンの一例を第9図に示す。1
2は位置決めピン、17は基板、21はハウジングであ
る。位置決めピン12はその軸方向には移動不可である
が、図中の矢印方向には摺動可能である。ハウジング2
1は基板17に固定される。このような構成にすること
により、各部の熱膨張率の差、温度むらがあっても、位
置決めピン12と電極13.14との間に働く応力を解
消することができ、したがって位置精度の向上を計るこ
とができる。
また2つある位置決めピン12のうち2つとも可動にす
る必要はなく、片方だけで良い。それは電極13.14
と基板1γの熱処理過程で生ずる膨張差は一方の位置決
めピン12が可動であれば吸収できるからである。可動
ピンは上記の長所をもつが、しかし次に述べる欠点もあ
る。第10図において11A、11Bは別個の電極の位
置決め穴、12は位置決めピン、r h+ r pは位
置決め穴11A、11B、位置決めピンの半径である。
OA、OB、○Dは位置決め穴11A、11B、位置決
めピン12の中心である。位置決めピン12、位置決め
穴11A、11Bが図のような位置関係にあれば位置決
め°穴11Aの中心と位置決めビン12の中心との距離
rはr”rh−rpであり、位置決め穴11Aと11B
の相対ずれば2rとなる0すなわち、位置決め穴11B
の中心OBは位置決め穴11Aの中心OAを中心とする
半径2rの円の中を移動可能となる。この円を図中の斜
線で示した。もし位置決めビン12が固定ピンであれば
位置決め穴中心OA、OBは位置決めピン12の中心o
Pを中心とする半径rの円の中のみを動きうるから、位
置決めピン12と位置決め穴11A。
11Bに同じガタ(rh−rp)を与えた場合、可動ビ
ンの方が位置決め精度が悪くなることになる。
この点が可動ビンの有する欠点である。それゆえ2組の
位置決めビン12と位置決め穴11の組み合せのうちガ
タを少なくした方は固定ビンとし、もう一方のガタの大
きい方は可動ビンとすれば位置決め精度の向上とともに
熱処理過程で生ずる応力の悪影響も同時に除去すること
ができる。つまり固定ピンには位置決めの役目を可動ビ
ンには応力除去の栓口を受は持たせるのである。また位
置決めの役目を受は持つ本例の固定ピンの径差は2.6
μmであり、径差をこの状態で可動ビンとしても、この
場合5.2μm径差の固定ピン相当の精度となり、精度
2.6μmと精度5.2μm では大差なく、可動ビン
としても精度的劣下は実質的にない0 最後に本発明の効果をまとめると以下の様である。
(1)画面水平方向に位置決め精度をより要する画像表
示装置の電子ビーム保持手段、スクIJ−ン、各電極を
相対位置決めする場合、位置決めビンの配置を一方の位
置決めビンを水平方向に対しては片端部に垂直方向に対
しては中央の位置に配置し、もう一方の位置決めピンは
水平方向に対しては前記位置決めビンとは相反する片端
部に、垂直方向に対しても片端部に配置することにより
前記相対位置決め精度を高めることができる。
(2)水平方向に対して片端部、垂直方向に対しては中
央部に配置される位置決めピンと位置決め穴との径差を
小さくすることにより画面中央部の精度を良くし、こ6
部分の画質向上がはかれる。
(3)位置決めビンと位置決め穴の径差の最も小さい位
置決めピン以外の位置決めピンを可動ビンにすることに
より位置決め精度の向上をはかるとともに熱処理過程で
発生する熱応力を除去し、これによる面精度不良、位置
精度劣下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する画像表示装置の構成図、第2
図は画像表示装置の製造における焼成固定工程を示す図
、第3図は第2図における結合スペーサの断面図、艙4
図は位置決めビンと位置決め穴を用いて2枚の電極を位
置決めする方法を示す図、第5図、第6図は従来におけ
る位置決めビンを水平雨下端部に配置および対角上に配
置した場合の位置決め精度を示す図、第7図は本発明に
おける位置決め精度を求める方法の原理を示す図第8図
は本発明の位置決め方法におけるビンの配置と位置決め
精度を示す図、第9図は可動ビンの構成を示す図、第1
o図は可動ビンのガタを示す図である。 1・・・・・・背面電極、2・・・・・・電子ビーム源
、3・・・・・・垂直集束電極、4・・・・・・垂直偏
向電極、5・・・・・・ビーム流制限電極、6・・・・
・・水平集束電極、7・・・・・・水平偏向電極、8・
・・・・・ビーム加速電極、9・・・・・・スクリーン
、10・・・・・・結合スペーサ、11・・・・・・位
置決め穴、12・・・・・・位置決めピン、13・・・
・・・電極、14・・・・・・電極、15・・・・・・
ンート、16・・・・・・重り、17・・・・・・基板
、18・・・・・・下地金属、19・・・・・・絶縁体
、20・・・・・・フリットガラス、21・・・・・・
ハウジング。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
園 !683図 0 0 第4図 第5図 第 6 図 第 7 図 第 8 図 第 9 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子ビーム源と、スクリーンと、前記電子ビーム源とス
    クリーンとの間に配置された電極とを有する画像表示装
    置の前記電極、前記電子ビーム源の保持手段、および前
    記スクリーンに穿孔された位置決め穴と前記位置決め穴
    に係合する位置決めピンを2組以上用いてこれら相互の
    位置決めを行なうに際して、位置決め精度を要する方向
    を×とした場合、一方の一組の位置決めピンと位置決め
    穴を、前記電極、電子ビーム源およびスクリーンの前記
    方向×の端部近傍でかつ前記方向×と垂直方向にも端部
    近傍になるように配置し、他の一組の位置決めピンと位
    置決め穴を前記一方の一組の位置決めピンおよび位置決
