JPS58156845A - ガスセンサ− - Google Patents

ガスセンサ−

Info

Publication number
JPS58156845A
JPS58156845A JP58028661A JP2866183A JPS58156845A JP S58156845 A JPS58156845 A JP S58156845A JP 58028661 A JP58028661 A JP 58028661A JP 2866183 A JP2866183 A JP 2866183A JP S58156845 A JPS58156845 A JP S58156845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
gas sensor
contact
filler
electrically insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58028661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032255B2 (ja
Inventor
クルト・バイハ
ヘルム−ト・ヴアイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS58156845A publication Critical patent/JPS58156845A/ja
Publication of JPH032255B2 publication Critical patent/JPH032255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4071Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4062Electrical connectors associated therewith
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4078Means for sealing the sensor element in a housing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、小板状センサー素子−世体は少なくとも1つ
の導電路を消し、この導電路は測定ガス側でセンサー素
子又は発熱体を装備しかつ接続側で接触面を装備し、該
担体は縦方向に金属ケーシングの縦孔中で固定され、該
担体の接続範囲と測定範囲との間で充填材によって取り
囲まれ、この充填材のスリット状穿孔に該担体は貫通さ
れ、この充填材は金属ケーシングの縦孔中に案内され、
この縦孔は2つの」−下に配置された電気絶縁成形体を
有し、それらの間に充填材を有する同軸のポケットが形
成されている、殊に内燃機関の廃ガス用の小板状センサ
ー素子−担体を有するガスセンサーから出発し、ならび
に小板状センサー素子−担体は少なくとも】つの導電路
を有し、この導電路は測定ガス側でセンサー素子又は発
熱体を装備しかつ接続側で接触面を装備し、該担体は縦
方向に金属ケーシングの縦孔中で固定され、該担体の接
続範囲と測定範囲との間で充填材によって取り囲1わ、
この充填材のスリット状穿孔に該担体は導通され、この
充填材は金属ケーシングの縦孔中に案内され、この縦孔
は2つの上下に配置された電気絶縁成形体を有し、それ
らの間に充填材を有する同軸のポケットが形成されてい
る場合、2つの上下に配置された電気絶縁成形体は充填
材に対して間隙によって相互に分離されており、この間
隙中及び2つの成形体の間に形成されたポケット中で作
業温度の際にも可撓性の電気絶縁粉末が存在し、この電
気絶縁粉末は少なくとも】つのばね部材により間接的に
圧縮されて支持されている、小板状センサー素子−担体
をiするガスセンサーから出発する。前記の記載により
金属ケーシングの縦孔中でセンサー素子に対する小板状
担体を密閉して取り囲む若干のがスセンサーは、既に公
知である。
西ドイツ国特許公開公報第2855012号の記載の場
合、ガスセンサーは充填材を有し、その際2つの重なり
合った成形体は、担体を取り囲み、ポケットを形成し、
かつこのポケット中でガラス又は・ぐラドを充填材とし
て有し;この場合ガラスないしは・ξラドは、ポケット
だけを充填するが、成形体と金属ケーシングとの間の範
囲は密閉しない。更に、・ξラド及びガラスは、ガスセ
ンサーを使用する際に内燃機関において多くの場合に必
要とされる振動強度の点で必ずしも満足なものではない
西ドイツ国特許公開公報第2657541号は、小板状
担体が金属ケーシング中にセラミックセメントにより内
蔵されかつ密閉されているガスセンサーを示し;セラミ
ックセメントは、前記の西ドイツ国特許公開公報第28
55012号に記載の・ξツPと同様に多くの場合に僅
かすぎる振動強度を有し、さらに大量生産の場合に加工
するのが困難でありうる。このようなセラミックセメン
トは、例えば米国特許第・10「)7435号明細書の
記載から公知であり、例えばセラミック粉末(MgO)
及び珪酸ナトリウム又は結合剤(燐酸塩)からなる。
西ドイツ国特許公開公報第2907032号には、充填
材が記載されており、その際小板状担体は、金属ケーシ
ング中に固定された金属円板のスリットに貫通され、ガ
ラスはんだ又は硬ロウによりその中で固定されており;
この場合このロウは、同時に金属円板と金、匡ケーシン
グとの間の間隙を密閉する。このような充填材は、大量
生産の場合に確実な完成の安全性の維持を困難にし、振
動応力に対しても敏感である。
層状センサー素子及び発熱体に対して小板状担体を有す
るガスセンサーは、多数の実施形式で公知であり;発熱
体を有するガスセンサーの例は、上記の刊行物に明示さ
れている。
センサー素子及び発熱体の電気的接続に関しては、西ド
イツ国特許公開公報第2657541号、同第2548
019号及び米国特許第4007435号明細書(これ
は、はんだ付は接続を示す)に明示されている。西ドイ
ツ国特許公開公報第2547683号には、層状センサ
ー素子に対する接続としてリベット結合が記載されてい
る。西ドイツ国特許公開公報第3150435号には、
接続線が焼結可能な固定材料(例えば、貴金属−サーメ
ット)により固定されている凹所ないしは穿孔を有する
小板状担体が記載されている。史に、なお西Pイツ国特
許公開公報第2526340号が挙げられ、この場合図
示されてない締付接触部材は、本明細書中には明示され
ている。
これとは異なり、2つの上下に配置された電気絶縁成形
体が充填材に対して間隙によって相互に分離されており
、この間隙中及び2つの成形体の間に形成されたポケッ
ト中で作業温度の際にも可撓性の電気絶縁粉末が存在し
、この電気絶縁粉末が少なくとも1つのばね部材により
