JPH06283119A - 平板型陰極線管表示装置の電極構体 - Google Patents

平板型陰極線管表示装置の電極構体

Info

Publication number
JPH06283119A
JPH06283119A JP18818391A JP18818391A JPH06283119A JP H06283119 A JPH06283119 A JP H06283119A JP 18818391 A JP18818391 A JP 18818391A JP 18818391 A JP18818391 A JP 18818391A JP H06283119 A JPH06283119 A JP H06283119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
frame body
back electrode
frame
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18818391A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Takagi
清史 高木
Ichiro Yamamoto
一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP18818391A priority Critical patent/JPH06283119A/ja
Publication of JPH06283119A publication Critical patent/JPH06283119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 背面電極を高精度に配置でき、且つ線状陰極
を正確に伸長張架することのできる平板型陰極線管表示
装置の電極構体を提供する。 【構成】 枠体3上に設けられたストライプ状の背面電
極4と、背面電極4上に一定の間隔を保持して伸長張架
された線状陰極2と、線状陰極2上に一定の間隔を保持
して配置された取り出し電極16、および偏向電極17
とで構成された平板型陰極線管表示装置の電極構体にお
いて、枠体3に開孔部1が設けられていることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字、グラフィック表
示等を行うための平板型陰極線管表示装置の電極構体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、平板型陰極線管表示装置の開発が
盛んに行われている。これらの多くは面状、あるいは線
状に形成された電子源から電子ビームを放出させ、電子
源とスクリーンとの間に3次元的に設けられる複数の電
極によってその電子ビームを高精度に制御、偏向し、し
かる後この電子ビームをスクリーンに射突させて任意の
画像表示を行うものである。
【0003】本出願人は、先に、図7に示す構造の平板
型陰極線管表示装置を提案している。即ち、本図に示す
平板型陰極線管表示装置15は、電子ビームの制御、お
よびデータ入力のための電圧を印加する背面電極4と、
電子ビームを放出する線状陰極2と、線状陰極2から放
出された電子ビームを取り出すと共に、電子ビームを集
束させるための取り出し電極16と、電子ビームを偏向
させるための偏向電極17と、偏向電極17で偏向され
た電子ビームの不整合部分を除去すると共に、後述する
スクリーン19に向けて電子ビームを集束させるための
遮蔽電極18と、数〜数十KVの電圧が印加されて電子
ビームを加速、衝突励起、および発光させるためのメタ
ルバックされた電極を有するスクリーン19とが図示し
ない外囲器に収納されて成るもので、この外囲器内は真
空に維持される。また背面電極4は絶縁性の枠体31上
にストライプ状に形成され、スクリーン19はガラス等
より成る正面板32上に面状に形成されている。
【0004】ところで、枠体31上に設けられた背面電
極4と、線状陰極2と、取り出し電極16と、偏向電極
17とは、それぞれが精度良く位置決め固定された図8
(a)に示す構成の電極構体20を形成した後に前記外囲
器内に収納される。
【0005】取り出し電極16と偏向電極17とは、例
えば厚さ0.5mm 程度の426合金(Ni:42 %、Cr:6%、
残部Fe)等から形成され、それぞれの電極の両端部に設
けられた図8(b) に示す形状の突起Aを多孔質ガラスブ
ロック21に溶着することにより、それぞれ一定の間隔
を保って固定されている。多孔質ガラスブロック21
は、例えば426合金(Ni:42 %、Cr:6%、残部Fe)等
より成る断面形状がチャンネル状の1対の連結体22に
複数個固定されており、また、この1対の連結体22は
金属性のブリッジ部材23を多孔質ガラスブロック21
に溶着固定することにより接続固定されている。
【0006】背面電極4は、幅0.8〜1.0mm、厚
さ0.04mm程度の426合金等より形成され、厚さ
1mm程度のガラス等より成る絶縁性の枠体31上にス
トライプ状に設けられている。背面電極4と枠体31と
の固定は低融点ハンダガラスによりなされ、具体的には
枠体31の所定位置に低融点ハンダガラスを塗布した
後、背面電極4を前記所定位置に重ね、これを焼成する
ことによりなされる。また、枠体31は図9に示すよう