    め穴とは反対の前記×方向の端部近傍でかつ前記方向×
    と垂直方向の中央部に配置したことを特徴とする画像表
    示装置の位置決め方法。 (榊 他の一組の位置決めピンと位置決め穴の径差を一
    方の一組の位置決めピンと位置決め穴の径差より小さく
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
    表示装置の位置決め法。 (3)一方の位置決めピンを電極面内方向に可動とした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の画像表示
    装置の位置決め法。
JP9641082A 1982-06-04 1982-06-04 画像表示装置の位置決め法 Pending JPS58214245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9641082A JPS58214245A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 画像表示装置の位置決め法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9641082A JPS58214245A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 画像表示装置の位置決め法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214245A true JPS58214245A (ja) 1983-12-13

Family

ID=14164193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9641082A Pending JPS58214245A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 画像表示装置の位置決め法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855637A (en) * 1995-11-27 1999-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing image display apparatus using bonding agents
JP2008243794A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Fuji Heavy Ind Ltd 発光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855637A (en) * 1995-11-27 1999-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing image display apparatus using bonding agents
US5928399A (en) * 1995-11-27 1999-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for manufacturing an image display apparatus using bonding agents
JP2008243794A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Fuji Heavy Ind Ltd 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493666A (en) Electrode construction and method of making the same
JPS58214245A (ja) 画像表示装置の位置決め法
EP0471359B1 (en) Flat display device
KR0169342B1 (ko) 평판형상화상표시장치
US6285121B1 (en) Flat image display
KR20020011102A (ko) 칼라음극선관과 마스크프레임
KR100438506B1 (ko) 컬러음극선관
US6133675A (en) Cathode ray tube with integral rear envelope
US6445115B1 (en) Electrode of electron gun and electron gun using the same
JPH10199436A (ja) カラー受像管およびその製造方法
KR0123832Y1 (ko) 전자총용 그리드
JPH0757664A (ja) 陰極線管およびその製造方法
US6177757B1 (en) Image display apparatus with integrally rear plate and support bodies
JPS62208531A (ja) 画像表示装置
JPH09288975A (ja) 陰極線管の製造方法およびその製造装置
JPH04337228A (ja) 画像表示装置の電極構体
JPS598248A (ja) 画像表示装置
JPH06283119A (ja) 平板型陰極線管表示装置の電極構体
JP2001266774A (ja) 陰極線管用ガラスファンネル
JPH04342921A (ja) 線状陰極の位置決め部
JPH0428153A (ja) 画像表示装置
JPH04294038A (ja) 画像表示装置およびその電極構体
JPH04160723A (ja) 表示装置用電極ユニットの製造方法
JPH07335140A (ja) カラー受像管
JPS59114734A (ja) 画像表示装置の電極構体