□11+ 間接的に圧縮されて支持されていることを特徴とする、
本発明によるガスセンサーは、担体が金属ケーシングの
縦孔の全目出横断向を密閉し、確実な振動強度を保証し
、充填材の膨張挙動により生じる温度でガスセンサーの
別の構成部材の膨張に適合し、かつ大量生産の場合にも
完成の安全性が高いような充填材を有するという利点を
有する。
前記のガスセンサーの有利な他の形成及び改善は、特許
請求の範囲の従属請求項に記載の手段によって可能であ
る。充填材に対し電気絶縁粉末としてタルクを使用する
のが特に有利である。更に、ガスセンサーの本発明によ
る実施態様は、特にセンサ一部材−担体上の接触部に対
する締付接触部材の配置に十分に好適である。
本発明の実施例を図面に示し、次の記載で詳説する。
第1図及び第2図に示されたガスセンサー】0は、大体
において金属ケーシング11及びその縦孔12、金属ケ
ーシング−縦孔12中に案内された、多数に分割された
充填材13、充填材13の構成部材を圧縮するばね部材
14、ならびに多数に分割された充填材13によって取
り囲まれた、小板状担体15から構成され、この場合こ
の担体は、縦方向に金属ケーシング−縦孔12を貞通し
、測定ガス側端部に少なくとも1つの図示されてないセ
ンサー素子及び場合によっては少なくとも1つの図示さ
れてない層状発熱体を有する。
金属ケーシング】1は、測定ガス側端部の外側にねじ山
16及び付加的に図示されてない測定ガス案内室中にガ
スセンサー10を内蔵するためのスパナ作用部17を有
するが、ねじ山16及びス・ξす作用部17の代りに、
ガスセンサーは、測定ガス案内室の開口に差し込むこと
もでき、場合によってはその開口に別個のねじにより固
定することもでき、この場合このねじは、穿孔された、
金属ケーシングに形成された7ランノを貫通する。金属
ケーシング11の接続側端部は、図示されてない接続プ
ラグのための外ねじ18を装備することができ、場合に
よっては(図示されてない)接続プラグのための(図示
されてない)案内溝を装備することもできる。更に、金
属ケーシング11の接続側端部は、なお縁片19を形成
し、この縁片は、有利に円板として形成されたばね部材
14の縁範凹にかぶさる。
金属ケーシング11の縦孔12は、その接続側範囲12
/1と、測定ガス側の小直径を有する範囲12/2との
間に肩部20を形成し;この肩部20には、充填材13
が載置され、この充填材は、ケーシング−縦孔12の接
続側範囲12/1内で側面に案内されている。
金属ケーシング11の測定ガス側端部に、有利な実施態
様の場合に保護管21は、公知の手段で固定され、測定
ガスの人口及び出[1のためのスリット22を有し、が
っ担体]5の測定ガス側部分を距離をもって取り囲む。
この種の保護管21は、有利に断熱性材料からなるが、
別の適当な材料、例えばセラミックがらなっていてもよ
い。
カスセンサー10の小板状担体15は、その大面積部分
23/1及び23/2の測定ガス側範囲内で(少なくと
も)1つの図示されてない層状センサー素子を装備し、
このセンサー素子は、導電路24/1を介して担体15
の接続側端部と電気的に結合し、接触部25/1を形成
し:相当する接触面25/2は、距離をもって接触面2
5/】とともに装備され、この接触面25/1は、導電
路24/2及び24/3を介して図示されてない層状発
熱体に案内され、この発熱体は、同様に担体】5の測定
ガス側端部に存在する。この種のセンサー及び発熱体の
例は、首記した刊行物から認めることができ;付加的に
ガス分圧を測定するためのセンサー素子とともに温度を
測定するため、相対湿度を測定するためないしは露点を
測定するためのセンサー素子及び加熱装置を記載する西
Pイッ国特許公開公報第2826515号も指摘され;
空気の絶対圧を測定するためのセンサー素子をL[する
西ドイツ国特許公開公報第3122861号も指摘され
る。担体]5は、前記のセンサーの場合に電気絶縁材料
(例えば、酸化アルミニウム)からなることができるが
、それは、例えば西ロイツ国特許公開公報第28550
12号の記載から認めることができるように活性の構成
部材としてであってもガスセンサーに属スルことができ
る。担体15それ自体がセンサー素子の活性の構成部材
として有効である場合には、図示されてない発熱体の導
電路24/2及び24/3の下に有利な方法で図示され
てない絶縁層(例えば、酸化アルミニウムからなる)が
装備され、したがって担体15上に設けられた(図示さ
れてない)センサー素子の信号の電気的調節は実現され
ない。担体−大面積部分23/1上の導電路24/l〜
24/3け、有利に白金族元素(例えば、白金)から得
られ、導電路24/2 、24/3の場合には、図示さ
れてない発熱体に対してタングステンからも得られ、多
くの場合には、セラミック材料約40重量%の含量が混
合され;導電路24/1〜24/3の金属と混合したセ
ラミック材料は、有利に担体I5の態別に相当する。更
に、接触面25/1〜25/3の材料は、有利に1つ又
はそれ以−ヒの白金族元素からなり、有利には同様に相
当するセラミック含量を有し;この種の接触面25/1
〜25/3は、それらがさらに良好な電気的接触性を有
しかつ高い温度であってもこの良好な接触性を失なわな
いようなガスセンサーの製造の際の焼結法で溶融しない
がないしは蒸発しないことが判明した。この種の接触面
25/1〜25/3は、はんだ付は接続としての使用の
際に約500°Cまでの温度安定性を有するが、締付接
触部材にも著しく好適〒ある。担体15は、この実施例
の場合に厚さ] mmを有し、幅8 mmであり;図示
されてないセンサー素子の導電路24/1は、幅0.8
m、であり、図示されてない発熱体の2つの導電路24
/2及び24/3は、幅1.5mlである。担体15、
導電路24/1〜24 / 3 、接触面25/1〜2
5/3及び金属ケーシング11の寸法は、使用目的に適
合することができる。導電路24及び接触面25を有す
るセンサー素子は、担体15の第2の大面積部分23/
2に装備することもできる。
充填材13け、人体において3つの構成部材から形成さ
れるニド部成形体26、−1一部成形体27及び電気絶
縁粉末280成形体26及び27は、例えば酸化アルミ
ニウムのような電気絶縁材料からなり、それらの周面で
金属ケーシング11の縦孔12/1に案内され、それら
のLテいに対向した正面29及び30は、それによって
形成された間@31が金属ケーシング−縦孔12/1の
而までに到るような距離をもって相対して配置される。
下部成形体26の測定ガス側圧面32は、ケーシング−
縦孔の肩部2oに載置され、特に例えば球状又は傾斜し
て構成された、上部成形体27の接続側の方向に向く正
面33は、機械的前負荷下にあるばね部材14に接触し
;ばね部材14を通しての担体15の実施杉式及び」二
部成形体27の正面33に形成された、図示されてない
接続プラグの案内面3・1には、ばね部材14の開「」