に、連結体22の下面24に固定されている。
【0007】線状陰極2は図9に示すように、その両端
が陰極張架部材25に固定されて所定位置に伸長張架さ
れている。具体的には、取り出し電極16上に固定され
た線状体の位置決め手段26に線状陰極2を当接させる
ことにより、取り出し電極16、および背面電極4から
一定の距離(0.2 〜0.3mm)を保持され、さらに、取り出
し電極16に固定された棒状の位置決め手段27に所定
の力で当接させることにより、取り出し電極16に設け
られた電子ビーム開孔28(図9では図示しない)の中
心位置に位置決めされる。尚、陰極張架部材25は支持
体29に溶接等の手段により固定され、支持体29は多
孔質ガラスブロック21に溶着固定されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前述した
電極構体20においては以下に示すような問題点があっ
た。
【0009】即ち、背面電極4は枠体31上に低融点ハ
ンダガラスで固定されていたが、背面電極4を形成する
426合金と枠体31を形成するガラスとの熱膨張係数
が異なるため、両者を焼成した際に背面電極4にそり、
歪みが生じてしまい、背面電極4を高精度に配置するこ
とができなかった。また、取り出し電極16と枠体31
との間に設けられた棒状の位置決め手段27は、取り出
し電極16と枠体31との間隔が狭いために、その長さ
を必然的に短くしなければならず、このため、線状陰極
2を当接させた際に線状陰極2が位置決め手段27から
外れる恐れがあり、線状陰極2を所定の位置に伸長張架
することできなくなる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点に鑑
みなされたものでその目的とするところは、かかる不具
合を生じることなく、背面電極を高精度に配置でき、且
つ線状陰極を正確に伸長張架することのできる平板型陰
極線管表示装置の電極構体を提供することにある。
【0011】前記目的を達成するための本発明の構成
は、枠体上に設けらたストライプ状の背面電極と、該背
面電極上に一定の間隔を保持して伸長張架された線状陰
極と、該線状陰極上に一定の間隔を保持して配置された
取り出し電極、および偏向電極とで構成された平板型陰
極線管表示装置の電極構体において、前記枠体に開孔部
が設けられていることを特徴とする。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図1を用いて説明する。
【0013】本発明の電極構体の特徴は、背面電極4が
設けらている枠体3に開孔部1が設けられていることで
ある。尚、本発明の電極構体の基本的な構成は図8(a)
に示したものと同じなので共通する箇所は同符号を用い
ると共にその詳細は省略し、以下においては本発明の特
徴である枠体3の構成のみについて説明する。
【0014】図1は枠体3の線状陰極2直下に開孔部1
を設けた場合を示しており、開孔部1は線状陰極2の本
数と同数個形成されている。
【0015】枠体3は、例えば縦70mm、横100m
m、厚さ0.3〜1mm程度の結晶化ガラス(例えば、
組成比、Li2 O:SiO2 =1:2)から形成されて
おり、枠体3を結晶化ガラスで形成することにより、枠
体3と背面電極4との熱膨張係数を等しくすることが可
能となる。また、開孔部1はこの枠体3をエッチングす
ることにより、例えば縦10mm、横90mmの長方形
に形成されている。尚、枠体3の4隅に設けられている
基準孔5は、後に電極構体を形成する際に使用する位置
決め用の孔である。
【0016】背面電極4は、例えば、幅0.8〜1.0
mm、厚さ0.04mmの426合金から成り、その表
面は約1000℃の水素/水蒸気処理が行われて、数マ
イクロメートル厚に酸化クロムが施されている。また、
この背面電極4は枠体3上に所定間隔毎(約0.2mm
間隔)に複数本設けられ、線状陰極2の配設長手方向と
直交する方向にストライプ状に設けられている。
【0017】枠体3と背面電極4との固定は、枠体3上
に約20マイクロメートル厚で塗布された低融点ハンダ
ガラス(PbO−B2 O3 −ZnO、ガラス転移点39
0℃、軟化点470℃)によりなされ、具体的には、枠
体3上の所定位置に上記低融点ハンダガラスを塗布した
後、該所定位置に背面電極4を位置合わせした状態で図
示しない焼成治具にセットし、しかる後、赤外線高温焼
成炉を用いて低融点ハンダガラスを700〜800℃で
加熱溶融すると共に、背面電極4を数百グラム/cm2
の圧力で押さえつけることによりなされる。
【0018】また、図2に拡大図示するように、枠体3
が固定される箇所の背面電極4に、例えば長円形の開口
部6を設けると、低融点ハンダガラスとの馴染みが良く
なり、枠体3と背面電極4との密着性をより向上させる
ことができる。
【0019】尚、本実施例では開孔部1を線状陰極2直
下に設けたが、開孔部1を設ける位置は本実施例に限ら
れるものではなく、例えば図3に示すように正方形に形
成した開孔部7を複数個設けてもよい。このような構成
にすることにより、枠体3自体の剛性をより強化するこ
とができ、枠体3の面積を大きくした際に有益である。
また、図1に示した本実施例の枠体3の剛性を強化する
には、背面電極4と同じ幅を有する図示しない金属製の
補強部材を背面電極4の背後の枠体3に固定してもよ