35が存在する。
F部成形木26の場合ならびに上部成形体27の場合、
円錐台形ポケット36ないしは37は、それぞれ互いに
対向した正面29及び30から出発し、それらの直径は
、下部成形体26の面部32の方向ないしは上部成形体
27の正面′、33の方向に減少し、それぞれ担体15
に対してスリット状穿孔38ないしは39中に走り終わ
る。成形体26及び27中に存在する穿孔38及び39
は、狭隘に担体】5に接触するが、少なくとも上部成形
体27は、担体15」−にガスセンサー10の生じる作
業温度で摺動可能に配置されている。スリット状穿孔3
8及び39の端部範囲は、付加的な穿孔40を装備し、
この穿孔は、成形体26及び27の互いに対向した正面
29及び30の方向に向って拡大する(第3図参照)。
成形体26及び27のポケット36及び37によって形
成された空所及び同様に2つの成形体26及び27の間
に形成された間隙31は、/IQ  ) 電気絶縁粉末28で充填されており、この電気絶縁粉末
は、この範囲内で生じる温度で可塑的に変形可能のまま
であり、有利にはタルクからなる。この電気絶縁粉末2
8は、このようなガスセンサー10の組立ての際に予め
圧縮して(図示されてない)成形体に変えられ、担体1
5をこの成形体中に成形された(図示されてない)縦ス
リットに通す。電気絶縁粉末28は、2つの成形体26
及び27の間の間隙31の範囲内で金属ケーシング11
に接触し、この範囲をも密閉する。温度変化のために起
こる、金属ケーシング11、担体15の成形体26.2
7及び電気絶縁粉末28の材料の異なる膨張は、記載の
形成及びばね部材140機能により確実に補償される。
充填材13は、確実にその機能を充足し、確実に全部の
実際に生じる振動応力に抵抗し、かつ大量生産の場合の
高い完成安全性を保証する。
第4図には、ガスセンサー10が示され、こノカスセン
サーは、その金属ケーシング11の/  911  ’
1 縦孔12/1中に本発明による充填材13を有し;金属
ケーシング11は、それが接続プラグのための外ねじ1
8を有さずかつ縁片19を有しないことによって第1図
による金属ケーシング11とは区別される。第4図の場
合に14で表わされかつ別の位置に配置された、第14
図中に示されたばね部材14を除いて、ガスセンサー1
0のこの範囲(図示されてないセンサー素子、発熱体、
接触面及び導電路を有する担体15ならびに保護管21
を含めて)は、第1図によるガスセンサー10に相当す
る。この第4図に図示されたガスセンサー10′は、そ
れが本発明による充填材13を備えることにより有利に
担体15の(図示されてない)接触面のために張力のな
い締付接触部材41が得られるようにさらに形成されて
いる。この目的のためには、上部の充填材−成形体27
の接続側の、有利に平らな正面33上に電気絶縁接触案
内スリーブ42が配置され、この接触案内スリーブは、
金属ケーシング−縦孔12/1中でその周囲で(乙υ 
) 固定され、有利には酸化アルミニウムからなる(第5図
参照)。この接触案内スリーブ42は、測定ガス側で同
軸の凹所43を有し、接続側で同軸の凹所44を有し、
かつ凹所43と44の間に存在する中間部分45を有す
る。接触案内スリーブ42の中間部分45中には、ガス
センサー10の縦方向に担体15の接続範囲の周囲に配
置されたスリット46ならびに同様にガスセンサー】0
の縦方向に走る、側の溝47/1及び47/2、及び溝
47/1ないしは47/2に配置された通過孔48/1
ないしは48/2が成形されている。相当する通過孔4
8/1ないしは48/2を有する全部の溝47/1ない
しは47/2は、締付接触部材49/1ないしは49/
2を収容しかつ固定するために使用され、この締付接触
部材は、ヘアピン状に形成され、その短い自由端部が締
付接触部分50として溝47中に存在し、担体15の(
第4図に図示されてない)接触面上に存在し、その締付
接触部材の別の脚部51は、通過孔48を貫通し、次い
で接続部の方向に案内される。第4図による有利な実施
態様の場合、それぞれ給付接触部材49/1ないしは4
9/2は、直接に担体15′の大面積部分23/1及び
23/2の1つに対して存在し;曲げ応力が充填材13
中で支持された担体15′の接続側範囲に作用すること
は、前記の配置によって阻■1−.される。担体15′
の大面積部分23/1ないしは23/2の1つに対して
のみ(図示されてない)接触面が配置されている限り、
唯1つの相当する締付接触部材49だはで十分であるが
、この場合担体15′の反対側にスリット46は、担体
15のこの範囲がスリット40中で接触するように接触
案内スリーブ42中に構成しなければならない。
接続側凹所44に突入する、締付接触部材49の脚部5
1は、それぞれその端部で金属製綿f=)スリーブ52
中に差込まれ、この締付スリーブ中に接続側で絶縁した
接続ケーブル53の絶縁してない端部は導入され;締イ
」接触部材49のそれぞれの脚部5】及びそれぞれの接
続ケーブル53は、締付スリーブ52中で締+、1刻印
部54によって電気的に相互に結合している。全部の給
付スリーブ52は、フラン)55を有し、このフランツ
は、接触案内スリーブ42の接続側凹所44中に存在す
る。全部の給付スリーブ52は、このようなフラン・ジ
55により電気絶縁体57の測定ガス側の方向に向いた
面56」二(こ存在する。この電気絶縁体57は、同様
に同軸にガスセンサー10′の縦方向に配置され、接触
案内スリーブ42の接続側凹所44に同心配置され、か
つその電気絶縁体の段状部58により接触案内スリーブ
42の接続側正面59上に載置されている。電気絶縁体
57は、酸化アルミニウム又は類似の適当な材料からな
り、縦孔60中で締イ」スリーブ52及び絶縁接続ケー
ブル53の一部を取り囲む。この電気絶縁体57の接続
側端部は、肩部61を装備し、この肩部は、有利に外に
向って若干傾斜し、この肩部I−には、孔62の周囲に
配置された範囲を有するばね部vJ14が載置されてい
る。ばね部材14の接続側正面63+−には、その外縁
部の範囲内テ金属スリーブ65の肩部64がかぶさり、
こ)金属スリーブは、ガスセンサー10を金属ケーシン
グ11′の接続側範囲内にまで同軸に取り囲み、切り込
みにより作った耳66で金属ケーシング11の切欠き6
7中に固定され、支持され、ばね部材】4は、機械的前
負荷下で支持される。この金属スリーブ65の接続側端
部は、茶碗形状に底なしに形成され、ゴム状耐熱性充填
体68を有し、この充填体は、例えばシリコーンゴムか
らなり、ばね部材14上に電気絶縁体57の接続側正面
69を支持し、通過孔70中で接続ケーブル53を密閉
して取り囲む。接続ケーブル53は、電気絶縁体−面5
6に支持するt6Nスリーブ−フラン)55のために張
力なしにガスセンサー10中に装備される。
第6図には、締付接触部材4】の1つの特殊な実施形式
が示されており、実際にはこの場合、担体15は、その
大面積部分23/1及び23/2上にそれぞれ(図示さ
れてない)対向せる接触面を有し、この接触面は、(図
示されてない)導電路を介して層状センサー素子又は発
熱体と(図示されてない)結合をし、相互に結合しなけ
ればならない。スリット46、第1通過孔48/1、第
2通過孔48/2ならびに溝47 / ]’及び47/
2を有する接触案内スIJ−ブ42′は、第4図中の接
触案内スリーブ42に比して不変である。この場合、新
規の形状は、締付接触部材49′だけを有する二重気絶
縁体57中に固定された、フラン)55を装備17た締
付スリーブ52′から、給付接触部材49の接続側の方
向に向いた脚部51は出る。締付接触部材49′は、こ
の脚部51により第1通過孔48/2′に貫通し、次に
後方に向って担体−大面積部分23/2の図示されてな
い接触面のための締付接触部分50/2として溝47/
2ないしはスリット46中で潜って続き、接触案内スI
J−ブ42の接続側凹所44中に突入し、改めてその進
行方向に転向し、後方に溝47 / 1’ないしはスリ
ット46中に潜り、かつ締付接触部分50/1として担
体−大面積部分23/1の図示されてない接触面上に載
置される。締付接触部材49′は、接触案内スリーブ−
凹所43′中で再びその進行方向に転向し、接触案内ス
リーブ42′の第2通過孔48/1′中に潜る。締付接
触部材41′のこの実施態様の場合、担体15上で対向
する(図示されてない)2つの接触面には、唯1つの締
付接触部材49′が必要であるにすぎないが、それにも
拘らず充填材13中で支持された担体15″の接続側端
部範囲」二に曲げ応力は作用しないことが配慮されてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるガスセンサーの1実施例を示す
拡大縦断面図、第2図は、第1図に図示シたガスセンサ
ーの充填材範囲を示す第1図と直角の拡大縦断面図、第
3図は、第1図及び第2図による充填材の下部成形体を
示す平面図、第4図は、充填材が担体の接触面に対して
締付接触部材と結合している本発明によるガスセンサー
の1実施例を示す拡大縦断面図、第5r 27 ) 図は、第4図による締付接触部材の接触案内スリーブを
示す拡大平面図、かつ第6図は、唯1つの締付接触部材
により担体の異なる大面積部分に配置された2つの接触
面が結合している場合の締付接触部材の1実施例を示す
拡大縦断面図である。 11.11.65・・・金属ケーシング、13゜13・
・・充填材、14.14・・・ばね部材、15゜15・
・・担体、19・・・縁片、23/] 、 23/2・
・・大面積部分、24/]、、24/2.24/3・・
導電路、25/] 、 25/2 、25/3・・・接
触面、26 、27 、27’・・・充填材−成形体、
28・・・電気絶縁粉末、31・・・間隙、33.33
’。 63・・接続側正面、36.37・成形体−ポケット、
38・・スリット状穿孔、40・・・穿孔、42.42
・・・電気絶縁接触案内スリーブ、46゜46・・スリ
ット、47/1.47/2・・・溝、48/1,48/
2・・・通過孔、4 s / I’・・・第2通過孔、
48/2’・・・第1通過孔、49/I、49/ 2 
、49’・・締付接触部材、5o・・・締付接触部/ 
 9Q  1 分、51.51・・・脚部、52.52・・・締付スリ
ーブ、53・・接続ケーブル、55・・・フランジ、5
6・・充填材方向に向いた面、57・・・電気絶縁体、
60・・・縦孔、64・・肩部 ) v (Z5 ) FIG、2 FIG、3 ’−Jb FIG、5 FIG、6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 小板状センサー素子−担体は少なくとも1つの導電
    路を有し、この導電路は測定ガス側でセンサー素子又は
    発熱体を装備しかつ接続側で接触面を装備し、該担体は
    縦方向に金属ケーシングの縦孔中で固定され、該担体の
    接続範囲と測定範囲との間で充填材によって取り囲まれ
    、この充填材のスリット状穿孔に該担体は貫通され、こ
    の充填材は金属ケーシングの縦孔中に案内され、この縦
    孔は2つの上下に配置された電気絶縁成形体を有し、そ
    れらの間に充填材を有する同軸のポケットが形成されて
    いる、小板状センサー素子−担体を有するガスセンサー
    において、2つの上下に配置された電気絶縁成形体(2
    6,27)が充填材(13)に対して間隙(31)によ
    って相互に分離されており、この間隙(31)中及び2
    つの成形体(26,27)の間に形成されたポケツ)(
    36,37)中で作業温度の際にも可撓性の電気絶縁粉
    末(28)が存在し、この電気絶縁粉末が少なくとも1
    つのばね部材(14,14)により間接的に圧縮されて
    支持されていることを特徴とする、ガスセンサー。 2 電気絶縁粉末(28)がタルクである、特許請求の
    範囲第1項記載のガスセンサー。 3 全部のボケツ) (36、37)が充填材−成形体
    (26,27)中で間隙(31)の方向に拡張し、イ]
    利に円錐形に形成されている、特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載のガスセンサー。 4 全部の成形体−ボケツ)(36,37)がスリット
    状穿孔(3B)の端部の範囲内で担体(15)に対して
    付加的に穿孔(40)を有し、この穿孔が間1m(31
    )の方向に向って拡張している、特許請求の範囲第3項
    記載のガスセンサー。 5 金属ケーシング(11)がその接続側端部で縁片(
    19)を有し、この縁片が充填材−成形体(26,27
    )、電気絶縁粉末(28)及びばね部材(14)を直接
    的又は間接的に圧縮し−Cいる、特許請求の範囲第1項
    〜第4項のいずれか1項に記載のガスセンサー。 6 導電路(24/l〜24/3)の接触面(25/1
    〜25/3)が接続側充填材−成形体(27,27)の
    接続側正面(33,33)から突出している、特許請求
    の範囲第1項〜第5項のいずれか1項に記載のガスセン
    サー。 7 小板状センサー素子−担体は少なくとも1つの導電
    路を有し、この導電路は測定ガス側でセンサー素子又は
    発熱体を装備しかつ接続側で接触面を装備し、該担体は
    縦方向に金属ケーシングの縦孔中で固定され、該担体の
    接続範囲と測定範囲との間で充填材によって取り囲まれ
    、この充填4.(のスリット状穿孔に該担体は貫通され
    、この充填材は金属ケーシングの縦孔中に案内され、こ
    の縦孔は2つの上(:3) 1・°に配置された電気絶縁成形体を有し、そわらの間
    に充填材を有する同軸のポケットが形成されている場合