い。
【0020】さらに、本実施例のように線状陰極2直下
に開孔部1を設けることにより、線状陰極2の伸長張架
直下には枠体3の絶縁部が露出していないので、線状陰
極2からの電子放出時においても、該絶縁部がチャージ
アップしなくなる。また、線状陰極2の活性化の際に発
生する放出ガスを開孔部1を通して排気することもでき
るので、該放出ガスが線状陰極2と枠体3との間に充満
しなくなり、線状陰極2を十分に活性化することも可能
となる。
【0021】次に、本発明の他の実施例を図4を用いて
説明する。
【0022】本実施例の枠体8は図4に示すように、一
定の間隔ごとに設けられた板状の金属部材9の両端部を
同じく板状に形成された金属部材10で固定することに
より構成され(尚、本図では金属部材9と金属部材10
とは固定されていない。)、枠体8には金属部材9と金
属部材10とで囲まれる複数の開孔部11が形成されて
いる。金属部材9,10はどちらも、例えば厚さ0.6
mmの板状の426合金から成り、両者は溶接等により
固定されている。
【0023】背面電極4は金属部材9上に絶縁部材12
を介してストライプ状に設けられ、低融点ハンダガラス
により絶縁部材12に固定される。(尚、本図では背面
電極4と絶縁部材12とは固定されていない。)絶縁部
材12は、例えば幅10mm、厚さ1mmの結晶化ガラ
ス等により形成され、低融点ハンダガラスにより金属部
材9に固定されている。
【0024】以下、簡単に背面電極4と枠体8との固定
方法を説明する。
【0025】先ず、結晶化ガラス等で形成された絶縁部
材12の両面に低融点ハンダガラスを塗布した後、この
片面に金属部材9を重ね、図示しない赤外線高温焼成炉
で焼成して絶縁部材12と金属部材9とを固定する。し
かる後、金属部材9と金属部材10とを図示しない溶接
治具にセットした後、YAGレーザ等により金属部材9
の両端部と金属部材10とを溶接固定して枠体8を形成
する。次に、図5に図示する厚さ10mm程度の426
合金から成る上部治具13と下部治具14との間に、背
面電極4と前記で形成した枠体8とを挟み込んだ後、こ
れを高温焼成することにより金属部材9の他面に塗布し
た低融点ハンダガラスを溶融し、その後冷却固化して背
面電極4と絶縁部材12とを固定する。
【0026】以下、図6を用いて枠体3を連結体22
(又はブリッジ部材23)に固定する場合を説明する。
尚、破線部は図8で示した取り出し電極16、偏向電極
17、および線状陰極2を示している。
【0027】図6に示すように、枠体3は、破線で示し
た取り出し電極16上に固定された絶縁スペーサ30を
介して連結体22上に固定され、背面電極4と取り出し
電極16とは数〜数十マイクロメートルの公差精度で位
置決め固定される。具体的な固定方法は、枠体3のよう
に絶縁体より形成されている場合は、枠体3と連結体2
2とを基準孔5を基に正確に位置決めした後、両者の接
合点(a−a1,b−b1,c−c1,d−d1 )にそれぞれ
低融点ハンダガラス等を塗布し、これを焼成固定する。
また実施例2のように枠体8が金属で形成されている場
合には、同じく上記接合点をレーザ溶接等の溶接手段に
よって固定する。尚、本図においては前記接合点を連結
体22上に設けているが、ブリッジ部材23上に設けて
も構わない。
【0028】本実施例の電極構体によれば、背面電極4
が設けられる枠体3,8に開孔部1,11を設けている
ので、背面電極4にそり、歪みが発生しても、背面電極
4と枠体3,8との非固定部、即ち、開孔部1,11で
そり、歪みを吸収、解消することができ、背面電極4を
高精度に配置することが可能となる。さらに、位置決め
手段27の先端部を開孔部1,11に挿入させることが
できるので、位置決め手段27を長くすることができ、
線状陰極2を確実に位置決め手段27に当接させること
がでる。
【0029】
【発明の効果】本発明の平板型陰極線管表示装置の電極
構体によれば、背面電極が配置されている枠体に開孔部
が設けらているので、背面電極にそり、歪みが生じても
開孔部でそのそり、歪みを解消することができ、背面電
極を高精度に配置することができる。また、線状陰極の
位置決め手段を長くすることができるので、線状陰極が
位置決め手段から外れる恐れもなくなり、線状陰極を所
定の位置に伸長張架することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す要部平面図であ
【図2】図1の要部拡大図である
【図3】本発明のその他の実施例を示す要部拡大図であ
【図4】本発明の他の実施例を示す要部斜視図である
【図5】本発明の他の実施例の製造工程を示す説明図で
ある
【図6】本発明の電極構体を示す斜視図である
【図7】一般的に提案されている平板型陰極線管表示装
置の分解斜視図である
【図8】従来の電極構体を示す斜視図である
【図9】図8の平面図である
【符号の説明】
1,7,11 開孔部 2 線状陰極 3,8 枠体 4 背面電極 5 基準孔 6 開口部 9,10 金属部材 12 絶縁部材 13 上部治具 14 下部治具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠体上に設けらたストライプ状の背面電
    極と、該背面電極上に一定の間隔を保持して伸長張架さ
    れた線状陰極と、該線状陰極上に一定の間隔を保持して