    、2つの1−Fに配置された電気絶縁成形体は充填材に
    対して間隙によって相互に分離されており、この間隙中
    及び2つの成形体の間に形成された。Iヒケシト中で作
    業湿度の際にも+Jf撓性の電気絶縁粉末が存在し、こ
    の電気絶縁粉末は少なくとも1つのばね部材により間接
    的に圧縮されて支持されている、小板状センサー素子−
    担体を有するガスセンサーにおいて、接続側充填材−成
    形体(27)の接続側正面(33’ )i:に′眠気絶
    縁接触案内スリーブ(42)が同軸で載置され、この接
    触案内スリーブが担体(]5)をその接触面の範囲内で
    取り囲むスリット(46)を有しかつ締付接触部材(4
    9/1,49/2)を有し、この締付接触部材が接続ケ
    ーブル(53)と電気的に接続し、接続側で接触案内ス
    リーブ(42)トに電気絶縁体(57)が載置されかつ
    同軸で案内され、何れか(・口 の縦孔(60)に接続ケープ/I/(53)が貫通し、
    同軸部材にばね部材(14’)が作用し、このばね部材
    が充填材(13)、接触案内スリーブ(42)及び電気
    絶縁体(57)を圧縮しかつ直接的又は間接的に金属ケ
    ーシング(11)によって支持されていることを特徴と
    する、ガスセンサー。 8 ばね部材(14)の接続側正面(63)上に金属ス
    リーブ(65)の肩部(64)が置かれ、この金属スリ
    ーブが同軸で金属ケーシング(11)に固定されかつば
    ね部材(14)を機械的前負荷下で支持している、特許
    請求の範囲第7項記載のガスセンサー。 9 接触案内スリーブ(42)が全部の締付接触部材(
    49/] 、 49/2 )に対してスリツl−(46
    )とともに存在する通過孔(48/ + 、 48 /
     2 )を有し、この通過孔にヘアピン状締付接触部材
    (j 49/1 、49/2 )の脚部(51)が貫通
    し、この脚部(5])の自由端部が締付スリーブ(52
    )により接続ケーブル(53)に接続されている、特許
    請求の範囲第8項記載のガスセンサー。 10  接触案内スリーブ(42)中に存在するスリツ
    )(46)が締付接触部(50)を案内するために側に
    垂直の溝(47/1,47/2)を有している、特許請
    求の範囲第9項記載のガスセンサー。 11締付スリーブ(52)がそれぞれ電気絶縁体(57
    )の縦孔(60)中に案内され、その際7ランジ(55
    )が充填材(13)の方向に向いた電気絶縁体(57)
    の面(56)に接触している、特許請求の範囲第9項又
    は第10項に記載のガスセンサー。 12  担体(15)の2つの大面積部(23/1、2
    3 / 2 ) 、J−に配置された、直接反対側にあ
    りかつ相互に結合することができる接触面に対して、締
    付スリーブ(52’ )に固定された唯1つの脚部(5
    ]’)を装備するにすぎないような締付接触部材(49
    )が使用され、この脚部がまず接触案内スリーブ(42
    ’)の第1通過孔(4s / 2’ )に貫通し、次に
    ヘアピン状でスリツ)(46)を潜り、最後に第2通過
    孔(48/])に突入している、特許請求の範囲第9項
    〜第11項のいずれか1項に記載のガスセンサー。
JP58028661A 1982-02-26 1983-02-24 ガスセンサ− Granted JPS58156845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823206903 DE3206903A1 (de) 1982-02-26 1982-02-26 Gassensor, insbesondere fuer abgase von brennkraftmaschinen
DE3206903.0 1982-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156845A true JPS58156845A (ja) 1983-09-17
JPH032255B2 JPH032255B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=6156746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028661A Granted JPS58156845A (ja) 1982-02-26 1983-02-24 ガスセンサ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4818363A (ja)
EP (1) EP0087626B1 (ja)
JP (1) JPS58156845A (ja)
DE (2) DE3206903A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170763U (ja) * 1984-10-16 1986-05-14
US5556526A (en) * 1994-03-24 1996-09-17 Nippondenso Co., Ltd. Gas sensor having enhanced external connectivity characteristics
WO2005031334A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. ガスセンサ
WO2008044493A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-17 Mikuni Corporation Capteur d'hydrogène
JP4596671B2 (ja) * 2001-03-30 2010-12-08 日本特殊陶業株式会社 センサ
WO2015115660A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 株式会社デンソー ガスセンサ
WO2016002942A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 株式会社デンソー ガスセンサ素子組立体
JP2022017803A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 株式会社デンソー ガスセンサ

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3327397A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Gasmessfuehler
FR2577047B1 (fr) * 1985-02-04 1987-05-07 Renault Sonde electrochimique, notamment pour la mesure de la teneur en oxygene des gaz d'echappement d'un vehicule
JPS6293653A (ja) * 1985-10-18 1987-04-30 Ngk Insulators Ltd 加熱センサ
DE3728618C1 (de) * 1987-08-27 1988-03-10 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer Grenzstromsensoren zur Bestimmung des lambda-Wertes von Gasgemischen
DE3908393A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-27 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer grenzstromsensoren zur bestimmung des (lambda)-wertes von gasgemischen
US4980044A (en) * 1989-03-31 1990-12-25 General Motors Corporation Oxygen sensor having a flat plate element and heater
JPH0637326Y2 (ja) * 1989-05-15 1994-09-28 日本碍子株式会社 酸素センサ
JPH0637325Y2 (ja) * 1989-05-15 1994-09-28 日本碍子株式会社 酸素センサ
DE3922331C2 (de) * 1989-07-07 1998-12-03 Bosch Gmbh Robert Gasmeßfühler
DE4025715C1 (ja) * 1990-08-14 1992-04-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4032436A1 (de) * 1990-10-12 1992-04-16 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer grenzstromsensoren zur bestimmung des (gamma)-wertes von gasgemischen
US5246562A (en) * 1990-10-26 1993-09-21 Robert Bosch Gmbh Gas measurement sensor, especially for determining oxygen concentration in exhaust gases of internal combustion engines
US5098548A (en) * 1991-01-14 1992-03-24 General Motors Corporation Heated solid electrolyte oxygen sensor
DE4204850A1 (de) * 1992-02-18 1993-08-19 Roth Technik Gmbh Gehaeuse fuer einen gassensor
JP3203803B2 (ja) * 1992-09-01 2001-08-27 株式会社デンソー サーミスタ式温度センサ
DE4318789A1 (de) * 1993-06-05 1994-12-08 Bosch Gmbh Robert Dichtung für ein Sensorelement eines Gassensors
US5600296A (en) * 1993-10-14 1997-02-04 Nippondenso Co., Ltd. Thermistor having temperature detecting sections of substantially the same composition and dimensions for detecting subtantially identical temperature ranges
US5423972A (en) * 1994-01-18 1995-06-13 General Motors Corporation Watertight exhaust gas sensor
DE4415938C2 (de) * 1994-05-05 2000-02-24 Heraeus Electro Nite Int Gassensor
DE4435885A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer Meßfühler und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4436580A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-18 Bosch Gmbh Robert Gassensor, insbesondere für Abgase von Brennkraftmaschinen
JPH08292108A (ja) * 1995-02-23 1996-11-05 Nippondenso Co Ltd サーミスタ式温度センサ
JP3624526B2 (ja) * 1995-06-07 2005-03-02 株式会社デンソー 酸素濃度検出器
DE19523979A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Siemens Ag Abgassensor mit Keramikgehäuse
DE19603379A1 (de) * 1996-01-31 1997-08-07 Bosch Gmbh Robert Gassensor
DE19605290C2 (de) * 1996-02-14 1998-02-26 Bosch Gmbh Robert Meßfühler
DE19707458A1 (de) * 1997-02-25 1998-08-27 Bosch Gmbh Robert Meßfühler und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3786330B2 (ja) * 1997-12-26 2006-06-14 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
DE19804669A1 (de) 1998-02-06 1999-08-12 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Kontaktelement