    配置された取り出し電極、および偏向電極とで構成され
    た平板型陰極線管表示装置の電極構体において、前記枠
    体に開孔部が設けられていることを特徴とする平板型陰
    極線管表示装置の電極構体。
  2. 【請求項2】 前記線状陰極直下の前記枠体に開孔部が
    設けられていることを特徴とする請求項1記載の平板型
    陰極線管表示装置の電極構体。
  3. 【請求項3】 前記枠体が結晶化ガラスで形成されてい
    ることを特徴とする請求項1、又は2記載の平板型陰極
    線管表示装置の電極構体。
JP18818391A 1991-07-02 1991-07-02 平板型陰極線管表示装置の電極構体 Pending JPH06283119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18818391A JPH06283119A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 平板型陰極線管表示装置の電極構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18818391A JPH06283119A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 平板型陰極線管表示装置の電極構体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283119A true JPH06283119A (ja) 1994-10-07

Family

ID=16219220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18818391A Pending JPH06283119A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 平板型陰極線管表示装置の電極構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06283119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990002032A1 (en) * 1988-08-31 1990-03-08 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Injection press composite molding machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990002032A1 (en) * 1988-08-31 1990-03-08 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Injection press composite molding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887000A (en) Electron beam generation apparatus
EP0050295B1 (en) A method for making an electrode construction for a flat-type display device and an electrode construction obtained by this method
JP3210215B2 (ja) 画像形成装置の位置決め治具および該位置決め治具による画像形成装置の位置決め方法
JPH06283119A (ja) 平板型陰極線管表示装置の電極構体
JPH04169047A (ja) 表示装置
JPH0268837A (ja) カラー表示管の製造方法
KR0169342B1 (ko) 평판형상화상표시장치
JPH0444374B2 (ja)
US6285121B1 (en) Flat image display
JP2991446B2 (ja) 電子銃部品及びその製造方法
US6239544B1 (en) Flat-type image display apparatus with insulating positioning members
JPH04342921A (ja) 線状陰極の位置決め部
JP4018486B2 (ja) 画像表示装置製造用治具およびこれを用いた画像表示装置の製造方法
JPS5812696B2 (ja) 画像表示装置
JPH04181627A (ja) 平板型陰極線管表示装置の製造方法
JP3114497B2 (ja) 平板型表示装置およびその製造方法
JPH04341733A (ja) 電極ユニット
JPS60189850A (ja) 画像表示装置
JPS60131742A (ja) 平板型表示装置
JPH04294038A (ja) 画像表示装置およびその電極構体
JP2764951B2 (ja) 画像表示装置
JPH065233A (ja) 平板型画像表示用電極ユニット
JPH0426033A (ja) 平板型陰極線表示装置の陰極構体組立方法
JPH04337228A (ja) 画像表示装置の電極構体
JPH04160724A (ja) 電極ユニットの製造方法