DE19814503A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-07 Bosch Gmbh Robert Dichtungsanordnung für ein Sensorelement eines Gas-Sensors
US6415647B1 (en) * 1998-10-30 2002-07-09 Denso Corporation Compact structure of gas sensor and production method thereof
GB2350684B (en) * 1999-05-24 2003-11-26 Ford Motor Co Exhaust gas sensor
DE60045025D1 (de) 1999-08-30 2010-11-11 Denso Corp Gassensor
JP2002048655A (ja) * 2000-05-24 2002-02-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 温度センサ及びその製造管理方法
DE10028909A1 (de) * 2000-06-10 2001-12-20 Bosch Gmbh Robert Gasmessfühler
WO2005090960A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. ガスセンサ
US20060208916A1 (en) * 2004-12-09 2006-09-21 Morris Patricia A Components for gas sensor device
DE102005012449A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-21 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
US7739898B2 (en) * 2005-06-24 2010-06-22 General Electric Company System and method for operating an exhaust gas sensor system
US7887685B2 (en) * 2005-07-14 2011-02-15 Caterpillar Inc. Multilayer gas sensor having dual heating zones
DE102006031344A1 (de) 2006-07-06 2008-01-10 Epcos Ag Elektrisches Bauelement mit einem Sensorelement, Verfahren zur Verkapselung eines Sensorelements und Verfahren zur Herstellung einer Plattenanordnung
DE102008042991A1 (de) * 2008-10-21 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zum Abdichten eines Kabeldurchgangs
US8228160B2 (en) * 2008-11-14 2012-07-24 Epcos Ag Sensor element and process for assembling a sensor element
US9541533B2 (en) * 2013-02-08 2017-01-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor
CN104950085B (zh) * 2015-06-30 2016-08-17 中冶南方工程技术有限公司 一种可旋转柔性调节的圆柱形气体传感器密封装置
US20220003710A1 (en) * 2018-11-01 2022-01-06 The University Of British Columbia Sensing device for measuring an electrochemical parameter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2504206C3 (de) * 1975-02-01 1981-10-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrochemischer Meßfühler für die Bestimmung des Sauerstoffgehalts in Abgasen, insbesondere in Abgasen von Verbrennungsmotoren
GB1595421A (en) * 1977-04-12 1981-08-12 Lucas Industries Ltd Device for minitoring the composition of the exhaust emission of a combustion process
JPS54151498A (en) * 1978-05-19 1979-11-28 Nippon Soken Gas detector
DE2855012A1 (de) * 1978-12-20 1980-06-26 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen, insbesondere in abgasen
DE2907032C2 (de) * 1979-02-23 1984-06-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Polarographischer Sauerstoffmeßfühler für Gase, insbesondere für Abgase von Verbrennungsmotoren
DE2909201C2 (de) * 1979-03-09 1986-11-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrochemischer Meßfühler für die Bestimmung des Sauerstoffgehaltes in Gasen, insbesondere in Abgasen von Brennkraftmaschninen
DE2909452C2 (de) * 1979-03-10 1986-12-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrochemischer Meßfühler für die Bestimmung des Sauerstoffgehaltes in Gasen, insbesondere in Abgasen
DE2928496A1 (de) * 1979-07-14 1981-01-29 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen
DE2937048C2 (de) * 1979-09-13 1986-12-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrochemischer Meßfühler für die Bestimmung des Sauerstoffgehaltes in Gasen, insbesondere in Abgasen von Brennkraftmaschinen
FR2470383A1 (fr) * 1979-11-23 1981-05-29 Renault Sonde electrochimique de detection de variation de la teneur en oxygene
DE3017947A1 (de) * 1980-05-10 1981-11-12 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen und verfahren zum herstellen von sensorelementen fuer derartige messfuehler
JPS57139658A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Toshiba Corp Oxygen sensor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170763U (ja) * 1984-10-16 1986-05-14
JPH0543411Y2 (ja) * 1984-10-16 1993-11-01
US5556526A (en) * 1994-03-24 1996-09-17 Nippondenso Co., Ltd. Gas sensor having enhanced external connectivity characteristics
JP4596671B2 (ja) * 2001-03-30 2010-12-08 日本特殊陶業株式会社 センサ
WO2005031334A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. ガスセンサ
US7430894B2 (en) 2003-09-29 2008-10-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor
WO2008044493A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-17 Mikuni Corporation Capteur d'hydrogène
WO2015115660A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 株式会社デンソー ガスセンサ
WO2016002942A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 株式会社デンソー ガスセンサ素子組立体
JP2016014615A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社デンソー ガスセンサ素子組立体
JP2022017803A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 株式会社デンソー ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3371698D1 (en) 1987-06-25
EP0087626B1 (de) 1987-05-20
EP0087626A2 (de) 1983-09-07
EP0087626A3 (en) 1984-12-19
JPH032255B2 (ja) 1991-01-14
DE3206903A1 (de) 1983-09-15
US4818363A (en) 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58156845A (ja) ガスセンサ−
US5711863A (en) Measuring-probe arrangement in a gas conduit
KR101010181B1 (ko) 내연기관의 배기가스 시스템에 사용되는 저항 온도계용온도 센서
JP3800978B2 (ja) ガスセンサ及びその製造方法
JPS6053844A (ja) ガスセンサ
US3891529A (en) Electrochemical oxygen sensor, especially for motor exhaust gas analysis
US5959524A (en) Temperature sensor
JPS6339852B2 (ja)
JPH08507862A (ja) 差圧測定変換器
JPH052101B2 (ja)
US4975123A (en) Thermocouples with bimetallic junction on closed end and compensating conductors
US5238551A (en) Oxygen sensor
US5315875A (en) Pressure sensor for detecting the pressure in the combustion chamber of internal-combustion engines
JPS60244855A (ja) 酸素センサ
US6813930B2 (en) Gas sensor
US4596132A (en) Gas component detecting plug
US20090312938A1 (en) Gas sensor, oxygen sensor and air-fuel ratio control system
US5690800A (en) Electrochemical measuring element having a potential-free sensor element
JPH0544151B2 (ja)
JPS59226856A (ja) ガスセンサ
JPH11258202A (ja) ガス測定センサ
JPS6022737B2 (ja) 電気化学的な計測器
JP4192067B2 (ja) ガスセンサ
JPS6158779B2 (ja)
JPH11258203A (ja) ガスセンサ